一戸建て何でも質問掲示板「営業マンて必要なの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 営業マンて必要なの?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
足長坊主 [更新日時] 2020-09-19 22:38:45
 削除依頼 投稿する

今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる。それなのに、営業マンはなぜ必要なの?やつらの給料分を値引きしてもらった方がお得じゃないの?営業マンの存在意義ってなんなの?

[スレ作成日時]2018-06-09 22:50:02

 
注文住宅のオンライン相談

営業マンて必要なの?

21: 台風の日に田んぼを見に行くべき男、キイチ 
[2018-06-21 20:47:04]
時々いますよね、自分が営業務まらなくて「営業いらない」とかいいだす人間(笑)
22: 匿名さん 
[2018-06-21 21:31:30]
営業マンは面白い人がいるけど、人事、経理、総務などの人は、渋ーい柿のようなツマラナイ顔をしていて、とても注文する気になれないですよ。
23: 足長坊主 
[2018-06-21 21:36:31]
>>22
黙れ、営業マン!
24: 匿名さん 
[2018-06-22 22:26:30]
人事、経理、総務などの本社機能は、経営に近い部署とされているが、実態は考えることの必要のない部署。営業は考える能力が必要。
25: 匿名さん 
[2018-06-23 02:28:21]
世の中に営業マンは必要だよ、職種としてなら営業は重要な存在。

ただ自分が家を建てる際に、要らない相手だと思うならそれは不要な存在。

26: ブサイクなぎちゃん 
[2018-06-24 09:00:10]
>>23
痛い所突かれたな。
27: 匿名さん 
[2018-06-24 11:45:59]
人事、経理、総務などの人が営業スマイルすると、なぜか、みんな引いてしまう。
28: 人間仮免許、きいち 
[2018-06-24 12:57:03]
営業務まらない人間の泣き言スレ。
29: 匿名さん 
[2018-06-24 13:42:40]
営業マンが不要であれば、ネットやVRがあるので、モデルハウスも不要でしょう。モデルハウスの経費はものすごく高額のようですので、その分相当安くできるでしょう。
30: 足長坊主 
[2018-06-24 22:25:06]
>>29
それは、ないな。
ないかなー、ないよなー、きっとねー、ないよなー、あったらー言えるかな、まぶた閉じて見つめているよー。
31: 匿名さん 
[2018-06-24 23:31:10]
意味不明、思考停止
32: 匿名さん 
[2018-06-25 02:19:56]
客となれば貴方の下らない与太話でも、しっかり笑顔で付き合ってくれる
ブサイクな奥方でも褒めてくれるし、騒ぐクソガキにも嫌な顔一つしない。

そんなホスピタリティを求めて、人は営業マンに金を払う。
33: 足長坊主 
[2018-06-25 23:43:03]
>>32
そのくらいの事で高い金を払うのかい?
34: 匿名さん 
[2018-06-26 01:22:55]
実際「小さな我が子を丁重に扱ってくれた、きっとこの人になら素敵な家が♡」
といって契約の決め手とするお客さんは、結構いらっしゃいますよ。

逆にね「この太ったオッサン、やたら建築に詳しくて百戦錬磨だな、これでは上手く騙されそうだ」
と思って契約しない理由にするお客さんも居るものです。

35: 匿名さん 
[2018-06-26 16:58:17]
いらねーと思うなら営業マンのいない工務店で頼めばいい。
営業マンが必要かどうかは客の都合じゃなく会社の都合
騙されそうと思うなら騙されないだけの知識を得ればいい。
客はお前たちだ好きにすればいい、ただ自分で決めたことに後から文句言うな

それが出来ないやつらを情弱という
36: 匿名さん 
[2018-06-26 17:23:48]
知識を得るのも面倒だし家なんか適当にチャッチャカ作って欲しいって
所謂情弱系だからこそ、営業マンで家を選んで建てればいいんですよ

後からのクレームだって、営業マンが居てからこそ投げてみたくなるわけで
37: 匿名さん 
[2018-06-26 20:45:03]
スレ主は>>29に反論できないんだね。
あっさり論破されるあたりが、ね。
38: 足長坊主 
[2018-06-27 03:16:50]
一生に一度の買い物をベビーシッターみたいな営業に任せるのかい?それより知識豊富なベテラン営業に任せるべきではないのかな?そんな営業なら存在価値はある。
39: 匿名さん 
[2018-06-27 11:23:36]
「この太ったオッサン、やたら建築に詳しくて百戦錬磨だな、これでは上手く騙されそうだ」 って思われるから
40: 足長坊主 
[2018-06-27 13:29:45]
だますためなら、子供の面倒も見るさ。だが、建築知識は嘘をつかない。
41: 匿名さん 
[2018-06-27 15:40:11]
知識はあるのはいいんですけど、語りだしたら、もう止まらない中年営業マンも多いですよね。さらに、●菱●所ホー●でしたけど、建築知識もないらしく●菱の話ばかりだったです。自宅を建築するのであって、会社を買いにきたわけでないのにね。
42: 匿名さん 
[2018-06-27 15:44:41]
営業であっても深い知識は大切なスキルだと思いますが、お客さんは皆必ずしも
住まいとして良い家を求めている訳じゃない。

「なんかぁ素敵ぃ-」「なんかぁ(心が)あったかそうな家いい」
みたいな抽象的なもので選ぶ人もいる。
そんな客にとっては営業が知識と経験から導くアドバイス的な話は、現実的で一つも面白くないもの。
43: 匿名さん 
[2018-06-27 16:44:57]
>>42

抽象的なもので選ぶって・・・。何千万円も支払うのにある意味凄い。

44: ブサイクなぎちゃん 
[2018-06-27 21:06:23]
>>38
そいつが無駄に年ばっかりくって建築士の資格すらない
ネットで得た情報を自分の知識と勘違いしている
哀れな悪臭デブの営業マンだったら最悪だがね。
45: 匿名さん 
[2018-06-28 12:39:41]
>>44: ブサイクなぎちゃん
>>哀れな悪臭デブの営業マン

こういった必要な知識、スキルとは関係ない事を判断・否定する材料として見てる時点で、
合理的思考ではなく情弱なクレーマーな人格が伺える。

46: 匿名さん 
[2018-06-28 14:53:53]
懇切丁寧な醜悪デブおっさんより、秀麗な笑顔でサインを求める営業マンを選びます
47: 名無しさん 
[2018-06-28 18:17:17]
>>45
>>44を声に出して読んでね。
48: 足長坊主 
[2018-06-28 22:19:35]
>>45
なかなかわかっておられる。

それ以外のレスを入れた方々は、後で「こんなはずじゃなかった」と、契約後態度を急変させた営業マンを憎む事になるだろう。そして、家づくりに嫌な思い出しか残らない。

みな、心して聞くように。

態度は装える。だが、建築知識は裏切らない。
49: 匿名さん 
[2018-06-29 13:09:44]
政治家も営業マンみたいなものでしょう。
50: 匿名さん 
[2018-06-29 20:57:00]
>>48
ロクな知識もないくせに「なんでも相談所」とか立ち上げて無知を晒す人間てどう思う?
51: 通りすがり 
[2018-06-30 08:29:07]
営業が一番えらいポジションだし、極めたら何でも出来る。

なにより、営業がいなきゃ仕事は続かないよね。
52: 通りすがり 
[2018-06-30 08:33:17]
なんだろう?憎めない人柄と、愛嬌がある人が営業部長な印象。

でも話してて笑ってるけど、目が笑ってないときに気づくと怖いよねw

回転が機転が早い人な印象で、頭が良くて羨ましく思う魅力的な人ばかりかも。
53: ブサイクなぎちゃん 
[2018-06-30 17:15:07]
>>50
確かにいるよね~
54: 匿名さん 
[2018-06-30 19:54:01]
知識自慢の者は、お客さんの気持ちがわからないことが多いですね。また、建築関係者ではたまに芸術家ぶっている人がいることもあるような気がします。
55: 足長坊主 
[2018-06-30 23:58:56]
>>54
知識「自慢」など誰も書いていないだろう。
知識が「ある」といっておるのじゃ。
君は馬鹿じゃのぅ。
56: 子供何してるかな~、キイチ 
[2018-07-01 13:35:46]
その知識がネットで拾った薄っぺらいものだから笑い者になるんだぞ。
57: 匿名さん 
[2018-07-01 19:27:34]
知識は大切だし適切なアドバイスは金銭に代えがたいものがある
しかしながらそんな百戦錬磨の太った暑苦しいオッサンよりも
内心は売上しか興味のない薄情爽やかイケメンを選びたい客は少なくない
58: 足長坊主 
[2018-07-02 00:17:18]
「内心は売上しか興味のない薄情爽やかイケメン」なんて必要なの?
59: 匿名さん 
[2018-07-02 02:36:45]
太った暑苦しいオッサンより好みです
60: 匿名さん 
[2018-07-02 07:05:11]
口だけのオッサンは多いしな
俺が出てけばすぐ纏まるからって客の話を全然聞かずに自分とこの話ばっかりで逆に客が辟易してたりする
ちなみに過去の武勇伝語りだすオッサンが一番うざい
61: 匿名さん 
[2018-07-02 09:59:26]
>>55
知識なんてそれ専門にしてる人間には絶対に敵わないしそこまでの知識があるなら専門でそっちやった方がいい
大事なのは知識でなくって知恵

解らない事を素直に専門家に聞いて施主に迅速に伝える事が大事
若者はこの辺りのフットワークが優れているのが多い
逆に中途半端な知識でこうじゃないといかんだろ~ってお爺が一番やっかいだったりする

ベテランの知識なんて数年勤めれれば誰でもある程度集めれる物じゃなくいろいろ経験して相手を説得できる知恵者に成長してこそベテランの味であって知識を誇りたいなら学校行って勉強してこればいい

営業職で中途半端に知識だけ持ってるオッサンよか素直でフットワークの軽い若者が好まれるのはこの辺りだと思う
マジで優秀なオッサンもいるんだろうけど大概使えない
62: 足長坊主 
[2018-07-02 10:09:35]
知識がある=暑苦しい、太ったオッサンと決めつけるところがおかしいのぉ。
若いだけで、知識のない営業マンの書き込みじゃろう。
63: 足長坊主 
[2018-07-02 10:27:45]
経験を積んだ知恵者で、フットワークの軽いオッサンが最強じゃな。
64: 匿名さん 
[2018-07-02 11:06:47]
営業マンは必要ないのではなかったのかな?
65: 匿名さん 
[2018-07-02 11:08:34]
>>63
中途採用受ければ現実が解る
オッサンは残念ながらお断り
66: 匿名さん 
[2018-07-02 11:10:12]
優秀な方がいたとしても担当者によってバラツキの多い会社避けます。
67: 足長坊主 
[2018-07-02 11:37:45]
要するに、規格住宅が最強なのじゃ。
68: 匿名さん 
[2018-07-02 14:12:16]
規格住宅+マニュアル人間=ハウスメーカー、サラリーマンではこれが限界でしょう。それ以上を期待するには設計事務所に任せましょう。
69: 匿名さん 
[2018-07-03 17:43:52]
煽ってるのは肉体労働者かナマポでしょ(笑)
幹部に上がってくるのは営業上りが多いのよ
だからお前らのような役立たずよりはましじゃないの?
70: 匿名さん 
[2018-07-03 20:32:19]
ハウスメーカーの親会社のCEOだったりして(笑)
71: 匿名さん 
[2018-07-06 00:34:06]
>63
経験を積んだ知恵者でフットワークの軽い美人のおねぇさんが最強だと思う。
72: 匿名さん 
[2018-07-06 09:52:55]
最低はどんなタイプでしょう?
73: 足長坊主 
[2018-07-06 21:12:55]
>>71
あそこの締りも良ければの話しじゃな。

>>72
お金に汚い営業マンは最低じゃ。そういう輩は、良い車に乗っている。高級腕時計をしている。要チェックじゃ。
74: 不細工ナギちゃん 
[2018-07-07 13:35:58]
仕事に応じて報酬を得るのは当然。
高級車や高級腕時計=金に汚い、とはならない。
そもそも営業が務まらずこのスレで憂さ晴らししている人間は
道端のゲロより価値が無いのでは。
75: 足長坊主 
[2018-07-08 00:04:58]
まぁ、年収2千万円はもらい過ぎじゃな。楽な仕事の割りにはの。
ちなみに、わたくしは月給100万円の契約社員。
76: フナムシにたかられるべき男、きいち 
[2018-07-08 15:08:18]
その楽な仕事すら務まらない人間はさしずめ無駄にデブったフンコロガシですね。
77: 匿名さん 
[2018-07-10 13:10:46]
仕事ができない人にデブが多いというのは、アメリカでデブは自己管理が足りないという見かたがそのまま日本に根付いてしまったのですね。あまりに短絡的すぎるでしょう。
78: 匿名さん 
[2018-07-10 13:49:10]
>>わたくしは月給100万円の契約社員

こういうのが自己顕示欲と承認欲求が強いタイプ
見てくれより振る舞いと発言で見えてくるものですよ
79: 匿名さん 
[2018-07-11 19:27:42]
営業が必要かどうかは別として七夕祭りで社員の納涼大会とかををしてくれる会社はとても良いと思う。
営業マンも含め社員のモチベーションも上がるしね。
80: 匿名さん 
[2018-07-11 20:20:16]
サラリーマン社会というのは住宅業界にかかわらず、基本的に個人消費者や社会との直接コンタクトのある社員はわりと少ない、ハウスメーカーの場合営業マンしかお客さんとはほとんど接触しない、営業マンの存在意義は十分あるでしょう。いなかったら、だれが注文まとめるのですかね。
81: 足長坊主 
[2018-07-12 18:23:47]
>>81
ネットで契約すれば、済むじゃろ。
82: 匿名さん 
[2018-07-12 19:12:14]
自分が営業クビになったからって営業職自体を否定するのって
なんかみっともない。
どの位みっともないかって言えば
元居た会社の納涼大会2次会で顔写真がダーツゲームの的になるくらい
みっともない。
83: 足長坊主 
[2018-07-12 20:41:29]
>>82
わしの事だと言いたいのか?
84: 匿名さん 
[2018-07-13 10:59:07]
元居た会社でそれくらい嫌われていたなら、ある意味立派だ

ウチの会社じゃ一人のチョンボで5億の損害出したけど
それを全部部下に押し付けて、本社に出世して行ったヤツがいる
それでもみんな、災厄は去った、嫌なことは忘れようで落ち着いてるよ

85: 足長坊主 
[2018-07-13 12:27:03]
まぁ、首にはなっていないがの。会社の不正を暴こうとしたが、失敗したゆえ、こちらから辞表を叩きつけたまでの事じゃ。
それに、その頃わしは営業マンではなく、支店長じゃった。
売れないで首にした営業マン達からは今でも恨まれているようじゃがの。
86: 匿名さん 
[2018-07-13 14:27:21]
会社内のイエスマン達が口裏を合わせ、狭い見かたの村社会をつくり不正が行われていたんですね。こういう村社会の不正は内部告発しか外部に出ないですが、しかし、よくあるグループ内のヘルプデスクなどは単なる窓口で、かえって内部告発を外部にださないように社内でもみ消すような役目をしていますね。
87: 足長坊主 
[2018-07-13 19:44:39]
>>86
その通り。
本当の敵は、敵の顔をしていないものじゃからの。

しかし、会社の納涼大会2次会で顔写真がダーツゲームの的になるとは、わしも大したものじゃ。

88: 匿名さん 
[2018-07-13 21:12:19]
>>87
何処にもお前のこととはかいてないぞ(笑)
まあ、自分が無能で嫌われ者だった、って自覚があるんだろうけど。
89: 匿名さん 
[2018-07-13 22:08:45]
営業はぜんぜんダメだけど、リストラや希望退職者募集が得意な人物がハウスメーカーにはいますよね。
90: 足長坊主 
[2018-07-13 22:28:18]
>>88
わしの事だと直接は書いてなくとも、>>82を読めば、推定できるじゃろ。
日本語には「文脈」というものが存在する。
そんな事もわからないから、お客様と意思疎通ができない。
だから、売れない。
だから、わしから首にさせられたのじゃよ。
91: 足長坊主 
[2018-07-13 22:32:28]
>>89
残念じゃが、売れない人は、そのポジションにはなりえない。
92: 匿名さん 
[2018-07-13 22:54:06]
>>90
なるほど~。>>82を読めば推定できるのか。
>>82にはハッキリ「営業を首になった」って書いてあるもんな(笑)
93: 足長坊主 
[2018-07-13 23:10:18]
>>92
おそるべき読解力のなさだな。>>85を読めば、わしが営業をくびになっていない事は述べている。
「前後」なのだよ、会話は。
その部分しか受け止めないから、お客様に嫌われる。だから売れない。
また首になるぞ。
てゆうか、これほどまでにわしに粘着する執念からして、失業中なのかもしれないな。
君のような営業マンは不要だ。
94: 匿名さん 
[2018-07-14 00:09:27]
>>93
「てゆうか」もう一回書くぞ「てゆうか」笑
95: 足長坊主 
[2018-07-14 00:17:35]
>>94
書くことがなくなったのなら、黙っていれば?
ますますみじめだよ。
捨てられた、ゴミ営業マン。
96: 匿名さん 
[2018-07-14 00:34:33]
「てゆうか」だって(笑)
読解力、とか言ってるし(笑)
捨てられたゴミ営業マンって鏡見てしゃべってるの?
「てゆうか」w妻子に逃げられた人ほどみじめな人間はいないよね。
97: 匿名さん 
[2018-07-18 13:05:39]
ここで営業の事をいらないと思っている人は肉体労働か無職の方が大半かな?
たしかに下層の営業は企業にとっても迷惑な社員も多いが、普通の企業や商流ではとても大事なポジションですよ。
小売りの営業職としか会う事のない消費者も良く分かってないのかもね。
このスレのタイトル自体が無知で世間知らずな印象だね(笑)
98: 匿名さん 
[2018-07-18 14:37:55]
営業がいなくなると、つまらない商品と、出退勤管理しかできない管理職、これが会社に残るだけ。
99: 通りがかりさん 
[2018-07-18 15:02:09]
見積も自分である程度作成出来る営業は住宅業界に必要だと思います。ネゴ代もちゃん分かるでしょうから。逆に大手で積算や調達が別部門だと回答が遅くなります。また、伝書鳩でトンチンカンな方が居ますね。

この人は…と思うこともありますが、調整、旗振り役として営業は必要ですよ。
100: 足長坊主 
[2018-07-18 15:31:01]
>>97
住宅業界の話しをしているのだよ。

>>99
それはもはや営業ではない。
101: 匿名さん 
[2018-07-18 16:57:22]
軽薄無知でも頑張るイケメン営業か 知識豊富だが狡猾な太ったオッサン営業か さあどっちから買うか

家は建てるんじゃない、買うものだ
102: 匿名さん 
[2018-07-18 19:11:32]
家を買うタイプは信用できる営業マン選びが重要、家を建てるタイプは優秀な設計マン選び(選べないか?)が重要
103: 匿名さん 
[2018-07-19 19:53:25]
スレ主のような営業さんは、遠慮したいですね。
104: 足長坊主 
[2018-07-19 22:44:59]
>>103
理由を述べよ。
105: 匿名さん 
[2018-07-20 02:01:13]
騙しのテクニックは知識豊富で、狡猾と感じさせる太ったオッサン営業 に見えるんじゃないかしら
106: 足長坊主 
[2018-07-20 10:11:57]
>>105
騙す、騙すと馬鹿の一丁覚えのように言うが、具体的になにを騙すのというじゃ?
107: 匿名さん 
[2018-07-20 10:27:27]
早速、何を言っても騙して丸め込むつもり。
108: 足長坊主 
[2018-07-20 11:59:03]
>>107
お客様は、ある意味、丸め込まれる事を心のどこかで望んでいる。
高額の買い物をする場合は特にそうじゃ。
109: 匿名さん 
[2018-07-20 12:27:24]
>>108 足長坊主さん

