サンメゾン瑞穂桜山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://s-mizuho.jp/
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区雁道六丁目5番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅徒歩11分
地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.62平米~93.73平米
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-16 22:05:42
サンメゾン瑞穂桜山ってどうですか?
21:
名無しさん
[2018-08-02 11:06:12]
|
22:
口コミ知りたいさん
[2018-08-08 23:44:22]
何も言えねぇ。。。
|
23:
匿名さん
[2018-08-13 19:15:15]
>公開されたルームプランは3タイプのみ(C・D・Etype)。
>販売予定時期は平成30年9月上旬だが、何故一斉に公開しないのかな。 相変らずの状況ですね。お客を完全に軽んじていますね。 全何タイプなのかも不明。 いつ全ての間取りが判明するのかも、日程が不明。 小出しにするにしても、気の利かないやり方だね。 検討する側は、他社物件に流れていくね。 やはり売り方 も 、下手くそっ!! |
24:
匿名さん
[2018-09-03 17:30:57]
マンションの場合は、ここだけではなくてどこでも情報を小出しにして、飽きさせないとか、来場してもらえるようにするとか、そういうことをしています。
ですので、ここだけの問題ではないですよー。 モデルルームに行けば、間取り図の冊子を貰えますから、それで検討することもできます。 販売期にあたる間取りだけを掲載するマンションも多いです。 。。。でもモデルルームに行かずして、間取りが全部見れるといいのにね、とも正直思うところはあるかな |
25:
匿名さん
[2018-09-04 22:11:36]
そういう手法でお客を呼べるのは、大手のプレミアムブランドマンションか
駅近3~5分とか好立地やハイグレード仕様の物件でしょ。 集客力の無いデベやブランドが、真似してやってるから、 竣工1年後に未成約戸10~20%なんて事態になる。 身の丈知らずのマーケ戦略/販売手法で撃沈する事例集に、ここも追加掲載決定かな。 |
26:
匿名さん
[2018-09-26 17:36:19]
これからプロジェクト発表会なんでしょう?現時点でそこまで情報は出せるところも多くない。
これからでしょう。 設備や仕様面に関してはどういうグレードで来るのか、と思っていたんですが あまり高級ラインで来るわけではないので 比較的カジュアルな感じになってくるのかなという予想です。 |
27:
匿名さん
[2018-09-28 08:03:56]
色んな投稿を読み解くと、
買い手市場となりつつ市況で新築分譲の購入を検討している際に、 複数の物件の複数のルームプランを同時進行で比較し易いのは、 やはり、一斉に情報公開出来る大手の物件を選ぶのが妥当と言う事ですね。 自身のライフスタイルを踏まえて、立地・住環境等の与件から住む地域を選び、 その生活圏内で大手の物件を選び、ルームタイプと居住階を選ぶ。 情報を小出しにするするデベの物件を候補に加えると、検討が同時進行的に 行えず非効率で、選択肢が狭まるので適切な・ジャストフィットの選択もままならない。 マイカーの検討・購入でも全く同じ。いや、むしろ購入者側に優しい。 新車販売やモデルチェンジの情報も事前に発信されますからね。 小出し物件だと、あとから公開されたルームプランの方を選べば良かったと、 後悔するなんてマヌケな事態が起きかねない。 |
28:
匿名さん
[2018-10-04 13:37:56]
全てが中途半端な場所ですね。
完全な戸建エリア。 学校が近いくらいかな。 |
29:
匿名さん
[2018-10-08 17:42:13]
サンメゾン物件はオール電化なんですね。
|
30:
マンション検討中さん
[2018-10-13 18:45:15]
11月18日に次回の案内会があるみたいです。
現地みたらまだ建物の形が全くなく、完成はまだ結構先なんですね。 |
|
31:
匿名さん
[2018-10-15 10:19:21]
>>28 匿名さん
>全てが中途半端な場所ですね。 考え方は多様ですが、全てがそこそこでネが要素が無ければ、 総合評価的には ”中の上” で、及第点なのかもですね。 Googleの航空写真を見たら、「第1種住居地域、近隣商業地域」の 風景・戸建て住宅地の趣ですね。 MS林立エリアよりは好感が持てた。 眺望や周辺環境の激変は無さそうだから、長期スパンで 安心感・安定性が見込めると感じた。 |
32:
マンション検討中さん
[2018-10-15 10:30:26]
戸建エリアだから眺望の変化とかは無さそうで安心ですよね。
|
33:
匿名さん
[2018-10-16 11:42:03]
住宅街でいいように思いますけどね。憧れのエリアの瑞穂区はもっと東寄りかなとは思います。檀溪通なんて戸建てで持っている人は大邸宅ですよね。
ただ、八事や檀溪通あたりは専業主婦が当たり前で、仕事をしている主婦は白い眼で見る人もいるそうです。エリート社員だったり実家がお金持ちだったりして、その人たちの普通に染まらなくてはいけないことを考えると、御器所や桜山でパートしたり派遣したりするのもいいのかなと思ったりして。 普段着もそれなりのものを着なくてはいけなかったり、朝起きたらしっかりメイクしなくてはいけないエリアよりも住みやすいと思います。 情報は小出しなのでもうちょっと教えてくれてもいいのにと思います。3LDK3500万円~だといくらが普通なのかわかりません・・・。 |
34:
匿名さん
[2018-10-18 13:36:57]
3,500万円~だと
大体は4,000万円のお部屋ばかりなのでしょうね。 現地を見たら書いてあった通り確かに周りは一戸建の印象でした。 元々は大邸宅の跡地なのかな? |
35:
匿名さん
[2018-10-20 09:46:19]
目の前の建物を考えると5階より上くらいが眺望がよさそうですね。
10階になるとすごい良さそう。 |
36:
マンション掲示板さん
[2018-11-06 16:43:16]
そもそもここで桜山と名乗る事にちょいとムリがある。
|
37:
匿名さん
[2018-11-07 18:49:57]
雁道町という地名が気になりますが、坂を登った丘の方なら安心ですね。
名古屋では水害リスクと治安は海抜に比例するので。 中途半端に駅から遠いですが、スーパーや学校が近くにあって不便では無さそうな場所です。 間取りもDタイプは広くて洗面と浴室に窓もあって、良いなあと思いました。 懸念材料はサンメゾンは売残り物件が多いことですね。 |
38:
匿名さん
[2018-12-07 13:37:28]
気になる点があるとすると、駅までの距離くらいでしょうか。
表示状はそう書かれていますが、 1分あたり80メートルとかなり早足で歩いた場合の時間計算ですので、 実際に歩くともう少しかかってしまうということはよくあるようです。 実際には15分ちょっと掛かる可能性もあるかもしれません。 信号などの運もあります。 |
39:
匿名さん
[2018-12-08 10:09:37]
オープンハウスさんも桜山で物件やるみたいですがこちらの方が良いでしょうか?
|
40:
匿名さん
[2019-01-07 13:38:02]
子供がいる人にとっては、環境はとても良いのではないかと思います。学校が多いエリアですから、穏やかに暮らすことができます。駅までは徒歩11分と、10分超えてしまうので、その点はどうかなぁ?と思うところではあります。駅まで歩くのには特に支障はないですが、賃貸に仮に出さなくっちゃならなくなった場合、10分超えると遠いという印象を与えるようです。
|
立地と値段に飛びついて買うのはいいが、
きちんと会社も判断しておかないと将来後悔しかねない。