ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 ザ・フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnt/
所在地:千葉県印西市中央南二丁目2番2、2番3(地番)
交通:北総線・成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩3分
間取:3LDK?4LDK
面積:80.00㎡?101.25㎡
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-29 23:17:29

- 所在地:千葉県印西市中央南二丁目2番2、2番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩3分
- 総戸数: 234戸[他にキッズルーム・パーティールーム
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 ザ・フロントってどうですか?
380:
匿名さん
[2018-12-20 22:33:37]
帰りは座れますから
|
381:
匿名さん
[2018-12-21 08:48:37]
帰りは都営浅草線日本橋から18時台発で乗った場合、途中で座れる確率は20パーセントぐらいかな。。
アクセス特急は、都内勤めの人には通勤時間帯に本数が少なくあまり使えない為、高砂で乗り換えが必要な時もあります(帰りの時)。 残念ながらほとんどの乗客が千葉ニュータウン中央で下車します。なので途中で座れることはほとんどありません。 朝も座れる可能性は同じく20%ぐらいかな(7時台発。並ぶ時間帯や車両の位置等にもよるとは思いますが)。 運が良ければ、程度です。 |
382:
匿名さん
[2018-12-21 09:04:24]
座れなくてもたいして混んでませんから大丈夫です
|
383:
匿名さん
[2018-12-21 10:02:20]
それに始発始発と連呼するけど始発のメリットは
朝だけ。あとはおなじです。環境、利便性考えたら中央一択。 |
384:
匿名さん
[2018-12-21 10:04:09]
あと、北総線内入れば座れますよ、帰りは
|
385:
匿名さん
[2018-12-22 16:52:08]
都心まで、小一時間立ちっぱなしなんて地獄だよ。始発のある日医大か牧の原をすすめる。本心は、電車通勤者には千葉ニュータウンはすすめたくない。
|
386:
匿名さん
[2018-12-22 17:06:32]
毎回10戸程度を、チマチマと数次にわたって売り出しているのは何故?
全戸を一度に売り出して、売れ残った分は全て先着順にすれば、手間が省けそうだが。 |
387:
匿名さん
[2018-12-29 09:42:27]
駅がすごく近いのに広さも十分にあってこの価格って何なんでしょう。
駅近は狭くて高いという一般的な考えをいい意味で裏切っている感じがしました。 100㎡以上の部屋といことではありますがHundred Codeというのが素晴らしいなと思いました。 100㎡以下でも収納たっぷりで6帖以上の部屋が2室。 共用施設も充実していて安さの理由がよくわかりませんが。 管理費修繕費が気にはなるところでしょうか。 |
388:
匿名さん
[2018-12-29 18:32:17]
地価でしょ
上物で何千万も差はつきません |
389:
匿名さん
[2019-01-05 16:34:08]
なかなか良さそうなマンションですね。
あえて気になった点をあげてみますと、 ・平置駐車場は良いが屋根付きがないということなので、車愛好家は注意。 個人的には最初の大規模修繕でペイントの引き直しは必要になるので月300円でも集めて、工費と代替駐車場代に充てるべきかと。 ・ゲストルームがない。意外と便利です。 ・ディスポーザがあるがゴミ捨てが24時間可かが分からない。365日24時間ゴミ捨て可はディスポーザのあるマンションならではの特権なので欲しいところ。 ・修繕積立金はどこかのタイミングで1.5~2倍の増額が必要になるので、その前提で。 早目に対応しないと2回目、3回目の大規模修繕が難しくなります。 って感じですが、どれも致命的なものではないです。 修繕積立金の増額は日医大のエストリオ、管理会社変更はお隣のセンティスとエストリオで実績があるはず。 戸数的には日医大のエスオリオ、同シリーズでは牧の原のレイディアントシティの状況や管理組合の運営が参考になるかと。 友人がこのマンションを購入検討中で意見を求められたので書き込ませてもらいました。 |
