新浦安の高級住宅、エアレジデンス(マンション)と碧浜(戸建)。
お金があればどっちを選びますか。または資産価値はどっちが高い?
エアレジデンス 2003年末竣工 32階 420戸 駅直結のフラッグシップ
高層階100㎡ 8000-9000万円
碧浜 2003年より順次竣工 190階 ME21唯一の戸建群
土地60坪 家屋140㎡ 8000万-1億円
そんな金あれば都内に行くわい」は無し。
[スレ作成日時]2005-10-29 15:39:00
新浦安、エアレジデンスVS碧浜
78:
匿名
[2012-06-08 21:22:20]
|
82:
匿名
[2012-06-11 20:58:12]
利便性と震災を考えるとエアレジ、子育てなら碧浜と極めて一般的ですが、これで終結しましょう。
震災後に論じても無意味でしょう? |
96:
匿名
[2012-06-17 20:22:35]
3~5年後 新浦安復興の時
また集合しましょう? |
113:
住まいに詳しい人
[2012-06-27 13:19:14]
No112
少し訂正です。 ツインの1棟があの震災でゆがみました。 最も、体制に影響はありません。 浦安一番のマンションですから。 天下の長谷工が、威信をかけたマンション。 港区の二の舞にならなければ。 |
121:
匿名さん
[2012-10-31 12:17:36]
たけい、たけい、おいエアレジ70平米だいで、5000万円台、数字に騙されてはだめ。***。
400,500万値切りなさい。 買ったら終わり。 所詮、場末。 いわゆるサロンなんて、近場の主婦のパートが仕切っているんだよね、 所詮、スッチー上がりだけれど、ドメ まあ、それでもエアレジさん、見栄はりたいんだよね。 田舎出って。 |
122:
住まいに詳しすぎる人
[2012-11-02 07:43:10]
液状化マンホール残す? 浦安市計画に住民が反対署名
【永井啓子】東日本大震災の液状化で地中から突き出したマンホールを残すべきか。千葉県浦安市で行政と住民が対立している。「被害を後世に伝えるため、そのまま残すことに意義がある」とモニュメント化を目指す市に対し、マンション価格の下落などに悩まされてきた近隣住民らは「負のイメージが定着する」と撤回を求めて署名集めを展開。溝は深まるばかりだ。 【写真】液状化で地上に飛び出した貯水槽のマンホール=千葉県浦安市高洲 10月下旬、JR新浦安駅前。2人の主婦が通行人にビラを配り、署名を求めていた。「浦安市のイメージを下げる」「災害モニュメント ストップ!!」。2人は「モニュメント化を知らない人も多い。説明すると、残さなくていい、と分かってくれる」と話した。 マンホールは浦安市の高洲中央公園にある。災害時の飲み水を確保するための貯水槽の一部で、震度6の揺れにも耐えられるとされていた。だが、震災による液状化で地上から約1メートル以上が突き出たままだ。 http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY201211010269.html |
123:
匿名
[2012-11-04 23:51:35]
エアレジに見栄で住む訳じゃないんだよ。
利便性抜群なのと駅前なのに静かってところ。 価格相応以上の良さはあるよ。 住まなきゃ分からないと思う。 |
124:
匿名さん
[2012-11-05 12:42:35]
No123さん。
そういうことにしましょう。 部外者がいろいろ意見のべても、 でも、そうであるなら、駅前で署名なんてしないでしょう、 東京に一番近い被災地、新たに新浦安のブランド化できればいいよね。 |
125:
匿名さん
[2012-11-05 13:22:16]
No123さん
利便性、環境、勝負してみます? エアレジ命の方。 本当の利便性、環境教えてあげる? |
127:
匿名さん
[2012-11-06 20:34:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
元居住者さん叩き売ったのですか?
ところで今の場所は大丈夫?
あわててもっと酷いところに移ってなければいいけど?