ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 ザ・フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnt/
所在地:千葉県印西市中央南二丁目2番2、2番3(地番)
交通:北総線・成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩3分
間取:3LDK?4LDK
面積:80.00㎡?101.25㎡
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-29 23:17:29

- 所在地:千葉県印西市中央南二丁目2番2、2番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩3分
- 総戸数: 234戸[他にキッズルーム・パーティールーム
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 ザ・フロントってどうですか?
1034:
匿名さん
[2019-07-19 18:29:00]
だからついいつもの調子で出ちゃったんでしょ。
|
1035:
匿名さん
[2019-07-19 18:36:24]
|
1036:
匿名さん
[2019-07-19 18:41:53]
|
1037:
匿名
[2019-07-19 18:44:51]
ここ、住環境悪いっしょ。
南北のマンションと近いし隣接スーパーも所詮はベルク。 小中も原山地区だしねぇ…小倉台木刈とは歴然の差 |
1038:
匿名
[2019-07-19 18:47:18]
ここ、住環境悪いっしょ。
南北のマンションと近いし隣接スーパーも所詮はベルク。 小中も原山地区だしねぇ…小倉台木刈とは歴然の差 |
1039:
通りがかりさん
[2019-07-19 18:48:32]
>>1038 匿名さん
あなたのオススメはどこ? |
1040:
匿名さん
[2019-07-19 19:18:25]
もう完売したところじゃない?
|
1041:
匿名さん
[2019-07-19 19:26:41]
|
1042:
匿名さん
[2019-07-19 20:24:46]
北総線空いてるよ。
高校はさすがに成田線からの方が選択肢おおいっちゃぁ多いな。成田高校とか成田国際とか佐倉とかボチボチある。 東葛も良いし、芝浦工大柏も良いし、専大松戸も良い。それくらいで十分。 北総線からだって新鎌ヶ谷から柏行けるし。 県内トップしか眼中にない人間が千葉ニュータウンの掲示板へようこそだよ。 |
1043:
マンション検討中さん
[2019-07-19 21:25:46]
1007の高校の質問をしたものです。
皆さんご教授有難うございます。大変参考になります。 ところで、成田線へ出るのに良いバスはありますか?自転車は少し大変そうですよね。。。 調べるとレインボーバスというのがあるみたいですが、本数が少なく。。。 良い方法がもしあれば教えてください。 |
|
1044:
匿名さん
[2019-07-19 21:51:41]
わざわざ成田線まで行く理由がないでしょ
|
1045:
検討板ユーザーさん
[2019-07-19 22:57:49]
中央から成田空港乗り換えで佐倉方面通ってる人結構いますよ
|
1046:
匿名さん
[2019-07-19 23:21:45]
空港まで30分。
空港から待ち時間無しでも乗り換えて成田まで30分かぁ。感心。 でも佐倉高校ならアリでしょう。 |
1047:
マンション掲示板さん
[2019-07-19 23:31:31]
|
1048:
口コミ知りたいさん
[2019-07-20 00:12:58]
|
1049:
匿名さん
[2019-07-20 01:38:24]
住人じゃないですよ。
単なるなりすまし |
1050:
匿名さん
[2019-07-20 01:42:14]
あそこらへんの人です。住民がいろいろでカオス状態で
均質な千葉ニュータウンを憎んでいる人です。 均質はストレスなく住みやすいです |
1051:
ご近所さん
[2019-07-20 07:30:18]
現役高校生がいますが、高校に関しては皆さん普通に北総線を使って乗り換えで通学してますよ。
ちなみに県内最高峰レベルの私立に関しては、 今はどちらも中高一環に切り替え傾向というか、高校からの入学の枠をかなり絞りぎみなので(昔あったけど今やめているとことかあります)、中学から目指すのもいいかと思います。 もちろん相当に実力があれば高校からでも大丈夫です。 |
1052:
ご近所さん
[2019-07-20 08:17:01]
↑あ、、すみません「一貫」ですね、
|
1053:
匿名さん
[2019-07-20 17:31:00]
|