ライオンズ東向島ミレスについて知りたいです。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN160021/index.html
南向き中心でコンパクトないろいろな広さのプランがあるようです。
周辺の利便性や環境、物件のことについて情報交換したいです。
所在地:東京都墨田区東向島4丁目118-2他(地番)、東京都墨田区東向島4丁目20番以下未定(住居表示)
交通:東武伊勢崎線「東向島」駅下車徒歩4分 、東武伊勢崎線「曳舟」駅下車徒歩11分
間取:1R~3LDK
面積:28.85平米~65.85平米
施工会社:株式会社大京アステージ
管理会社:斎藤工業株式会社
売主:株式会社 大京
規模・構造 鉄筋コンクリート造、地上9階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数 37戸(住戸)
竣工日 平成30年9月10日(予定)
入居開始日 平成31年2月15日(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-25 16:27:07
ライオンズ東向島ミレスってどう?
13:
匿名さん
[2018-08-20 14:11:21]
|
14:
匿名さん
[2018-09-04 19:25:29]
東向島は、昔は玉ノ井と言って、遊郭街だったそうです。現在は全て無くなり住宅地になりました。
でも昔ながらの下町情緒が残っていて、治安も良くとても良い街だと思います。 最近は浅草に近いので、民泊住居が増えたのかスーツケース引っ張った外国人もチラホラ。 |
15:
匿名さん
[2018-09-09 16:50:28]
そう言えば、東向島駅自体も、遊郭の印象が強いと言うことで、玉ノ井から東向島に名前が変更になってしまったんですよね(汗)
今はホント全然そういう感じじゃなくてむしろ地味めな住宅街です。 なんか、最近海外からの旅行客が多いなと思っていたんですが、ホテルがあるわけじゃないんですか。 民泊なら納得です… |
16:
匿名さん
[2018-09-17 17:28:41]
ここだったら、曳舟までも十分徒歩圏内だと思います。
東向島、ほんっとうに電車なかなか停まりません 各駅停車しか来てくれないです。 曳舟だったらすべての電車が停まるので、通勤で使うんだったら、思い切って10分ちょっと歩いて曳舟を使っちゃってもいいように思いました。 |
17:
匿名さん
[2018-10-05 17:33:40]
一応ここはコンパクトマンションであることを売りにしていて
資産性を大切にしましょう、的なことが書いてあります。 資産性、すごく大切だと思いますけれど、東向島だとどうなんだろう。 場所としてのブランド性があまりないように思う。 住んでみればいい街なんだけど、他所の人に東向島って言っても知らない人もいるくらいです。 |
18:
匿名さん
[2018-10-12 22:59:02]
駅近だし、23区だし、10年後に半額以下にはならないでしょう。その意味では資産価値はあるのでは。
|
19:
匿名さん
[2018-10-14 19:17:29]
昔は安かった。賃貸物件なども。
でも、東武スカイツリーラインになってから、この沿線は資産価値が上がっているのではないでしょうか? 間取りの広さを見ると投資用かと思いますが、錦糸町も含めてもっと資産価値が上がるような気がするので、将来性のある立地だと思います。 |
20:
匿名さん
[2018-10-23 11:06:22]
城東地域も不動産価格が全体的に上がってきているので、
それでこの辺りのマンションなどの値段も上がって来ているのだと思います。 このコンパクトさだと、戸建てとかが維持するのが難しい年令になってきたシニアの人たちにちょうど良さそうには見えます。 戸建てだと、自分たちで日々メンテが必要だし、掃除も家の中に階層があると負担になってくるんで。 |
21:
匿名さん
[2018-10-31 17:58:53]
完成物件販売?
公式サイトに完成物件を買うメリットみたいなのが書いてありましたが。 もっと前から販売しているものだと思いましたが、 アナウンスだけしている状態だったのか 百花園プッシュしていますが、マンションから百花園ってよく見えるんですか? |
22:
匿名さん
[2018-11-13 09:49:13]
百花園、公式サイトの説明だと見られるみたいですね、一部の部屋を除くとありましたが。
上階の角部屋なら全体が見える感じとなるのかな?借景となってちょうど良いですね。開放感もあるし。 スカイガーデンからの花火映像が良かったです。結構大きく見られるようで、こういうのがあるとマンションへの満足感が高くなるかも。 屋上って常時開いてるわけじゃないんですよね? |
|
23:
匿名さん
[2018-11-27 23:11:37]
住宅ローン減税があって、節税ができるという説明が書かれていました。
これって、内法面積が50㎡以上の場合に適用されるというものですよね?ここのマンション自体、それに当てはまる間取りはあまり多くないように思います。 おそらく、今出ている中ではD3が53㎡なので当てはまるのかな。 ここの表記は、壁内面積と内法面積のどちらなのでしょうね。 |
24:
匿名さん
[2018-12-02 00:10:25]
登記簿以外の表記は、全て所有面積、つまり壁芯です。
|
25:
匿名さん
[2018-12-11 18:16:10]
53㎡の物件だと、壁内面積で算出されているのならば、内法面積にすると、ギリギリくらいになるので、
減税できるかどうかというのは 営業さんに最初にきっちり確認したほうがいいと思います。 かなり大きな金額に影響してくるでしょう。 |
26:
匿名さん
[2019-01-04 13:44:43]
公式サイトを見たら、住宅ローン減税対象のタイプの住戸は、印が付いていました。
54平米の2LDKのタイプのお部屋は、住宅ローン減税対象だそうです。 こういう風についていると、 検討しやすいなと思います。 最大400万円の控除は大きいですよ。 |
27:
匿名さん
[2019-01-27 22:29:33]
空間効率だけで言ったら
もしかしたらこの中だとB2タイプが一番いいのかなと思いました。キッチンの場所が絶妙だなぁと思います。 ただ、本当に圧倒的に収納がないですね(汗) 2LDKとなっていますが、 一部屋狭い方の居室3畳の方を収納に使うみたいな感じの割り切りが必要そうです。 |
28:
匿名さん
[2019-02-09 16:43:09]
確かに買い物は曳舟やスカイツリータウンに行けば良いと思いますが、
普段の買い物自体はグルメシティがあるので、特に不便はないと思います。でもグルメシティ以外は特に無いので、使い分けたい人にとっては少し面倒かもしれません。 百花園に関しては 明治通りを挟んで向かい側になるようですので、そこまですごく優雅に庭園を見ようと言うか時ではないです。 ただ、なんとなく昔からの名所に近いのは良いのかも。 |
29:
匿名さん
[2019-02-14 08:42:47]
ここは賃貸向けなかんじだや
賃貸向けの区分マンションだとおもえばわるくない |
30:
匿名さん
[2019-02-15 09:56:59]
スカイツリータウンは観光名所になっておりますから、人が多いです。買い物を気軽にするというよりは、観光客が買い物に来るという感じになってしまっていますよ。
お店も変わったお店が多いし水族館もありますから子供と一緒に遊びに行くのにはちょうどいいですね。 買い物は近所にスーパーがあるし、電車に乗れば都内に楽々移動できますから 買い物には全く不便しない立地条件だと思います。 |
31:
匿名さん
[2019-02-25 23:48:23]
スカイツリータウンは、ユニクロとかもあるし、アパレル系はあるかな?
でもそれだったら、北千住とか錦糸町方面に行ってもいいし ここの路線だといろいろと選択肢があるのもいいところだと思います。 乗り換え路線が豊富なのもスカイツリーラインのよいところではないでしょうか。 結構便利です。 |
32:
匿名さん
[2019-03-07 11:31:33]
40㎡台の2LDKが人気だとの記事を読みました。
一人暮らしの人が選ぶのはよく理解できます。 ディンクスが全体の40%にもなるとのことは意外でした。 理由を読むと住み心地の良さと経済的な理由とのこと。 経済面はよくわかる気がします。 若い方々も堅実な暮らしをされているのだなと思いました。 その点で広さを妥協しているのかなとも思います。 あまり余計な物をもたない生活をしているのかなとも思います。 将来のために貯金もできそうですから良い選択かもしれませんね。 |
ただここって各駅停車しか停まらないので、本当に本当に地味な街です。
だから東向島って言っても
少し離れたエリアの人だと
どこなのかってイメージしにくいらしい。
だから、あまり資産価値を、と言うのはないのかなぁ。