原木中山で分譲マンション購入を検討しています。
フローラル市川が売りに出されるとの話を聞いたのですが、
どなたか知っている人いますか。
教えてください。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/barakinakayama/
所在地 千葉県市川市田尻4-1002-1(地番)
千葉県市川市田尻4-4-20(住所表示)
交通 東京メトロ東西線「原木中山」駅 徒歩5分
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上7階建
総戸数 34戸(他に管理員室1戸)※賃貸中住戸17戸含む
竣工時期 既存建物:1998年3月25日、
改修工事:[501号,505号]2018年5月31日完了済、[共用部及び102号,305号,502号]2018年8月24日完了済、[他の住戸]今後、順次改修予定
入居時期 [305号,502号]2018年10月下旬予定
[その他住戸]ご契約後から専有部の改修工事を着手し約4ヶ月後予定
施工 既存建物:新日本建設株式会社、
改修工事:株式会社アイシンコーポレーション
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託管理
管理会社 大和地所コミュニティライフ株式会社
売主 大和地所レジデンス株式会社
[スレ作成日時]2018-07-01 21:33:38
ヴェレーナ原木中山リグレ(フローラル市川)ってどうですか
26:
匿名
[2018-09-01 17:27:21]
|
27:
匿名さん
[2018-09-07 12:38:56]
リノベーションの説明が今一つわかりにくいなと思いました。
プランはグレードアッププランと標準プランがあって、それは両方とも無償なんでしょうか? 有償コーディネートの例が3つ出ているけれども、どの部分が有償なんでしょうか?有償オプションとして出ているものを採用しているってことなんでしょうか? なんか、質問もうまくできてなくてすみません・・・ |
28:
匿名さん
[2018-09-15 18:03:42]
リノベーションマンションって最近は増えているのでしょうか。
初めて聞きましたが、最寄り駅までの価格とは思えないくらい買いやすい価格帯。 リノベーションの家庭もちゃんと説明されていて安心です。 間取りや設備はしっかりとイマドキに仕上げられていていいなと感じました。 |
29:
匿名さん
[2018-09-25 12:23:51]
あまり間取り変更しなくても大丈夫そうじゃないですか?
プラン集を見ている限り、ごくふつうの間取りでした。リビングを思い切り広く取りたいとかだったら、居室を潰してみたいにしてもいいと思いますが 現状でも結構十分使い勝手良い間取りに見えますよ。 収納もまあまあアリます。 |
30:
匿名さん
[2018-10-04 14:06:34]
34戸(他に管理員室1戸)※賃貸中住戸17戸含む
半分は、賃貸になっているということなんですよね? 分譲と賃貸が混在している もともとあったマンションを改修して、分譲マンションとして売り出しているからなのかもしれないですね。 まるっきりの新築とは違うみたいな感じで。 |
31:
匿名さん
[2018-10-12 20:33:56]
>>34戸(他に管理員室1戸)※賃貸中住戸17戸含む
同じ点でひっかかっていました。 総戸数34戸に対して、賃貸が17戸って、分譲と半々?? リノベーション物件でちょっと珍しいし、価格帯も安いしと思いましたが 自治会などやりにくくないか心配かもしれないです。 |
32:
匿名さん
[2018-10-22 10:00:42]
>>22-24
面白いですね。 私も標準プランで意外と問題なし?と思いました。 水回りは位置を変えるの難しいと聞きますので、ここはさすがに元のままなのでしょうか。 一般的な田の字以外だと変えるところってそう無いような気もしますね。 物件概要のリノベーション部分を見ると本当に総取り換えという感じ。 マンション外観が分かりませんが壁の色も変えたんでしょうか。 そうなると同じ建物でも結構印象変わりますよね。 |
33:
匿名さん
[2018-10-27 08:07:58]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
34:
匿名さん
[2018-10-29 18:34:30]
契約者のキャンペーンをやっていますね。30ポイント分の家具をプレゼントという内容。
選んだ家具に合わせてリノベーションしましょうということみたいです。 30ポイントっていくらくらいになるのかな。30万円くらいですかね。 リノベーションは、フローリングとクロスのカラーと素材は無償ってことみたいです。 家具と内装がコーディネートされてると、すごいお洒落な感じがすると思います。 |
35:
匿名さん
[2018-11-09 16:38:10]
設備については、とてもきちんと分譲マンションとしてついていてほしいものは揃っていると思いました。
過不足なく、揃っていると見て良いのかもしれません。 マンションの場合って、 やはりセキュリティと設備の良さがポイントの一つとなってくるでしょう。 |
|
36:
匿名さん
[2018-11-12 23:28:34]
この物件、分譲の募集はいつからしていますか?
