今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる。それなのに、営業マンはなぜ必要なの?やつらの給料分を値引きしてもらった方がお得じゃないの?営業マンの存在意義ってなんなの?
[スレ作成日時]2018-06-09 22:50:02
注文住宅のオンライン相談
営業マンて必要なの?
21:
台風の日に田んぼを見に行くべき男、キイチ
[2018-06-21 20:47:04]
時々いますよね、自分が営業務まらなくて「営業いらない」とかいいだす人間(笑)
|
22:
匿名さん
[2018-06-21 21:31:30]
営業マンは面白い人がいるけど、人事、経理、総務などの人は、渋ーい柿のようなツマラナイ顔をしていて、とても注文する気になれないですよ。
|
23:
足長坊主
[2018-06-21 21:36:31]
>>22
黙れ、営業マン! |
24:
匿名さん
[2018-06-22 22:26:30]
人事、経理、総務などの本社機能は、経営に近い部署とされているが、実態は考えることの必要のない部署。営業は考える能力が必要。
|
25:
匿名さん
[2018-06-23 02:28:21]
世の中に営業マンは必要だよ、職種としてなら営業は重要な存在。
ただ自分が家を建てる際に、要らない相手だと思うならそれは不要な存在。 |
26:
ブサイクなぎちゃん
[2018-06-24 09:00:10]
>>23
痛い所突かれたな。 |
27:
匿名さん
[2018-06-24 11:45:59]
人事、経理、総務などの人が営業スマイルすると、なぜか、みんな引いてしまう。
|
28:
人間仮免許、きいち
[2018-06-24 12:57:03]
営業務まらない人間の泣き言スレ。
|
29:
匿名さん
[2018-06-24 13:42:40]
営業マンが不要であれば、ネットやVRがあるので、モデルハウスも不要でしょう。モデルハウスの経費はものすごく高額のようですので、その分相当安くできるでしょう。
|
30:
足長坊主
[2018-06-24 22:25:06]
|
|
31:
匿名さん
[2018-06-24 23:31:10]
意味不明、思考停止
|
32:
匿名さん
[2018-06-25 02:19:56]
客となれば貴方の下らない与太話でも、しっかり笑顔で付き合ってくれる
ブサイクな奥方でも褒めてくれるし、騒ぐクソガキにも嫌な顔一つしない。 そんなホスピタリティを求めて、人は営業マンに金を払う。 |
33:
足長坊主
[2018-06-25 23:43:03]
>>32
そのくらいの事で高い金を払うのかい? |
34:
匿名さん
[2018-06-26 01:22:55]
実際「小さな我が子を丁重に扱ってくれた、きっとこの人になら素敵な家が♡」
といって契約の決め手とするお客さんは、結構いらっしゃいますよ。 逆にね「この太ったオッサン、やたら建築に詳しくて百戦錬磨だな、これでは上手く騙されそうだ」 と思って契約しない理由にするお客さんも居るものです。 |
35:
匿名さん
[2018-06-26 16:58:17]
いらねーと思うなら営業マンのいない工務店で頼めばいい。
営業マンが必要かどうかは客の都合じゃなく会社の都合 騙されそうと思うなら騙されないだけの知識を得ればいい。 客はお前たちだ好きにすればいい、ただ自分で決めたことに後から文句言うな それが出来ないやつらを情弱という |
36:
匿名さん
[2018-06-26 17:23:48]
知識を得るのも面倒だし家なんか適当にチャッチャカ作って欲しいって
所謂情弱系だからこそ、営業マンで家を選んで建てればいいんですよ 後からのクレームだって、営業マンが居てからこそ投げてみたくなるわけで |
37:
匿名さん
[2018-06-26 20:45:03]
スレ主は>>29に反論できないんだね。
あっさり論破されるあたりが、ね。 |
38:
足長坊主
[2018-06-27 03:16:50]
一生に一度の買い物をベビーシッターみたいな営業に任せるのかい?それより知識豊富なベテラン営業に任せるべきではないのかな?そんな営業なら存在価値はある。
|
39:
匿名さん
[2018-06-27 11:23:36]
「この太ったオッサン、やたら建築に詳しくて百戦錬磨だな、これでは上手く騙されそうだ」 って思われるから
|
40:
足長坊主
[2018-06-27 13:29:45]
だますためなら、子供の面倒も見るさ。だが、建築知識は嘘をつかない。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報