|
390:
マンション検討中さん
[2019-01-05 17:06:30]
↑参考になる意見ありがとう。
|
391:
マンション掲示板さん
[2019-01-06 01:40:36]
|
392:
購入検討者
[2019-01-07 02:18:08]
検討したがやめる予定。
営業がクソすぎる。 4000万越えの買い物なのに購入者の気持ち汲んだりできないやつから買いたくない。 買ってしまえば営業担当なんて誰でもいいのかもしれないけど、あまりにお粗末 そいつにインセンティブが入ると思うとイライラしかしない。 さすがモデルルームはオプションで、煌びやかだけど、オプション何もついてない同間取りの中古を見たけどただ広いだけだね。 築数年の物件いくつか見たけど風呂のタイルの劣化・変色?も酷いし同クラスのものが入ってるとしたら賃貸ですか?って感じ 迷わず購入ならどうぞご勝手にだけど、迷うなら中古見て現実のイメージを見てみるといい |
393:
マンション検討中さん
[2019-01-07 11:11:23]
>>392 購入検討者さん
私も何か同じ意見です。 ここの営業さんって、煽るだけ煽って、契約すましてしまえば、あとは結構冷たい塩対応。営業にもよるのでしょうが、何かいいイメージがありません。 他もこんなもんでしょうか?? といいつつ、契約してしまってますが笑 |
394:
匿名さん
[2019-01-07 13:08:18]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
395:
匿名さん
[2019-01-08 16:52:33]
前から思ってましたが、
4500万円以上で売り出されている部屋もあるのになぜいつも?4300万台まで、になってるのでしょうか? |
396:
買い替え検討中
[2019-01-08 23:41:44]
経験上、売買契約を結んでローンを組んでしまえば営業さんとはほぼ接することはない。
営業さんへは値引きの可否確認するだけで、あとはロボットでも同じだと思っている。 |
397:
匿名さん
[2019-01-10 08:24:13]
先日お伝えした小さなお子さんをお持ちの購入を検討中のかたに朗報。
「桜台クリニック移転」でぐぐってください。1月7日から診療開始されています。 ここの小児科担当医の方は地域で高名な小児科医のかたです。 小さな子は自分の状態をきちんと説明できないので親にとって大安心かな? なにしろ徒歩圏内です。 |
398:
匿名さん
[2019-01-11 13:45:29]
第二期はウエストから販売になりますが、イーストよりウエストの方が人気があるのでしょうか?
イーストの方がエレベーターに近いので人気があるとおもったのですが…。 |
399:
マンション掲示板さん
[2019-01-11 23:57:01]
築4年と徒歩4分を背負うだけで
2000万以上も安いガーデンゲートの中古 の方が賢い買い物。 |
400:
匿名さん
[2019-01-12 07:35:14]
今売り出し中のは築4年なってたってないあう
|
401:
マンション検討中さん
[2019-01-13 01:39:50]
|
402:
マンション掲示板さん
[2019-01-13 04:12:02]
|
403:
匿名さん
[2019-01-13 20:31:08]
|
404:
マンション掲示板さん
[2019-01-13 22:15:57]
|
405:
マンション検討中さん
[2019-01-14 09:23:58]
あの広いバルコニーが売りですが、
このような寒い季節は皆さんどのように使うか、 疑問。 あと、隣接するスーパー。 どうせなら先に作ってほしい。 |
406:
匿名さん
[2019-01-14 09:53:02]
何故ですか?
どこのベルクも感度良いですよ。ここなんか新しい街だから特に スタイリッシュにつくるでしょ。街づくりをコンセプトにしているデベの関与ですから 住民はどんなのができるか楽しみにしています。 |
407:
匿名さん
[2019-01-14 09:57:08]
>405さん、寒い時は少しの間だけですから使わなければ良いでしょ?
春先の良い季節にバルコニーでマッタリティタイムや読書なんて最高ですよ。 |
408:
匿名さん
[2019-01-14 12:21:56]
>>404 マンション掲示板さん
7と3ってどっからきたの? |
409:
マンション掲示板さん
[2019-01-14 15:11:19]
|
410:
匿名さん
[2019-01-14 18:31:52]
ベルクなんて、よくあるスーパーですよね?トップバリューとか扱っている。
何を期待しているのか。。 あとあのバルコニー、夏、秋でも寛いだりしているところ一切見たことがありません。洗濯物干してあるだけ。 だから他のマンションは無駄に広いバルコニーは作らないのですね。 |
411:
匿名さん
[2019-01-14 18:36:31]
目の前が駐車場とスーパーでは落ち着かないですしね。
|
412:
匿名さん
[2019-01-14 23:21:12]
みんな考えて見て。ガーデンゲートにしたって、ベレーナにしたって駅から僅か徒歩7分や3分で自宅についてしまうということを。
都内でそんなロケーションだったらいくらになるかな? この千葉ニュータウンだってそんなロケーションのところはないけどね。 それも目の前にスーパーはできるは、ファミレスも近くにあるは、なんでも揃うなんて最高の立地だと思うけど。 7分だの3分だのという論議が笑わせる |
413:
通りがかりさん
[2019-01-14 23:57:14]
ここは都内じゃないんだ。
都内に通勤する者は駅からの距離を重視する |
414:
マンション掲示板さん
[2019-01-15 01:00:47]
マンション比較検討に重要な駅距離論議を笑って
論理破綻してる。千葉ニュー礼賛地元民なら ガーデンゲートの応援もしてやればいいのに。 |
415:
マンション検討中さん
[2019-01-15 08:38:36]
ベルクはトップバリュ商品多いし、
イオン系列の格下スーパーなのにスタイリッシュか?賞賛も良いがあまりおかしな事言わないでほしい。二階に入るレストランもサイゼリヤとかサンドラッグだよね。 全く無いよりは良いけど。 |
416:
通りがかりさん
[2019-01-15 12:26:46]
駅に近いにこしたことはない。4分の違いで数千万を余計に払っても本人がよいなら良いだけのこと。
|
417:
匿名さん
[2019-01-15 13:29:58]
>>406 匿名さん
感度良いってこの辺りの方言ですか? |
418:
匿名さん
[2019-01-15 13:44:22]
はいそうです。目の前のレジデンスが
篠原涼子使って「感度リョーコー!」ってやって以来です |
419:
匿名さん
[2019-01-15 13:46:32]
>414あなたのレスみると評論家のようで
検討者とは思えませんね |
420:
匿名さん
[2019-01-15 13:48:18]
>415
出来上がってからまた感想願います |
421:
匿名さん
[2019-01-15 13:55:10]
|
422:
匿名さん
[2019-01-15 14:10:41]
雰囲気じゃないでしょうか。
内容にもとめるのはひとそれぞれ。激安もたくさんありますし、高級はでても支えきれないし、周辺からのかぃもの客も求めてない。フォレストモールのマルエツくらいの 品揃えなら普段使いに満足でしょう。 |
423:
マンション掲示板さん
[2019-01-15 15:42:58]
|
424:
匿名さん
[2019-01-15 15:50:53]
|
425:
マンション掲示板さん
[2019-01-15 17:28:07]
|
431:
匿名さん
[2019-01-16 10:19:58]
[No.426~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
432:
匿名さん
[2019-01-16 13:03:11]
>415さん、原発事故以来、全国的に展開しているスーパーの良さが見直されています。
生鮮食品など遠隔地の産物が手に入り大変重宝しました。 |
433:
eマンションさん
[2019-01-16 13:14:22]
品位も無ければ想像力も無いな。
ガーデンゲート買ってヴェレーナ叩くような 幼稚で分かりやすいことするか。 今までヴェレーナ自体を叩いたことなんか一度も無いし。徒歩4分の差と金額の問題提起をしただけで攻撃されたと感じるのかね。 我が町、我がマンションもいいけど度が過ぎると逆に評判落としてるよ、と思ったら丁度、民度云々言ってくる何様も出て来た。 |
434:
匿名さん
[2019-01-19 17:51:58]
このお値段でこの広さで駅徒歩3分、単純に考えてすごく魅力的だと思いました。やっぱり広いっていいなと間取り図を見て思います。ただ、通勤とかはどうなのかな、駅まで行くのは楽だけど、その先は。都内のどこへでも1時間以内には行けるようだけれど。電車の込み具合とかについては過去レスでもたどってみればわかるのかな。何を優先するかできっぱり決まってくる物件かなと思いました。
|
435:
匿名さん
[2019-01-19 18:00:46]
都心に通うには辛い立地ですよ。
毎日混雑した電車で1時間立ちっぱなしです。 牧の原の戸建てにしたら、確実に座って通勤できます。 |
436:
匿名さん
[2019-01-19 18:27:06]
|
437:
匿名さん
[2019-01-20 21:01:58]
432です。自分も初めはオイシックス使いましたよ。でもトマト1個200円とかね、いろいろ探して高知の農協から取り寄せましたよ。
でもね、そういう時でもそういうものを置くスーパーが口コミで流れましたからそこに買い出しに行きました。 この辺ではマルエツ。あとOKスーパー、四街道のサントク。松戸の小さなスーパーでそれを売りにしているところ。 今は気にしませんけどね。当時は必死でしたよ。 |
438:
名無しさん
[2019-01-22 21:49:25]
このマンションネットスーパー?できるみたいなこと営業が言ってたよ
|
439:
匿名さん
[2019-01-22 22:00:16]
前のベルクとでもやるのかな?
ネットスーパーできれば、体調悪い時や大きなものを買いたい時なんか便利でいいね。 |
440:
マンコミュファンさん
[2019-01-30 17:41:05]
今ね、気がついた。ここのマンションのバルコニーが
凄く居心地の良い時間があります。 それは夕方薄暮の時間から夜通しと明け方。 ここ中央南はマンションの照明が綺麗で有名です。 目の前のマンション群の各階の北側通路にオレンジ色の 丸い電気が一斉に点きます。真っ暗の中に浮かび上がるし、戸建ての通路の街灯とか光に溢れる。綺麗ですよ。 |
441:
匿名さん
[2019-02-02 21:48:23]
え?
まだマンション全く出来てないよね? 誰目線ですか? |
442:
匿名さん
[2019-02-02 21:57:34]
周辺状況から考えてですよ。夜に建設現場通ればわかりますよ。
|
443:
匿名さん
[2019-02-03 08:14:01]
ここは広くて安くて良いですよね。もし都内で同じ条件なら3倍くらい価格が違うでしょうね。
ただ、自分の場合は勤務地が都内の西側なのでドアtoドアで片道2時間弱の通勤になります。 この辺にお住いの方は片道1時間半や2時間くらいかけての通勤はきっと普通ですよね。 |
444:
マンコミュファンさん
[2019-02-03 11:45:33]
>>443 匿名さん
いや、普通ではないでしょ…。片道2時間なんて信じられない。それだけ家族との時間を失ってるのに気づいてますか?マイホームを購入しても家族との日々の時間が失われたら本末転倒。片道1時間未満が普通です。 |
445:
匿名さん
[2019-02-03 16:44:32]
都内勤務者でここからドアtoドアで1時間未満で勤務できる地域は限られますよね。
首都圏の帰結駅である大手町駅までの乗車時間で約70分かかりますから、玄関からオフィス入口まで片道90分から120分かけて通勤する人はざらにいるはず。 |
446:
匿名さん
[2019-02-03 17:09:31]
片道1時間半、毎日3時間を電車の中で立ってるだけなら時間の浪費。
牧の原に住めば座って通勤できるから、その3時間を音楽を聴いたり勉強に当てることができる。 通勤時間を上手く使えば人生を豊かなものにする手段はある。 |
447:
匿名さん
[2019-02-03 17:13:14]
始発があると言うけど牧の原だって帰りは同じ条件だよ。
確約できるのは始発に乗れる行きだけさ。 |
448:
マンコミュファンさん
[2019-02-04 08:45:05]
|
449:
匿名さん
[2019-02-04 10:24:54]
受水槽が駐車場横にあるんだよな。しかも増圧直結に切り替えることが出来ない。これは修繕積立金を圧迫するから結構残念だなと思った点。住んで1年か2年目あたりで徹底的に管理費支出の見直しをしてあとは管理費も修繕積立金も均等割の長期修繕計画に切り替えようという理事が現れるかな…。
|
450:
匿名さん
[2019-02-04 10:27:56]
>448
片道30分エリアなら時間的には楽でも周辺環境は望めないよ。自分はいつから江戸っ子かわからないくらいの長い東京人だったけど ここは大満足している。実家に帰ると特にそう思う。446さんの言っている人生を豊かにできると言うのは何となくわかる |
451:
匿名さん
[2019-02-04 12:01:38]
千葉ニュータウンは作られた街だから植栽なんかも考えられていて一年中綺麗ですよね。
そう言う満足感ってプライスレスです。春は桜ばかりになります。 その次はツツジ。芝桜、5月の新緑。夏の花々。ひまわり畑。あ、菜の花もあります。 秋は紅葉、銀杏の黄色の並木。冬は冬枯れ。どこかに千葉ニュータウンの四季の写真あると思います。 |
452:
マンコミュファンさん
[2019-02-04 16:44:01]
|
453:
匿名さん
[2019-02-04 17:24:14]
じゃあ千葉板からお去りください
|
454:
匿名さん
[2019-02-04 21:29:15]
千葉でも都内都心部30分程度ならたくさんあるよ。千葉ニュータウンは無理だけど。
|
455:
通りがかりさん
[2019-02-06 01:17:13]
ここは家族にとっては住みやすい場所だと思うよ。道も公園も広いから、気を張り詰めずにのびのび暮らせるし、買い物に困ることもない。
通勤もそれほど大変じゃない。ただ、夫婦そろって東京に通勤、というライフスタイルにはたぶん向いてない。2人とも職場までドアツードア1時間超だと、さすがに時間がもったいない。 |
456:
匿名さん
[2019-02-06 09:04:14]
|
457:
匿名さん
[2019-02-06 10:02:08]
市川ね。
確かに。 まあ市川と比べられてもねぇ。あそこは千葉のトップ。 でも総武線沿線の知り合いはこういう負けん気強くて下をけなす人たち多かった。 |
458:
匿名さん
[2019-02-06 11:24:54]
土地が高いだけに区画整理難しく、下水道整備率が遥かに低い。いまだに汲み取り車が走ってる。
|
459:
匿名さん
[2019-02-06 11:38:58]
売らんかなの千葉ニュー礼賛も、度が過ぎると、贔屓の引き倒し、嫌味にもなりかねないので程々に。購入検討者は、むしろ、千葉ニューのデメリットの方を冷静に考え、判断した方が良いと思うよ。
|
460:
匿名さん
[2019-02-06 11:39:16]
印西市下水道整備率95
市川下水道整備70 千葉県72 |
461:
匿名さん
[2019-02-06 11:40:51]
|
462:
マンション検討中さん
[2019-02-06 12:16:42]
普通はデメリットに対して反対意見あれば、自分の不安に思う点について参考になる情報が得られて嬉しいものです
それを礼賛だ、反対意見を押し潰してるって必死な人がいてちょっと気持ち悪かったんですけど、よく分かりましたw |
463:
匿名さん
[2019-02-06 12:41:43]
千葉県の下水道整備率は千葉県民なら知っていることだからディスッてるのでもなんでもないけどね。
浦安市なんてたしか99。 新しい町の強みだよ。 |
464:
匿名さん
[2019-02-06 18:29:38]
|
465:
匿名さん
[2019-02-06 19:56:44]
ドアドアで都内30分?
市川の駅直結タワマンでもなきゃ、駅までの時間入れば無理じゃない? |
466:
通りがかりさん
[2019-02-07 00:13:59]
>>464 匿名さん
時代に逆行というけれど、今の働き方がずっと続くとは限らない。 テレワークが普通になれば、都心の優位性も薄れるかもしれない。 そういうことも頭に入れつつ、都心と郊外、どっちが自分や家族に向いてるかを考えればいいんじゃないかな。 https://www.homes.co.jp/cont/data/data_00102/ ちなみに自分は断然郊外派。 |
467:
匿名さん
[2019-02-07 07:13:08]
上のリンク見て考えた。都市派が重要視している買い物便利というところと、医療機関の充実というところは千葉ニュータウンは郊外でありながら充足している。
このところ日医大を中心にして、日医大の先生が開業ラッシュで城下町を形成してるし、なにより本丸まで近くで 高度医療がうけられる。 |
468:
匿名さん
[2019-02-07 07:33:27]
>>466 通りがかりさん
自分を含めない家族なら郊外がいいかもだけど、やはり家族での毎日の時間を大切にするなら、断然都心。 |
469:
匿名さん
[2019-02-07 08:31:01]
田舎の人は都会に憧れるからねぇ
|
470:
匿名さん
[2019-02-07 08:52:51]
>458さん
自分も遭遇しましたよ。都内から越して来た時用事であの市の北部から駅に向かう混雑したメイン道路走っていたら 車内になんとも言えない凄い臭気が充満しました。驚いて見ると前にその車がありました。 後で調べると、東京外環の進捗でその環境が改善されるかなという意見がありました。 外環が完成しましたが何か進捗があるのでしょうか? |
471:
マンション検討中さん
[2019-02-07 08:55:04]
都内はごちゃついてるし疲れる。ここは街並みがきれいだで驚いた。反動でここに行き着いたんじゃないかな
逆に仕事のことだけ考えるなら都内と思うが、まぁ人それぞれだよね |
472:
匿名さん
[2019-02-07 09:01:02]
>468さん
毎日の生活を大切にするのも大事ですけど、現実平日は仕事に追われ、子供も勉強とかお稽古でなかなかできませんよね? その分、土日に十分付き合えるのが大事じゃないでしょうか? この地方は自然もたくさんあるし、大きな公園もそこここにあります。季節が良い時にはみなさん そういう公園にテント持って行ってピクニックしてのんびりされています。ボール遊びやバドミントンしても良いし 読書しても良いしね。おにぎりでも持ってね。あとビッグホップの無料遊具は子供に大人気で帰りたがらないので苦労します。 |
473:
匿名さん
[2019-02-07 09:12:49]
仕事に追われるのは能力が足りないだけですね。住みやすい街と住みたい街は違うし、現実的に時間にシビアな仕事の人にはここは厳しい。
|
474:
匿名さん
[2019-02-07 09:58:22]
皆さん、昔から結構重要な会社で重要な役職につかれてやって来てますよ。
この通勤時間を自己啓発の時間に当てたりして |
475:
匿名さん
[2019-02-07 10:16:50]
(千葉人物記)「竜馬が惚れた男」を出版した印西在住の仲俊二郎さん
でググル。千葉ニュータウンは人口が少ないにも関わらず結構著名人を輩出している。 この環境のせいかも。 |
476:
匿名さん
[2019-02-07 14:58:26]
個人的には土日をどう過ごすかだと思います。
長年都内に住んでいましたが、この機会に印西に戻ろうと決意しました。 北総線が高いのと都内へは少し時間がかかるため、都内で土日を過ごすことが多い人にとってはデメリットでしかありません。 しかし、私は土日は近場でショッピングしたり近隣で楽しんだり、家で過ごす時間を増やしたいです。また遠出をするにしても車を走らせたいので、ガソリンが安い印西市は住みやすいと思っています。 もちろん通勤に時間がかかるのが嫌だというのであれば、ここの選択肢は外した方がよさそうですが、それよりも他のメリットが勝り住みたいと思えば、ここを検討する方もいると思います。 私がいた頃から10年数経過しましたが、かなり変化して住みやすい環境になってきました。今後の変化にも期待して住んでもいいのではと考えています。 ちなみに、通勤時間は1時間程度です。 |
477:
匿名さん
[2019-02-08 00:47:40]
ビッグホップには動物園もある
室内最大級の子供の遊び場もある(有料) 外には大きな怪獣のいる観覧車もある 無料の面白い遊具もある 子供もできるボルダリングもある かくして子供天国 |
478:
匿名さん
[2019-02-08 08:47:43]
ビッグホップには大人には激安で千葉に轟いているスーパーがある
UNIQLOは値段合計を見るのも支払いもセルフという最新鋭 ツタヤでさえ全てセルフ コンビニもセルフを導入 スーパーはあらかたセミセルフ。支払い段階でセルフとか又はイオンのように全てセルフ。 千葉ニュータウンは生鮮、生活用品、ガソリンが激安。コストコのガソリンが目立たないくらい。 これが住みやすさの一部。特にスーパーのセミセルフは全年齢支持。通常レジが空いている。 |
479:
匿名さん
[2019-02-08 10:06:32]
>474さん
仲さんのように国際的にビジネス展開するひとには良い立地 |