プラウドシティ東雲キャナルマークスってどうですか。
湾岸都心「豊洲・東雲エリア」の大規模ですね。オーバル形状で充実した共用空間があるそうです。
周辺の環境や治安、利便性など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-scm/
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩10分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.12平米~128.92平米
総戸数:472戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
建物竣工時期 2020年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年3月下旬 (予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
プラウドシティ東雲MR訪問記1 -オーバル型は珍しい
https://www.sumu-log.com/archives/12578/
プラウドシティ東雲キャナルマークスMRに行ってみた回
https://www.sumu-log.com/archives/12630/
プラウドシティ東雲MR訪問記2 -モデルルームは誰のため?
https://www.sumu-log.com/archives/12707/
プラウドシティ東雲MR訪問記3 -管理費等と総評
https://www.sumu-log.com/archives/12816/
【モデルルーム訪問】プラウドシティ東雲キャナルマークス(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18626/
[スレ作成日時]2018-06-28 14:30:45
プラウドシティ東雲キャナルマークスについて
1321:
匿名さん
[2018-09-23 14:04:33]
|
1322:
匿名さん
[2018-09-23 14:07:19]
あなた達は何も分かってない。選手村は都から破格の安値で提供された経緯がありますからね。ここは野村が相当高値で取得したと聞いてます。よって選手村は250決定。異論は受け付ける。
|
1323:
匿名さん
[2018-09-23 14:13:17]
|
1324:
匿名さん
[2018-09-23 14:23:27]
選手村はそれなりの価格で出ますよ。もちろん高い方ね。下で坪350は見ておいた方が良い。多分370とかかな。異論は聞き流す。
|
1325:
匿名さん
[2018-09-23 14:51:47]
行政が絡んだ案件は法外な値段が出せないとマンマニさんが評論していた。
晴海は高くても400まで。 湾岸の最高値は400をピークに晴海大量供給で2021年から築浅中古の価格下落を予想。 |
1326:
匿名さん
[2018-09-23 14:53:09]
選手村は450超えるでしょ。
|
1327:
匿名さん
[2018-09-23 14:54:03]
400超えるのは豊洲駅近だけに限定される。
有明は発展次第かな。 東雲は残念ながら該当しない。 |
1328:
匿名さん
[2018-09-23 14:55:09]
|
1329:
匿名さん
[2018-09-23 14:56:02]
|
1330:
匿名さん
[2018-09-23 14:57:36]
マンマニさんは、選手村は500超える可能性あるって言ってたぞ。
|
|
1331:
匿名さん
[2018-09-23 14:59:26]
俺の爺さんも100万できで仕入れた一戸建て、2億円で売ってたな。
仕入れが安いから安く売るって奴いるの? |
1332:
匿名さん
[2018-09-23 15:00:55]
>>1330 匿名さん
マンマスターさんは、選手村はむしろ、安くしないと売れ残るって言ってたぞ。 何しろ5000戸もの分譲ですからね。 販売規模や対象者が違いますよ。老若男女問わず買える価格にしないとね。 |
1333:
匿名さん
[2018-09-23 15:05:20]
選手村安売りして周辺の奴ら涙目になったら面白い
|
1334:
匿名さん
[2018-09-23 15:06:25]
いくら安く仕入れても事業リスクとるのは民間事業者で、それに見合う利益は当然に必要。街ができれば行政は固定資産税で潤うわけだから安く売り渡す合理性もある。選手村を極端に安く出したら、それこそ周辺地価への影響が大きく混乱する。だから選手村は、一般的な市場価格で売り出される。
|
1335:
匿名さん
[2018-09-23 15:06:39]
|
1336:
匿名さん
[2018-09-23 15:07:29]
まあ、マンマニさんは坪単価500超えると言ってますから、500は超えるって事でしょうな。彼は絶対的ですから。
|
1337:
匿名さん
[2018-09-23 15:08:47]
選手村は坪単価500万なら安い方では?
東雲ですら350超えてるわけだし。 |
1338:
匿名さん
[2018-09-23 15:13:35]
|
1339:
匿名さん
[2018-09-23 15:23:42]
|
1340:
匿名さん
[2018-09-23 15:25:43]
勝どきや晴海の相場見てくださいよ。
それよりは安くやらないと周りの駅近くや売れ残りマンションには勝てませんよ。 |
1341:
匿名さん
[2018-09-23 15:33:06]
有明東雲より高く、豊洲勝どきより安い感じ
|
1342:
匿名さん
[2018-09-23 15:41:23]
そもそも選手村板状マンションはリフォームした中古マンションですよ。
新規で1から建設するタワマンとは価格差がかなり付くと思う。 シティタワー品川も格安で都から土地を譲られ70m2が3000万で瞬間蒸発した。 デベが儲けすぎる価格を付けたら、次から似たような案件で土地を譲ってもらえなくなるリスクもあるから市場価格より1割は安くなるのでは? |
1343:
匿名さん
[2018-09-23 16:04:35]
|
1344:
匿名さん
[2018-09-23 16:15:15]
|
1345:
匿名さん
[2018-09-23 16:16:21]
|
1346:
匿名さん
[2018-09-23 16:17:51]
|
1347:
検討板ユーザーさん
[2018-09-23 16:19:37]
シティタワー品川は、都からサラリーマンが購入出来る金額で売り出すように決められていた。
そのような協定があれば、安く出るし、無ければ400超えるだろ。 |
1348:
名無しさん
[2018-09-23 16:22:28]
最終的に価格を決めるのは需要者。その時の競合マンションと同じ価格で売り出される。土地の仕入れてが安くても、リノベでコストがかかっても、需要者には関係ない話し。競合マンションとの比較でしか判断しない。競合より高ければ売れないし、競合より安ければ売れる、ただそれだけ。いくらで売り出されるか予想するより、購入者にとってどこが競合マンションになるかの方が重要。 |
1349:
匿名さん
[2018-09-23 16:25:19]
少なくとも東雲で350の実績ができたら晴海の同じ板マンでも350〜でも何の批判もないね
|
1350:
匿名さん
[2018-09-23 16:30:39]
東雲が350なら、450超えるんじゃない?
|
1351:
匿名さん
[2018-09-23 16:32:49]
安値期待して待ってるのは複数所有者のセミプロか不動産関係者くらいでしょう。
これから初めて買うって人がメディアだかなんだかで入れ知恵されて選手村待つなんてリスクあり過ぎるぞ。 そもそも会社が値付けするんだから素人が殺到するような価格期待してる意味が分からないし、仮に一部住戸でパンダ価格があったとして、初めてマンション買う奴が倍率30倍とかの間取りに申し込んだりするのか!? 今から買うなら価格が高い中でどのマンション住めば幸せかを考えた方が良いぞ。 |
1352:
匿名さん
[2018-09-23 16:34:31]
シティタワー品川、忘れられないよね。のがした魚は大きいと言うか。。。
千桜も安かったね。 |
1353:
匿名さん
[2018-09-23 16:35:55]
待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスクかと。
さっさと買っとけ。 コスト重視なら板マンにするべし。 このあたりが良いなら、ブランズかクレビアだな。間取りは選べないけど我慢するべし。 |
1354:
匿名さん
[2018-09-23 16:41:20]
待っても良いこと無いって。
安値期待しても裏切られるだけだぞ。 待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスク。 早く買っとけ。今選べる選択肢から選ぶしかないんだよ。 シティタワー品川時代には戻れない。 |
1355:
匿名さん
[2018-09-23 16:50:29]
このプラウドシティ東雲は、開発高騰の有明マンションより高いとか?
|
1356:
匿名さん
[2018-09-23 16:55:16]
|
1357:
匿名さん
[2018-09-23 16:56:42]
|
1358:
匿名さん
[2018-09-23 16:57:03]
|
1359:
匿名さん
[2018-09-23 16:59:14]
選手村価格を2018年相場で想定すると坪350くらいだと思うけど、実際は2021年頃の相場が基準になるからもっと高くなるだろうね。
2012年 ブランズ東雲 坪220 2016年 クレヴィア豊洲 坪280 2018年 プラウドシティ東雲 坪350 2012年 晴海クロノレジデンス 坪270 2014年 晴海ティアロレジデンス 坪290 2017年 パークタワー晴海 坪350 相場上昇はまだまだ続くよ~ |
1360:
匿名さん
[2018-09-23 16:59:53]
129億の売却で分譲4100部屋だよ。
リノベコストなんか激安土地代でチャラどころか、一部屋当たり800万安くなるらしい。 詳しくはダイヤモンドに特集されている。 中古マンションの売り出しが新築より高い訳がない。 来年4月にはモデルルーム完成してるから答えは出るのは近い。 |
1361:
匿名さん
[2018-09-23 17:00:24]
|
1362:
匿名さん
[2018-09-23 17:01:52]
野村は俺をスッテンテンにさせる気か!
|
1363:
匿名さん
[2018-09-23 17:03:05]
350万なら最低価格でしょうね。
平均だと400超えると思いますよ |
1364:
匿名さん
[2018-09-23 17:03:36]
|
1365:
匿名さん
[2018-09-23 17:05:50]
とにかく選手村マンションは、多少安くしなければ、完売はすぐできない。
周りが売れ残りするような高額設定では対抗できませんから。 つーことで、選手村マンションは無謀な価格設定はしないと思うよ。 |
1366:
匿名さん
[2018-09-23 17:05:58]
|
1367:
匿名さん
[2018-09-23 17:08:45]
|
1368:
匿名さん
[2018-09-23 17:08:48]
相場通りの価格で坪400とかで販売されたらリノベ中古板マンをみんな買う?
同じ価格の新築があればそっちに流れないか? かといって1割安で坪360で販売したとして4000部屋を売り切るには2年どころか3年かかり、自分とこの新築マンション販売に影響与えたくないよね? シティタワー品川の瞬間蒸発のように即完売した方がダメージないよね。 仮にシティタワー品川に抽選で外れた人は、その後は市場の中から選んで他マンションを購入してるし、諦めがつく分だけ瞬間蒸発は双方にとって良い結果を生んだ。 |
1369:
匿名さん
[2018-09-23 17:11:45]
>>1365 匿名さん
もともと早期完売は狙ってませんよ。時代はその流れです。中央区や江東区もタワマンなどの住宅供給を縮小してく方針ですし、現に新築供給や着工も昨年より大幅に減ってます。黙ってても都外や郊外などから新規流入者が入ってくるので、早期完売狙わなくても問題ないでしょう。今後城西は苦戦するかもしれませんね。 |
1370:
匿名さん
[2018-09-23 17:11:56]
>>1368 匿名さん
唯一無二のオリンピック選手村を安く売る訳無いでしょうに。 坪単価600万円が見えてきたなか、坪単価400万から450万なら普通に安いと思うよ。 豊洲なんて坪単価500超えてくると思います。 |
錦糸町の南口一帯は近づいてはいけないし、見てもいけない。