それはなんとなくわかる気がしますね。

純粋に質問ですが、住宅の営業は、設計ができるほど詳しくなる必要がありますか?
110: 匿名さん 
[2018-07-20 15:35:47]
営業は企業の中の役割
必要かどうかは企業が決めるもの、おまいらが決める事じゃない。

営業が嫌なら少人数で兼任営業してる工務店に行くことだな
111: 匿名さん 
[2018-07-20 16:49:34]
>>必要かどうかは企業が決めるもの、おまいらが決める事じゃない。

おまいらとは、(失笑) 企業という言葉を使えば解決するというもんでもないでしょう。
112: 足長坊主 
[2018-07-20 18:39:09]
>>109
中途半端に設計するよりは、しない方が良い。
設計は設計のプロに任せるべきじゃ。
113: 匿名さん 
[2018-07-20 20:15:36]
ハウスメーカー自体が営業マンみたいなものでしょう。ちょっと難しい設計になると社外の設計会社に外注するし、そもそもハウスメーカーは注文住宅といいながら顧客の希望はそこそこでなるべく、自社の建築しやすい風に計画をもっていくだけ。
114: たまたま見た人 
[2018-07-20 23:02:09]
う〜ん、良くも悪くも、メーカーはあなたの考えている何枚も上手を行っていることは、確かかな。。。
115: 匿名さん 
[2018-07-21 08:10:45]
日本の住宅は世界で一番高いので有名です。ハウスメーカーの価格は、膨大な宣伝費、膨大なモデルハウス経費、膨大な本社経費、膨大な営業マン人数、になってます。ハウスメーカーは工場製品で大量生産して現場では組み立てるだけ、工業製品の原価は相当安いもの、高い工業製品はありません。日本人は家大好き国民なので、一生をかけて高い住宅ローンを組んで満足しているのが現状です。外国にハウスメーカーはありません、ビルダーだけです。
116: 匿名さん 
[2018-07-21 09:42:45]
もしHMによって本当に工業製品として安価に住宅が供給されたなら、今頃は大半の建築業者が消えている。
しかし現実には住宅の工業製品化によるスケールメリットなど、どこにも現れていない。

これはHM誕生当初こそ本当にプレハブ住宅で、大半を工場で生産する工業化製品だったものが
いつの間にやら工場は部材を生産し、住宅自体は現場で作る普通の建築となった。

まあ家自体を工場で作っても、結局バラバラの部品でしか搬入できない
だったら素直に部品だけ作って、現場で全部組み立てても(所謂建築)変わらないじゃないかと
いうことになった。
そもそも家自体が一棟毎に、大きさ形に屋根壁材まで違うというのが工場生産品として根本的難問。

もし将来携帯ショップで「このスマホをもうちょっと縦長にして下さい」なんて注文が可能になったら
きっと本当の工業化住宅が可能になる時代が来るかもしれませんね。
117: 匿名さん 
[2018-07-21 09:45:14]
>>高い工業製品はありません。
断言するなら、ロールスロイスとか戦闘機とかイージス艦とかパテックフィリップとかはどのくらい安価なのか具体的に示せ。
118: 匿名さん 
[2018-07-21 11:08:50]
ハウスメーカー自体が規格化された企業ですから、営業マンはその規格にあう顧客を探す役割ですね。
119: 匿名さん 
[2018-07-21 12:57:54]
>>112
何年も住宅業界にいるのに建築士になれない、どこの住宅屋に「営業」で入社しても役立たずの無能、
元居た会社は不祥事(破廉恥事案)で解雇、家族に逃げられる、ツイッター始めてもフォロワーが0、
いますよね、こんな人(笑)
120: 匿名さん 
[2018-07-21 13:00:51]
軍用は市販目的ではないので一概にコストでは語れないが、ロールスロイスは
高級品であっても工場生産品であり、その量産には必ずコストメリットがある。

工場生産品をもし客先で組み立てるとしたら、それだけでとんでもない費用になる
ロールスロイスだろうが軽自動車だろうが、貴方の駐車場で作りますなんてことをすれば
馬鹿げた費用になることは想像がつくだろう。

しかし工場でなく現地でしか作ることが出来ないのが住宅である。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:営業マンて必要なの?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる