今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる。それなのに、営業マンはなぜ必要なの?やつらの給料分を値引きしてもらった方がお得じゃないの?営業マンの存在意義ってなんなの?
[スレ作成日時]2018-06-09 22:50:02
注文住宅のオンライン相談
営業マンて必要なの?
81:
足長坊主
[2018-07-12 18:23:47]
|
82:
匿名さん
[2018-07-12 19:12:14]
自分が営業クビになったからって営業職自体を否定するのって
なんかみっともない。 どの位みっともないかって言えば 元居た会社の納涼大会2次会で顔写真がダーツゲームの的になるくらい みっともない。 |
83:
足長坊主
[2018-07-12 20:41:29]
>>82
わしの事だと言いたいのか? |
84:
匿名さん
[2018-07-13 10:59:07]
元居た会社でそれくらい嫌われていたなら、ある意味立派だ
ウチの会社じゃ一人のチョンボで5億の損害出したけど それを全部部下に押し付けて、本社に出世して行ったヤツがいる それでもみんな、災厄は去った、嫌なことは忘れようで落ち着いてるよ |
85:
足長坊主
[2018-07-13 12:27:03]
まぁ、首にはなっていないがの。会社の不正を暴こうとしたが、失敗したゆえ、こちらから辞表を叩きつけたまでの事じゃ。
それに、その頃わしは営業マンではなく、支店長じゃった。 売れないで首にした営業マン達からは今でも恨まれているようじゃがの。 |
86:
匿名さん
[2018-07-13 14:27:21]
会社内のイエスマン達が口裏を合わせ、狭い見かたの村社会をつくり不正が行われていたんですね。こういう村社会の不正は内部告発しか外部に出ないですが、しかし、よくあるグループ内のヘルプデスクなどは単なる窓口で、かえって内部告発を外部にださないように社内でもみ消すような役目をしていますね。
|
87:
足長坊主
[2018-07-13 19:44:39]
|
88:
匿名さん
[2018-07-13 21:12:19]
|
89:
匿名さん
[2018-07-13 22:08:45]
営業はぜんぜんダメだけど、リストラや希望退職者募集が得意な人物がハウスメーカーにはいますよね。
|
90:
足長坊主
[2018-07-13 22:28:18]
|
|
91:
足長坊主
[2018-07-13 22:32:28]
>>89
残念じゃが、売れない人は、そのポジションにはなりえない。 |
92:
匿名さん
[2018-07-13 22:54:06]
|
93:
足長坊主
[2018-07-13 23:10:18]
|
94:
匿名さん
[2018-07-14 00:09:27]
>>93
「てゆうか」もう一回書くぞ「てゆうか」笑 |
95:
足長坊主
[2018-07-14 00:17:35]
|
96:
匿名さん
[2018-07-14 00:34:33]
「てゆうか」だって(笑)
読解力、とか言ってるし(笑) 捨てられたゴミ営業マンって鏡見てしゃべってるの? 「てゆうか」w妻子に逃げられた人ほどみじめな人間はいないよね。 |
97:
匿名さん
[2018-07-18 13:05:39]
ここで営業の事をいらないと思っている人は肉体労働か無職の方が大半かな?
たしかに下層の営業は企業にとっても迷惑な社員も多いが、普通の企業や商流ではとても大事なポジションですよ。 小売りの営業職としか会う事のない消費者も良く分かってないのかもね。 このスレのタイトル自体が無知で世間知らずな印象だね(笑) |
98:
匿名さん
[2018-07-18 14:37:55]
営業がいなくなると、つまらない商品と、出退勤管理しかできない管理職、これが会社に残るだけ。
|
99:
通りがかりさん
[2018-07-18 15:02:09]
見積も自分である程度作成出来る営業は住宅業界に必要だと思います。ネゴ代もちゃん分かるでしょうから。逆に大手で積算や調達が別部門だと回答が遅くなります。また、伝書鳩でトンチンカンな方が居ますね。
この人は…と思うこともありますが、調整、旗振り役として営業は必要ですよ。 |
100:
足長坊主
[2018-07-18 15:31:01]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ネットで契約すれば、済むじゃろ。