ジオ南雪谷っていかがですか。
全邸南西向きの3LDKですね。子育てや教育環境はどうですか?
将来性や周辺の治安などについても知りたいなって思っています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://geo.8984.jp/yukigaya/
所在地:東京都大田区南雪谷1丁目333-1(地番)
交通:東急池上線「石川台」駅 徒歩5分、東急池上線「雪が谷大塚」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:70.24平米~92.70平米
総戸数:23戸
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-10 14:33:08
ジオ南雪谷ってどうですか?
61:
匿名さん
[2019-01-31 22:49:49]
戸建でも修繕費はかかりますから賃貸のような気軽さはマンションでもありません。でも人勢100年時代を考えると高齢で賃貸物件からの立ち退き後の住まいがあるかというと微妙です。戸建であれば立替えも可能、マンションの場合50年後を見据えると高い修繕費を払って建て替えた物件に住み替えることが確実でしょうか。戸数が少ないほうが立て替えたり修繕しながら住み続けられそうにも思います。売りに出した時の資産価値はあるかどうかも見極めたいところです。
|
62:
匿名さん
[2019-02-21 17:43:13]
駅までの距離だけ見た場合は、1路線2駅使えるので、良いほうなのではないかと思います。
マンションのこれからについては 技術革新などを思うと今予想しているのとは、違う良い方向に行く可能性もあります。 少なくとも今、このマンションは住みやすいのかなどを見ていくと良いのかなと思いました。 戸数は少ないかもしれないですが、このあたりで狭い1ルームをぎっちり作るよりは、こういうゆったりしたタイプの方が需要がありそうです。 |
63:
通りがかりさん
[2019-02-25 14:53:20]
先日、モデルルーム (実際の部屋)に行ってきました。蚊が尋常じゃないレベルで共有部分や部屋にもいましたが、居住者は気にしないのでしょうか?煽りとかではなく純粋に気になってます。(自分はそこだけがNGだったので。)
地元の方も購入されているようでしたので気にならなくなるのかな。。。 街全体も路線も雰囲気良かっただけに自分ら悔しかったので。笑 |
64:
匿名さん
[2019-03-01 11:27:02]
竣工ギャラリーでは共用部の写真を見ることができますが、
エントランスとエントランスホールは高級感と暖かみを同時に持ち合わせていて 素敵ですね。 掲示板でモデルルーム見学の感想を読ませていただいておりますが、 こちらのような完成済マンションは直接現地を確認できる事が一番のメリットかもしれません。 |
65:
匿名さん
[2019-03-11 17:25:41]
間取り図を見たのですが、引き戸になっているともっと家具の置き方が自由になるだろうなぁと思いました。
仮にオプションであるならば、部屋によっては取り入れてみても良いかもしれませんね。 どの間取りも比較的広さがありますから、 その点ではそこまでしなくてもいい間取りもあるのでしょうけれど。 |
66:
匿名さん
[2019-03-21 15:40:54]
このマンションは、低層で作られているので、総戸数はそんなに多くないにしても、修繕費自体もわりと抑えられるのかなと思いました。
高層のマンションだと、大規模修繕がとても大変だと聞きます。 長くこのマンションで暮らそうと言うときには 途中で発生しうるコストを考えて検討してみるのも大切なのではないかと思いました。 |
67:
マンション検討中さん
[2019-04-09 16:35:02]
駅徒歩5分で信号にも掛からないのはいいですね。この時期の呑川沿いの桜も圧巻でした。普通は早く埋まる角部屋が余っていて見晴らしのいい4階以上と専用庭があって割安感もある1階が売れている様です。間取りと眺望の関係でしょうか。このエリアでは中々新築は出てこないので悩むところです。
|
68:
匿名さん
[2019-04-15 09:30:32]
竣工ギャラリーを拝見しましたが、もしかして共用施設がついていないのですか?
ギャラリーに掲載される共用部の写真はエントランスホールと共用廊下(エレベーター)のみでした。 最近は共用施設としてWi-Fiが使えるライブラリーや子どもの遊び場がついているマンションが多くなっているようですが、こちらは本当に必要な施設のみに抑えていて潔さを感じます。 |
69:
匿名さん
[2019-04-26 13:54:47]
この規模なので、そこまで共用施設が必要とされていないんだと思います。23戸ですから。
充実しているところは、100戸超のマンションが多いです。 共用設備が少ないのはいいことだと思います。 ここの場合は世帯数は少ないので、 できれば修繕費は建物本体にお金をかけて行きたいということになってくるでしょうし。 |
70:
匿名さん
[2019-05-04 17:23:05]
駅までの距離はとても近い。立地が大通りということなのですが、駅までの距離というメリットが上回ればとてもいいのではないでしょうか。
マンションとしては 基本的なところは抑えてあって、良くも悪くも全体的に普通かなと思います 華美ではないので、 普通にシンプルで、修繕もしやすいと思いました。 |
|
71:
匿名さん
[2019-05-21 16:13:30]
全戸内覧が可能だそうです。棟内モデルルームになっているところしか見られない、というマンションが多いですが
ここはわりと柔軟に対応しているのですね。 比較して決めていくことができるということもできます。 眺望とか日当たりと、値段を比べることができると、決断はしやすいでしょう。 |
72:
匿名さん
[2019-05-21 18:43:33]
東急リバブルが代理で売ってますね。仲介手数料はかかるのでしょうか?
|
73:
匿名さん
[2019-05-28 09:34:01]
竣工ギャラリーを拝見しましたが、私もエントランスホールは華美すぎず落ち着いたデザインで良いと思いました。
ホールから植栽のグリーンが見えるのがいいですね。 小規模マンションなので建物の維持管理コストの面が気になりますが、住人同士の意識のすり合わせやマンション内の規約変更では融通が利きやすいのではないかと思います。 |
74:
通りがかりさん
[2019-05-31 21:43:51]
かなり前に見学しましたが未だ売れ残ってますね
川があるので蚊ではないものの夏は虫がわきます 元々ジオは作りが安っぽいのですが、この価格で安っぽいのはあり得ないです それなりの感じはエントランスくらいです 川の方は廊下でベランダからは隣の家屋が近すぎるのはマイナスですね もう少し高級感出せば良かったと思いますが、隣の家と浮くので難しいですね |
75:
匿名さん
[2019-06-02 11:09:10]
バルコニーや窓から入る光のことも考えているなど
設計のこだわりが深いなぁと思いました。 ただ、確かに他の方のご意見もあったように 価格帯が高めの割には、外観でサインはイマイチかもしれないです。 |
76:
匿名さん
[2019-06-12 12:05:41]
石川台のほうが駅としては近いですね。
ただ駅の周りの商店街などを含めた買い物環境を考えると雪が谷大塚も悪くない。 どちらを使うのかっていうのは、 好みかもしれませんが、実際は近い方を使われる方が 多いのが現状でしょうか? |
77:
匿名さん
[2019-06-20 23:16:58]
窓面がとても大きくなっているなぁと思いました
梁などもないので 面積以上の広さを感じるのかな…という印象です 広さというか、目線が広くなっているというか目の錯覚みたいなものをうまく使っているように思います |
78:
マンション検討中さん
[2019-06-21 09:42:45]
これからの季節、暗渠付近では、蚊の発生と臭いが気になるところですね。この辺りの状態はどんなものなのでしょうか。知りたいです。
|
79:
匿名さん
[2019-07-16 11:54:14]
専有面積が広めに取られているのがここの良いところだと感じました。
最近はこじんまりとしたマンションがとても多いです。 でも、ここの場合は3LDKで少なくても70平あり 他には80平米・90平米あるものもあります。 これだけ広ければ 家具などをおいても部屋は狭いようには感じないのでは?と思います。 |
80:
匿名さん
[2019-08-04 23:15:17]
即入居可ってあったんですが、既に入居が始まっているということですか。
ということは、マンションを実際に見ることもできるし、 どういう雰囲気でみなさんが暮らされているのかというのもわかる状態で選択できるのですね。 後からだとそこまで選択肢はないにしても そういうメリットは有るのだなと感じました。 |