Brillia(ブリリア)亀戸についての情報を希望しています。
コンパクトな1LDK~2LDKが中心の物件のようです。駅にも近くて便利そうですね。
単身の方やDINKSの方が多いのでしょうか。資産価値や周辺の治安についても知りたいです。
公式URL:http://bk4.jp/top.html
所在地:東京都江東区亀戸六丁目42番17(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩4分
間取:1LDK~2LDK
面積:35.45平米~54.58平米
総戸数:49戸 (うち、事業協力者住戸6戸・提携企業優先住戸1戸含む)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階建て
売主:東京建物株式会社 八重洲分室
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
建物竣工時期 2020年4月下旬(予定)
入居開始時期 2020年5月下旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-25 17:23:26
Brillia(ブリリア)亀戸
No.1 |
by 匿名さん 2018-06-28 16:39:44
投稿する
削除依頼
亀戸といえば、開発にも期待したいと思います。
けっこうほかの地域よりも注目したい部分ですが。 かなり物件も多いのでさらなる開発と発展に期待したりして。 |
|
---|---|---|
No.2 |
大きな部屋がないということは高価格になりそうですね。
サンストリート跡地開発が決まって将来楽しみな場所ですが、ファミリーで住むのは無理なのかな。。。 |
|
No.3 |
あんな小さな土地にブリリアですか
東京建物も弱小になりましたね |
|
No.4 |
プリリアって感じだね
|
|
No.5 |
まぁ今は大規模な土地の仕入れは難しいんでしょうけどね
こういうコンパクトマンションはライオンズのミレスみたいなサブブランドにした方が良いですね それはさておき、ここは49戸のうち6戸が地権者住居というのが印象悪すぎです |
|
No.6 |
6戸なら総会牛耳られることもないかなーと
条件いい部屋が坪300以下であるといいのですが… |
|
No.7 |
キッチンやバスルームなど、本当に設備面にこだわっていると感じました。
生活をする人のことを考えぬいている設備は魅力的と思います。 一か月でどれぐらい光熱費を抑えられるかが知りたいです。 |
|
No.8 |
スーモで非分譲って書いてるところは言った何が入るんだろ
賃貸?それはいやだな |
|
No.9 |
結構、駅が近いのはいいですね。
気になるとすれば、大通り沿いなところかなぁ。 普段の買い物は、自転車があれば便利だと思います。 公式サイトの地図には乗っていませんが 東の方に行くと、確かOKストアがあったように記憶していますので。 ただ、駅とは反対方向ですね^^; |
|
No.10 |
目の前の賃貸マンションのリビングと露骨に向かい合っていますね
毎日こんにちは、と挨拶出来そう |
|
No.11 |
自分も駅から近いという面は単身世帯には良いと思います。
このくらいの距離なら、投資用としても需要があるでしょうし、リセールするという場合も 問題なく進むんじゃないかなと思えそう。 2LDKの間取りなら、DINKSでも十分住めそうですね。 気になったのは事業協力住戸が総戸数49戸中、7戸もあるということ。 これが管理組合にどう影響してくるのかというのは、将来的にどうでしょうか。 |
|
No.12 |
新情報お願いします。
|
|
No.13 |
そもそも、あまり情報をデベ側が出してきていないなぁと思いました。
設備仕様に関しては、これからだと思います。 間取りは一応、出てきましたね。 単身者と、DINKS向けということみたいなので ターゲットはかなり分かりやすいなぁと感じられます。 値段いくらぐらいなんでしょう? |
|
No.14 |
亀戸って立地が微妙ですよね。
作り自体はいいものだと思いますが。 後は予算と折り合いがつけば、かなり関心は高いのですが。 |
|
No.15 |
環境としては駅北側の方が賑わってるんですかね。
駅徒歩4分の立地は良いと思いますが買い物等は反対方向に出なければならないのがちょっと面倒になるのかも。 間取りを見たら西向きと南向きがあるんですね。敷地が狭いとこのことですがランドプランや外観がどうなってるのか気になります。 価格帯はいつ頃出るのでしょうね? |
|
No.16 |
亀戸の駅前はかなり込み合っている感じがします。
繁華街だから仕方がないのかも知れませんが、区画整理は行われるのでしょうか。 どちらかといえば、ある程度、整理されているのが好きなのですが。 乗換のことを考えるのであれば、断然、亀戸がいいと感じています。 |
|
No.17 |
気になるマンションなので盛り上がってほしいです。
|
|
No.18 |
亀戸、もともと大型のショッピングモールがあった場所は、今度は何ができるのでしょうか。そこもマンションになったりするのですか?