不動産屋には、9月から小分けに販売し 今出ている物件は10月から販売していると聞きましたが、 それにしても、もう11月半ばなのに部屋が残りすぎなのではと思います。 また、8月のストリートビューを見ると既に旗が立っているので 本当は8月から販売していたのかな、とも思っています。 いずれにしても、場所も設備もいいのに検討中のお客様も特にいないというのが 気になっています。 仮に売れ残っているとすれば、理由はやはり原木のリノベーション物件にしては値段設定が高いのでしょうか。 または、賃貸の方が残られている点がネックになっているのでしょうか。 |
37:
マンション検討中さん
[2018-11-13 11:28:46]
確かに場所、仕様良いですね。
以前に聞いた時は8月会員案内→9月一般公開→10月契約開始だった気がします。 |
38:
匿名さん
[2018-11-14 00:29:47]
ありがとうございます!
それでは、今ある部屋は必ずしも売れ残っているという事ではないのですね。 相場より高いという意見が多いですが 他のマンションと比べ、場所や内装のクオリティが高いので仕方ないのかもしれないですね。 |
39:
匿名さん
[2018-11-15 13:44:01]
分譲が売れ残ったら賃貸にするなどあるんでしょうか。
既に半数は賃貸にすることが決まっていると、他の方のコメントであります。 「自分好みのリノベーションプラン」と書いてあり、新築なのにリノベーションプランになるのかと疑問に思いました。 物件概要を見て納得です。 既存建物が1998年に竣工していて、改修工事として2018年にリノベーションをしているんですよね。共有部分のリノベーションもしていて、マンション全体もきれいになっていそうです。 リノベーションで住宅ローン減税や住宅ローンの条件が変わるのかもしれないので、そのあたり、ちゃんと確認しておかないといけないと感じます。 |
40:
匿名さん
[2018-11-23 14:43:35]
そうですね、リノベーションの場合って、減税とかどうなるんでしょう。
場合によっては同じくらいの価格なら新築の方がお得だったりして? ちょっとググってみたんですが、パッと答えが出なくてわからなかったです。 そもそもリノベーションマンションは中古物件になるのか? 住宅購入時の減税や補助は受けられないのか受けられるのか? さっと見た感じではリノベーションマンションでも補助が受けられそうな雰囲気なんですが、 自分でリノベーションした場合なのかなと思える面もあり、けっきょくわからないのです。 |
41:
匿名さん
[2018-12-01 18:56:15]
総戸数が34戸と、ただでさえ戸数が少ないのに
この内の10戸が賃貸住戸とは、ちょっとびっくりです。 分譲物件を転勤辞資産運用で貸すというのはよく聞く話ではありますが 最初から賃貸物件が分譲物件に混ざっているって少し抵抗があるかも。 自治会などいろいろもめごとにならないかしら。 |
42:
マンション検討中さん
[2018-12-02 18:26:04]
現在賃貸中は来年出て行くとの事です。
最終的には賃貸は2、3戸らしいです。 |
43:
匿名さん
[2018-12-04 22:50:45]
>最終的には賃貸は2、3戸らしいです。
どういうことなのでしょうか。 ということはリノベーションの上で中古物件? 小規模マンションなので、ただでさえご近所づきあいは大変なのに 賃貸と分譲とミックスされた物件はどうなんでしょうか。 |
44:
マンション検討中さん
[2018-12-06 15:44:27]
どんな分譲マンションでも2戸は賃貸で借りている人はいるんじゃないかなぁ
|
45:
匿名さん
[2018-12-13 16:40:08]
意外とふつうに永住タイプ?みたいなところでも、最初から賃貸になっている場合があるみたいです。
落ち着いて暮らせるから、そういう人をターゲットに賃貸が成り立つのかな。 ここの場合は、駅まで徒歩5分という好条件があるから 特に賃貸にしようと思う方も出てくるのだろうなと予測されます。 |
・前向きな情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
・スレッドの趣旨に反する投稿