アネシア本山 THE GRAND RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://anesia-m.jp/
所在地:愛知県名古屋市千種区園山町一丁目34番1、46番、47番1
交通:名古屋市営業地下鉄東山線・名城線「本山」駅徒歩8分(5番出入口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:64.41㎡~157.86㎡(トランクルーム0.78㎡含む)
売主:トヨタホーム株式会社
施工会社:株式会社鍛治田工務店
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-21 17:27:51
- 所在地:愛知県名古屋市千種区園山町一丁目34番1、46番、47番1(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 本山駅 徒歩8分 (5番出入口)
- 総戸数: 39戸
アネシア本山 THE GRAND RESIDENCEってどうですか?
No.1 |
by 名無しさん 2018-06-22 17:41:12
投稿する
削除依頼
環境は良いですが。駅からの坂がしんどい。徒歩8分では帰れません。
|
|
---|---|---|
No.2 |
これめちゃくちゃ高いと思うわ。
|
|
No.3 |
@275万円ぐらい?
64.41㎡~157.86㎡ 4900万円台〜1億8000万円台のイメージでしょうか? |
|
No.4 |
@300万超でしょう
|
|
No.5 |
閑静な戸建エリアですね。
しかし正直不便。ハイスペックなコンセプトなんでしょうが。 |
|
No.6 |
内廊下、コンシェルジュ、車寄せ等々のあらゆるあると良いものが備えてますね。上り坂となりますが、落ち着いた雰囲気の中で生活できそう。
|
|
No.7 |
現地通り沿いの近くの幼稚園は朝から親子の通行が激しい、本山駅までの坂はかなりありますので徒歩表記とはかなり変わってきます。
|
|
No.8 |
駅からの登り坂は辛いので、150%超えの駐車場は車移動を前提とした物件なんでしょう。
豪華な仕様だし、電車通勤のサラリーマンは顧客対象にしてないと思われます。 メガ団地やLaLa団地とは真逆なマンションかな。 |
|
No.9 |
老後のこと考えると坂が周りにある立地は無いなー。
坂が多いとこだと中古に出した時も買い手がつきにくい。 |
|
No.10 |
電動自転車あれば大丈夫じゃないですか?
駅まで行く時は下り坂だし。学生さんも多いので駅の駐輪場探すのが大変そうですけど。 ただ駅まで徒歩8分は無理のような気がしますね、さすがに。 しかしなかなかのハイスペックマンションです。楽器演奏ルームがあるマンションを市内で初めて見たような気がします。 地下部分があるようですが、地下がそういった部屋になるのでしょうかね。 |
|
No.11 |
ForestOne八事清水ヶ岡と迷ってる。
|
|
No.12 |
電動自転車でも夏はしんどい。駅近とか関係なくここの雰囲気、落ち着いた環境が好きな人が検討するんでしょうね。マンションの立地としてはパスかな。
|
|
No.13 |
地下1階の部屋って、どうなんでしょう?
|
|
No.14 |
本山駅から歩くと遠いですね。
山手通りの坂を登り、ガソリンスタンド辺りで左折して更に急な坂を登ります。 名古屋大学駅の方が高低差が無くて楽そう。 周りは戸建て住宅や低層のアパートが多いので陽当たりが良さそうです。 学生か住んでそうなアパートも名大生なら、酷い騒ぎ方はしないかなあ。 |
|
No.15 |
学生は酒を飲めば、騒ぐと思います、東大でも。ただ騒ぎ方の方向性は違うかな?
|
|
No.16 |
名古屋大学駅も近くはない。学生より近くの幼稚園の送り迎えが気になる。道が狭いので危な家イメージ。
|
|
No.17 |
高低差が多少あっても本山駅か、ほぼフラットで少し歩く名古屋大学駅か、どちらが良いのかはその人による…という感じになってきそうです。
幼稚園が近所だと、朝と昼過ぎの送迎の時間、かち合ったときにかなり混み合うなぁという感じか。幼稚園の朝は、通勤通学の時間帯の後なので、勤め人だとあまりどちらも遭遇しないですが。 |
|
No.18 |
正直利便性は悪い。落ち着いた住環境が好きな方は向いているのでしょう。周りにスーパーもないから完全に車が無いと生活できません。
|
|
No.19 |
間取りが1つ公開されましたが、プレミアムプランでした。一般的なタイプがどのぐらいの相場になるのか気になります。
|
|
No.20 |
平面式駐車場が150%完備されているので、車があれば生活の利便性は確保できますね。
この駐車場は地下に作られるのでしょうか? コーチエントランス付き地下駐車場はまた別にあるのかな。 プライベートオーディトリアムが設置されていたり、他のマンションとはひと味違いますね。 |
|
No.21 |
このスペックだと1億でも無理そう
|
|
No.22 |
>>17 匿名さん
この近所の幼稚園は車送迎一切禁止ですので、混み合うことはありませんので問題ありません。それよりも昨日現地に寄ったのですが、マンション前の道が狭すぎます。対面からクルマ来たら、運転下手な奥様は大変です。 |
|
No.23 |
北東側の道にも突き抜けて繋がるのかな?
HPの現地案内図だとそう見える。 駐車場出入り口がそっち側なら楽かもね。 |
|
No.24 |
>>23 名無しさん\(^o^)/さん
22ですが、気になったので今日も通ってきました。仰る通り北東側にも突き抜けてますね。そちらの道路は広く安心して走れました。サイズ的に狭い道路側が間口が広いのですのでメインエントランスはこっちかな?ただ、八事方面や四ツ谷インター降りてマンションに帰る際の南側から来る時は狭い道路を通るか、回り道が必要そうですね。神社の東側は一方通行でした。 |
|
No.25 |
広い方から出入りすることができれば、困ることはないでしょうね。
車に乗る人が多い地域だからと言って みんながみんな、車の運転が得意なのか…?と言われるとNO!です 安全面を考えていっても 広い方からの出入りをやっていってほしいものです おそらく、そういう方向性で行くのかな? |
|
No.26 |
来月から販売予定のようですが、なかなか情報更新されませんね。
|
|
No.27 |
本山じゃないですが、幼稚園でもちゃんとしているところは、送迎の後に早めに解散をうながしていますよ。ただ、その言いつけを守るかどうかは親によるところなんでしょうけれど。
今は幼稚園後の井戸端も問題になってきています。 近くは幼稚園と保育園で、保育園ママは割とさっと解散するんじゃないでしょうか。仕事があるから……。 あと、本山、名古屋大学駅のママはちゃんとしている印象があります。 この立地、東山動植物園に歩いてギリギリ行けそうな距離です。年間パスを買うのもいいなと思っています。 |
|
No.28 |
販売予定自体が来年になりました。
入居自体もものすごい先の話ですし、それでずれ込んでしまっているのかも。 今は、資料請求しか出来ない状態。特にモデルルームなどもまだない様子なので、 現状はこのホームページを見るのみのようです。 資料請求も、販売前だとコレ以上の情報も出しにくそう。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
とても気になっていた物件でしたので情報更新を楽しみにしていたのですが、何の連絡もなしに販売延期。販売のやる気のなさを感じました。買う気がなくなりました。
|
|
No.31 |
販売が延期になったとは言え、年明けには開始になるみたいですので、もう少しです。
かなり高級ラインになってくるであろうことは予測できます。 こちらの場合は、 坪単価どれくらいで考えていければいいのでしょうね? 結構、条件としてはとても高くなる要素が多い印象なので、どうなのかしら…と思いました。 |
|
No.32 |
資料届きました。駐車場が平面で2台とれそうなので検討したい。
|
|
No.33 |
販売の延期があると、買う気持ちだったのが落ち着いてしまいます。ただ、年明けなので年内にバタつくよりかはよかったのかもしれないとポジティブに考えています。
価格は怖いです。 本山近隣の戸建住居がチラシに入っていることがあるのですが、1憶超えている物件もあります。1憶以下でも8000万円など高級物件です。 間取りは4LDKは117.48㎡あるんですね。この広さだと価格も戸建と同じくらいの値段になりそうです。掲載されている狭いCtの部屋でも93.97㎡。クローゼットが恐ろしく広く作られています。 |
|
No.34 |
やる気がなさそうで 残念
|
|
No.35 |
かなりゴージャスに作ってくるのかなというのは
公式サイトのトップを見るだけで予感させます。 名駅にも栄駅にもかなり電車のアクセスが楽だとすると、通勤も楽になるという人も多いでしょう。 ここから駅までの距離も 程々の距離感で、決して悪くないでしょう。 |
|
No.36 |
新栄町駅と千種駅の間に、アネシアのモデルルームが建築されています。
あそこでアネシア物件を一括して対応するのでしょうね。 |
|
No.37 |
下げコメントありますが、販売延期って多くはないですがマンション販売ではあるあるな気がします。年内に焦って不備があるよりかは、しっかり準備してもらえた方が買う側はありがたいです。
タイプAの4LDKの間取りを見て、主寝室が8.3畳なことと収納がすごく広くて、廊下収納も広いことに魅力を感じています。洗面も2つありますし、お風呂場も1822と広いサイズなんですよね。お風呂場につながるサービスバルコニーもあって、入った後は換気のために窓をあけておけるのもいいと思っています。価格は買える人が限られてしまいそう・・・。お高いんでしょうね。 |
|
No.38 |
販売時期が遅れるのが、なぜ「その会社やる気ない」につながるのか不思議。
賃貸マンションやパチンコ屋みたいに突貫で作ってもらいたいのかな? |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
血管の流れを良くし、心臓を強くするとも言えない?
|
|
No.42 |
坂道のあるところには、高級住宅街ありですから・・・。高齢者になった時が辛いように思いますが、本山駅から歩こうと思うから無理のある話で。
本山の駅からは距離がありますが、名古屋大学駅からはそこまで遠くなく、普段、名古屋大学駅を利用するなら坂道も回避できます。 何より、このあたりの住宅街が高級なので、戸建てを買うと高級すぎるため、マンションでなら手が届くと思って購入希望者が増えるんじゃないかと思っています。 エネルギーがある時には本山駅から歩いて、辛い時には名古屋大学駅から歩けばいいんじゃないでしょうか。 |
|
No.43 |
あのあたりは、買い物する店がない。
本山駅のスーパーは、アネシアに住む人には少々安い。 まあ、紀伊國屋で配達を頼むような人しか買わないだろうから、そこらへん関係ないかしらん。 |
|
No.44 |
名古屋大学駅からマンションまでも少し坂ありますし、夜は暗いな。戸建なら良い立地。
|
|
No.45 |
ここのマンション自体は、低層で落ち着いたデザインで、全体的には良さそうに見えます。
敷地が変形タイプですので、 建物が目一杯建てられるわけではないですが、 駐車場がその分充実しているのはいいところだと思います。 このあたり、車必須って言う感じですからね。 |
|
No.46 |
プレミアムステージ1次
販売戸数:12戸 専有面積:74.2?117.48m2 間取り:3LDK・4LDK 価格:4580万円?1億2800万円 |
|
No.47 |
39戸に対して来客用駐車場4台。色々凄いマンションだね。
|
|
No.48 |
>>43
>>あのあたりは、買い物する店がない。 確かに買い物は不便です。本山駅前はマックスバリュのことですね。 東山動物園駅前にスーパーがあったと聞きました。あとはコノミヤ・・・? 紀伊国屋もネット注文できますし、生協の宅配もあります。ネットスーパーはどれだけ利用できるんでしょうね。西友の高針店は範囲対象外でしょうか。 味にこだわりのある人が住みそうなので、星が丘に行ってデパ地下やパン屋さんで購入した方が納得いく商品を買えそうな気がします。 |
|
No.49 |
ネットスーパーは、大手のところは一通りこのあたりの配送になっているかどうかまで見ていってもいいのかもしれないなと思います。
生協もいいのですが、 注文から届くまでスパンがあるので、 ネットスーパーのほうが楽だったりはしますよね?。 うまく使い分けれられればいいのですが。 |
|
No.50 |
買えないけど良いマンションを見てみたい。
|
|
No.51 |
チラシに構造について載ってましたが二重床じゃなかった・・・残念。
高級マンションの様に見せてるけど、直床にするとは。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
先日モデルルームへ見学に行ってきましたが、想像していたより価格は抑えられていました。
土地を三年前に取得されたようで、その分抑えられていると説明していただきました。 駐車場は平面だし、月額の利用料金が安い。 確か5,000円からでした。 管理・修繕積立金も抑えられていてとても驚きました。コンシェルジュもいるのに。 奥様が専業主婦だったり、夫婦で車通勤だととても良い物件だと思います。 オーディオルームがあるので、子どもの習い事(バイオリン)の練習にも良いなぁと感じました。 私が見学に行った時には既に成約数がかなり多く選択肢が限られていたので、興味がある方は早めに行かれた方が良いと思います。 |
|
No.55 |
コンシェルジュもいて管理費も抑えられているってなんだかすごいですね。
人件費ってかなり大きいですから。。。 駐車場平面っていうのは、長い目で見たときにかなりポイントとして良いと思いました。 修繕積立金を、建物に回すことができるということになります。 機械式だと、機械式駐車場の方にも回さないといけないので。 修繕積立金の上昇率などをみつつ、判断できるといいですね。 |
|
No.56 |
こちらのレビューでは、かなり価格上がりそうですが。。平米の小さい間取りはBタイプ以外ないんですかね?転勤族には、2LDKもしくはコンパクト目の3LDKだといいなと思うんですが。どなたか、モデルルーム行かれたかた情報ください!
|
|
No.57 |
お値段だいたいでいいので知りたいです。
90平米台だと、億近いですかね? |
|
No.58 |
本山エリアは転勤族にも人気です。
駐車場代が安いのは驚きました。本山、星ヶ丘に遊びに行くと駐車場代だけでかなりとられてしまいます。地価が高いと思い込んでいました。 また、地下駐車場なので必然的に高そうでした。今日みたいな雨の日、平面駐車場や機械式駐車場って面倒です。イライラすると聞くので、屋根がついている駐車場ってありがたいです。 総戸数39戸、販売予定が2019年7月で、価格未定です。資料請求して問い合わせしないと価格はわからないみたいなので、行ってみないとわからなさそう。次回更新は7月31日。 >>90平米台だと、億近いですかね? 4LDK、100㎡超えているものは億すると思います。3LDKは95.93㎡ですよね。ズバリ予想で8990万円とか・・・。良心的な価格であることを信じて、希望を込めて予想してみました。 |
|
No.59 |
マンションのどちらの道も、朝の通勤時間帯には抜け道になっていそうなんですが、どうなんでしょうか?
あと近くに聖マリア幼稚園がありますが、入れるんでしょうかね? 一種低層、内廊下、地下平面駐車場、コンシェルジュサービス、安い管理費、修繕積立金など魅力はたくさんありますね。 周辺にお店が少ないのが難点です。 |
|
No.60 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.61 |
知人は抜け道として使っています。唐山の交差点方面から坂道を上がってくることで名古屋大学方面に来れます。私は、名古屋高速2号線沿いの道路を利用することが多く、朝は四谷通3の交差点が混んでいます。東西の道は一車線なので余計に混んでいると思うのかもしれません。
道路の幅が狭いことやスピードが上げられないことから、私は抜け道としては使いにくいと感じていますが、抜け道として利用している人もいます。 幼稚園はいくつかを候補にしてスクールバスが出る園を候補にする人もいます。 女の子なら椙山に行く子もいるんじゃないでしょうか。 スーパーは近くにないので、車があった方が便利そうな立地です。 |
|
No.62 |
ここは、車が普段の足になる地域でしょうね。
買い物もそうですし、 やっぱり子供がいると、習い事とか医者に行くとかで 車が必要になる場面がものすごく多くなってくると思います。 駅までそこまで遠くないのは幸い。 電車での通勤通学で、駅まで歩くのもそこまで負担ではないでしょう。 |
|
No.63 |
幼稚園は、送迎が毎日できないならば、バスがこちらに回ってくるところという選び方になりますよね。毎日送迎は、それはそれで先生とお話ができていいのですが、車が禁止の園もある場合を思うと、バスをお願いしてしまったほうが無難ではあるかもしれません。
ここだと車、ご家庭によっては2台になるので、その分の駐車スペースを見つけなければならなくなりますね。 |
|
No.64 |
マンションの近くにスーパーがないそうですが、一番近いスーパーまでは徒歩何分になりますか?自転車があれば問題なさそうですか?
最寄りの駅までは徒歩でも通えそうで、その点は安心だと思います。 自転車利用する事を考えると、駅の駐輪場に空きがあるか確認しなければですね。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
坂は坂でも結構キツイ部類だよね
電動アシスト付き自転車じゃないと歩いた方がましなレベルかも |
|
No.67 |
試しに真夏に歩いてみましたが、キツくて大汗でした。
8分ではとても無理です。 道の細さや目の前の建物の古さも気になりました。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
栄や久屋大通の人気に完全に置いて逝かれてますね。
あっちのスレではフラットアクセスの7分でも遠いとか僻地と言われています。 人口減少、都市部集中、高齢化が急速に進む中、わざわざ8分も坂を登る人は少ないのではないでしょうか。 |
|
No.72 |
通りがかりです。
栄・久屋大通を希望する人たちとは違うニーズがあるんじゃないかなーと思いますよ。 栄・久屋大通は勤務地がその近隣にあれば良いでしょうけど。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
栄や久屋大通は浸水しやすいけど、ここは絶対浸水しないからこの自然災害が多い日本ではこちらの方が安心、南海トラフ大地震が予想されてるから後から後悔したくなかったらこちらだな
|
|
No.75 |
高台の立地はおそらく浸水しない、という事が良いところですが、その代わり坂がキツいかもしれないという事が欠点ですね。
何にプライオリティを置くかということかもしれませんね。 周辺を子連れで歩いた感じでは道が狭くて車とすれ違うときは若干気を付けないといけないなと思いましたが、本山駅でも坂がキツいと言うほどのことも無いとは思いましたね。名古屋大学前駅は平坦な道で行けますが名城線という路線が不便。 平面地下駐車場で車寄せがある事、内廊下、オーディトリウム、東山動物園徒歩圏内、安定した地盤、などなど小さい子供のいる家族で住むには魅力的な物件だとは思います。 でもやっぱり車はないと不便ですね。 |
|
No.76 |
通りがかりです。栄や久屋大通は地下を掘ったから、そこに水は溜まることがありますが、堀川の東なので地上は浸水はしませんよ。だから昔の人は名古屋城や武家屋敷を建てたのです。
そりゃあ海抜が高い程浸水のリスクは減りますが、毎日辛い思いをしてこの高さまで登らなくても大丈夫ですよ。 むしろこの物件は地下みたいな部屋があるから、そこが浸水しませんか?雨水の流れとか、確認されましたか? |
|
No.77 |
アネシアに1億以上のお金を出せるなら、グランドメゾンThe本山の方がいいわ。名古屋ではグランドメゾンのブランド力はプラウドかそれ以上だもの。
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
プラウドとか今時もう古いしダサい
|
|
No.81 |
>>80 マンション検討中さん
プラウド買えない人がよく発する妬みコメントになってますよ。 プラウドがダサいとか、だいぶ苦しいですね。 アネシアはどこら辺がダサくないんでしょうか?参考に教えていただけませんか? |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
名古屋民のプラウド信仰はかなりのものですよね。三井は名古屋でやる気ないから仕方ないのかも。
|
|
No.84 |
個人的にはトヨタホームだし、アネシアに名古屋でブランド確立してほしいけどね。まぁ、お金あるならグランドメゾンの方が駅から近いし立地はいいんじゃないかな??仕様はアネシアもなかなか良さそうだよ。
|
|
No.85 |
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.86 |
あまり無駄に罵り合いをしないでほしいです。
プラウドもアネシアもグランドメゾンも良いマンションでしょう。 要はニーズとコンセプトが合えばそれで良いですよね? 仕様とか、安全性とか、地盤とか、雨の流れはどうだとか、そう言ったご意見はありがたいですがブランドがどうという話は要らないと思います。私は。 |
|
No.87 |
プラウドはライオンズマンションみたいにそこら辺に同じようなものがバンバン建っているからもう価値がない。プラウド好きの名古屋民は遅れてる
|
|
No.88 |
最近の投稿拝見しました。
