ルネ本厚木についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-atsugi222/
所在地:神奈川県厚木市田村町1282-14・1284-8(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「本厚木」駅徒歩5分
※ミロード口(利用可能時間帯10:00〜21:00)より・駅徒歩6分※本厚木駅北口より
間取:2LDK + S(納戸) ~ 4LDK
面積:60.99㎡ ~ 82.27㎡
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました 2018.7.2 管理担当】
[スレ作成日時]2018-06-15 02:30:09
ルネ本厚木ってどうですか?
321:
匿名さん
[2020-03-06 17:55:24]
|
322:
ご近所さん
[2020-03-07 21:04:47]
ココってあと何戸残っているかご存知の方いらっしゃいますか?
|
323:
マンション検討中さん
[2020-04-22 08:43:45]
ここはあと何戸残っているかご存知の方いらっしゃいますか。
|
324:
匿名さん
[2020-05-01 15:30:20]
管理会社の部屋番号は何番かご存知の方いらっしゃいますか?308番に聞いたら、こちらではないと言われたので。
|
325:
匿名さん
[2020-05-01 16:25:53]
|
326:
マンション検討中さん
[2020-05-14 16:24:50]
すでに中古で5Fの部屋が売りに出されてますが、一度入居してもう手放したって事なんですかね、、、
|
327:
匿名
[2020-05-28 10:11:41]
近所に住んでいて、ルネ本厚木を購入した者です。比較的この地域は住環境が良く、車なしでも日常生活はあまり困りません。買い物する場所、病院も近所に多いです。地域の方の民度が高いのか?以前厚木の田舎に住んだ時に比べて犬のフンなども道や公園に落ちていないです。近くにいろいろな保育園もあり、幼稚園はバスが来るので、問題ないです。すぐ近くにあるさつき公園は、毎日市の職員や高齢者人材サービスの方が掃除してくれており、きれいで子ども達の遊び場になっています。路駐などは、すぐに通報されてしまうので、少しでもあまり道路には停めない方がいい印象です。246の大きな道路に近いですが私の家からは騒音は気にならず静かです。常設のディスポーザーや、食洗機がとても便利です。掃除も管理組合の方がしてくれるので、共用部分の廊下やごみ捨て場もとてもきれいです。住んでいる皆さんも、小さなお子さんのいる若い夫婦世帯からご高齢の方までいろいろいますが、皆さんすれ違うと挨拶してくださるような方ばかりです。
今はコロナで学校の給食はないですが、海老名は学校給食もない(お弁当)ところもあり、親の負担もあると聞きました。小学校の給食は美味しいと評判ですし、そういうことも含めて検討するのがいいのかと思います。厚木市は子育て支援に力を入れておりオムツの支援や医療費も無料なので安心です。 ネット回線も速く、今の所テレワークでも、気になるところはあまりないですね。駅にも近いので、海老名のららぽーとにもすぐ行けますし。マンションの前に高い建物がないので、景色もとてもいいですし。いずれ親も田舎から呼べたらいいなと思っています。確か逆の場合(親が子どもを近所に呼ぶ)場合は、厚木市からお金が出るはずですので、ご検討されてる方は調べてみると良いかもです。 |
328:
マンション検討中さん
[2020-05-28 23:51:30]
竣工してますので、実際の物件が見られますね。
宣言解除されたので、改めて見に行きます。 |
329:
マンション比較中さん
[2020-05-30 17:34:01]
高いな。売れてないな。
|
330:
匿名さん
[2020-06-16 22:25:35]
本厚木の駅から6分程度でマンションまで着いて、日当たり良くて、近くにスーパーあるし、繁華街から一本奥に入ってるから静かそうで、役所、病院、飲食店が徒歩圏内にあるって住むには条件いいと思います。厚木市は子育ても力いれてるみたいなのでファミリー層には住みやすい町だと思います。マンション価格も妥当じゃないかな!小田急沿いなら高くないと思いますね!
|
|
331:
匿名さん
[2020-06-26 08:34:02]
県内の一戸建てから引越してきました。
とても住みやすいですね。 部屋の設備は充分に広さがとられていて、細やかに行き届いている。マンション内は清潔に保たれていて住民の方々もとても気持ちの良い方ばかりです。 隣のスーパーへのはマンション備え付けのカートで行き、部屋まで重いものを押して運んでこれるので、とてもとても助かっています。 バルコニーが広く、視界が開けていて開放感があり、気持ちが良いです。 |
332:
坪単価比較中さん
[2020-08-13 13:55:55]
>>307 匿名さん
置けますよ! うちは3台契約しています。 でも,駅近なので自転車自体乗らなくなりました。 一人一台は要らないなぁ…って思ってるところです。 買い物もすぐ隣で済みますし… もし,休日とかにイレギュラーで家族分必要とかになったら,マンションには電動自転車の無料レンタサイクルがあるので,それで間に合うかと思います。 |
333:
マンション検討中さん
[2020-09-10 22:01:49]
|
334:
マンション検討中さん
[2020-09-11 23:53:27]
|
335:
マンション検討中さん
[2020-09-12 23:09:50]
|
336:
マンション検討中さん
[2020-09-13 22:03:59]
|
337:
マンション検討中さん
[2020-09-13 22:25:31]
|
338:
匿名さん
[2020-11-03 15:49:20]
なんで今、そんなに本厚木があついのだろう??
いい街だと思うし、 特に駅の周りはいろいろとお店とか施設もあって便利だとは思うのだけど。 こうやって注目されるのはいいことではある。 なにか、住みやすい街ランキングみたいなものにでも入っていたのかなぁ。 |
339:
匿名さん
[2020-11-15 03:58:22]
寒くなってきましたが、ここは南向きなのでお昼はリビング内まで日光が入ってきてぽかぽかです。
|
340:
マンション検討中さん
[2020-11-19 18:27:50]
本厚木でここまで売れ残ってる物件も珍しい。
|
341:
マンション検討中さん
[2020-11-19 21:57:36]
なんでこんなに売れ残ってるんでしょうか?
他の新築マンションに比べて駅から少し遠いからなのかな。 |
342:
マンション検討中さん
[2020-11-22 07:01:17]
ルネ購入検討中ですが、戸数あたりのエレベーターの数が気になりました。
220くらい戸数あって2機ってすくなくないですか? |
343:
匿名さん
[2020-11-25 01:21:20]
>>342 マンション検討中さん
多く設置すれば管理費かかるし、マンション設置する際は設計の人が計算してエレベーターの台数出してると思います。ネットの情報は管理費とか気にしてないで、何台設置が理想って述べてるだけだから鵜呑みにしないほうがいいですよ。確実に乗りたいなら高層階に住むとか、待つのがいやなら低層階の部屋にして朝は階段使うとか、ストレスにならない方法はいろいろあると思います。 |
344:
匿名さん
[2020-11-26 09:44:23]
そうですよね。
エレベーターは多ければ多い方が便利だと考えがちですが、将来の高額なメンテナンスコスト、修繕コストを考えれば適切な台数がベストだと思います。 ちなみに、某マンション評論家によればマンションのエレベーターの適正台数は、住戸50戸当たり1台とされ、小数点以下は三捨四入されるんだそうですよ。 |
345:
匿名さん
[2020-12-06 09:55:30]
本厚木が住みたい街の1位だとは、みなさんの書き込みを拝見して初めて知りました。
なのに、ここは売れ行きがスローってちょっとどういうこと?って思っちゃいましたが 単純に価格の割には間取りが狭いというのが問題かもしれません。 修繕積立なども含めて安くはないですし、専有面積が広いとか設備が充実しているなど もう少し何か決め手になるものがなくて苦戦している感じかな。 |
346:
マンション検討中さん
[2020-12-06 18:45:53]
値引きはありますか?
|
347:
匿名さん
[2020-12-08 18:41:59]
都心のマンションの価格を見てしまっていると、
厚木辺りまで来るとお手頃感もあって良いかなぁ、と思ってしまう。 おまけに、頭金 0円、借入額2,998万円/月々 69,679円(借入:2,698万円)、ボーナス 46,528円(借入:300万円) ここまで書かれていたら、やっぱり良いかもなんて錯覚を感じさせられる。 |
348:
匿名さん
[2020-12-23 09:23:02]
賃貸にも新築で出ていますね
|
349:
マンション検討中さん
[2020-12-23 15:12:26]
新築はいくらで賃貸に出されているか閲覧できます?
|
350:
マンション検討中さん
[2021-01-11 11:27:24]
まだやってたんだここ。
ここまで売れ残るって、ある意味すごい。 |
351:
匿名さん
[2021-01-12 11:53:09]
こちらのマンションが売れ残っているとの事ですが、
物件概要を見たところ第三期販売が今月下旬開始だそうで 期分けで計画的に販売しているように思います。 これが全て販売済で残っているなら問題かもしれませんが、 期分け販売毎に完売しているなら順調なのでは? |
352:
マンション比較中さん
[2021-01-14 14:42:12]
エレベーターの件、
1月頭の段階で35戸程度がまだ残っている状態だから今はまだそんなに気にするほどでもない。実際見に行って案内されるときもそんなにまたされることも来たけど満員で乗れないということはない。 仮に全戸完売となり、数年経過すると世帯あたりの住人数も増えるから、エレベーター2台では苦しくなることは明らか。 加えて、エレベーターの間口が狭く奥行きがあるタイプ(ストレッチャーが乗るようにですね)なので、乗り降りにも時間がかかります(先に乗った人がしっかりと奥に詰めてくれるといいですが...)。 |
353:
マンション検討中さん
[2021-01-17 12:53:46]
現地見に行ったけど
ここ駅からもわりと近いしスーパーは真横だし日当たりも良さそうで 結構いい条件揃ってくる感じなのになんで残ってるんだろう 海老名もマンションめっちゃ建ってるからファミリー層はそっち狙いが多いのかな |
354:
匿名さん
[2021-01-18 14:07:35]
本厚木、アツイ街なんですね。
どこかが特集を組むと、他の番組も特集を組むこともありそうです。 今、成約キャンペーンをしているようです。100万円、先着5名様。家具や家電、諸経費、販売費、いずれにしても100万円引いてくれるならありがたいと思います。 竣工済ですが、コロナのためなのか、次は1月下旬に販売開始なんですね。 マンション全体で200邸以上あるので、過密を防ぐために少しずつ売っているんでしょうか。モデルルームも制限があるでしょうし、仕方ないことなのかと思っています。 |
355:
匿名さん
[2021-01-18 22:20:54]
販売戸数222戸で本厚木では他より多いから、苦戦してるみたいですね。レーベンは完売だけどルネの半分程度の戸数でしたね。
まぁ、あと35戸程度が事実なら秋までには売れるんじゃないかな。第3期はずっと先延ばししてるから、もう少し売れてから出すと思いますよ。 |
356:
匿名さん
[2021-01-18 22:33:04]
他の3ヶ所より中途半端に駅から遠いし、かといって安いわけではないし、レーベンは完売したけど隣のプレミストは苦戦してまだ売れ残っているから、ルネの残り35戸の道のりはかなり長いでしょうね。少しずつ売っているわけではなく、純粋に人気がないだけでは?
|
357:
マンション検討中さん
[2021-01-19 01:29:24]
マンション価格は距離相応って感じゃないですかね。レーベン、プレミストは駅に少し近い分同じ間取りなら価格は若干高めってイメージです。ルネからは歩いて1~2分の距離なのでルネが極端に安くなるとは思いません。人気がないんじゃなくて同じ年にマンション供給が多すぎで分散してる感じがします。
|
358:
匿名さん
[2021-01-21 14:02:09]
駅までの距離よりも値段、スーパーまでの距離、南向きを重視して一生住むから資産性気にしないって人にはいいのかな。
|
359:
匿名さん
[2021-01-21 18:23:58]
>>358 匿名さん
資産性気にするなら、駅前のパークハウス一択ですね。価格帯は全然変わりますけどね。 |
360:
購入経験者さん
[2021-01-22 16:06:18]
昨年夏に購入しました。検討中の方の少しでも参考になればと初めてレス致しました。
40代、50代の夫婦のみ。真ん中より少し上の階です。 今のところ何の不満もありません。 ほんと何で売れ残ってるんだろうと思います。 あり得ない位の日当たりで、真冬でも朝しかエアコン付けていません。 空が本当に広い。西の大山も綺麗です。 今まで都内、横浜等10回位引っ越ししましたが、20階以下でここまで遮る物がない空は初めてです。しかも今後も建たないですし。 レーベンはバルコニーがガラスではなく光を通さない壁ですね。今時珍しい。 そのタイプも住んだ事ありますが部屋に入る光に結構影響あります。 ベランダに植物置いても生育悪いですし。 全部のスレは見ていないですが、エレベーター待ちも苦に感じた事は無いです。 小さい子がいるファミリーばかりかと音等は覚悟していましたが、シニアのご夫婦世帯なども予想より多い印象です。少なくとも上下階の生活音は聞こえた事無いです。 私が特に気に入っているのは平置きの駐輪場と洗面台が木目のところです。 頻繁には見ないかもしれないですが何か聞きたいところがあればお答えします。 |
361:
ルネ気に入り中
[2021-01-22 20:43:22]
|
362:
購入経験者さん
[2021-01-23 10:51:02]
>>361 ルネ気に入り中さん
そうですね。余り安くないのと品数もさほど多くないです。 でも今はコロナもありますし、ヨークフーズ(になりました)で済ませています。 新しくて綺麗だし天井も高く空間に余裕があり、快適に買い物ができる所は気に入っています。あと生鮮が安くて新鮮です。 今はオーケーに10日に一回位行き、海苔とか生鮮以外の物をまとめ買いしています。 |
363:
マンション比較中さん
[2021-01-23 20:57:32]
>>362 購入経験者さん
ヨークフーズでした! 生鮮安いのですね。やはりまとめ買いになるとオーケーですよねー 日当たり眺望よし。天井高2500サッシ高2150で梁なし。キッチンバックカウンターに、主寝室クローゼット下部引き出し付き。駅徒歩6分と住んだ後の満足感が高そうです。 おまけにマンション内モデルルーム訪問した際、3.4組のご家族とすれ違ったのですが、皆さん挨拶してくれたのも雰囲気いいなあと感じました! 悩みますーーー |
364:
購入経験者さん
[2021-01-24 10:03:08]
>>363 マンション比較中さん
そうですね。やはりIYグループは生鮮も安心して買えます。(オーケーでお刺身とかはちょっと。。) 以前はオーケーしか行ってなかったので気づけませんでしたが、オーケーの野菜の高さに気づきました。以前に比べそんなに食費が上がったという事もないです。 キッチンバックカウンター、良いですよね。収納は勿論、キッチンの統一感が全然違います。バルコニー床の木目も明るくて気に入っています。 あと本厚木駅周辺は本当に緑が少ないので、ルネの公開緑地(中庭)が一番綺麗なのではと思っています。エントランス含め、日比谷花壇監修なのでセンスも良いです。 住民の方も挨拶してくれない方は会った事ありませんし、皆さんにこやかでそれなりの方という印象を持ちます。 お待ちしています笑 |
365:
マンション検討中さん
[2021-01-25 11:42:49]
>>364 さん
ルネ気になってます。 立地は価格相応だし、日当たりや設備面も充実してそうだし、ヨークフーズが裏にあるのも便利ですよね。 今残っている部屋は3LDKでも60m2台でちょっと狭い感じがするので、それが売れ残りの原因でしょうか。 売れ残っているのは西側半分にある同じ間取りのようですし。 |
366:
購入経験者さん
[2021-01-25 17:55:20]
>>365 さん
間取りの問題→それは大いにあるかもしれないですね。 私は2人世帯なので2LDKです。本当は1LDKでも十分なのですが、本厚木の様に郊外ですと、ファミリー向けしかないですし、そこはもう使わない部屋があっても仕方ないと諦め購入しました。 実際、居室条件をクリアしているとはいえ、やはり北側の部屋は暗いし寒いです。床暖房も付いていないし。2部屋共ほぼ納戸でしか使用していません。 でも外廊下を通っていますとエアコンの室外機がある部屋が多いので、皆さん寝室なり子供部屋や寝室として使ってらっしゃるのでしょう。私は極端に寒がりなので無理ですが。(リビングに布団敷いてます) 見学時に見た間取り一覧図のざっとした記憶では3LDKが圧倒的に多かったと思います。可動式でない壁で仕切られて変更しようがなく、有意義に使えないかもとなると迷いますね。でも将来のリセールを鑑みると、今後も3LDK主流でしょうし、使わなければ綺麗なまま保てるし。とも思います。 ヨークフーズ隣接は本当に便利です。価格や品揃えなど要望を挙げればキリないですが、この便利さには変えられません。冷蔵庫を大きいのに買い替えようかと思っていたのですが隣に巨大冷蔵庫・冷凍庫を抱えてるようなものなので止めました笑 |
367:
マンション検討中さん
[2021-01-27 14:49:42]
>>366
365です。 ご回答ありがとうございます。 実際に住んでいる方からのご意見参考になります! たしかに、隣に食糧庫があるようなものですよね笑 オープンキッチンやバックカウンターが標準で付いているところもいいですよね。 もう少し広ければなと思います。。 |
368:
マンション検討中さん
[2021-01-28 12:20:14]
>>350 マンション検討中さん
「借りて」住みたい街ですからね。買いたくはないのでしょう。 |
369:
eマンションさん
[2021-01-29 11:21:55]
|
370:
マンション掲示板さん
[2021-02-01 14:24:13]
|
そうなんですよね。
それは理解しているつもりなんですが、逆にそれ以前に完成した物件は対象になるんですよね?
その空白の期間がなぜあるのか。