現状で買い物できる場所は、アトレもあるし、駅とは反対方向に商店街やOKストアもあるので特には困らないのでしょうけれど、 マンションと駅の間にもっと生鮮食品を買うことができる場所があれば便利だと思いました。 |
|
No.19 |
買い物に困らないのは良いですよね。
特にスーパーは行く回数も多いですし、選べる幅があるのは楽しいですね。 |
|
No.20 |
立地は非常に整っていますね。駅がとくに近くて気に入っています。
今までは駅から遠い地域に住む事が多かったのですが、近い環境でこれほど綺麗な物件は なかなか見つける事は出来ませんね。 |
|
No.21 |
東口ってのが残念ですね。
東口はエスカレーターないし、階段登り終えても電車の乗り口まで遠いし。。。 |
|
No.22 |
制約があるとやっかいですね。
出来れば、そういう煩わしい思いは出来る限り避けたいですし。 条件については、出来るだけクリーンに考えていたいですね。 |
|
No.23 |
駅の出入り口までは4分だけど、実際に改札に行くまではちょいと時間がかかりますよ…ということなんですか?
駅の反対側は行ったことがあるのでイメージが付くのですが こちら側って何があるのかっていうのは確かに思いつかない。 以前は、大きなショッピングモールみたいなのがあったんですが、今はもう無いという話を聞きました。 |
|
No.24 |
駅まで距離的なものはあまり遠くないと思います。
大通りを渡らなくっちゃいけないので、それで少し離れている感があるかもです。 ただ子供がいる人にとっては 小学校が本当に近くにあるので、その点はとてもいいと思います。 買い物も、自転車があればOKまで負担なく行くことが可能でしょう。 |
|
No.25 |
亀戸ってあまり駅のこっち側には来たことがないので(来ても車で通り過ぎるだけ)
何があるのかすらもわからない感じ。 通り過ぎているときには、同じような高さの雑居ビルが立ち並んでいるイメージで、飲食店が多めかな?という感じですが 暮らしていく上で必要なお店はこのご近所であるのですか? |
|
No.26 |
駅の周りにはスーパーがいくつかあるようなので買い物は大丈夫そうですね。
マンション東側にまいばすけっとはあるようですがHPでは取り上げられてないので小さい店なんでしょうかね。 前のレスにある閉店した大型ショッピングモールというのがサンストリート亀戸なんでしょうか。 HPを見ると新しい施設になるようなので期待は出来そうですが。 |
|
No.27 |
内廊下のマンションっていうふうになっているんですが、
内廊下の場合、外からの音って、防ぐことできますか?かなり交通量の多いところにマンションが出来ますが、音の面で内廊下にすることで何か有利になることがあるのだったらいいのになと思いました。 夜も大型の車両とか通ったりするイメージが有るのですけど ホントのとこってどういう感じですか? |
|
No.28 |
開口部は東向きと南向きなので、京葉道路側には向いていません。音は諸にダイレクトに来るわけではないですが、
それでもやっぱりなにもないというのは難しいでしょう。緊急自動車が通った場合は聞こえる程度には。ただ、今時の建物は遮音性は高いので、締め切ったあとの外の音の数値はどうなるのかは、MRで聞いてみると良いと思いますよ。 |
|
No.29 |
公式サイトで、まだリンクが貼られていないのですが「資産性」というページがあります。これから中身は出来てくるのでしょう。
この資産性というのが気になっているのですが、 こちらの場合は基本的には実需ではなくて 賃貸で貸し出すことを前提としたマンションづくりをしているということなんですか? 駅まではたしかに近いので、 需要はあるかもしれないですね。 |
|
No.30 |
予定販売価格 3,200万円台~5,500万円台(予定) ※100万円単位
予定最多価格帯 3,600万円台 ※100万円単位 価格についても言及されるようになってきました。 おそらく一番広い2LDKの約55平米が、5500万円の部屋になるのではないかと推測できます。 このあたりでこの価格というのは、どうなんですか? そもそも亀戸の相場自体が難しいです。 |
|
No.31 |
亀戸は総武線沿線で、新宿まで乗換なしでも行けるので(実際は、御茶ノ水で中央線に乗り換える人が多いけど)、
もともと人気のある街だと思います。 マンションの裏手の方は、小さいな会社や家、マンションなどがあって、 意外と住んでいる人が多い印象。 |
|
No.32 |
すぐ近くに消防署ありますけど、ここは高齢の方が多く住んでる地域みたいないので、救急車の出動回数が多そうですが。
以前、救命のある病院近くに住んでましたけど、夜は救急車の出番が多いのか、結構うるさかったです。 でも部屋の窓が二重サッシなら問題ないのかな。 |
|
No.33 |
コンパクトレジデンスという割には
1LDKの間取りにはゆとりがあっていいなと思いました。 不自然に細長いような部屋もないですし、 部屋に柱の食い込みがないので広く感じられるのでは。 Aタイプはどこに冷蔵庫を置くのかなと思ったら、 ドアの横に冷蔵庫置き場があり、上には棚が付いているようです。 棚の高さをちゃんと図っておかないと大きな冷蔵庫は置けないかもしれませんね。 でも棚があるとかなり便利だろうと思います。 |
|
No.34 |
ものすごく資産性プッシュですね。。
DINKS向けの賃貸マンション用に作られているのかもしれないなと見ていて思いました。 亀戸自体は、どちらかと言うとファミリーの街のイメージが強いですから この場所でDINKS向けというのが どの程度の需要があるのかがポイントになってくるでしょう。 |
|
No.35 |
公式サイトのブログを見ていると、すごくおしゃれなカフェがこの辺りにあってびっくりです。なんとなくチェーン店が多そうな感じがしていたんですが、隠れ家的な感じで存在していた、ということなのかもしれないです。
そういうお店も多いよ、みたいなかんじで、DINSKなどに需要があるのかも? |
|
No.36 |
間取りは、少々変わっているなと思います。
よくある田の字ではなくて、 効率よく居室や収納、浴室などを並べましたという感じです。空間効率は徹底して考えているんだなと思いました。 バルコニーの広さが、プランによって全く異なります。 単身者向けは広くしなくていいだろうという判断なのかもしれません |
|
No.37 |
ここの2LDK安くない?
|
|
No.38 |
〉37 大した設備無いのに維持管理費高い
|
|
No.39 |
東京建物さんは基本的に管理費用が高い
|
|
No.40 |
Wi-Fiがあるからなんですかね。
タブレットで雑誌を読めるというのもありますけど、チェアも少ないので ラウンジに居続けることってそれほどないような気もしますが。 中規模マンションなので修繕費もそれなりに掛かってくるでしょうし、管理費が高いのはちょっとネックになってくるかもしれません。 管理人さんはどうなるのでしょうね?常駐なのか、それとも巡回なのか。ご存知の方いますか? |
|
No.41 |
他のプリリアを購入し完成待ちなんだけど、現状の住居マンションの管理費と駐車場足した金額を倍にした金額で驚いた。たぶん移転区の問題じゃ無く東京建物だからだと思う。他物件も沢山見たから。
|
|
No.42 |
管理費が高め、というのが気になる点で多く上げている方がおられます。
管理会社を変更すれば、もしかしたら安くなる可能性もありますが、それをするのがそもそも大変なんですよね(汗) 管理組合への委託内容を見て、いらないサービスが含まれていたら、それらをなくしてみて様子見でしょうか。 |
|
No.43 |
>>40 匿名さん
巡回とききました。 で、この管理費。コンシェルジュでもいるのかと思いました。 食洗機も安物だし、クローゼットは小さい上、中に棚が無く、ハンガー掛けのバーだけ。賃貸アパートより酷い。 この会社はプライドってものがないのでしょうか? |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
問題にならないでしょ。
騒ぎすぎ。損害賠償ってそもそも提訴されたらだし、そんなひまじゃないと思うよ。あなたたちとは違ってさ。 こんな方たちとは一緒にすめないので検討から外します。 |
|
No.48 |
ここ2Lもうないんだってね。
出遅れたー まあ1人なら1Lでもいいのかな。。 |
|
No.49 |
ごく真っ当な消費者目線の意見が意味不明な反撃にあっててかわいそう。
|
|
No.50 |
2LDKもう無いんですか?
じゃあ、一期で完売ってことですかね。何だかんだ良い物件だったって事ですね。参考になります。 |
|
No.51 |
2Lもうないのか、、。現地見てみたら、静かな環境ではないけど、駅徒歩4分だし駅前再開発の至近なのは気になってた。
|
|
No.61 |
[No.52~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.62 |
買い物は、少し離れているところですが、コモディイイダがあります。自転車使えば、駅とは反対方向にもOKなどがありますので、
ある程度は便利なのかなと思いました。 アトレはアトレで、無印良品などなどテナントは多いし、 特に困ることもないと思います。 大通り沿いなのがあとはどう感じるかということなのかな? |
|
No.63 |
駅前開発のショッピングモールができれば、買い物は全てそこで済みそう。
どんなお店が入るか楽しみですねー。 敷地内のマンションはほぼ西向きの間取りになりそうですが、そちらの価格も気になります。 まだ3年も先の話ですが。(^^; |
|
No.64 |
ショッピングモール、具体的に話は進んでいるのでしょうか。これができると、現状よりもさらに買い物が便利になります。
駅とマンションとの間にできることになるのかな?そうなると会社帰りに買い物をして返ってくることが可能でしょうね。 |
|
No.65 |
跡地開発気になりますよね。ファミリー向け施設が多くなるんでしょうが、1人でゆっくりできるような施設もあると有難いですね。
2Lがすでに無いのは残念ですね。亀戸西大島周辺は築浅含めて供給が少ないですし(最近はワザックくらい?)稀少性があるのかな。 |
|
No.66 |
駅前のショッピングモールって、もともとサンストリート亀戸があった場所のことなんでしょうか。
あそこがあるのとないのでは、ここのマンションの場合、かなり買い物環境が変わってくるだろうなと思いました。 wikiで見たら、大型スーパーマーケットやスパ、ホテル、そしてマンションの複合施設ができるとありました。 |
|
No.67 |
サンストリートの所ですね。
2022年に完成予定だそうです。 |
|
No.68 |
もうすぐ販売開始ですね。
でも、駅にも近くて利便性の高い最高の立地なのに 狭い間取りしかないのは残念です。 単身者かdinks向けの物件なのでしょう。 子供が自立していった後で夫婦だけで住むことを考えたら マイカーも必要ない駅近くのこういうマンションもありなのかな~と感じました。 |
|
No.69 |
2LDKの物件は全て売り切れてしまったようです。1LDKが今は出ています。1LDKに関してはかなり割り切って単身者が暮らしていく、みたいになってくるかと思われます。
4畳の居室、ベッド置いてサイドテーブル的なものは置けるでしょうから、それでOKかな。収納もベッドした活用してやっていけそうです。一人なら十分な広さ。 |
|
No.70 |
1LDKは寝室が4畳という広さ。セミダブルのベッドってこの居室だと置けるのでしょうか?
リビングダイニングの広さがまあまああるので、 ベッドさえ置ければ二人暮らしも可能なのではないかなと思った次第です。 でもゆとりを持って暮らすシングル向けというのが基本路線なのかしら。 |
|
No.71 |
4畳だとセミダブルはギリギリくらいか…と。部屋の形にもよりますから
MRのシミュレーターがあるとすればそういうもので見ていくしか無いでしょう。 マンションだと広さが純粋な床だけの面積じゃなくて、壁の芯からの広さのこともありますから どういう方式で計測しているのかも確認するといいかも。 1LDKでも広めだと二人暮らし可能なので あとはベッドが置けるかどうか次第な物件もあるということですね。 |
|
No.72 |
ここ、小学校も割と近いので(しかも校舎新調してピカピカの小学校)、
広ささえあれば、ファミリーの需要もあっただろうに…と思いつつ、大通り沿いだから、むしろDINKSやSINGLEさんがターゲットとなってくるのかもしれないですね。 ここって駅まで直線では近いんですが、 駅自体は若干回り込んで入っていかないといけないのが面倒かもしれません。 |
|
No.73 |
サンストリート跡地のプラウドは高くなりそうですよね?
|
|
No.74 |
そもそも、都内のマンション価格は高いですし、
安いとされていた城東地域でさえ 高くなっている傾向ですからね。 駅までここから徒歩4分なんですね。道路を渡らないといけないので もっとあるようなイメージがありました。 信号待ちがなければ それくらいで確かに行ってしまうかも! |
|
No.75 |
亀戸はショッピングモール跡地の開発もありますし、これからどんどん変わっていくエリアだと思います。
マンションもちょいちょい増えてきていますけれど、 住みやすい町っていうのがあるから人気もあるのだと思いました。 亀戸って、下町って言う香りがして 結構住みやすいんじゃないでしょうか。 |
|
No.76 |
亀戸は、駅前のロータリーのところに結構バスが集っていたので、もしかしたらバスでの移動も便利な街なんじゃないかなと思います。
運が良ければ、勤務先までバスで行くことができる人もおられるのではないでしょうか。 始発なので 座っていくことも可能でしょう。 このあたりから電車って結構、朝は混み合ってしまって大変ですが バスだと座ることができる分、まだいいかも? |
|
No.77 |
バスは多く走っていますけれど、普段は電車使う人が多いと思います。電車、停まってしまったときの代替手段としては、使えると思います。
すごい行列になってしまっているかもしれませんが、 でも何もないよりはずっといいんじゃないでしょうか。 電車はこのあたりは、朝はとても混んでいます。千葉方面から来る人が多いですから。 |
|
No.78 |
プラウドと変わらない坪単価じゃないか。
これならプラウド一択です。 |
|
No.79 |
ここの場合は小学校が近いっていうのがポイントとなるのかな?
バスはあるけれど、ちょっと不便なエリアの人が駅まで路線バスで朝は来ているっていう印象があります。 一応東西と南北に電車は走っていますが 線路の走り方を見ていると 電車の空白区間みたいなところがあって、そこにバスが入っていることが多いので。 |
|
No.80 |
こう寒いと、床暖があるのがとてもいいなと思いました。
温水タイプということです。 床暖房だけで部屋の暖房はできないということですが、エアコンと併用することで とても暖かく過ごせるということでした。 ペッチがいる人には 床暖あるといいでしょうね。 |
|
No.81 |
駅までの距離自体は純粋に近くて良いと思います。ただ、他の方も書かれていましたが、大通り沿いであるということをどう思うか…というところです。夜も印象としてはトラックとか多そうなんですが
じっさいはどうなのか。 音なども含めてデータを見せてもらえるといいのですけどね タイプラプスみたいな、夜間の映像があったりするとわかりやすいのになぁ。 |
|
No.82 |
もう1本南側の路地沿いだと意外と静かだったりするんですけどね。でも太い路もないので、この規模のマンションにはなかなかならないのかも。
京葉道路沿いっていうのがやっぱり気になるかならないかが評価の分かれ目だと思います。 ここだと、駅まで京葉道路渡らないといけないですし JRの亀戸駅ってちょっと奥まっている感じなんですよ・・・。 |
|
No.83 |
事業協力者住戸は、実際に事業協力者の人が住むのですか?それともその部屋は賃貸にしてやっていくんでしょうか。
なんとなく、どうなんだろうな…って思っただけなんですけどね。 駅に近く、1LDKと2LDKが中心なので 実需で考えている人の割合はどれくらいなのかも気になりました。 |
|
No.84 |
今日内覧会参加してきました。想像したよりずっと静かで14号の騒音はほとんど聞こえませんでした。時々ある緊急車の出動もそれほど気にならなかったです。唯一懸念がこの点だったので、安心しました。
|
|
No.85 |
音とかはどうなのかと思っていましたが、
さすがに今の基準で作られた建物だと大丈夫なんですね。 サイレンの音、全く聞こえないっていうのはないにしても テレビを付けていると気がつかない程度と考えてイイのでしょうか。 ここのあたり、なんとなく多そうですよね、救急車とかパトカーとか。 |
|
No.86 |
緊急自動車に関しては音は仕方ない。幹線道路じゃなくてもご近所で呼ばれた場合は音出して来るんだから。公式サイト見ていると、デベ的には資産運用ありきでやっているんだなというのが強く伝わってきます。ここの場合は実需の人はあまりいないのですか?単身者だったら実需いるかと思ったけれど、あそこまで賃貸とか資産運用的な資料が揃えられていると、どうなんだろうと思ってしまいます。
|
|
No.87 |
こういう状況になると、買い物とかの利便性とかも大きく大切になるんだなぁというのはつくづく感じられる。
買い物できる場所を調べてみたんですが アトレ亀戸の地下に成城石井ができたみたいですね。 つい先日オープンしたそうです。 アトレは、殆どのテナントが今はおやすみ状態に入っているけれど、 成城石井は生鮮食品の扱いがあるから、新規オープンしたのでしょう。 結構賑わっているのでしょうか。 |
|
No.88 |
成城石井、高いからなぁ…あまりホイホイいけるワケじゃないような。たまにすごく美味しいのがあって、それ目当てでいくこともあるけど。いちごバターとか。
ただこういう時なので、 密を避けようと、成城石井に行くとかっていう人はいるかも。価格帯が高めだからそうそうこまないだろうと。 エリアに寄っては混んだりもするらしいけど。 |
|
No.89 |
なんだかんだでここもあと2戸だけですよ。すごい。
対面の案内自体はしていなかったけど、結構工夫して販売していたっていうのがあったから 販売が進んだんだと思いますよ。 駅まで近いっていうのが やっぱり最大のポイントになってくるのでしょう。 |
|
No.93 |
完売したみたいですよ。
|
|
No.104 |
完売したぽい?ですね プラウドあるのによく売り切ったなぁ。苦戦すると思ってたけど予想外れた
|
|
No.106 |
[NO.90~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|