Brillia(ブリリア)亀戸についての情報を希望しています。
コンパクトな1LDK~2LDKが中心の物件のようです。駅にも近くて便利そうですね。
単身の方やDINKSの方が多いのでしょうか。資産価値や周辺の治安についても知りたいです。
公式URL:http://bk4.jp/top.html
所在地:東京都江東区亀戸六丁目42番17(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩4分
間取:1LDK~2LDK
面積:35.45平米~54.58平米
総戸数:49戸 (うち、事業協力者住戸6戸・提携企業優先住戸1戸含む)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階建て
売主:東京建物株式会社 八重洲分室
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
建物竣工時期 2020年4月下旬(予定)
入居開始時期 2020年5月下旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-25 17:23:26
Brillia(ブリリア)亀戸
21:
匿名さん
[2018-09-07 00:01:26]
|
22:
匿名さん
[2018-09-07 02:02:16]
制約があるとやっかいですね。
出来れば、そういう煩わしい思いは出来る限り避けたいですし。 条件については、出来るだけクリーンに考えていたいですね。 |
23:
匿名さん
[2018-09-15 15:38:28]
駅の出入り口までは4分だけど、実際に改札に行くまではちょいと時間がかかりますよ…ということなんですか?
駅の反対側は行ったことがあるのでイメージが付くのですが こちら側って何があるのかっていうのは確かに思いつかない。 以前は、大きなショッピングモールみたいなのがあったんですが、今はもう無いという話を聞きました。 |
24:
匿名さん
[2018-09-23 23:19:22]
駅まで距離的なものはあまり遠くないと思います。
大通りを渡らなくっちゃいけないので、それで少し離れている感があるかもです。 ただ子供がいる人にとっては 小学校が本当に近くにあるので、その点はとてもいいと思います。 買い物も、自転車があればOKまで負担なく行くことが可能でしょう。 |
25:
匿名さん
[2018-10-05 17:13:14]
亀戸ってあまり駅のこっち側には来たことがないので(来ても車で通り過ぎるだけ)
何があるのかすらもわからない感じ。 通り過ぎているときには、同じような高さの雑居ビルが立ち並んでいるイメージで、飲食店が多めかな?という感じですが 暮らしていく上で必要なお店はこのご近所であるのですか? |
26:
匿名さん
[2018-10-15 09:19:06]
駅の周りにはスーパーがいくつかあるようなので買い物は大丈夫そうですね。
マンション東側にまいばすけっとはあるようですがHPでは取り上げられてないので小さい店なんでしょうかね。 前のレスにある閉店した大型ショッピングモールというのがサンストリート亀戸なんでしょうか。 HPを見ると新しい施設になるようなので期待は出来そうですが。 |
27:
匿名さん
[2018-10-23 13:30:35]
内廊下のマンションっていうふうになっているんですが、
内廊下の場合、外からの音って、防ぐことできますか?かなり交通量の多いところにマンションが出来ますが、音の面で内廊下にすることで何か有利になることがあるのだったらいいのになと思いました。 夜も大型の車両とか通ったりするイメージが有るのですけど ホントのとこってどういう感じですか? |
28:
匿名さん
[2018-11-01 14:31:01]
開口部は東向きと南向きなので、京葉道路側には向いていません。音は諸にダイレクトに来るわけではないですが、
それでもやっぱりなにもないというのは難しいでしょう。緊急自動車が通った場合は聞こえる程度には。ただ、今時の建物は遮音性は高いので、締め切ったあとの外の音の数値はどうなるのかは、MRで聞いてみると良いと思いますよ。 |
29:
匿名さん
[2018-11-10 16:12:20]
公式サイトで、まだリンクが貼られていないのですが「資産性」というページがあります。これから中身は出来てくるのでしょう。
この資産性というのが気になっているのですが、 こちらの場合は基本的には実需ではなくて 賃貸で貸し出すことを前提としたマンションづくりをしているということなんですか? 駅まではたしかに近いので、 需要はあるかもしれないですね。 |
30:
匿名さん
[2018-11-20 11:35:42]
予定販売価格 3,200万円台~5,500万円台(予定) ※100万円単位
予定最多価格帯 3,600万円台 ※100万円単位 価格についても言及されるようになってきました。 おそらく一番広い2LDKの約55平米が、5500万円の部屋になるのではないかと推測できます。 このあたりでこの価格というのは、どうなんですか? そもそも亀戸の相場自体が難しいです。 |
|
31:
匿名さん
[2018-11-28 17:30:07]
亀戸は総武線沿線で、新宿まで乗換なしでも行けるので(実際は、御茶ノ水で中央線に乗り換える人が多いけど)、
もともと人気のある街だと思います。 マンションの裏手の方は、小さいな会社や家、マンションなどがあって、 意外と住んでいる人が多い印象。 |
32:
マンション検討中さん
[2018-12-02 22:42:07]
すぐ近くに消防署ありますけど、ここは高齢の方が多く住んでる地域みたいないので、救急車の出動回数が多そうですが。
以前、救命のある病院近くに住んでましたけど、夜は救急車の出番が多いのか、結構うるさかったです。 でも部屋の窓が二重サッシなら問題ないのかな。 |
33:
匿名さん
[2018-12-08 18:21:04]
コンパクトレジデンスという割には
1LDKの間取りにはゆとりがあっていいなと思いました。 不自然に細長いような部屋もないですし、 部屋に柱の食い込みがないので広く感じられるのでは。 Aタイプはどこに冷蔵庫を置くのかなと思ったら、 ドアの横に冷蔵庫置き場があり、上には棚が付いているようです。 棚の高さをちゃんと図っておかないと大きな冷蔵庫は置けないかもしれませんね。 でも棚があるとかなり便利だろうと思います。 |
34:
匿名さん
[2018-12-19 23:37:21]
ものすごく資産性プッシュですね。。
DINKS向けの賃貸マンション用に作られているのかもしれないなと見ていて思いました。 亀戸自体は、どちらかと言うとファミリーの街のイメージが強いですから この場所でDINKS向けというのが どの程度の需要があるのかがポイントになってくるでしょう。 |
35:
匿名さん
[2018-12-28 14:15:34]
公式サイトのブログを見ていると、すごくおしゃれなカフェがこの辺りにあってびっくりです。なんとなくチェーン店が多そうな感じがしていたんですが、隠れ家的な感じで存在していた、ということなのかもしれないです。
そういうお店も多いよ、みたいなかんじで、DINSKなどに需要があるのかも? |
36:
匿名さん
[2019-01-09 16:48:37]
間取りは、少々変わっているなと思います。
よくある田の字ではなくて、 効率よく居室や収納、浴室などを並べましたという感じです。空間効率は徹底して考えているんだなと思いました。 バルコニーの広さが、プランによって全く異なります。 単身者向けは広くしなくていいだろうという判断なのかもしれません |
37:
マンション検討中さん
[2019-01-13 20:56:06]
ここの2LDK安くない?
|
38:
通りがかりさん
[2019-01-14 01:04:09]
〉37 大した設備無いのに維持管理費高い
|
39:
匿名さん
[2019-01-16 00:55:11]
東京建物さんは基本的に管理費用が高い
|
40:
匿名さん
[2019-01-21 09:43:06]
Wi-Fiがあるからなんですかね。
タブレットで雑誌を読めるというのもありますけど、チェアも少ないので ラウンジに居続けることってそれほどないような気もしますが。 中規模マンションなので修繕費もそれなりに掛かってくるでしょうし、管理費が高いのはちょっとネックになってくるかもしれません。 管理人さんはどうなるのでしょうね?常駐なのか、それとも巡回なのか。ご存知の方いますか? |
東口はエスカレーターないし、階段登り終えても電車の乗り口まで遠いし。。。