ジオ南雪谷っていかがですか。
全邸南西向きの3LDKですね。子育てや教育環境はどうですか?
将来性や周辺の治安などについても知りたいなって思っています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://geo.8984.jp/yukigaya/
所在地:東京都大田区南雪谷1丁目333-1(地番)
交通:東急池上線「石川台」駅 徒歩5分、東急池上線「雪が谷大塚」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:70.24平米~92.70平米
総戸数:23戸
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-10 14:33:08
ジオ南雪谷ってどうですか?
1:
名無しさん
[2018-06-13 14:34:53]
南雪谷って良い響きですよね〜♪
|
2:
通りがかりさん
[2018-06-14 18:01:29]
対して池上線っていう響きが微妙・・・
|
3:
住民板ユーザーさん
[2018-06-14 21:49:00]
野村総研によると、
全国私鉄路線別、世帯当たりの金融資産保有額ランキングで、池上線は第3位ですよ。 知名度低いけど。 1位は京王井の頭線、2位は大井町線。 ちなみに東横線は9位。 |
4:
匿名さん
[2018-06-14 22:35:28]
路線距離が短いから。。
|
5:
通りがかりさん
[2018-06-17 16:57:49]
金融資産いっぱい持ってる人は電車に乗らないから関係ない
|
6:
匿名さん
[2018-06-17 18:14:30]
バルコニー柵がダサいなぁと思いました。^^;
|
7:
住民板ユーザーさん
[2018-06-18 15:03:46]
隠れ高所得者路線、池上線。
今後、東急は開発を推進するだろう。 |
8:
匿名さん
[2018-06-20 09:35:14]
この辺りは今後マンションが増えていく予定とかあるんですか?
そうなると買い時が難しくなりますね。 ここのターゲットはファミリー層狙いだと思いますが、住人は地元の方が多いのか新規参入者が多いのかちょっと気になります。 ハイクラスの方が多いと治安や教育の面が安定するメリットもあるかと思いますが、その点はどうでしょうか。 |
9:
匿名さん
[2018-06-28 08:50:58]
やはり個人的に注目出来る部分としては駅からものすごく近いということですね。人によってはこの距離を遠いと感じる事もあるでしょうが、周辺の雰囲気も落ち着いていますし個人的にはおすすめの物件だと思います。
|
10:
匿名さん
[2018-06-30 16:42:31]
ロケーションについてみて思ったのは、暮らしを彩らせる施設がたくさんあることです。
公共施設も商業施設も充実しているのは生活をしやすくなる理由だと思います。 それぞれの施設に駐車場が完備されているかどうかが気になるところです。 |
|
11:
匿名さん
[2018-07-03 17:15:23]
いくらぐらいなんでしょうね…??
角部屋が安く買えれば魅力的ですが。 |
12:
住民板ユーザーさん
[2018-07-05 08:02:28]
今後、東急は間違いなく池上線に力を入れる。
お金がある乗客がお金を使う施設を作っていくだろう。 |
13:
匿名さん
[2018-07-09 18:34:53]
そうなんですか。
確かに鉄道会社にとって、沿線開発って最重要課題的なものになるでしょうね。 お客さんを純粋に増やすには、乗ってもらう理由が必要になりますから。 ある意味、暮らしやすくなるような施設とかそういうものが有ると もっと沿線に住んでいる人は便利になっていくだろうなぁと思いました。 |
14:
通りがかりさん
[2018-07-12 18:30:58]
目蒲線は地下鉄とつながって都心直結の目黒線になり変貌を遂げました。多摩川線も(期待薄ですが)蒲蒲線が実現すると大化けする可能性が残されてますが、池上線は永遠に五反田と蒲田を結ぶローカル線ですよ。
頻回運行のバス路線みたいなもんです。 |
15:
匿名さん
[2018-07-13 21:50:47]
やはり個人的に注目出来る部分としては駅からものすごく近いということですね。人によってはこの距離を遠いと感じる事もあるでしょうが、周辺の雰囲気も落ち着いていますし個人的にはおすすめの物件だと思います。
|
16:
匿名さん
[2018-07-15 14:42:05]
落ち着きのある住宅地として安らぎを得られる環境であると思いました。
地震や災害に強いというのもいざというときに安心できると思います。 もしものときには避難所などの用意も万全ですよね? |
17:
匿名さん
[2018-07-18 17:21:36]
南雪谷の雰囲気は悪くないので、個人的にもかなり好きな地域なんですよね。自分の中でもいい立地だと感じている地域なので愛着があります。将来的にはこのあたりに住みたいと感じています。
|
18:
匿名さん
[2018-07-26 15:55:27]
もしもの時の避難所に関してはよくわからないけれど、
近隣の小学校とか、一時避難場所としての場所などもあるかと思います。 東調布公園だったら、広さもある。 もしもの時のことは、 おそらく区のホームページなどで見られるのでそういうのを見て判断するのがいいと思います。 |
19:
eマンションさん
[2018-08-05 14:01:30]
高そうですね。坪単価300万は越えますかね?
|
20:
名無しさん
[2018-08-05 14:17:26]
今どき都内で坪300万円を切るマンションなんて無いんじゃないですか?
とても高くて買う気になれないですね。 |
21:
eマンションさん
[2018-08-06 07:35:09]
330ぐらいと予想。
|
22:
匿名さん
[2018-08-06 08:20:46]
このあたりもずいぶんと環境が改善されたように感じます。
非常に住みやすく、個人的にも好きな場所です。 あとは、のどかにゆっくり住みたいです。 乗換などが困らなければ最高なんですけどね。 |
23:
eマンションさん
[2018-08-08 19:06:17]
住みやすい場所ですね。
|
24:
匿名さん
[2018-08-08 20:29:16]
池上線の久が原から長原にかけては、典型的な城南山手の東急沿線住宅街で、
雪谷は自由が丘や田園調布も近いので好きなエリア。 |
25:
匿名さん
[2018-08-08 22:52:52]
買い物に困らないのは良いですよね。
特にスーパーは行く回数も多いですし、選べる幅があるのは楽しいですね。 |
26:
eマンションさん
[2018-08-12 09:38:30]
いくらぐらいなんでしょうか?ロケーション悪くないので高そうですが。
|
27:
マンション検討中さん
[2018-08-13 16:03:57]
外観見ましたがエントランスなどは非常に地味な感じですね。駐輪場も二段式。部屋数が少ないので共用部はかなり抑えた作りです。これで300を大きく越える
とかはちょっと無いですね。 |
28:
eマンションさん
[2018-08-13 21:46:30]
えっ、300下回るなら安いっしょ。
|
29:
名無しさん
[2018-08-13 21:56:14]
ねえ。今だったら350万円はいくでしょ。
|
30:
eマンションさん
[2018-08-13 22:19:26]
駅から徒歩5分ならありえる。330ぐらいを予想。
|
31:
匿名さん
[2018-08-28 17:56:57]
駅まで近い場所なので、安くはないだろうと思っていますが…
やっぱりそこまで来てしまうものなのでしょうか。 建物自体も、住み心地重視で考えられているので、コストは安く簡単に建てるよりはかかっているんだろうなぁというのはある 全体的に広めのプランが充実しているので、坪単価でそれだとかなり良いお値段だ。 |
32:
匿名さん
[2018-09-06 01:00:15]
南雪谷もいい物件が増えてきたように思います。
これからさらに開発が進んでいくのでは。 個人的に気にいっている物件なので、関心が高いですね。 |
33:
匿名さん
[2018-09-19 18:12:06]
最寄り駅は石川台
石川台の方も商店街がありますから、買い物も便利だと思いました。このあたりは、ふつうに住宅地ですから、 暮らしていくのに困ることは特に無いでしょう。 あとは地域が好きかどうかなのかな。 |
34:
eマンションさん
[2018-09-19 22:46:07]
いくらぐらいなんでしょうか?
|
35:
匿名さん
[2018-09-25 08:48:36]
こちらは建物が竣工後に販売されるマンションですか。
15日からという事は、もう建物内のモデルルームもできているんですよね? 公式サイトの方に外観や共用部分、モデルルームの写真はアップされないのでしょうか? |
36:
検討板ユーザーさん
[2018-09-26 20:12:04]
竣工済みだしモデルルームもありますよ。
|
37:
モデルルーム見ました
[2018-09-26 21:22:34]
値段に比べると商品が物足りないかな。
眺望抜けないし、玄関とか照明位置ずれてますし、 やたらキッチン裏のスペース広くてもったいないし、 水回り設備少々しょぼいし、 物件前の川沿い桜も本数少なく寂しいですし、 ラウンジはエアコン1基で空調不足感あるし。 共用部分と1階住戸テラスは作り込まれてて良いですね。 廊下の花台も○。 立地は及第、建物には粗が見えます。 |
38:
匿名さん
[2018-10-03 08:57:36]
モデルルームは何タイプになるのでしょうか。
写真がないので具体的なイメージが出来ませんが、キッチン裏のスペースが広い?というのも気になります。 広めの部屋はキッチンも広く作られていて余裕があるからでしょうかね。 Fタイプの5.4畳もありますし、キッチンだけにこれだけ確保できるマンションも珍しいと思いましたが。 ただその分収納が少な目になってるところは残念でした。公開されてない間取りだとどうなってるのでしょうか。 |
39:
検討板ユーザーさん
[2018-10-03 23:24:21]
FやGは億なのでしょうね…
|
40:
マンション検討中さん
[2018-10-07 08:09:00]
見てきましたが、期待外れでした。
いちばん価格が安い部屋は、前に戸建があって圧迫感があり、他は価格が高いわりには、仕様があまりよくないと感じました。エレベーターは、賃貸っぽい感じで高級感ないですね。 あと、目の前の川が氾濫したと聞き不安なのと、川の匂いと蚊が多いらしいです。 |
41:
匿名さん
[2018-10-08 22:37:21]
前に戸建があるという事は低層階って事ですよね。
それはどのようなマンションでも低層になるとそういった状況になりえるかと思いますが、 川の匂いと蚊は少し気に成るかもしれませんね。 個人的に立地は良さそうに思えましたが直接見ると変わってしまうでしょうか。 |
42:
マンション
[2018-10-13 12:48:02]
安いですね。
|
43:
匿名さん
[2018-10-16 22:17:43]
プランの限定公開情報は物件エントリーをしたらみれるということですが、
エントリーというのは具体的にどういうことをするのですか? あまりマンションの見学等を行ったことがないのでわかりませんが、内覧の予約を入れるとかですか? |
44:
マンション検討中さん
[2018-10-21 15:37:36]
見に行ったけど、住みやすそうな場所だったよ。城南で広い家を探してる人には手の届きやすい価格な気がする。
|
45:
匿名さん
[2018-10-22 21:58:48]
BタイプやEタイプにはなく、Fタイプにはかなりワイドなバルコニーがついているので良いですね。
当然そこも占有面積に含まれるのでしょうが、かなり開放感がありそうな印象があります。 直接見てみなければわかりませんが、Fタイプの間取りは個人的に興味がありますね。 |
46:
匿名さん
[2018-10-29 19:41:09]
隣のマンションに住んでいましたが、あまりのの虫の多量の発生で、引っ越ししました。24時間換気を回すと、翌朝、虫のかたまりが浴槽にたまったり、1年前の豪雨から、冬でも蚊がたくさん部屋に入ってきます。
余計なお世話かもしれませんが、よく、調べてからのほうがいいと思いますよ。目の前の川の影響が凄くて区に話しても防ぎようがないと。マンションは素敵でも、この場所は、最悪です。 |
47:
匿名さん
[2018-11-06 17:01:37]
専有面積が今時のレベルで考えると広い
柱がきちんと出ていることを思うと、たっぷりと部屋を使い切ることが出来ます その分、値段がしてしまうのは 仕方がないと言えばそうなのか? 駅も近いし、ある程度条件は揃っているかと思います。 |
48:
匿名さん
[2018-11-16 23:27:02]
雪谷だと思っていましたが、どちらかと言うと石川台の方が駅は近いんですね。
川沿いのところですけれど、そこで好みは多く変わりそう。 すぐ目の前に建物が出来てしまうということはないですけれども、一長一短なのかなという印象です。 どちらに取るのかは、 人によって異なってくると思います。 |
49:
匿名さん
[2018-11-16 23:53:29]
割高感が半端ない。久が原、田園調布、西嶺町、雪が谷大塚町の中古を買った方が良さそう。
|
50:
マンション
[2018-11-17 21:33:23]
|
51:
匿名さん
[2018-11-26 13:58:51]
一見高いように見えるんですが(まあ、安くないんですけれど…)
今は本当にどこも値段が高めの設定になっているので、 ここに限らず、という話だと思います。 その中で、ここは暮らしていくにはどうなのかな?希望にはかなっているのかな?というところが大切になってくるのだと思いました。 |
52:
評判気になるさん
[2018-12-11 17:05:29]
価格はどちらに公開されていますか?
|
53:
匿名さん
[2018-12-12 23:08:40]
割高という意見がみられますが、周辺環境やお部屋を考慮しますと、
決して割高ではないように思えました。 割安というと大げさかもしれませんが、相応な価格のように私は感じられました。 |
54:
匿名さん
[2018-12-22 11:03:02]
駅まで徒歩5分という点はとても良いと思います。故に、とても値段が上がってきてしまうんでしょう。割高、と言われるかもしれないですが、駅までの距離の近さを織り込んでいる価格であるとすれば、仕方がないように感じます。
マンションの目の前の道は一方通行で、静かに暮らせそうです。 |
55:
マンション検討中さん
[2018-12-22 11:11:47]
いやいや高いでしょ。買う買わないは個人の自由だけど、割高なのは間違いないと思うよ。
|
56:
評判気になるさん
[2018-12-23 15:03:45]
|
57:
評判気になるさん
[2018-12-24 16:33:23]
いかんせん、、、狭い。しっとり暮らせそうだが、ファミリーには収納が少なすぎる印象。
|
58:
マンション検討中さん
[2018-12-25 07:46:36]
小規模なのでやはり管理修繕費が割高。悩むところです。
|
59:
評判気になるさん
[2018-12-26 09:00:59]
|
60:
匿名さん
[2019-01-08 14:43:04]
修繕費が、段階的に上がっていくタイプのものなんでしょうか。どこもそういう感じですね。
戸数が少ないと、セキュリティ面でメリットもありますが 金銭面では厳しくなる部分があるのは事実だと思います。 自分たちにとって無理なく払える範囲なのか、長期修繕計画書を見て考えていく必要があるでしょう。 |
61:
匿名さん
[2019-01-31 22:49:49]
戸建でも修繕費はかかりますから賃貸のような気軽さはマンションでもありません。でも人勢100年時代を考えると高齢で賃貸物件からの立ち退き後の住まいがあるかというと微妙です。戸建であれば立替えも可能、マンションの場合50年後を見据えると高い修繕費を払って建て替えた物件に住み替えることが確実でしょうか。戸数が少ないほうが立て替えたり修繕しながら住み続けられそうにも思います。売りに出した時の資産価値はあるかどうかも見極めたいところです。
|
62:
匿名さん
[2019-02-21 17:43:13]
駅までの距離だけ見た場合は、1路線2駅使えるので、良いほうなのではないかと思います。
マンションのこれからについては 技術革新などを思うと今予想しているのとは、違う良い方向に行く可能性もあります。 少なくとも今、このマンションは住みやすいのかなどを見ていくと良いのかなと思いました。 戸数は少ないかもしれないですが、このあたりで狭い1ルームをぎっちり作るよりは、こういうゆったりしたタイプの方が需要がありそうです。 |
63:
通りがかりさん
[2019-02-25 14:53:20]
先日、モデルルーム (実際の部屋)に行ってきました。蚊が尋常じゃないレベルで共有部分や部屋にもいましたが、居住者は気にしないのでしょうか?煽りとかではなく純粋に気になってます。(自分はそこだけがNGだったので。)
地元の方も購入されているようでしたので気にならなくなるのかな。。。 街全体も路線も雰囲気良かっただけに自分ら悔しかったので。笑 |
64:
匿名さん
[2019-03-01 11:27:02]
竣工ギャラリーでは共用部の写真を見ることができますが、
エントランスとエントランスホールは高級感と暖かみを同時に持ち合わせていて 素敵ですね。 掲示板でモデルルーム見学の感想を読ませていただいておりますが、 こちらのような完成済マンションは直接現地を確認できる事が一番のメリットかもしれません。 |
65:
匿名さん
[2019-03-11 17:25:41]
間取り図を見たのですが、引き戸になっているともっと家具の置き方が自由になるだろうなぁと思いました。
仮にオプションであるならば、部屋によっては取り入れてみても良いかもしれませんね。 どの間取りも比較的広さがありますから、 その点ではそこまでしなくてもいい間取りもあるのでしょうけれど。 |
66:
匿名さん
[2019-03-21 15:40:54]
このマンションは、低層で作られているので、総戸数はそんなに多くないにしても、修繕費自体もわりと抑えられるのかなと思いました。
高層のマンションだと、大規模修繕がとても大変だと聞きます。 長くこのマンションで暮らそうと言うときには 途中で発生しうるコストを考えて検討してみるのも大切なのではないかと思いました。 |
67:
マンション検討中さん
[2019-04-09 16:35:02]
駅徒歩5分で信号にも掛からないのはいいですね。この時期の呑川沿いの桜も圧巻でした。普通は早く埋まる角部屋が余っていて見晴らしのいい4階以上と専用庭があって割安感もある1階が売れている様です。間取りと眺望の関係でしょうか。このエリアでは中々新築は出てこないので悩むところです。
|
68:
匿名さん
[2019-04-15 09:30:32]
竣工ギャラリーを拝見しましたが、もしかして共用施設がついていないのですか?
ギャラリーに掲載される共用部の写真はエントランスホールと共用廊下(エレベーター)のみでした。 最近は共用施設としてWi-Fiが使えるライブラリーや子どもの遊び場がついているマンションが多くなっているようですが、こちらは本当に必要な施設のみに抑えていて潔さを感じます。 |
69:
匿名さん
[2019-04-26 13:54:47]
この規模なので、そこまで共用施設が必要とされていないんだと思います。23戸ですから。
充実しているところは、100戸超のマンションが多いです。 共用設備が少ないのはいいことだと思います。 ここの場合は世帯数は少ないので、 できれば修繕費は建物本体にお金をかけて行きたいということになってくるでしょうし。 |
70:
匿名さん
[2019-05-04 17:23:05]
駅までの距離はとても近い。立地が大通りということなのですが、駅までの距離というメリットが上回ればとてもいいのではないでしょうか。
マンションとしては 基本的なところは抑えてあって、良くも悪くも全体的に普通かなと思います 華美ではないので、 普通にシンプルで、修繕もしやすいと思いました。 |
71:
匿名さん
[2019-05-21 16:13:30]
全戸内覧が可能だそうです。棟内モデルルームになっているところしか見られない、というマンションが多いですが
ここはわりと柔軟に対応しているのですね。 比較して決めていくことができるということもできます。 眺望とか日当たりと、値段を比べることができると、決断はしやすいでしょう。 |
72:
匿名さん
[2019-05-21 18:43:33]
東急リバブルが代理で売ってますね。仲介手数料はかかるのでしょうか?
|
73:
匿名さん
[2019-05-28 09:34:01]
竣工ギャラリーを拝見しましたが、私もエントランスホールは華美すぎず落ち着いたデザインで良いと思いました。
ホールから植栽のグリーンが見えるのがいいですね。 小規模マンションなので建物の維持管理コストの面が気になりますが、住人同士の意識のすり合わせやマンション内の規約変更では融通が利きやすいのではないかと思います。 |
74:
通りがかりさん
[2019-05-31 21:43:51]
かなり前に見学しましたが未だ売れ残ってますね
川があるので蚊ではないものの夏は虫がわきます 元々ジオは作りが安っぽいのですが、この価格で安っぽいのはあり得ないです それなりの感じはエントランスくらいです 川の方は廊下でベランダからは隣の家屋が近すぎるのはマイナスですね もう少し高級感出せば良かったと思いますが、隣の家と浮くので難しいですね |
75:
匿名さん
[2019-06-02 11:09:10]
バルコニーや窓から入る光のことも考えているなど
設計のこだわりが深いなぁと思いました。 ただ、確かに他の方のご意見もあったように 価格帯が高めの割には、外観でサインはイマイチかもしれないです。 |
76:
匿名さん
[2019-06-12 12:05:41]
石川台のほうが駅としては近いですね。
ただ駅の周りの商店街などを含めた買い物環境を考えると雪が谷大塚も悪くない。 どちらを使うのかっていうのは、 好みかもしれませんが、実際は近い方を使われる方が 多いのが現状でしょうか? |
77:
匿名さん
[2019-06-20 23:16:58]
窓面がとても大きくなっているなぁと思いました
梁などもないので 面積以上の広さを感じるのかな…という印象です 広さというか、目線が広くなっているというか目の錯覚みたいなものをうまく使っているように思います |
78:
マンション検討中さん
[2019-06-21 09:42:45]
これからの季節、暗渠付近では、蚊の発生と臭いが気になるところですね。この辺りの状態はどんなものなのでしょうか。知りたいです。
|
79:
匿名さん
[2019-07-16 11:54:14]
専有面積が広めに取られているのがここの良いところだと感じました。
最近はこじんまりとしたマンションがとても多いです。 でも、ここの場合は3LDKで少なくても70平あり 他には80平米・90平米あるものもあります。 これだけ広ければ 家具などをおいても部屋は狭いようには感じないのでは?と思います。 |
80:
匿名さん
[2019-08-04 23:15:17]
即入居可ってあったんですが、既に入居が始まっているということですか。
ということは、マンションを実際に見ることもできるし、 どういう雰囲気でみなさんが暮らされているのかというのもわかる状態で選択できるのですね。 後からだとそこまで選択肢はないにしても そういうメリットは有るのだなと感じました。 |
81:
匿名さん
[2019-08-18 17:41:33]
居室を見ていると、引き戸にしたほうが空間効率が良さそうに思います。
引き戸よりも開き戸のほうが 子どもたちは喜んだりしそうだけど… ただ、棚をここにおけたらいいだろうなぁとか間取り図を見ていると思ったりするので、 後からでも変えられたらいいでしょう。 |
82:
匿名さん
[2019-08-30 23:16:34]
扉の変更ってレールをつけたりしないといけないから、大変そうに思います。
ベッドルーム自体、そこまで広いわけではなく、家具を目一杯置くわけにも行かないので、現状これでも大丈夫です。 そのご家庭で、どのような家具配置にするかによっても変わってくるかも? ベッドと机、両方置くとなると普通に狭くなるので、システムベッド的なものを使った方がいい場合もあるのではないでしょうか? |
83:
匿名さん
[2019-09-08 00:00:49]
リビングインの居室はスライドウォールだから、それはそれでいいんじゃないでしょうか。普通の居室は、そこまで正直広くない
あまりいっぱいいっぱい家具を置くことも無いでしょうから 現状でもさほど差し支えないと考える人も多くなってくるかと思われます。 色々と工夫はできるでしょう。 |
84:
匿名さん
[2019-09-23 23:13:23]
収納を作れるところには目一杯作っているところがいいと思います。
室内の廊下も壁に収納があるのはすごくいいと思いました。 クローゼット自体は正直あまり広くはないけれど、一人分くらいの衣類だったら大丈夫そうかな。 シーズンオフのものはWICの方に入れておけます。 キッチンは独立しているタイプ。 夏場、料理していると空気が抜けないから暑くなったりしないかしら。 |
85:
匿名さん
[2019-10-09 18:12:18]
壁面積はなるべく少なくして、窓面を多くしているというのがここのリビングの良いところ。
窓面が大きいと、部屋は広く見えるというのがあります。 あとは窓ガラスが複層ガラスになるかどうか。 窓って外の暑さも寒さも部屋の中にかなり影響するので 複層ガラスになっていれば ベストであるなと感じています。 |
86:
マンション検討中さん
[2019-10-13 00:27:26]
今回の台風の水量すごかったですね。
忘れがちですが、やはり水害は怖い。 呑川から近かったですが一階の方は大丈夫でしたか? |
87:
匿名さん
[2019-10-15 09:42:06]
間取りを拝見しました。どのタイプもそうですが、キッチンの位置がちょっと変わっている。リビングのちょっと奥まったところにどのタイプもある様ですが、
料理をしながら子供を見たりすることが出来ないのが残念。ただ、キッチンガードが付けられそうなところは安心かな キッチンにはカウンターがあるタイプがあり、アイランドキッチンの様で調理台スペースとしてあると便利なのかしら |
88:
評判気になるさん
[2019-10-18 15:47:24]
>>86 マンション検討中さん
ここらへんは全く問題なかったですよ。一番雨がひどい時でも、呑川の水位は半分程度しかきてませんでした。私も1階に住んでいるので心配してましたが、ハザードマップ通りこの一帯は問題ないように思われます。 |
89:
匿名さん
[2019-10-19 01:40:01]
呑川って夏は特に臭いんですか?
下流もお世辞にも綺麗な川じゃないらしいですけど |
90:
買い替え検討中さん
[2019-10-21 15:16:12]
正直、石川台~池上あたりまでは夏でもほとんどに臭わないですね。呑川沿いをよくランニングしますが、少なくとも臭いが気になるということはありません。
|
91:
マンション検討中さん
[2019-10-26 09:49:46]
|
92:
匿名さん
[2019-10-31 19:26:04]
窓を大きくという考え方、けっこう好きです。やはり日中は照明無しで自然光で明るい室内が理想なので。間取りを見るとGタイプが群を抜いて採光が素晴らしいと思いました。各部屋の窓の向きは北西になりますが、窓外はルーフバルコニーですから、遮るものもなく外からの視線も気にせずに開放感があるのではと思います。
キッチンは各部屋とも独立感のあるタイプなのだなと思いました。落ち着いて調理できそうな気がします。 |
93:
匿名さん
[2019-11-12 16:46:08]
窓が大きいと、部屋も明るくなるし、それに開放感もでていいですよね。
ただメリットもありつつ、断熱性は?とかプライバシーは大丈夫?という点もあります。 そのあたりの心配については、 解決できるものなのでしょうか。 窓に断熱性を持たせる・・・例えばダブルサッシや複層ガラスなどがあれば大丈夫かな。 |
94:
匿名さん
[2019-11-28 16:37:58]
エコを意識しているということなんで、断熱は少なくても頑張っているのではないかと思うけれど…特に構造についてはあっても細かい部分についての記載は公式サイトにはないですから、そういうのを見てみる意味でもMRに行ってみるのはいいのかもしれません。
今時の基準だったら窓から外の温度そのままって感じでは伝わっては来ないと思うけれど…。 |
95:
匿名さん
[2019-12-06 22:25:08]
すごく広いプランが多いですね。
Gタイプとかルーフバルコニーもかなり広いですし、 まずまず窮屈になる事はなさそうな印象です。 |
96:
匿名さん
[2019-12-18 14:21:27]
ファミリーを意識しているのか、結構どのプランもゆったりと作られている印象ありますよね?。
ここだと 子供さんいらっしゃる方の割合、高くなってくるのでしょうか。 子育て環境って 総合的に見てどういう感じでしょうか。 見た感じだと落ち着いている街なので、子育てには良さそうなのですけれど。 |
97:
マンション検討中さん
[2019-12-18 20:45:35]
1年以上売れていないのを新築で買う人いるんでしょうか
素朴な疑問です |
98:
匿名さん
[2020-05-18 16:37:59]
購入入居と同時に 管理組合の役員となります。
メリットは 初期の役員はずっとデカい顔ができます。 |