野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ東雲キャナルマークスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. プラウドシティ東雲キャナルマークスについて
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-12 06:34:06
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ東雲キャナルマークスってどうですか。
湾岸都心「豊洲・東雲エリア」の大規模ですね。オーバル形状で充実した共用空間があるそうです。
周辺の環境や治安、利便性など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-scm/

所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩10分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.12平米~128.92平米
総戸数:472戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
建物竣工時期 2020年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年3月下旬 (予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ東雲MR訪問記1 -オーバル型は珍しい
https://www.sumu-log.com/archives/12578/
プラウドシティ東雲キャナルマークスMRに行ってみた回
https://www.sumu-log.com/archives/12630/
プラウドシティ東雲MR訪問記2 -モデルルームは誰のため?
https://www.sumu-log.com/archives/12707/
プラウドシティ東雲MR訪問記3 -管理費等と総評
https://www.sumu-log.com/archives/12816/
【モデルルーム訪問】プラウドシティ東雲キャナルマークス(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18626/

[スレ作成日時]2018-06-28 14:30:45

現在の物件
プラウドシティ東雲キャナルマークス
プラウドシティ東雲キャナルマークス
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩10分
総戸数: 472戸

プラウドシティ東雲キャナルマークスについて

1341: 匿名さん 
[2018-09-23 15:33:06]
有明東雲より高く、豊洲勝どきより安い感じ
1342: 匿名さん 
[2018-09-23 15:41:23]
そもそも選手村板状マンションはリフォームした中古マンションですよ。
新規で1から建設するタワマンとは価格差がかなり付くと思う。
シティタワー品川も格安で都から土地を譲られ70m2が3000万で瞬間蒸発した。
デベが儲けすぎる価格を付けたら、次から似たような案件で土地を譲ってもらえなくなるリスクもあるから市場価格より1割は安くなるのでは?
1343: 匿名さん 
[2018-09-23 16:04:35]
>>1342 匿名さん
>>1342 匿名さん

選手村はリフォーム後の売出しになるから、相当高いのは予想できる。

坪単450から500くらいで売られますよ。
これでもまだ安いほうかと。
1344: 匿名さん 
[2018-09-23 16:15:15]
>>1342 匿名さん
中古ですから、選手村マンションは坪300~400くらいの中で売りそうですね。
1345: 匿名さん 
[2018-09-23 16:16:21]
>>1344 匿名さん

そんな激安で売るわけ無いでしょうに。
坪単価400から450くらいでしょうね。
1346: 匿名さん 
[2018-09-23 16:17:51]
>>1344 匿名さん

リフォームした後の売出しでしょうし、新築よりも高くなると思いますよ。
1347: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-23 16:19:37]
シティタワー品川は、都からサラリーマンが購入出来る金額で売り出すように決められていた。
そのような協定があれば、安く出るし、無ければ400超えるだろ。
1348: 名無しさん 
[2018-09-23 16:22:28]

最終的に価格を決めるのは需要者。その時の競合マンションと同じ価格で売り出される。土地の仕入れてが安くても、リノベでコストがかかっても、需要者には関係ない話し。競合マンションとの比較でしか判断しない。競合より高ければ売れないし、競合より安ければ売れる、ただそれだけ。いくらで売り出されるか予想するより、購入者にとってどこが競合マンションになるかの方が重要。
1349: 匿名さん 
[2018-09-23 16:25:19]
少なくとも東雲で350の実績ができたら晴海の同じ板マンでも350〜でも何の批判もないね
1350: 匿名さん 
[2018-09-23 16:30:39]
東雲が350なら、450超えるんじゃない?
1351: 匿名さん 
[2018-09-23 16:32:49]
安値期待して待ってるのは複数所有者のセミプロか不動産関係者くらいでしょう。
これから初めて買うって人がメディアだかなんだかで入れ知恵されて選手村待つなんてリスクあり過ぎるぞ。
そもそも会社が値付けするんだから素人が殺到するような価格期待してる意味が分からないし、仮に一部住戸でパンダ価格があったとして、初めてマンション買う奴が倍率30倍とかの間取りに申し込んだりするのか!?

今から買うなら価格が高い中でどのマンション住めば幸せかを考えた方が良いぞ。
1352: 匿名さん 
[2018-09-23 16:34:31]
シティタワー品川、忘れられないよね。のがした魚は大きいと言うか。。。

千桜も安かったね。
1353: 匿名さん 
[2018-09-23 16:35:55]
待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスクかと。

さっさと買っとけ。
コスト重視なら板マンにするべし。
このあたりが良いなら、ブランズかクレビアだな。間取りは選べないけど我慢するべし。
1354: 匿名さん 
[2018-09-23 16:41:20]
待っても良いこと無いって。
安値期待しても裏切られるだけだぞ。

待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスク。
早く買っとけ。今選べる選択肢から選ぶしかないんだよ。
シティタワー品川時代には戻れない。
1355: 匿名さん 
[2018-09-23 16:50:29]
このプラウドシティ東雲は、開発高騰の有明マンションより高いとか?
1356: 匿名さん 
[2018-09-23 16:55:16]
>>1349 匿名さん
ということは、此処が選手村板マンの価格基準を作ってしまった?選手村JVに野村入ってる?
1357: 匿名さん 
[2018-09-23 16:56:42]
>>1355 匿名さん
部屋によるけど大体高い。セントラルはおろかウエストも超えた。

1358: 匿名さん 
[2018-09-23 16:57:03]
>>1355 匿名さん

有明なんか、超安いじゃん。
湾岸だけでなく、他のエリア見てみたら?
郊外でも坪単価350超えてきてるぞ。
1359: 匿名さん 
[2018-09-23 16:59:14]
選手村価格を2018年相場で想定すると坪350くらいだと思うけど、実際は2021年頃の相場が基準になるからもっと高くなるだろうね。

2012年 ブランズ東雲 坪220
2016年 クレヴィア豊洲 坪280
2018年 プラウドシティ東雲 坪350

2012年 晴海クロノレジデンス 坪270
2014年 晴海ティアロレジデンス 坪290
2017年 パークタワー晴海 坪350

相場上昇はまだまだ続くよ~
1360: 匿名さん 
[2018-09-23 16:59:53]
129億の売却で分譲4100部屋だよ。
リノベコストなんか激安土地代でチャラどころか、一部屋当たり800万安くなるらしい。
詳しくはダイヤモンドに特集されている。
中古マンションの売り出しが新築より高い訳がない。
来年4月にはモデルルーム完成してるから答えは出るのは近い。
1361: 匿名さん 
[2018-09-23 17:00:24]
>>1356 匿名さん
野村含めメジャー7大概入ってますよ。これで選手村板マンの売出しは平均350を下らないと言う事になったとさ。


1362: 匿名さん 
[2018-09-23 17:01:52]
野村は俺をスッテンテンにさせる気か!
1363: 匿名さん 
[2018-09-23 17:03:05]
350万なら最低価格でしょうね。
平均だと400超えると思いますよ
1364: 匿名さん 
[2018-09-23 17:03:36]
>>1362 匿名さん

ローンで買えばよいのでは?
1365: 匿名さん 
[2018-09-23 17:05:50]
とにかく選手村マンションは、多少安くしなければ、完売はすぐできない。
周りが売れ残りするような高額設定では対抗できませんから。
つーことで、選手村マンションは無謀な価格設定はしないと思うよ。
1366: 匿名さん 
[2018-09-23 17:05:58]
>>1360 匿名さん
そうやって一部に安値期待させて路頭に迷わすのそろそろやめたら??そのせいで今までどれぼどの新築難民を出したと思ってるの?
1367: 匿名さん 
[2018-09-23 17:08:45]
>>1361 匿名さん
談合でもしない限りいち早く売り切るように、価格競争は当たり前ですよ。

残す方が、オリンピック後の景気後退やら、過剰供給での総崩れのリスクはでかいとみた。
1368: 匿名さん 
[2018-09-23 17:08:48]
相場通りの価格で坪400とかで販売されたらリノベ中古板マンをみんな買う?
同じ価格の新築があればそっちに流れないか?

かといって1割安で坪360で販売したとして4000部屋を売り切るには2年どころか3年かかり、自分とこの新築マンション販売に影響与えたくないよね?
シティタワー品川の瞬間蒸発のように即完売した方がダメージないよね。
仮にシティタワー品川に抽選で外れた人は、その後は市場の中から選んで他マンションを購入してるし、諦めがつく分だけ瞬間蒸発は双方にとって良い結果を生んだ。
1369: 匿名さん 
[2018-09-23 17:11:45]
>>1365 匿名さん
もともと早期完売は狙ってませんよ。時代はその流れです。中央区や江東区もタワマンなどの住宅供給を縮小してく方針ですし、現に新築供給や着工も昨年より大幅に減ってます。黙ってても都外や郊外などから新規流入者が入ってくるので、早期完売狙わなくても問題ないでしょう。今後城西は苦戦するかもしれませんね。
1370: 匿名さん 
[2018-09-23 17:11:56]
>>1368 匿名さん

唯一無二のオリンピック選手村を安く売る訳無いでしょうに。
坪単価600万円が見えてきたなか、坪単価400万から450万なら普通に安いと思うよ。
豊洲なんて坪単価500超えてくると思います。
1371: 匿名さん 
[2018-09-23 17:13:29]
選手村までにブリリアお台場が380とか400くらいで出て、他も上がっていけば350でも割安感出てくるね
半年も経たずにダイワ有明が割安感出て人気になるくらいだから一年後は分からないね
1372: 匿名さん 
[2018-09-23 17:14:44]
坪単価600も見えてきてるのに甘すぎるのでは?
1373: 匿名さん 
[2018-09-23 17:16:13]
そろそろ学んで欲しい
そろそろ学んで欲しい
1374: マンション検討中さん 
[2018-09-23 17:16:18]
選手村スレでは現実的な価格を予想する人が半分以上いるが、ここは逆

近隣で中古持ってる人が高く転売したいんだろうか?
1375: 匿名さん 
[2018-09-23 17:17:18]
>>1369 匿名さん
〉今後城西は苦戦するかもしれませんね。

西高東低って聞いた事ありませんか?
1376: 匿名さん 
[2018-09-23 17:19:04]
マンコミで、現実的な価格予想?
冗談でしょうか?

千桜は激安だと安値期待でマンコミで価格予想してたのを忘れたの?

マンコミの価格予想はいつも激安なんだよ。そして、いつも裏切られる。

この板だけが、まともな価格予想をしてると思うよ
1377: 匿名さん 
[2018-09-23 17:20:14]
待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスクだよ。

価格だけが買わない理由なら、さっさと買うべし。
1378: 匿名さん 
[2018-09-23 17:20:22]
>>1375 匿名さん
今はその逆の現象になってます。これも数年前では分からなかった事ですね。時代は日々変わるものです。此処が高いか安いかの答え合わせは数年後でしょう。

1379: マンション検討中さん 
[2018-09-23 17:20:30]
平均坪600って70m2で1億3000万の話だぞ。
電車も走ってない晴海で4000世帯も出せるんだ。
大井町や池袋や都心を選べる予算だぞ。

絶対に有り得ないと断言できる。
1380: 匿名さん 
[2018-09-23 17:23:02]
>>1379 マンション検討中さん

70平米がだめなら60平米にすればよいのでは?
1381: 匿名さん 
[2018-09-23 17:23:39]
確かに千桜はそんなに安くなかったね
異常に安いと即転バイヤーが旨い汁吸うだけというのは実績として理解してるだろうから、そこそこ安く、でも即転できるほどじゃないというのが落とし所でしょう
今の市況なら320(300〜350)くらいなら安く出たなって感じかな
1382: 名無しさん 
[2018-09-23 17:24:38]
ここが平均330、選手村が350がしっくりくる。
1383: 匿名さん 
[2018-09-23 17:24:52]
たった4000世帯で何言ってるんだから(笑)
1384: 匿名さん 
[2018-09-23 17:25:24]
とりあえずの基準では今後出る豊洲東急の価格?選手村板マンの価格?で、此処が安いか高いかになるのかな?

うーん、まだ少し先だし、どちらもそれなりに高そうだけど。ここと同じぐらいの価格帯にはまずならないでしょう。
1385: マンション検討中さん 
[2018-09-23 17:27:07]
>>1380 匿名さん

それでも億ションなんだよ
金銭感覚がまともなら、、、ね
パワーカップル年収2000万でも買うのは躊躇する値段
1386: マンション検討中さん 
[2018-09-23 17:31:22]
晴海に1億なんか出したくないわ

むしろ法外な価格を出して売れ残り不動産バブル崩壊で涙目になる人が大量発生
1387: 匿名さん 
[2018-09-23 17:31:50]
買えるひとだけがかえばよいのでは
皆が買える価格になる必要は無いと思いますよ。
1388: 匿名さん 
[2018-09-23 17:32:01]
選手村の安値期待者はほどほどにね。かえってその期待が危険になるから。そして、過剰に安値を期待させる触れ込みは慎むべき。此処が350なら、板マンでもその上の価格帯ぐらいの腹づもりでいないと。
1389: 匿名さん 
[2018-09-23 17:32:42]
買えない人は、悲惨なエリアに買えばよいのでは?小菅みたいなとことか安そうだし。
1390: 匿名さん 
[2018-09-23 17:34:46]
>>1388 匿名さん

東雲が350万なら、選手村は450超えるんじゃない?

なんで、安く買えると思ってるの?
1391: 匿名さん 
[2018-09-23 17:35:08]
>>1378 匿名さん
東側住民は、過去に散々西側の人達に見下されてきましたからね。
1392: マンション検討中さん 
[2018-09-23 17:35:32]
昨日MR行ってきました。
価格は中層の予想表でしたが、坪340弱、今後少し抑える可能性もあるとの事でしたよ。

仕様やコンセプトはなかなか良いと感じました。
間取りが50程あり、なかなか選ぶのが大変そうですが楽しかったですよ。
1393: 匿名さん 
[2018-09-23 17:37:49]
安く買えるわけねーじゃん。

なんで、そんな夢みたいな事考えてるの?
現実見ようよ。パチンコ屋隣でも350超えてんのに、選手村が350以下で買えるわけないでしょ。

普通に坪単価450超えてくるよ。
1394: 匿名さん 
[2018-09-23 17:38:03]
>>1391 匿名さん
池袋なめてんのか!
1395: 匿名さん 
[2018-09-23 17:41:03]
>>1392 マンション検討中さん

ここは天カセありますか?
1396: 匿名さん 
[2018-09-23 17:45:34]
>>1395 匿名さん

ありません。天カセは今だと坪単価450超えくらいからだと思います。
1397: 匿名さん 
[2018-09-23 17:47:32]
価格だけが買わない理由ならさっさと買うべき

近いうちに、豊洲が坪単価500超えてくれば、この価格でも安く感じてくる。

こうやって値上がりしていくんだから、そろそろ学ぶべきだよ。
1398: マンション検討中さん 
[2018-09-23 17:51:29]
>>1396 匿名さん

新宿の新築プラウドには有りますね。単価400は超えてますが。
あと同じ価格と言われてるPT晴海にもありますね。
1399: 匿名さん 
[2018-09-23 17:59:26]
>>1398 マンション検討中さん
選手村に安値を期待してる人は諦めた方が良さそう。ここのモデルルーム昨日行ってきましたがかなりの強気で、さらに選手村はここより高い想定で見てると話してましたね。やはり板状で370、380程でしょうかね。
1400: マンション検討中さん 
[2018-09-23 18:00:19]
中古を新築と同列に扱ってる時点で前提条件が違う。
板マンとタワマンの相場を同列に扱ってる時点で前提条件が違うだけ。
リノベに坪500〜600払いたい?

電車もない晴海に。。
駅徒歩5分以内を求める都民が多い中で資産価値保てるのか疑問。
1401: 匿名さん 
[2018-09-23 18:00:47]
>>1398 マンション検討中さん

坪単価400超えないと天カセは無理。
PT晴海は2年前の価格だから(笑)
1402: マンション検討中さん 
[2018-09-23 18:03:58]
>>1399 匿名さん

JVの野村の人がそう言ってるのはここで妄想で語るより参考になりますね
1403: 匿名さん 
[2018-09-23 18:06:12]
>>1400 マンション検討中さん

選手村はリフォーム後の売出しでしょうし相当高くなるぞ。

坪単価450から500は超えてくる。

1404: マンション検討中さん 
[2018-09-23 18:06:19]

タワマンなら坪450で妥当だけど、中古リノベ板マンは坪350程度でないとタワマンだけ売れて板マン売れ残るよ
1405: 匿名さん 
[2018-09-23 18:06:54]
天カセって拘るところ?
普通のエアコンより一世代以上遅れてるイメージだし、
取り替えも大変では?
1406: マンコミュファンさん 
[2018-09-23 18:08:57]
確かに幕張ベイパークは低層レジデンスとタワマンの価格差を付けなかったので、みんなタワマンに流れて低層レジデンスが売れ残ってるね。
1407: 匿名さん 
[2018-09-23 18:09:40]
唯一無二のオリンピック選手村を安く売る訳無いでしょうに。

坪単価600超えても欲しいやついっぱいいるぞ。
1408: 匿名さん 
[2018-09-23 18:13:44]
すごいな。朝パチ屋ネガが出てから140レス以上流れた
1409: 匿名さん 
[2018-09-23 18:14:20]
>>1404 マンション検討中さん

選手村は板マンのほうが高いでしょうね。
特に南向き永久眺望は本当に坪単価600超えでしょう。
お見合い部屋でも350は超えてくると思いますよ。
1410: 匿名さん 
[2018-09-23 18:16:43]
オリンピックプレミアが坪単価100万くらい載ってくる。
1411: 匿名さん 
[2018-09-23 18:18:47]
>>1405 匿名さん

だからこそ庶民マンションには無いのでしょうね
天井の高さもスッキリ映えるし有るにこしたことはない
1412: 匿名さん 
[2018-09-23 18:23:45]
>>1407 匿名さん

あなたの高知のご両親のような方が4000組もいればいいですけどね
1413: 名無しさん 
[2018-09-23 18:46:27]
オリンピックの選手村だったことが、なんで価値あることなのか理解できない。ただの中古リフォーム物件でしょ?
1414: 匿名さん 
[2018-09-23 18:48:38]
>>1413 名無しさん
中古では無いのでは?
一度販売して買い戻したら中古になるだろうけど。
1415: 匿名さん 
[2018-09-23 18:51:08]
オリンピックプレミアがどのくらいになるかだよね。
坪単価100万くらいのるなら450万や500万も正当化されそうだが。
坪単価50万くらいで済めば400くらいになるかもしれんな。
1416: 匿名さん 
[2018-09-23 18:52:39]
中央区プレミアは50万くらいか?
1417: 匿名さん 
[2018-09-23 18:52:47]
先々のことを考えるとここは買いなのかな
ブランズタワー豊洲は絶対もっと高いだろうし
1418: 匿名さん 
[2018-09-23 18:54:08]
>>1412 匿名さん

うちの高知の親も選手村は買うって言ってたけど、良く覚えてるなあ。感心する。書き込んだの結構前じゃなかったかな。
1419: 匿名さん 
[2018-09-23 18:54:47]
>>1417 匿名さん
ブランズ豊洲は坪単価500超えるでしょ。
1420: 匿名さん 
[2018-09-23 19:11:10]
>>1404 マンション検討中さん
タワマンなら価格次第では欲しい。
板マンは興味なし。
1421: 匿名さん 
[2018-09-23 19:13:13]
>>1420 匿名さん
ここは長谷工板マンなのだから、選手村もタワーではなく板マンで比較するべき。選手村の板マンは高くても380万までに落ち着くと思う。下は350。
1422: 匿名さん 
[2018-09-23 19:14:53]
スレの勢い凄くない??
これはもしかしたら、もしかするの?かなりの人気物件だったりして。
1423: マンション検討中さん 
[2018-09-23 19:16:38]
>>1413 名無しさん

ほぼフルリノベーションだからね。新築と同様だよ。
1424: 匿名さん 
[2018-09-23 19:22:50]
>>1405 匿名さん
逆に天カセ嫌がられるケースもありますよね。(修理交換が高額・清掃の手間)それに賃貸に出す際にも不利ですよね。理由はカビなどの臭いが人により異なり、指摘されるも数年に一度交換すると高くつくから結局そのまま。普通のエアコンで数年毎に交換した方が良いかと。

よっぽど「私は天カセ絶対!」という拘りがあるなら別でしょうけど。
1425: 匿名さん 
[2018-09-23 19:24:39]
選手村は新築より高くなるよ。
新築のコストに、更にフルリフォームコストがかかる。

コストプッシュの時代ですから、価格に跳ね返ってくるよ。
1426: 匿名さん 
[2018-09-23 19:25:37]
>>1421 匿名さん
選手村はそんな激安で売るわけ無いでしょうに。
坪単価400から450が適正かと。
1427: 匿名さん 
[2018-09-23 19:28:38]
いったん整理すると、

ここが平均350万
選手村板マンが平均400万
選手村タワマン平均500万
豊洲東急が平均450万

といった所でしょうか。
1428: 匿名さん 
[2018-09-23 19:30:20]
そんな安く売る訳ねーだろ。(笑)

板マンが坪単価450.お見合いで400,南向き永久眺望は550超える。

タワーは知らん。あまり興味ないが、高いだろうね。
1429: 匿名さん 
[2018-09-23 19:31:01]
>>1427 匿名さん
豊洲東急は500超えるかもしれん。
1430: 匿名さん 
[2018-09-23 19:32:53]
平均350万って高いですかね?今後出る新築物件の価格を想定すると正直こんなもんでしょう。とはいえ、この価格でも届かない人は当然いるでしょうから、そういう人は他を当たれば良いと思います。何も大手デベである必要もないですし。結局この価格には野村のブランド代も乗っかってますからね。
1431: 匿名さん 
[2018-09-23 19:33:53]
ここって選手村のスレでしたっけ?
未販売物件の過度な書き込みは荒らしにしか見えないですね。
1432: 匿名さん 
[2018-09-23 19:35:42]
正直この辺りってポテンシャル考えると中古含めてまだまだ安過ぎなんだよね。千住のタワーでも400オーバーだっていうしね。
1433: 匿名さん 
[2018-09-23 19:37:19]
>>1432 匿名さん

このエリアはずっと安値放置だったからね。
やっと値上がりが始まった。まだまだ上がるよ
1434: 匿名さん 
[2018-09-23 19:37:40]
>>1425 匿名さん
新築より高い選手村なんて買う人少なくなるで。
5000戸もあるんだから、還元価格で安くしないとね。
1435: 匿名さん 
[2018-09-23 19:39:21]
>>1431 匿名さん
選手村マンションが、話題なってるけど。東雲マークスはそっちのけ。
1436: 匿名さん 
[2018-09-23 19:41:29]
>>1422 匿名さん

ほとんど選手村の話
1437: 匿名さん 
[2018-09-23 19:43:35]
>>1434 匿名さん

わざわざ選手村を安く売る訳ねーだろ。
買える人だけ買えば良いのよ。
買えないやつは悲惨エリアに行けば良いかと。
1438: 匿名さん 
[2018-09-23 19:52:52]
>>1386 マンション検討中さん
坪単価高くとか、もう売れ残りリスク考えてないだろ。
選手村5000戸は、ライバル企業同士で、競う事になるぜ
1439: 匿名さん 
[2018-09-23 19:55:40]
>>1432 匿名さん
千住タワーってそんなに高いの??
400オーバーって、、

1440: 匿名さん 
[2018-09-23 20:01:56]
選手村や豊洲東急はまだ先なので、せめてダイワ有明との比較が現実的では?同じ仕様(長谷工板マン)ですし。価格の優位ではダイワプレミスト、ブランド力ではこちらでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる