九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR姪浜駅南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. MJR姪浜駅南ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-06-14 08:29:50
 削除依頼 投稿する

MJR姪浜駅南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/meinohamaekiminami/index.html

所在地:福岡県福岡市西区姪浜駅南2丁目262番、263番(地番)
交通:福岡市営地下鉄「姪浜」駅より徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.4㎡~93.42㎡
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-06-22 15:24:06

現在の物件
MJR姪浜駅南
MJR姪浜駅南  [最終期]
MJR姪浜駅南
 
所在地:福岡県福岡市西区姪浜駅南二丁目262番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「姪浜」駅 徒歩12分
総戸数: 46戸

MJR姪浜駅南ってどうですか?

No.151  
by 過去事例で調べなさい 2019-01-20 14:18:24
河川下流の決壊事例は、海の満ち引きに密接に関係している。
前回の豪雨のときは、雨量ピーク後が大潮だったら危なかったらしい。
大潮で川の流れが妨げられたときに下流の低い位置から決壊するというのが通説。
遠心力など関係ない。
No.152  
by 口コミ知りたいさん 2019-01-20 14:31:46
>>151 過去事例で調べなさいさん
遠心力が影響する事は過去事例からも証明されてますし
市の職員も安全な東側で警戒していたのでしょう。
関係ないなど言い切ってはいけません。
No.153  
by 通りすがり 2019-01-20 14:32:32
>>151 過去事例で調べなさいさん

確かに、通常でも大潮の時は流れが逆流するときもありますね。
汽水域っていうんですか。

No.154  
by 通りすがり 2019-01-20 14:41:20
今調べたら、海からひとつ目の関までが汽水域なんですね。
ちょうど、当該物件の横になりますね。

No.155  
by 購入検討 2019-01-20 14:53:50
汽水域での豪雨と大潮との関係は非常に重要ですね。
川水と海水が押し合って決壊‥
天気予報だけでなく、潮見表などもチェックしなければ‥

No.156  
by 過去事例で調べなさい 2019-01-20 15:15:41
私の投稿が誤解を与えたようです。
私はあくまでも河川下流の話をしただけです。
通常大雨が降っても、どんどん海に水が流れていれば決壊はありません。
しかし、大潮で海が川水の流入を受け付けなくなった場合に、行き場のなくなった水があふれ出し決壊となります。
川の流れが速ければ、当然遠心力は重要な要素となります。
しかし、大潮で流れが滞っている場合は、流れが遅いのですから遠心力は関係ないと言ったわけです。
室見川、いちおう岸壁工事はきちんとなされているようなので、やはり降雨時と大潮との関係が一番重要かと。
No.157  
by 私も購入検討 2019-01-20 15:33:19
水も心配だが、北側都市高速からの排ガスが心配です。
毎日のことだし、呼吸は止められないので。
No.158  
by 匿名さん 2019-01-21 01:09:06
堤防決壊は考えにくいけど、水位超過はあるのかも。昨年の大雨でも、周辺は避難指示だか勧告だか出てたし。
No.159  
by 周辺住民 2019-01-21 23:16:12
まぁ排ガスにしても河川にしても、安心とは言い切れない場所にあの金額を出すかってとこですね。
せめて都市高より駅側ならまだしも。
No.160  
by マンコミュファンさん 2019-01-22 11:34:28
福岡市内で良い立地は
ほぼほぼもう建ってるでしょうし
今後は△の立地のマンションを
自分の評価基準で判断して
いくしかないですね。
No.161  
by マンコミュファンさん 2019-05-04 07:49:20
駅からの距離が10分声は、資産価値としては厳しいかな。。。
姪浜は便利だけど、もともとは、そんなに良い土地柄ではないし。。。
No.162  
by 評判気になるさん 2019-05-04 07:57:19
>>161 マンコミュファンさん
自分が高齢者になって、体力が衰えた時を
考えると、駅から15分、下手したら20分は
かかるかもしれない。若年層が減り、
高齢者が爆発的に増える事を考えると
売却を考えた時、買い手のイメージが
しづらく、ちょっと厳しそう。
No.163  
by マンション検討中さん 2019-07-14 16:43:00
廊下が柵というのは、
印象どうですか
No.164  
by 匿名さん 2019-07-16 08:20:45
不安要素が沢山あるのに、大金叩いて買う物件じゃないよ。やめとこ。
No.165  
by 匿名さん 2019-07-16 10:36:03
>>164 匿名さん
沢山の不安要素ってなんですか?

No.166  
by 匿名さん 2019-07-19 20:04:03
売れ行き、ご存知の方いらっしゃいますか??
No.167  
by 匿名 2019-07-19 21:25:22
>>165 匿名さん
反対に、少しでもポジ要素はありますか?



No.168  
by ご近所さん 2019-08-03 14:43:17
MJRのブランドとしては駅から遠い気がするし
駅から外れているにも関わらず機械式立駐がメインだし
維持費かかるのにね。あのタイプはメンテをちゃんとしないと10年
もたないのに。
管理費がかさむ一方なのでMJR好き以外の人には不評なのでは。
No.169  
by 匿名 2019-08-03 17:58:28
修繕費や管理費のコスト面でも非効率な戸数です。

46戸という規模はスケールメリットが少ないし、
1戸あたりの負担額が相対的に割高になります。

ましてや機械式Pがあるから尚更です。

No.170  
by 口コミ知りたいさん 2019-08-09 23:55:07
こんな高いマンションローン組んで払えはりますの。手取りの5倍くらいの貸し入れにしませんと、破綻しはりますよ。
No.171  
by 匿名さん 2019-08-17 10:13:32
>>170 口コミ知りたいさん
はるばる関西からなのか、福岡在住の方なねか分かりませんが、要らぬ心配というか、普通にローン借り入れて、払える人が買うんでしょうから、余計なお世話だと思いますねー。
No.172  
by 匿名さん 2019-08-18 18:47:44
駅から遠過ぎる。
No.173  
by 口コミ知りたいさん 2020-06-14 08:29:50
完成してもう一年になりますか。
あと2戸ですか。
意外とそれが大変でしょうね。
早く完売するといいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる