東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)大島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. Brillia(ブリリア)大島ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-03-12 05:58:13
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)大島について情報交換したいです。

子育ての環境や治安はどうですか?将来性や資産価値についても教えてください。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://bo127.jp/top.html

所在地:東京都江東区北砂5丁目54番1外9筆(地番)
交通:東京都新宿線「大島」駅徒歩10分
土地の権利:定期地上
借地の種類・期間:一般定期借地権借地期間:72年4ヶ月 ※
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)
総戸数:127戸 (うち、事業協力者住戸1戸、提携企業勤務者向け分譲2戸含む)
面積:60.56平米~91.71平米
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上11階建て
売主:東京建物株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-06-25 16:09:30

現在の物件
Brillia(ブリリア)大島
Brillia(ブリリア)大島
 
所在地:東京都江東区北砂5丁目54番1外9筆(地番)
交通:都営新宿線 大島駅 徒歩10分
総戸数: 127戸

Brillia(ブリリア)大島ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2019-05-30 10:21:42]
>>119 通りがかりさん

所有権の50年で建て替えはあり得ない。
建て替えがないように大規模修繕を繰り返す。

122: 匿名さん 
[2019-06-12 14:19:34]
難しいですよね…
とりあえず、このあたり自体は暮らしやすいエリアだと思います。
カジュアルで温かい街。
マンション自体もブリリアのものなので、基本的に設備などもいいと思います。
だからこそ、いろいろとその他の面で議論がなされていくのでしょう。
123: マンション比較中さん 
[2019-06-18 14:42:05]
MR等も見て、確かにここは設備は良いと思いました。
が、私はここを契約直前のところまで考えましたが、やめました。
地縁もないという部分と、「うーん、定借が…」ということを気にして
そのことをずっとよぎったまま住んでいくのが健康的ではないと思いまして。
候補から外したら、ホッとした部分があったので、自分には合わなかったのかと思いました。
124: 匿名さん 
[2019-06-24 09:30:26]
定借の70年より長く生きたら住む場所がなくなるという書き込みを目にしましたが、
マンションを契約するのは平均して30歳前後でしょうし、70年後は誰も生きていないような?(笑)
某住宅ライターさんのコラムによれば定借マンションのメリットとして、後半に賃貸に出せば
家賃収入と年金で高齢者施設に入る事ができるそうです。
ただし駅前など立地が良い事が条件みたいですね。
125: マンション掲示板さん 
[2019-06-28 20:00:18]
70年後どんなに若くても100歳
それに所有権で70年後プラス評価の物件てどれだけあることやら
126: 匿名さん 
[2019-07-04 16:24:57]
大島自体は、住宅地として安定しているし、比較的都心部までも出やすいエリアなので、
住宅地としての需要は長く持ち続けるのではないかと思います。
定借マンション、後半に貸し出すとして、
地権者さんへ手数料みたいなものを支払う可能性はあるのですか?
地権者さんによっては、そういうことをする方もいると聞いたことがあるものですから。
127: 評判気になるさん 
[2019-07-19 16:11:45]
ほとんどそうでもないっすよ、3ldk大体総額4300前後になります。
128: 匿名さん 
[2019-07-25 15:45:03]
不動産関係のコラムに出ていた記事ですが、中古で値上がりする定借マンションの条件は以下の6点だそうです。
①立地
②売主が大手(メジャー7が望ましい)
③駅からの距離が徒歩5分以内
④総戸数200戸超えの大規模マンション
⑤タワーマンション
⑥定借の期間が長い方が良い
これらを1つ1つチェックしてみるとある程度マンションの将来性が掴めるかもしれません。
129: 匿名さん 
[2019-07-26 06:56:32]
定借って新築販売時の提携ローン以外ローンを扱う金融機関が少ない。購入してくれる人が限定されるから売りずらいよ。

値上がりどころか売れないときのことも考えておかないと。
130: マンション検討中さん 
[2019-07-30 23:44:44]
他の掲示板で評判下げようとしても無駄です。こちらは所有権ですし規模も倍ですから。
131: 匿名さん 
[2019-08-01 10:07:45]
ここを検討している皆さんはお分かりだと思いますが、北砂五丁目は地震に関する地域危険度がランク4で都内市街化区域の5177町丁目中221位のようです。なんといっても安さが魅力で検討していますが、ただでさえ定期借地権な上にこういう情報があると、万が一のリセール時にどれだけ安くしても売れなそうで心配です。賃貸に出せば借り手は見つかるでしょうか。
132: 匿名さん 
[2019-08-02 10:25:37]
ホームページを見ても分からなかったのですが、廊下側の窓は鉄格子ですか?レンタサイクルは電動ですか?また、何台ありますか?
知ってる方、良ければ教えてください
133: マンション検討中さん 
[2019-08-02 10:28:20]
>>130
>>131
キラリスナ住民の方、ここまで出張らないでキラリスナの検討版でだけ吠えていてください。
134: 匿名さん 
[2019-08-03 14:09:49]
立地や間取りもいい感じなのに、
やはり気になるのは借地権のことかもしれません。
マイホームを選ぶにあたって永住目的で購入を考える人が多いと思います。
ただ、古くなってきたらいろいろと修繕する必要もあり
住民同士の意見がまとまらないと大変というのも聞きますし、
普通のマンションを購入するのか、どちらが良いのか迷いますね。

135: マンション検討中さん 
[2019-08-04 09:00:21]
>>134 匿名さん
修繕、建替え、住民の意見がまとらないから嫌だという人こそ、定期借地の方が良いのではありませんか?しかも永住を考えられているのであればなおさら。定期借地の方が気が楽かも知れませんね。負の遺産を次の世代に残すよりは…

136: マンション検討中さん 
[2019-08-04 13:08:22]
永住目的で買うのは危険。何があるか分からないのだから万が一の売却のことも考えないと。
定期借地権だし、20年すぎると売るのは無理とは言わないが大分安くしないと難しくなるだろうね。そこで分譲との違いがはっきり現れる。
安物買いの銭失いとならないように、この価格帯で探すなら築浅中古を狙った方が間違いない。
137: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-04 20:55:25]
売る可能性高いのなら定借は人気駅近以外は厳しいだろうね
まあここは元値がそんなに高いわけじゃないから下がってもしれてるけど
138: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-05 02:39:16]
70平米が築20年で3180万くらいかな?と予想
139: 匿名さん 
[2019-08-11 16:44:09]
一般定期借地権借地期間:72年4ヶ月とあります。
72年後っていうのが
どうなっているのか本当に想像しにくいですが、
分譲のマンションの場合は修繕を続けて住み続けたり、
建て替えたりということをしていきますが
ここの場合はある意味おしまいがわかっているのは揉め事が起きにくくていいかもしれないなと思います。
ただ、最後の方になるとあまり頑張って修繕する意味とかどうなんだろう?と思うけど。
140: 通りがかりさん 
[2019-08-31 19:04:34]
地代や解体費積み立て、更新料を累積すると、
40年位で所有権物件と同じくらいになるんじゃない?
あんまり各費用わかってないけど。

累積したら価格差が埋まってしまったような。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる