今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる。それなのに、営業マンはなぜ必要なの?やつらの給料分を値引きしてもらった方がお得じゃないの?営業マンの存在意義ってなんなの?
[スレ作成日時]2018-06-09 22:50:02
注文住宅のオンライン相談
営業マンて必要なの?
101:
匿名さん
[2018-07-18 16:57:22]
|
102:
匿名さん
[2018-07-18 19:11:32]
家を買うタイプは信用できる営業マン選びが重要、家を建てるタイプは優秀な設計マン選び(選べないか?)が重要
|
103:
匿名さん
[2018-07-19 19:53:25]
スレ主のような営業さんは、遠慮したいですね。
|
104:
足長坊主
[2018-07-19 22:44:59]
>>103
理由を述べよ。 |
105:
匿名さん
[2018-07-20 02:01:13]
騙しのテクニックは知識豊富で、狡猾と感じさせる太ったオッサン営業 に見えるんじゃないかしら
|
106:
足長坊主
[2018-07-20 10:11:57]
>>105
騙す、騙すと馬鹿の一丁覚えのように言うが、具体的になにを騙すのというじゃ? |
107:
匿名さん
[2018-07-20 10:27:27]
早速、何を言っても騙して丸め込むつもり。
|
108:
足長坊主
[2018-07-20 11:59:03]
|
109:
匿名さん
[2018-07-20 12:27:24]
|
110:
匿名さん
[2018-07-20 15:35:47]
営業は企業の中の役割
必要かどうかは企業が決めるもの、おまいらが決める事じゃない。 営業が嫌なら少人数で兼任営業してる工務店に行くことだな |
|
111:
匿名さん
[2018-07-20 16:49:34]
>>必要かどうかは企業が決めるもの、おまいらが決める事じゃない。
おまいらとは、(失笑) 企業という言葉を使えば解決するというもんでもないでしょう。 |
112:
足長坊主
[2018-07-20 18:39:09]
|
113:
匿名さん
[2018-07-20 20:15:36]
ハウスメーカー自体が営業マンみたいなものでしょう。ちょっと難しい設計になると社外の設計会社に外注するし、そもそもハウスメーカーは注文住宅といいながら顧客の希望はそこそこでなるべく、自社の建築しやすい風に計画をもっていくだけ。
|
114:
たまたま見た人
[2018-07-20 23:02:09]
う〜ん、良くも悪くも、メーカーはあなたの考えている何枚も上手を行っていることは、確かかな。。。
|
115:
匿名さん
[2018-07-21 08:10:45]
日本の住宅は世界で一番高いので有名です。ハウスメーカーの価格は、膨大な宣伝費、膨大なモデルハウス経費、膨大な本社経費、膨大な営業マン人数、になってます。ハウスメーカーは工場製品で大量生産して現場では組み立てるだけ、工業製品の原価は相当安いもの、高い工業製品はありません。日本人は家大好き国民なので、一生をかけて高い住宅ローンを組んで満足しているのが現状です。外国にハウスメーカーはありません、ビルダーだけです。
|
116:
匿名さん
[2018-07-21 09:42:45]
もしHMによって本当に工業製品として安価に住宅が供給されたなら、今頃は大半の建築業者が消えている。
しかし現実には住宅の工業製品化によるスケールメリットなど、どこにも現れていない。 これはHM誕生当初こそ本当にプレハブ住宅で、大半を工場で生産する工業化製品だったものが いつの間にやら工場は部材を生産し、住宅自体は現場で作る普通の建築となった。 まあ家自体を工場で作っても、結局バラバラの部品でしか搬入できない だったら素直に部品だけ作って、現場で全部組み立てても(所謂建築)変わらないじゃないかと いうことになった。 そもそも家自体が一棟毎に、大きさ形に屋根壁材まで違うというのが工場生産品として根本的難問。 もし将来携帯ショップで「このスマホをもうちょっと縦長にして下さい」なんて注文が可能になったら きっと本当の工業化住宅が可能になる時代が来るかもしれませんね。 |
117:
匿名さん
[2018-07-21 09:45:14]
>>高い工業製品はありません。
断言するなら、ロールスロイスとか戦闘機とかイージス艦とかパテックフィリップとかはどのくらい安価なのか具体的に示せ。 |
118:
匿名さん
[2018-07-21 11:08:50]
ハウスメーカー自体が規格化された企業ですから、営業マンはその規格にあう顧客を探す役割ですね。
|
119:
匿名さん
[2018-07-21 12:57:54]
>>112
何年も住宅業界にいるのに建築士になれない、どこの住宅屋に「営業」で入社しても役立たずの無能、 元居た会社は不祥事(破廉恥事案)で解雇、家族に逃げられる、ツイッター始めてもフォロワーが0、 いますよね、こんな人(笑) |
120:
匿名さん
[2018-07-21 13:00:51]
軍用は市販目的ではないので一概にコストでは語れないが、ロールスロイスは
高級品であっても工場生産品であり、その量産には必ずコストメリットがある。 工場生産品をもし客先で組み立てるとしたら、それだけでとんでもない費用になる ロールスロイスだろうが軽自動車だろうが、貴方の駐車場で作りますなんてことをすれば 馬鹿げた費用になることは想像がつくだろう。 しかし工場でなく現地でしか作ることが出来ないのが住宅である。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
家は建てるんじゃない、買うものだ