自分では良いと思う物件でも、他人からするとブランドや立地がイマイチという場合もあると言う事ですね。 私も二度、売却経験がありますが、立地が良い、施工が竹中工務店だったという理由で、高く売れました。 買った時は売る予定なんて無かったですが、人生何が起こるか分かりませんね。 参考になれば。 |
|
No.89 |
88さんに同意。貧乏な私はマンション購入で失敗したくないので、ブランドも間取りも立地も王道を行きます。冒険は必要ないと思っています。
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
プラウドが古くてダサいから、この物件を選ぶという理由が分からんなー
どっちかっていうと、この物件の方が高台信仰、今時クルマに頼った生活、コンシェルジュサービスとか、ひと昔前の価値観を引きずっている気がするよ。購入者年齢が高そう。 |
|
No.92 |
>>90 通りがかりさん
マンションは30年もすれば半数は住み替えされます。不動産の一般常識です。勉強不足では? 88さんがどんな理由で売却されたのか知りませんが、一生同じマンションに住む方が少ないですよ。 売る時の事を考えるのは当たり前です。 |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
プラウドがどーとか、ここがどーとかどーでもよくない??他人に何言われようが住むのは自分なんだから気に入ったとこ買えばいいじゃん。それぞれ価値観とか違うんだから。
|
|
No.95 |
アネシア本山は残り何邸ほどでしょうか?子持ちで学区も魅力的で検討しております。
|
|
No.96 |
|
|
No.97 |
せっかくオーディトリウムがあるのだから、住民でカラオケ会やジャズバンドを作って盛り上がりませんか?使わないのは勿体無いですよね!初心者も歓迎です!
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
長所
4年前に土地購入のため価格が抑えられている。 敷地面積が広く、地下平面駐車場が確保されている。 駐車場には地上も地下も、車寄せがある。 機械式駐車場がない。そのため、コンシェルジュサービスがあるが管理費や修繕積立金が安く抑えられている。 内廊下でありセキュリティが高い。 24時間ゴミステーションがある。 オーディトリウムがある。 土地が高台で地盤の強い地区にあるので災害に強い。 聖マリア幼稚園が徒歩数分。 短所 高台にありアクセスの良い本山駅から徒歩では坂道が辛い。名古屋大学前駅からは平坦で近いが名城線は名古屋駅へのアクセスを考えると使いづらい。 周りに便利なスーパー、コンビニがない。 前の道路が狭く危険。(裏の通りは広い) ? 購入検討者は小さい子供がいる家庭で比較的長く住むつもりの人が多い。 |
|
No.100 |
学区が良い 見附小学校 城山中学校
東山動物園が徒歩圏内 高速の出入口が近い |
|
No.101 |
短所
金持ち高齢者が幅を利かせそう 住民カラオケ大会とか超絶ウザい |
|
No.102 |
購入検討されている方、家族構成を教えて下さい!
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
>>95 マンション検討中さん
何邸かはわかりませんが、時期を分けて少しずつ販売してますね。だいたいこういうマンションはそうみたいですけど。 うちも子持ちですが学区はどの人に聞いても良い学区ですねと言われますね。何をもって良いとしてるのかはわかりませんが。 |
|
No.105 |
住民カラオケ大会とは何だろう、もしかして住人コミュニティの一環でそのような定期イベントが予定されているのかと思いましたが、こちらの掲示板での提案でしたか。
プライベーシオーディトリアムは映画鑑賞もできる防音室だと思うので、もしカラオケサークルを立ち上げるなら管理組合出資で通信カラオケ機器を導入しなければいけないと思います。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
この価格でパリピーが住んでたらウケる?
|
|
No.108 |
>>107 検討板ユーザーさん
パリピは住んでてもいいけど、オーディトリウムでやってたらうける |
|
No.109 |
名古屋でオーディトリウムがあるマンションなんてまずないですから、皆さん使い方にとまどっているのでしょうか笑
たしかにないですもんね。ほかに。 |
|
No.110 |
オーディトリウムの使い方に外野がケチをつけるな
品がないとは失礼だろうが |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
オーディトリウムは、楽器をする人の練習用の部屋なんでしょうか?
歌などもその範疇に含まれるならカラオケをやるのは問題ないのでは? 住民カラオケ大会やバンドも住民同士で同意があって他の利用者の枠を大幅に制限されるようでなければ許容されるのでは? 住んでる人たちの中で同意があるかどうかだけですよね。そして参加するかどうかも住人の自由でしょう。 少なくとも外部からキモいとか下品とかいう誹りを受ける事ではないでしょう。 あくまでオーディトリウムの利用法を色々考えて提案されているだけで。 子育て中の家庭で購入する立場で考えたら、マンションに住んでて子供の楽器の練習がオーディトリウムで気兼ねなくできるのはめちゃくちゃいいですね。 |
|
No.113 |
カラオケ大会に参加されるとかめんどくさいな
|
|
No.114 |
確かオーディトリウムは飲食禁止でしたよね
|
|
No.115 |
プライベートオーディトリウムという施設は楽器を習うお子さんが練習する為の部屋だと思っていました。説明にも楽器演奏・音響視聴専用と書いてあります。
サイトに掲載されるイラストはある程度イメージなのでしょうが、ピアノは備え付けですか? |
|
No.116 |
>>115 匿名さん
私もピアノが備え付けかどうか気になっておりました。今度聞いてみます。 |
|
No.117 |
もう第三次ですね(^^)売れ行き好調なのでしょうか?
|
|
No.118 |
>>117 名無しさん
少しずつ時期をずらして売っていると伺ったことがありますが好調そうですね(^^) 見られる間取りの数も減ってきました! |
|
No.119 |
第3期販売は11月上旬となっていますが、若干遅れていますか?
この時期になっても公式サイトの設備仕様と構造が工事中のままですね。 モデルルームのギャラリーも非公開のままですし、 いつ頃完全公開になるのでしょう。 |
|
No.120 |
>>119 匿名さん
なかなか公開されないですよね。以前モデルルームに行きましたがそこでは設備や構造の説明も全て資料がありましたので、気になる方は直接モデルルーム行くしかないのですかね。仕様も良かったので、早くHPにアップしで良さそうですけどね。 |
|
No.121 |
直接モデルルームに行くしかないのでしょうか?情報なんでもいいので知りたいです。素敵なマンション住んでみたいです。
|
|
No.122 |
グランドメゾンの本山が価格開示したので、価格で折り合いがつかなかった人も流れてきそうではありますね。
コンセプトが全く違うので比較検討している人がどれだけいるかは謎ですが。 |
|
No.123 |
グランドメゾンザ本山はやはりお高いですね。。アネシアは価格も抑えられていますし間取りも様々なので色々な家族のニーズに合って完売間近でしょうか。
|
|
No.124 |
ここは地下部屋がどれ程日当たりが悪くなるのかが気になりました。あと方位の悪い部屋も。こちらも日当たりが悪そうで。それでも申し込みする方がいらっしゃるのですから、価値観はそれぞれですよね。
|
|
No.125 |
誰も好きで地下に住みたいわけじゃないでしょ。地下の人は他の住民からどんな風に扱われるんだろう。。。カーストとか起こらないといいですね。
|
|
No.126 |
名古屋でもこういった部屋が普通に売られてるんですね。東京だと見かけますけど。
|
|
No.127 |
>>125 マンション検討中さん
地下が好きな方もいらっしゃると思うので要するにニーズでしょう。カーストが起こるなんて考えもつきませんでした。何処の階がどうとか広い部屋がどうとかそういう考え方はうんざりです。 |
|
No.128 |
なんだかんだであと3邸か4邸とのこと
年内に完売か |
|
No.129 |
3邸ですか?
|
|
No.130 |
年内完売したら最近のマンションにしては超優秀ですね!同じモデルルームにあった、アネシア原も間取りや広さなどファミリーには良さそうでした!原駅にブランド力はないですが、駅徒歩1分で利便性◎でしたよ(^^)
|
|
No.131 |
地下の部屋は間取りも悪くなかったしなかなか高い物件でした。
カーストとかちょっと意味がわからないですね。 |
|
No.132 |
本山駅にも名古屋大学駅にも近く、閑静な住宅街です。
地下の部屋は売れましたか? 共働きだったり、平日の昼に部屋にいなかったりすれば、地下の方が過ごしやすいこともありそうです。 用途地区に「用途地域 第一種低層住居専用地域、10m高度地区、文教地区」とあったのですが、文教地区って定義づけされているものなんですか? 第一種低層住居専用地域はわかるのですが、「文教地区」と書いてあったので気になりました。 |
|
No.133 |
今1億越えの部屋一戸のみの販売になってますが、これが最後??
|
|
No.134 |
1億円はかなり売るの大変でしょうね
最近、どこも億越えの部屋売れてませんからね |
|
No.135 |
ここって本当に住民カラオケ大会やるんですか?
|
|
No.136 |
最終1邸、かなり早かった気がします。
1億円のマンション、いくらくらいの収入で買えるのかインターネットで調べてみました。 かなり限られた人になりそうだと感じました。 立地はいいと思うものの、売るのは長期戦になるかと思います。 >>住民カラオケ大会 そんな計画なんてありましたか? 不参加でもOKなんでしょうか。得意、不得意の人がいますよね。 |
|
No.137 |
ここは1億出す価値のあるエリアですか?
|
|
No.138 |
公開されている間取りが2つなので最終2邸でしょうか。1つは80数平米ですので1億は超えないかと思います。もう一つは117平米ですね。こちらは超えそう。
地盤や敷地面積、駐車場の広さ内装、学区など個人のニーズに合えばあとは資金と照らし合わせてってところでしょうね。 売れるの早かった感じですね? |
|
No.139 |
高価格設定の中でも周りの新旧マンションとの比較の中で比較的お得感はある物件でした。高台ということをマイナスととるかどうかにもよりますが、足腰ちゃんとしてる人や車中心の家庭にしてみたら、立地は良いと言ってもいい。
100m2超えたらほぼ億の物件ですが売れ行きはこのご時世にしては好調。 あとは購入者がどのような人達なのか気になりますが最近はご近所付き合いもあまりないのが普通ですから関係ないかもしれません。 ちなみにうちは子育て世代です。 比較的その世代の方が多い感じしましたが。 完成が待ち遠しいです。 |
|
No.140 |
億か......
す、す、すごいなぁ.... |
|
No.141 |
最終1邸ですね!
|
|
No.142 |
ここまだ売れてないのですか?
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
現在第6次販売として1戸が出ていますが、こちらで最終ですか?
公式サイトの方には「いよいよ予約制モデルルームオープン」としか案内が出ていないので、 7次以降もあり得るんじゃないかと考えてしまいました。 |
|
No.146 |
一億超えの部屋ですが、物件概要を見ても間取図を見ても、向きがわかりません。プレサンスじゃあるまいし、なぜかしら。6次となっているから、まだ他の間取もあるのでしょうか?なんだかスッキリしません。売る方は「冷やかし無用、買いたけりゃ来てね」というスタンスなんですかね。
|
|
No.149 |
[No.145~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.150 |
もう完売したのでしょうか?
最終一邸だったと思いましたが。 |
|
No.151 |
3月27日にホームページが更新され、完売したとのことです。販売開始から約一年かかりましたが、引渡し2か月前に完売となりましたね。
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
一旦は完売となったものの、引渡し直前にキャンセルがあったようですね。
|
|
No.155 |
お高い部屋が残っているのですね
|
|
No.156 |
最上階のお部屋が、今は販売されているようです。
値段もすごいことになりそうです…このマンションの中でも特に!という価格。 ただ本当に広い。 家の中だけじゃなくて、ルーフバルコニーもものすごく広いです。 とても暮らしやすいとは思います。 |