三菱地所による「メゾンドール早稲田」と「早稲田住宅(国家公務員宿舎)」の一括建替プロジェクトです。
南と東に戸山公園、西に学習院女子大学。
公園の中といっても過言ではない良好な住環境の中に誕生します。
皆さまと情報交換したく、よろしくお願いいたします。
物件概要
所在地 東京都新宿区戸山3丁目43番363他2筆(地番)
交 通 東京メトロ東西線「早稲田」駅(3b出口)より徒歩6分
東京メトロ副都心線「西早稲田」駅(2番出口)より徒歩9分
総戸数 115戸(事業協力者38戸含む)
販売戸数 未定
駐車場 30台(内17台は事業協力者の優先選定)
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 40.35m2~107.94m2
販売予定 2018年10月下旬販売開始予定
完成予定日 2020年5月上旬
入居予定日 2020年6月中旬
敷地面積 2726.62m2(売買対象面積)
構造規模 鉄筋コンクリート造・地上10階地下1階
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域・第一種住居地域・第一種文教地区
売 主 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社 不二建設株式会社
[スレ作成日時]2018-06-13 14:41:52
ザ・パークハウス 早稲田について語りましょう
105:
匿名さん
[2018-09-22 22:36:35]
こんな感じの価格帯ですね。公園には惹かれるものの、金額で尻込みしてしまいました。
![]() ![]() |
106:
検討してました
[2018-09-23 01:24:43]
確かに、100平米超の部屋は坪500万円を超えていますね。戸山公園隣接にそれほどの価値があるかは、ひとそれぞれでしょうね。西の学習院短期大学側は体育館で眺望が遮られるみたいでした。
|
107:
マンション検討中さん
[2018-09-23 01:36:27]
サウスフォートの値ごろ感が目立つね
物件内でのお見合いを考慮してだとは思うが日照は抜群だし角部屋は特に目に優しい印象 倍率つくのもこの辺りかな |
108:
匿名さん
[2018-09-23 02:07:44]
|
109:
匿名さん
[2018-09-23 16:28:48]
ここ、メインエントランスから
自転車も出入りする導線のようですが そういうケースってよくありますか? |
110:
匿名さん
[2018-09-23 16:32:09]
最上階の良いところは地権者に確保されてるんだね
残念な物件。入居後もいろいろと大変そう |
111:
マンション検討中さん
[2018-09-23 17:35:10]
一年前に、ローレルコート見に行った時、担当者が、早稲田で一億超えるとリセールが難しいと言っていました。庶民的な町だから。この金額を出して早稲田に住みたいかというのも選択肢に入って来ますね。
|
112:
マンション検討中さん
[2018-09-24 07:34:21]
一年前の話し?
ローレルコートの担当者? 一年経ってもまだ板見てるの?つまりまだ買ってないの?ダミだこりゃ。 |
113:
匿名さん
[2018-09-24 11:03:13]
前レスにあるように,この旧マンション敷地(メゾンドール)から白骨死体がでてることは大島テルサイトでも書かれているのですが,この戸山公園はもともと有名な心霊スポットといわれています。まあ、信用するのも馬鹿げてはいますが、念のためネットで調べるといいでしょう。ネガ情報の書き込みといわれると不本意なのですが、戸山公園北側の旧陸軍病院(今の国立感染研究所)から100体以上の白骨が発見されたのは有名です。まだその白骨は都で保管しているのですが。こんなこともあり、もともと荒廃していたメゾンドールのご高齢の地権者の方々は、とてつもない資産を獲得したことになります。
|
114:
マンション検討中さん
[2018-09-24 13:45:02]
高齢者ねー
私が今住んでる某タワーでは共有部のトイレしか使わない、それも毎回汚す高齢住民が問題になって、共有部のトイレがスタッフ以外利用不可になったよ エレベーターの扉に物置いて止めてみたりとか、高齢者っておよそ信じられないことするよ |
|
115:
マンション検討中さん
[2018-09-24 16:58:53]
お前もいずれそうなるんだよ。
|
116:
匿名さん
[2018-09-24 18:40:32]
三菱の話では、こちらの事業協力者の方々は、ご高齢の方も含めて、賃貸に出す方が多いとのことです。なにせ、ひとりでいくつか部屋を取得した方々がいるのですから。ご高齢の方々は騒がしい子どもより一緒に暮らすにはいいことた多いです。問題は、賃貸の借家人たちですね。
|
117:
マンション検討中さん
[2018-09-25 22:10:20]
早稲田は、一億円を超える物件は、リセールが難しいと以前、ディベロッパーから聞きましたよ。
|
118:
匿名さん
[2018-09-25 22:33:27]
「リセールが難しい」というより、「リセールする際、高値で売るのは難しい」ということでしょうね。しかし、永住目的の方にとって、リセールでの損得はあまり大きな意味を持ちません。1億円以上のところは永住目的の方が買われるのではないでしょうか。
|
119:
匿名さん
[2018-09-25 23:21:15]
永住目的だから1億超えで買った自宅の市場価格が買値の7割程度になっても構わないと思えるほどこの物件に惚れ込むか、そんなことはもともと気にならないといえるほど余裕があるかでないと難しいのかも知れません。
|
120:
匿名さん
[2018-09-26 11:26:02]
モデルルームに行きましたが一億というのは少々中身と釣り合っていませんね。早稲田は好きですが、戸山公園自体には魅力を感じませんでした。しかも営業は化粧品か洋服の販売員みたいな人でした。
|
121:
匿名さん
[2018-09-26 19:16:30]
>>113 戸山公園が何故か明るさがないと思ってましたが。
|
122:
匿名さん
[2018-09-26 20:38:48]
早稲田で賃貸で30万超えは需要が難しい。
環境は悪く無いけど町の便利さが今一。 |
123:
匿名さん
[2018-09-26 21:26:22]
先に売り出したウエリスでは70平米台で1億なんていう部屋はなかったのではないでしょうか?
市況にそれほどの変化があるとは思えないのですが…。 |
124:
マンション検討中さん
[2018-09-26 21:38:47]
改めて、協力者住戸が多すぎますね。
そのしわ寄せが価格反映されているのが見え見えで、さらに設備も価格に見合ってないとなると、購買意欲が削がれます。 ここまで協力者住戸が多いと、値段は下がらないでしょうね。 |
125:
マンション検討中さん
[2018-09-26 23:14:59]
化粧品か洋服の販売員みたい?
女性てこと? |
126:
匿名さん
[2018-09-26 23:48:28]
|
127:
匿名さん
[2018-09-27 08:49:05]
よくある、休みの日に子供のソフトボールの練習でうるさい公園ですよ。
|
128:
マンション検討中さん
[2018-09-27 18:32:33]
公園だったらうるさい。
幹線道路もうるさい。 海だったら風が強い。 墓地だったら嫌だ。 古い家だと見栄え悪い。 駐車場だったら何か建つ。 結局はなんでも文句ばっかり。 |
129:
匿名さん
[2018-09-27 18:46:35]
|
130:
匿名さん
[2018-09-27 20:50:14]
仕様は古くて、グレード低い。
外廊下で間取りは田の字。駅距離も微妙。 街はオシャレな感じはなし。 でも売れると思います。 |
131:
マンション検討中さん
[2018-09-27 22:05:05]
地権者のご意向が反映された見事なマンションですね。
|
132:
匿名さん
[2018-09-28 04:56:59]
大久保3を底辺と言って、戸山3に坪500万出せるならそれもいいですね。
ウエリスが売れていないなら、戸山を含めてこの辺りの相場感と乖離していたからではないかな。西早稲田アドレスでも、高田馬場アドレスでもこの辺りの中古相場から見たら、ここもウエリスも圧倒的に高い感じはする。 |
133:
匿名さん
[2018-09-28 06:27:57]
都営団地の影響は、こちらの方が少ない?目糞鼻糞?
|
134:
マンション検討中さん
[2018-09-29 07:53:14]
メクソ、ナハクソは貴様だ。
|
135:
匿名さん
[2018-09-29 09:00:54]
⒈休日に現地に行きましたが、南側の公園はとくにうるさいということはありませんでした。敷地自体も公園より、だいぶ高くなっています。
⒉北側前面の諏訪通りも、明治通りと違って、交通量も多くないので、騒音は気にするほどではないように思います。 ⒊西側の学習院女子大学の建物が壁のように立っていて、眺望を遮るようになっているのは予想外でした。比較的近いので日照にも影響があるかもしれません。 ⒋東側の早稲田大学は現在記念講堂を建築中のようですが、これが日照、眺望にどのような影響を与えるかはわかりません。 都心にありがちなビルに挟まれるようにして建ぺい率ギリギリで立っている物件と比較すれば、贅沢な立地だと思います。 都営住宅は別に隣接しているわけではありませんが、気になるという人がいるのであれば、人それぞれということでしょう。 諏訪通りは西早稲田駅から早稲田駅まで下り坂となっており、この物件は坂の中間にあります。副都心線は毎日通勤時に西早稲田駅まで登っていくのは辛いかも。 リセールの話題が出ていますが、早稲田で80㎡に1億以上出して買いたいと思う方がそこそこいるかどうかは、この物件の売れ行きを見てから考えます。 |
136:
匿名さん
[2018-09-29 09:24:03]
ウエリスは最寄りのJR駅を表示できない立地。
(公式サイトのアクセスページでは新大久保駅を電車10分と記述) 明治通りは煩いし南向きから見えるのは歌舞伎町のネオン。 こことは全然違う立地です。 |
137:
西北人
[2018-09-29 13:08:32]
オーブンハウス早稲田が近隣に新築される。どうなんだろう
|
138:
匿名さん
[2018-09-29 16:09:30]
>>135 匿名さん
ほぼそれで間違いないと思います。 西側の学習院については、 西側に開口部がある間取りの部屋は 抜けてる高さの階ですし(高いけど)、 ここの建物イメージは常に東側からしか 描かれてなかったので、 推して知るべしでしょうね。 |
139:
マンション検討中さん
[2018-09-30 19:44:38]
オープンハウス買ったら?
|
140:
マンコミュファンさん
[2018-09-30 20:21:58]
新築なんだけど価格表がすでに虫食い状態。
しゃあないけど。 |
141:
匿名さん
[2018-10-01 09:02:17]
|
142:
匿名さん
[2018-10-01 09:51:03]
延床面積9999m2に対して165戸。
立地と規模感はいいけど 1戸あたりの広さの詳細が待たれますね。 あとは立ててくださったスレで。 |
143:
匿名さん
[2018-10-01 16:43:17]
ここは戸山3アドレス、ウエリスは大久保3アドレスでオープンレジデンスは西早稲田2アドレスのようですが、アドレスにこだわる方々はどのように序列をお考えなのでしょう。この辺りに詳しくないので気になります。
|
144:
匿名さん
[2018-10-01 17:41:27]
|
145:
マンコミュファンさん
[2018-10-02 20:34:32]
異存なし
|
146:
匿名さん
[2018-10-03 22:14:45]
総戸数や駐車場のところにちらほらみられる「事業協力者」とは一体どういう人を指すのですか?
115戸もある中、駐車場は30台分しかないのに内17台は事業協力者の優先選定というのは、 一般の方からするとやや辛めな条件なのではないかと思いました。 |
147:
マンション検討中さん
[2018-10-03 23:18:09]
大久保アドレスはとにかく学区がヤバイのでお受験必須
|
148:
匿名さん
[2018-10-04 10:51:08]
|
149:
マンコミュファンさん
[2018-10-05 22:20:52]
なんだよオプレジって。
勝手に略すな。 |
150:
マンション比較中さん
[2018-10-09 15:54:35]
いやいや、市況はそれぐらい上がっている。
今、出来上がっている物件の売り出し価格と、最近の売り出し物件の価格は、驚くほど、差がある。それはどの地域でも。 |
151:
マンション比較中さん
[2018-10-09 16:03:15]
私はMRの人に、個々の地権者は一人一戸で、何戸ももらった人はいない。で、本人が今近隣に仮住まいしていて、出来上がったら、ここに住む。賃貸にはならない。といわれました。どうなんでしょうか?嘘つかれたのかな?
前に三菱の別の物件で、何度も嘘つかれたことあります。それで結局キャンセルしたのですが、こちらが悪かったような書類出さされました。 |
152:
マンコミュファンさん
[2018-10-09 16:42:04]
地権者が賃貸に出す、出さないというのは、その地権者がその時どのように判断するかでしょう。
>>賃貸にはならない。 決して言い切れるものではない。絶対は無い。 まして、いち営業が地権者の意向までは絶対に把握してない。 それは嘘つかれてる、というよりテキトウに流してる。 |
153:
匿名さん
[2018-10-09 17:26:40]
こちらの営業の方、かなり適当でしたよ。
優秀な営業ほど誠実で謙虚ですが 三井や三菱、住友なんかには滅多にいませんね。 結局は個々の事ですから、営業の言うこともあまり鵜呑みにせず 自分達にとってどうかで判断すればよいと思いますよ。 あとここの掲示板もほどほどに。 |
154:
匿名さん
[2018-10-09 17:44:13]
|
155:
匿名さん
[2018-10-09 19:00:46]
|
156:
匿名さん
[2018-10-09 19:21:54]
|
157:
マンション検討中さん
[2018-10-09 19:40:51]
ここに限らず三菱の営業はどこも適当ですよ。まず若者が多いし、たまにベテランぽい人が出てきても都心マンション売り慣れてない感じで目線が低い。申し訳ありませんが。
|
158:
匿名さん
[2018-10-09 21:57:13]
他社の例ですが、若くても店長に抜擢されるくらいしっかりした人もいるんですよね。三井三菱あたりは自惚れだけが教育されているようで、過去の経験からそういう方が出てきた時は早めに退散して他を探すようにしています。女性に多い傾向です。申し訳ありませんが。
|
159:
坪単価比較中さん
[2018-10-09 22:10:55]
高すぎ吹いたw
昔戸山公園はテントだらけでしたよ。あと昔のここの団地に〇〇〇の方がいました。 ないわーwww |
160:
マンコミュファンさん
[2018-10-09 23:38:28]
|
161:
マンション検討中さん
[2018-10-12 07:42:05]
近所に住んでいますがここはちょうどマンションの南側の戸山公園の入り口付近で遅くまで若い連中がダンスの練習をしています。また他投稿にもありましたが虫が多くてどうしようもない。確かにグレードもそれなりにいいマンションなのでしょうが、立地的にも価格的にも割に合わない。ここならまだ大久保住所ではあるがウエリスの方が駅からの動線、立地見ても良いと感じました。実際に既に建っているので観に行って解りますが東側の部屋でも防音サッシの効果か殆ど通りの騒音など聞こえず、南側の部屋に至ってはサッシグレードが違っても全く外の音が聞こえません。ここら辺は東新宿駅から北側は雰囲気もそんなに悪くなく価格から見ても良いなと思い現在検討中です。
|
162:
匿名さん
[2018-10-12 08:28:44]
人それぞれだよ。
好きなとこ買えよ。 |
163:
匿名さん
[2018-10-14 00:23:52]
この物件の事業協力者には複数戸で等価している方がいますよ。調べてみるとわかります。
|
164:
匿名さん
[2018-10-14 07:40:15]
そらいるだろ。
それらは賃貸になるはず。 |
165:
匿名さん
[2018-10-14 18:25:31]
複数戸所有しているからといって、賃貸に回すとは限りません。自己使用と親族使用ということもあるでしょうし、自己使用しないものは売却するという選択もあるでしょう。
分譲で購入した人でも、自分で居住するか賃貸するかは分かれるでしょうから、複数取得者数で賃貸に回る部屋の比率を推測するのは難しいのではないでしょうか? |
166:
匿名さん
[2018-10-15 21:35:14]
物件よりも、営業さんバカだと思う。
|
167:
匿名さん
[2018-10-16 00:47:22]
埼玉で奥様キッチン収納が〜とか言ってベリスタ売ってた人が富裕層相手にモノ売れるはずもなく
|
168:
匿名さん
[2018-10-16 09:14:46]
富裕層とまで言う価格帯じゃないでしょ、ここは。
|
169:
匿名さん
[2018-10-17 12:33:22]
んだね。富裕層価格じゃないわな。
しかし、ベリスタ。 古い話を持ち出してくるね〜今時そんなん言うヤツいねーわ。 |
170:
匿名さん
[2018-10-17 16:34:19]
物件とのバランスでいえば、富裕層である、ないにかかわらず、高い物件であることは確かですね。金融資産1億程度で富裕層と思って手を出すと後が怖いかも知れない。
|
171:
匿名さん
[2018-10-17 18:03:21]
今度の日曜には営業マン居なくなるぞ。宅建の試験日だ。
|
172:
匿名さん
[2018-10-18 00:39:01]
>>171 匿名さん
今度の日曜いっぱいでして、って言われた笑 |
173:
匿名さん
[2018-10-18 15:10:20]
それそれwww
|
174:
匿名さん
[2018-10-22 21:48:07]
|
175:
匿名さん
[2018-10-23 23:52:56]
許容範囲もなにも売る側が価格を決めるワケで、許容範囲でなければ買わなきゃいい。
無理してまで買うもんじゃないよ。 |
176:
匿名さん
[2018-10-25 11:52:13]
1、早稲田にどうしても住みたいかという点ではブランド力がありません。結局、他所との価格競争でしょう。
2、これは近隣マンションの中古価格からもわかります。中古は坪250万程度で坪300万を超えるものは稀です。 3、リセールという観点からは、かなり厳しい数字です。 4、ここに坪500万以上も投入できるほどお大尽ではないですし、そこまでの魅力もありません。 5、135個人としては、100平米超えで坪400万程度なら新築プレミアという理解もできますが、予定価格表のような提示なら、購入後に予想されるロスが大き過ぎて買う気になりません。 6、売主、買主の価格についての考え方がマッチングしなければ買わないだけというのはそのとおりで、その意味では私は買いませんということです。言い値で買うか買わないかという選択肢しかないとは思いませんが。 |
177:
匿名さん
[2018-10-25 17:26:29]
|
178:
匿名さん
[2018-10-26 08:09:39]
なんやかんや理由付けしてるけど、つまりは地縁も何も無いエリアだから買う事は無いという事だよ。
別に買わなくても、ずっと賃貸でいいんじゃないのかい。 |
179:
匿名さん
[2018-10-26 12:03:05]
|
180:
匿名さん
[2018-10-27 22:20:23]
この物件を買わない → ずっと賃貸でいい
ってちょっと論理性にどうかと。 この物件を検討している人たちには、賃貸の人もいるでしょうが、買い替えの人や買い増しの人もいるでしょう。しかも、どれであってもこの物件以外を購入する人もいるのでは…。 |
181:
匿名さん
[2018-10-28 22:06:34]
完成が2年後なので、急いで売らなくてもいいんでしょうね。
それまで強気の値付けで行って売れれば儲けものということだと思います。 ウエリスは完成済みでも強気ですので、その様子も見ているのではないでしょうか。 |
182:
マンション比較中さん
[2018-10-29 05:04:04]
ウエリスってあんな売れ行きで大丈夫なんだろうか
良くも悪くもあの立地だしあの価格 値引きするとかしてそろそろ完売しないと永久に完売できなそう ここも価格考え直した方がいいかもね |
183:
匿名さん
[2018-11-06 15:19:04]
値段は考え直してほしいところではあるけれど、もともとも土地の取得もこの時期の販売だと高かったろうし
なかなか難しいんだろうなと思います。 場所も駅までの距離という点だけ見ると悪くないわけだし、安くなる要素があまりないのですよ |
184:
匿名さん
[2018-11-06 19:19:59]
このままで売れていくなら売主さんとしてはベストでしょうし、買う側も価格に納得したから買うんでしょうから、ウィンウィンの関係でいいんじゃないでしょうか。安くなる最大の要素は売れないことなんですから。
|
185:
匿名さん
[2018-11-07 22:42:22]
早稲田駅へは行った事がないのですが、この周辺の住み易さはどうでしょうか?
調べる限りでは食料品や日用品の買い出しに困る事はなさそうですが、 そのほか治安や騒音など、何かあれば知りたいです。 |
186:
匿名さん
[2018-11-08 20:09:29]
早稲田いいですよ。住んだ人にしかわからない良さがあります。大隈講堂の周辺や新目白通りを超えた文京区との区界エリアの方が、緑が豊かで落ち着いていて治安も良く環境は良いと思います。早稲田駅周辺からこの物件までは学生や交通量も多くバス通りでもあるので、騒音は仕方ないエリアですね。治安は悪くないと思いますよ。
|
187:
マンション比較中さん
[2018-11-09 18:44:11]
戸山公園の入り口が広場になってて、それがちょうどこのマンションの横。
夜間、早稲田の学生がお酒飲んだりして大勢たむろしてるので大変賑やかです。 公園の虫の音を聞きたくて窓を開けても学生の声がうるさいでしょうね。 |
188:
匿名さん
[2018-11-09 21:31:34]
昔じゃないから。今は早稲田の学生も大人しいもんです。
|
189:
匿名さん
[2018-11-12 14:22:54]
第1期の登録が始まりました。既に客が付いている部屋だけ売り出して、「第1期即日完売」なんてことはしないでしょうね。それでも、この値付けで売れたことには違いはないのかもしれませんが。
|
190:
匿名さん
[2018-11-16 19:22:47]
第1期の登録が始まりました。既に客が付いている部屋だけ売り出して、「第1期即日完売」なんてことはしないでしょうね。
↑やるに決まっとるがな。 |
191:
匿名さん
[2018-11-16 20:03:32]
|
192:
マンション検討中さん
[2018-11-17 23:21:10]
ここに住んだら、食品の買い出しは、あの薄暗い小さな三徳だけになるのでしようか?
ファミリーでの生活をしていくには、買い物一つとっても選択肢がなく、不自由な感じがするのですが、主婦目線だととても気になるのですが、皆さまはどう思われますか? 戸山公園入口にはホームレスぽい人が自動販売機のあたりにいつもおられます。学生が数人でタバコ吸ってたり、どうもあやしい感じの人がベンチに座っている、公園とはいえ、明るい感じがしないのですが、どう思われますか? 南側、1億超えてますし、悩みます。 |
193:
匿名さん
[2018-11-17 23:33:17]
|
194:
匿名さん
[2018-11-18 01:10:15]
|
195:
匿名さん
[2018-11-18 01:45:08]
>>194 匿名さん
この辺よく歩きますけど、 ここのエントランスは諏訪通りであり、 戸山公園入口は南面から見えないので 気にする必要がないかと。 ホームレスぽい人、学生、暗い感じ、については見たタイミングによるでしょう。 よく通る私にとっては良くも悪くも普通の公園です。 少なくとも「いつも」はいないですよ。 |
196:
匿名さん
[2018-11-18 01:51:22]
↑192さんへのレスでした
|
197:
匿名さん
[2018-11-18 09:47:01]
|
198:
匿名さん
[2018-11-18 09:47:51]
てか、ホントになんでこのスレッドにいるのか謎だよね192は。
|
199:
マンション検討中さん
[2018-11-19 08:27:13]
買い物は三徳とイトヨー、セブン
それに路面店の八百屋さんがとても良いので心配ないなあ 以前白金の方検討した時は 買い物が不安でやめたこともあったので 日常の買い物に意識が行く気持ちはわかる ここは山手線の内側、しかも明治通りの内側 凄い立地ですよ〜 私は買うことにしました |
200:
匿名さん
[2018-11-20 12:28:58]
おめでとうございます。
内装のセレクトやオプションなど決められたら、教えていただければと思います。 参考にさせていただきます。 |
201:
匿名さん
[2018-11-20 14:31:23]
私が見学に行った時は既にかなりの要望書が入っていたし抽選住戸も結構あったので、ここは竣工前に完売すると思う
|
202:
匿名さん
[2018-11-20 17:38:42]
私は、じっくりと考えたいです。
竣工前に完売するのかもしれませんが、だから急いで買わないといけないという気にはなりません。アドレス、周辺環境、それに見合う価格かどうかは、早急に結論づけることは難しいです。 一生に一度の買い物かもしれないので 、それで完売となってしまうのなら、諦めます。それで後悔するような物件なのかどうかも含めて検討したいと思います。 |
203:
匿名さん
[2018-11-21 14:58:39]
|
204:
匿名さん
[2018-11-21 15:15:56]
東京所得分布図
https://president.jp/articles/-/1437?page=3 都営戸山ハイツアパートのある新宿区戸山二丁目だけが最も低所得者である事を示す「濃い青色」で塗り潰されている。こういう地域を忌避する人は多い。ウェリス苦戦の原因もこれ。 |