野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ東雲キャナルマークスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. プラウドシティ東雲キャナルマークスについて
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-12 06:34:06
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ東雲キャナルマークスってどうですか。
湾岸都心「豊洲・東雲エリア」の大規模ですね。オーバル形状で充実した共用空間があるそうです。
周辺の環境や治安、利便性など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-scm/

所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩10分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.12平米~128.92平米
総戸数:472戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
建物竣工時期 2020年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年3月下旬 (予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ東雲MR訪問記1 -オーバル型は珍しい
https://www.sumu-log.com/archives/12578/
プラウドシティ東雲キャナルマークスMRに行ってみた回
https://www.sumu-log.com/archives/12630/
プラウドシティ東雲MR訪問記2 -モデルルームは誰のため?
https://www.sumu-log.com/archives/12707/
プラウドシティ東雲MR訪問記3 -管理費等と総評
https://www.sumu-log.com/archives/12816/
【モデルルーム訪問】プラウドシティ東雲キャナルマークス(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18626/

[スレ作成日時]2018-06-28 14:30:45

現在の物件
プラウドシティ東雲キャナルマークス
プラウドシティ東雲キャナルマークス
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩10分
総戸数: 472戸

プラウドシティ東雲キャナルマークスについて

2574: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-17 21:07:43]
2573

オーバルがカッコよくていいって人もいるかもですが、向かいのタワーにずっと見下ろされ続けるわけですよ 笑
2575: 匿名さん 
[2018-10-17 21:20:24]
ブロガーも結構評価分かれてるのかな?
はるぶーと、あかい氏、のら氏は比較的辛口。マンマニ氏がちょっと野村に忖度した感じなか?消費者からすると専門的なこと分からない事多いし、思う事とか感じた事をズバズバ言って欲しいな。

https://mobile.twitter.com/aka1you/status/1052477181031473152
2576: 匿名さん 
[2018-10-17 21:23:45]
>>2575 匿名さん
その通り。せめて真ん中辺りの部屋作って欲しかった。マンマニさん良い事言うじゃない。

〉7000万円、8000万円もする買い物なのに13000万円くらいのお部屋見せてあとはVRで〜というのはどうにも納得いきません。

私たちのように簡単に一般住戸を想像できる人たちばかりじゃないんですから。
2577: 匿名さん 
[2018-10-17 21:34:10]
>>2576 匿名さん
モデルルームのダメ出し結構多いね。まぁ最上階のプレミアムを1部屋だけ用意してもね。

https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1052475443046039552

2578: 匿名さん 
[2018-10-17 22:27:54]
実際、モデルルームのことを疑問に感じる検討者はは全体の何割なんだろうね。

流石に今回の件は素人でも8割方の人は疑問又は不満を感じる思うが…
2579: 匿名さん 
[2018-10-17 22:55:49]
プラウドタワーからの転居を検討しています。
マンションなんて5年〜10年周期で買い替えるものだと思いますけどね。
2580: 匿名さん 
[2018-10-17 22:58:12]
>>2579 匿名さん
2013年以降に湾岸マンション買った人はそう思ってしまっても仕方ない状況ですね。
2581: 匿名さん 
[2018-10-17 23:17:15]
>>2578 匿名さん
プレミアム狙いを除いてほぼ全員では?
違和感しかないもの。
2582: 匿名さん 
[2018-10-17 23:23:16]
>>2576 匿名さん
何で!野村不動産が東雲キャナルマークスのモデルルームを一部屋(参考にならない最上階プレミアム)のみしか用意出来なかったか、モデルルームの準備不足及び、消費者を豪華な風に思わせ振りにする作戦?。

豪華な1億円の部屋をモデルルームとして紹介して、それが最多販売価格帯の部屋とは錯誤が生まれます。 心理
2583: 匿名さん 
[2018-10-17 23:36:25]
内容やブランドを考えると、何だかんだ安いと思いますけどね。
2584: 匿名さん 
[2018-10-18 00:03:30]
>>2583 匿名さん
違和感
2585: 匿名さん 
[2018-10-18 00:12:48]
下手に中古の5980万円位に手を出して、部屋設備に痛みや変色や不具合を修復するハメになると例えば6800万円とかになってまうで。

それに比べて、最新設備のマンションの新築で6000万円~6900万円くらいなら、何だかんだお得ですよ。
2586: 匿名さん 
[2018-10-18 00:16:24]
安い安いと書いてる人は一体何が目的なんだろう。。
2587: 匿名さん 
[2018-10-18 00:50:44]
まあ、事実安いですからね
それの何が気に食わないの?
2588: 匿名 
[2018-10-18 08:02:35]
海沿いのマンションが、バブルみたいだけど冷静に考えるとどうなんだろうって思う
2589: 匿名さん 
[2018-10-18 08:55:25]
>>2585 匿名さん
そうですね。
新築で6000~万円台なら普通では?

むしろ10年落ちの中古買うより、結局は安く済みますよ。
2590: 匿名さん 
[2018-10-18 09:13:58]
>>2578
疑問に感じない人を嵌めてくんだろ?
数千万円の商品をカタログ(VR)ショッピングか・・・いよいよアマゾン参入だなw
2591: 匿名さん 
[2018-10-18 10:02:24]
>>2585
資産性を考慮せずに快適性だけを追求するなら、
そういう考え方も理解できるし実際その通りでもあるし中古は新築以上にハードル高いけど、
最後に残るのは立地だけ、ってことを肝に銘じて欲しい。

ただ今はそういった営業トークも通用しないんじゃない?
新築相場6千万、周辺相場5千万+リフォーム代でもお釣りきちゃうからw
且つ前世代のほうが共有施設が豪華とか天井高等空間に余裕がある物件ばかりだからね。
2592: 匿名さん 
[2018-10-18 10:17:06]
>>2591 匿名さん
築浅タワーを自分好みにフルリノベした方が安いならそっちのがいい場合はあるよな。新築だってカスタマイズすればそれなりに金かかるし。
2593: 匿名さん 
[2018-10-18 12:34:41]
マンションマニア氏も、いろいろ都合でセーブしてるけどあんまりよくは思ってないみたいだな

https://twitter.com/mansionmania/status/1052475443046039552
2594: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-18 13:05:40]
>>2593 匿名さん

>>2593 匿名さん
マンマニさんはオープンで物件回ってるから色々とやり辛さはあるのでしょう。その為に他のブロガーがカバーしてるのかな。中でもこの物件に関しては、はるぶーさんが一番忖度なく書いてる印象。消費者目線でのレポ?というか本音トークは助かる。

https://mobile.twitter.com/haruboo0/status/1052472465685794816
2595: 匿名さん 
[2018-10-18 13:14:00]
>>2590
自己レス。
酷評&皮肉ってみたけど、先行した越中島での取り組みが想像以上に評判良かったのかもね。
VRだったり、プロジェクターで空き地に投影できればわざわざ出向く必要もないしね。
半分冗談のつもりだったけど、
旧態依然とした不動産業界に革命を起こすのはやっぱりアマゾンかグーグルかもw
2596: 匿名さん 
[2018-10-18 15:08:15]
>>2594 検討板ユーザーさん
バルブーって奴何なんだろ?野村側に招待受けたにも関わらず、アレコレ書くのは卑怯だと思うけど。
2597: 匿名さん 
[2018-10-18 15:33:51]
>>2596 匿名さん
野村さん?
2598: 通りがかりさん 
[2018-10-19 08:11:53]
はるぶーとしてはあれで褒めたつもりだったらしいよ
2599: 匿名さん 
[2018-10-19 12:59:50]
6000万円からなら、値段的には普通ですよね。

スミフより安い部屋もあるし。
2600: 匿名さん 
[2018-10-19 13:42:17]
ガーデンの東西両端の2列はスパンが6.1/6mしかない上にオーバル型の影響を
受ける異形住戸です。さらに自己日影の影響で冬は日照がありませんから南向きである
メリットがありません。当然6千万円代の下からあるという宣伝的な目的でのモデルルーム
集客には使えますが、両端の下層を外した部屋で高い安いは判断するのが妥当かなと思います。
2601: 匿名さん 
[2018-10-19 14:03:53]
>>2596
はるぶーに謝れー
スネちゃってるぞ!

https://twitter.com/haruboo0/status/1052841105396383745
2602: マンション掲示板さん 
[2018-10-19 14:52:28]
>>2598 通りがかりさん
今日ブログ書くらしいので、どう評価するのか待ちましょう。どうかストレートに思った事を書いて欲しい。見え透いた忖度はもうお腹いっぱい。。

2603: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-19 15:38:32]
話題になって、アクセス増えれば儲かるわけで(ry
2604: 匿名さん 
[2018-10-19 19:26:48]
高いとか安いとかいうのはやめたみたいだね。
続編が予告通りアップされてるよ
2605: 匿名さん 
[2018-10-19 20:16:22]
読ませて頂きました。

〉1部屋なら普通に7000-8000万だせば買える部屋は素のままならどうなのか見せるべきで、王様住戸だけというのはすくなくとも購入者目線とは外れているんじゃないか?

その通りですね。

https://www.sumu-log.com/archives/12707/
2606: 通りがかりさん 
[2018-10-19 20:37:57]
>>2605 匿名さん
ブーさん、今回のでもかなり抑えめで書いたとの事。自発的に見学行ってたら、そりゃあもう全開で・・・らしいですよ。

https://mobile.twitter.com/haruboo0/status/1053222635243327489
2607: マンション比較中さん 
[2018-10-19 21:21:19]
さすがマスターはるぶー。今回も学びがあるなー
彼がNさんに刺されないことを祈りながら次回も期待しましょう。
2608: 匿名さん 
[2018-10-19 21:41:41]
怒ってますね笑
消費者目線に立てない企業は滅びるのみ

これは私の会社に言ってるんだけどね。

まあ、財閥系とその他の企業の違いは「目先の利益に拘る必要があるか、無いか」
私は野村不動産の立場も理解できる部分はある

が、この価格帯以上のマンションの購入層は多少高くなっても「満足度」を購入基準に含める。
この見え透いた販売方法では苦戦するだろうね。

危ないよ、野村さん。プラウドシティ東雲の責任者さん。
2609: マンション検討中さん 
[2018-10-20 02:35:41]
書き込みも落ち着いてきたし、現実があらわになってみんな冷静になってきたね。
結局、オーバル型も奇をてらいすぎて、デメリットも多いし。
野村の強引だったり、専有部に気を遣わないいつもの悪い癖が今回は相当マイナス方向に働いてしまったという印象。
まあ、野村だから放っておいてもある程度は売れるんだろうけど。
2610: 匿名さん 
[2018-10-20 07:26:06]
>>2609 マンション検討中さん
世の中、珍しい形の建物は人気でるんだよ(笑)

しかも6000万円台~で新築マンション買えるのですよ。
周りの中古5500万円買うより安いですよ。
手数料てかリフォーム代考えてくださいよ
2611: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-20 07:46:49]
モデルルームは確かにその通り。まあでも、好きになったものをけなされると良い思いしませんね。
建設費高騰のなかで、わざわざ目立つオーバルにして、多くを南向きにしたりと、将来も含め住む人の満足度を予算の中で最大限高めようとした結果がここでしょう。住んでからの満足度に影響が少ない部分はコストカットする。天井も高くし、完璧なマンションにして億ションになったら、買えないし。建設費高騰の中なので、どんなマンションにもデメリットはかならずあるので、そこをどう受け止められるかでしょう。
2612: 通りがかりさん 
[2018-10-20 08:39:41]
>>2611 検討板ユーザーさん

自己日影で日が入らないようなまやかしの南向きなんて意味あるの?
2613: 匿名さん 
[2018-10-20 08:40:59]
コンセプトとか、お値段とかについては別に文句ないんだよね。
今の時代お値段張るのは仕方ないし、その中でマンションの個性を出そうとした野村の姿勢は評価できる。

ただ、コストカットするところを間違えてるんだよな〜って話。
マンションなんて100万高くても営業の対応とか、モデルルームの充実度とかで買っちゃうんだから、
あのモデルルームを後1フロア追加してモデルルーム増やせば良かったのにね、って感じ

建物表面にガラス張ってるのは嫌いじゃないけどね笑
2614: 匿名さん 
[2018-10-20 14:47:28]
>>2612 通りがかりさん
低層階は、日が入りませんね。おそらく一時間も入ればって感じです。
ですので、中層や高層階がオススメです。
2615: 匿名さん 
[2018-10-20 14:51:43]
私は日が入らないほうがいいな。 カーテン閉めたくないし。
2616: 匿名さん 
[2018-10-20 15:42:50]
モデルルーム1部屋は経費削減を考えると仕方ない気もする。最近野村の経営状態もあまり宜しくないし。ただ、1部屋なら1番検討者が多い部屋でプランすべきだったと思う。あれじゃ一般の人はイメージ湧かないし、普通の部屋では勝負出来ないから最上の部屋で少しでも良く見せようとしたのが見え見え。感覚ズレてるし違和感しかない。
2617: 匿名さん 
[2018-10-20 15:53:43]
>>2614 匿名さん

中層・高層は普通に高いじゃん…
2618: 匿名さん 
[2018-10-20 15:56:45]
>>2616 匿名さん

同意です。一般的な部屋を実際のモデルルームにし、プレミアム部屋なんてそれこそVRで用意すべきだったんでは。
2619: 匿名さん 
[2018-10-20 18:05:37]
此処は後発が出るまでは厳しい状況になりそう。来年以降からかなぁ、価格が正当化されるのは。野村の販売スタイルには沿わないけど
2620: 匿名さん 
[2018-10-20 18:06:50]
此処の話題も一過性だったねー。
2621: 匿名さん 
[2018-10-20 18:16:58]
>>2620 匿名さん
価格発表前はかなり話題集めてたよね。@300くらいだったらそのまま独走だったろうね。
2622: 匿名さん 
[2018-10-20 21:00:59]
多分野村的にも本来なら「320」辺りで売りたいところだった。
担当者たちも当然自分のプロジェクトはケチを付けられずにスムーズに終わらせたいんだから。

彼らはプロだからね。野村自身この価格設定じゃ客足が伸びないのは分かっているはず。

それでいてもなぜこの価格設定にせざるを得ないのか?
建設費高騰の波が止められないから。
来年以降も新築マンション価格が下がる見込みがないからだよ。復興需要始め、この日本という国において建設業界が落ち着く事はしばらくない。

長期戦になるだろうけど、ここも結局売れるよ。新築信者が多くいる限りね。
2623: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-20 21:15:08]
>>2622 匿名さん
日本人は新しいもの好き
野菜などの食品も鮮度や見た目重視

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる