サンメゾン瑞穂桜山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://s-mizuho.jp/
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区雁道六丁目5番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅徒歩11分
地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.62平米~93.73平米
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-16 22:05:42
サンメゾン瑞穂桜山ってどうですか?
41:
匿名さん
[2019-02-03 17:45:05]
|
42:
匿名さん
[2019-02-06 02:19:21]
桜山まで徒歩11分は、絶対無理!
|
43:
匿名さん
[2019-02-07 10:10:21]
桜山と名前がついていますが、駅からはちょっと遠いです。徒歩11分は東京の方だとリセールもしやすいですけど、名古屋だともっと近い方がリセールしやすいです。
メリットは平面駐車場が120%なこと。車社会なので、旦那さん1台、妻1台で保有しているなら駐車場2台がマンション条件です。子供が将来乗ることも考えられるわけで。駐車場台数が多いのは嬉しいですね。 旦那さんが車通勤なら駅から11分でも構わない気もしますし、それぞれのライフスタイルによるところが大きいんでしょう。 小学校や中学校にも近く、高校、大学も有名学校が近くにあるので、自転車で大学通学もできたりするところもいいと思います。 |
44:
マンション検討中さん
[2019-02-07 11:32:44]
学校が近いのも騒がしいし通学の人通りも多く子育てが終わった自分には不向きな物件です。
|
45:
匿名さん
[2019-03-06 23:46:49]
ちょうど小学校と中学校の中間みたいなところにマンション自体はあるのですね。
子供にとっては、学校が近いことはとても大切だと思います。 通学時のトラブルの可能性がぐっと低くなります。 中学生の場合は、部活で帰りが遅くなることを思うとやはり学校は近いに越したことはないです。 冬場は真っ暗になってから帰宅することになります。 |
46:
匿名さん
[2019-04-13 14:16:17]
公式HP、町名間違ってますね。
雁道町 ![]() ![]() |
47:
匿名さん
[2019-04-14 00:11:33]
雁道祭り、15年位行ってないな
|
48:
匿名さん
[2019-04-20 11:52:15]
人がいないのか人気がないからか予約制でたまにしかモデルルームの見学していないですね。
|
49:
マンション検討中さん
[2019-05-13 07:05:06]
ようやくモデルルームが建設地に出来たというので、見に行きました。使っている部材も良いし、オール電化なのに意外と安い印象でした。ちょと駅距離あるけど、駐車場も機械式じゃなくて120%だから良いかな
|
50:
匿名さん
[2019-05-21 06:30:16]
>>49 マンション検討中さん
勘違いしてる人が多いけど、 オール電化で建築コストが極端に上がる事は無いです。 むしろ、ガス配管の工事全てが不要となるので、コスト減になる。 普及してコストもこなれてきたオール電化だが、 今まではどちらかと言えば、高所得者層向けマンションに導入されてきた。 好立地・高グレード・高機能故に、高額のマンションにオール電化は多いのです。 相対的に、オール電化はガス併用マンションよりも月々の使用料金が若干だが、高くつく。 それを受容出来る経済的なゆとりのある世帯をターゲットにしてきたからね。 |
|
51:
マンション検討中さん
[2019-05-29 23:31:01]
売れてるのか?!
価格更新で71㎡~が3700万円~て、この立地と間取りと設備といろいろ踏まえても、高過ぎないか?! その前提でのサンメゾンなのに、竣工前に買われているとしたら、やはり昨今の名古屋市を中心としたオリンピック直前リニア開通までのバブルだろーなー 今、この価格帯で買って後悔しない世帯だけがここを買うのだろうな、リセール困難な終の住み処を…御愁傷様です。 |
52:
匿名さん
[2019-06-06 09:02:37]
他県のスレも興味深いですよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645944/ |
53:
匿名さん
[2019-06-06 10:44:12]
|
54:
匿名さん
[2019-06-06 11:35:16]
|
55:
匿名さん
[2019-06-06 13:00:41]
|
56:
匿名さん
[2019-06-06 16:39:39]
>>55 匿名さん
>オール電化で建築コストが極端に上がる事は無いです。 >むしろ、ガス配管の工事全てが不要となるので、コスト減になる。 この見解を否定しているのだから、>「無いことの証明云々」では無く、 ”反証として” 存在することを明らかにしてみて下さいね。 《 オール電化で建築コストが極端に上がる事を 具体例 を以て証明する 》 そして 《 ガス配管の工事全てが不要となるのだが、コスト高になる事を 具体例 を以て証明する 》 |
57:
匿名さん
[2019-06-06 18:54:01]
|
58:
匿名さん
[2019-06-06 22:35:23]
致し方無いが、震災以降、オール電化は東日本での拒否反応が依然として確かに強い。
でもね、歴史が証明するように、便利で快適なツールは間違いなく普及しますよ。 今以上にね。 |
59:
匿名
[2019-06-07 07:46:22]
|
60:
匿名さん
[2019-06-07 12:31:35]
|
事前案内会は今月半ばにあるようです。アナウンスを長いことしていたということなんでしょう。
でも物件概要に先着順3戸とあるのは、どうしてなのでしょうね??
ルームプランを見ていると、とにかくゆったりとしているというのが第一印象にあげられるかと思います。
これならば、家族で暮らしても、狭いと感じることはないんじゃないかな、って。