大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ上大岡ザ・ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 笹下
  7. ヴェレーナ上大岡ザ・ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-06-20 16:59:33
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ上大岡ザ・ハウスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/kamiooka-house/

所在地:神奈川県横浜市港南区笹下三丁目4224番1他(地番)
交通:(上り)京急本線「上大岡」駅バス約6~11分・「打越」バス停より徒歩2分
    ※平日朝7、8時台のみバス約11分
   (下り)京急本線「上大岡」駅バス約6分・「打越」バス停より徒歩2分 京急本線「屏風浦」駅より徒歩12分
   JR京浜東北線「磯子」駅バス約8分、「磯子工業高校」バス停より徒歩5分
間取: 2LDK+S(納戸)~3LDK
面積:66.18㎡~80.17㎡
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-06-08 00:13:12

現在の物件
ヴェレーナ上大岡ザ・ハウス
ヴェレーナ上大岡ザ・ハウス
 
所在地:神奈川県横浜市港南区笹下三丁目4224番1他(地番)
交通:京急本線 屏風浦駅 徒歩12分
総戸数: 81戸

ヴェレーナ上大岡ザ・ハウスってどうですか?

141: マンション検討中さん 
[2019-03-02 19:39:13]
悩みに悩んでます。
だれか背中を押してください…www
142: 通りがかりさん 
[2019-03-03 02:01:20]
住めば都です。
143: マンション検討中さん 
[2019-03-03 08:35:07]
私もかなり悩みましたが、値段と設備仕様で決めました。色々デメリットはありますが、妥協しないと買えません。
144: 通りがかりさん 
[2019-03-03 21:13:50]
>>141 マンション検討中さん
ご自分がどんな生活をしたいかだと思いますよ。駅近とか閑静とか平坦とか色々価値観は違うと思います。知人は、車2台、教育費優先で、こじんまりした戸建にしたそうです。駅まで送迎とか当たり前。ゆったり子育てをしたかったのかも。
ここは設備仕様がよいらしいというのが羨ましい。駅や道路、スーパー等の条件は個人の好みの問題で、住み続けるならクリアする方法を見つけることでしょう。
いっとき悪口がひどいと思って気になってしまいました。出しゃばってごめんなさい。
145: 通りがかりさん 
[2019-03-03 23:48:14]
購入者です。以下参考までに。
交差点が近いのが一番気になる点と思いますが、このマンションはエントランスや外観のデザインもお洒落ですし、マンションが立てば交差点の景観、雰囲気も今よりきっと良くなると思います。
排気ガスについて、何度か現地に足を運びましたが、マンション周辺は思った程気になりませんでした。どちらかというと、屏風ヶ浦からマンションに向かう坂道の空気が途中若干悪く感じましたが、通勤は上大岡駅まで自転車の予定なので、自分としては良しとしています。
笹釜道路側ですが、マンションがセットバックしており、歩道よりも1階の高さが1m以上ある上、植栽とフェンスも立ちますので、思った程歩道からの視線は感じないと思います。
電線については4階より下は視界に入ると思いますが、同じように窓からそれなりに距離があるので、気にならなくなると思います。
お墓のある家が環二側、笹釜側にそれぞれありますが、環二側の方はちょうど5階建の駐車場を挟みますし、笹釜側も家を挟んでますのでお墓は直接は見えないものかと。←確証はありませんが。
騒音についてはペアガラス採用のようなので余程の轟音の車が通らない限り問題無い範囲だと思います。そんな音は少し離れたって聞こえます。
最大のメリットは金額です。頭金についても無理ない程度で済んだのは助かりました。高額なマンションになれば、頭金もそれ相当に必要になりますし、その後のローンに苦しむよりも、子供とのお出かけや趣味、ショッピングにかける余裕も欲しいと考えれば現実的な選択だったと思います。もちろん、駅近で閑静な住宅地で見晴らしも良く、設備が充実していて、セキュリティも最高レベルでというのには当然憧れましたが、今時そんな土地も物件も中々無いですし、あったとしても余程の収入で無ければ買える金額じゃありません。
同程度の金額のマンションに比べて、設備は良いと思います。共用スペースが充実しているマンションも初めこそ憧れてしまいますが、すぐにご近所付き合いとか管理費とか気になりそうな気がします。
上大岡には映画館もありますし、車があれば週末はベイサイドのアウトレット、オーロラモール、コストコにも行けるのも楽しいと思います。
小学校も近いためか、モデルルームで見れる購入者の声では小さい子供のいるご家庭が多い印象でした。
マックの隣がスーパーだとなお良いなと思います。
長文失礼致しました。
146: 通りがかりさん 
[2019-03-04 08:58:18]
入居時期も良いと思います。
3月などの繁忙期は引越しや家具家電の配送費用が割高になり、自治体の粗大ごみ回収も早くから予約しないと予約がとれない気がします。その点、こちらは10月入居なので、暑さが和らいだ涼しい時期に引っ越し、11月は七五三、年明けは確定申告、4月は幼稚園入園と、私たち家族にとって金銭的にも時間的にも無理しなくていい物件で、今は契約できて良かったと思います。
147: マンション検討中さん 
[2019-03-04 12:34:37]
141です。
とても参考になりました。
やはり部屋の広さ、場所、値段を周りと比較し、とても魅力的であり
多少のデメリットはあっても購入に前向きに進みそうです。ありがとうございました。
148: 購入者 
[2019-03-05 14:42:44]
購入者限定サイトを見たら4階まで出来てましたね。
あと半年程ですが形が見えてくると楽しみが増しますね!
マックの横がドラッグストアになりそうだとコメントがありましたが、食品を扱ってるドラッグストアになるといいな。
149: 匿名さん 
[2019-03-07 10:13:12]
ビッグウォークインクローゼットはかなり広く、子の収納力ならファミリー暮らしでも十分な収納力があるのが魅力
女性は特に洋服などの持ち物が多いという方が多いかと思いますが、これだけの収納があればうれしいと思う。

平米数も70平米以上と十分な広さで広々と暮らせそうです
150: マンション検討中さん 
[2019-03-07 22:46:29]
あと何戸ぐらい残っているのでしょうか。
元々値ごろ感のある物件ですが、苦戦しているようなら少しでも安く買えないかな。
151: 契約者 
[2019-03-08 20:35:21]
最大のデメリットはCATVの業者だと思う。
152: 匿名さん 
[2019-03-12 06:39:15]
購入者です。マンションの内覧会の事ですが、自分達で色々見たりチェックしたりするの難しい?でしょうか?同行の業者に頼んだほうが良いのでしょうか?ご意見いただければ助かります?
153: 購入者 
[2019-03-13 00:06:38]
 内覧会は家族(夫婦+3歳児)のみで行くつもりです。契約者サイトで内覧会のご案内の見本を見ましたが、時間の延長もできそうですし、施工会社、販売会社の自主検査もあるので、そんなに大きな傷や汚れ、不具合はないと思うのですが、不安なら業者に頼む方がいいと思います。

 私は業者のチェックリストを参考にアプリでモデルルームを見ながら、チェックするポイントを図面に書き出してます。それを家族で共有し、モデルルームでシュミレーションさせていただこうかなと思ってます。シュミレーションしてみて子供連れでは難しそうなら、営業さんに相談した上で業者を手配するかもしれません。
154: 匿名さん 
[2019-03-13 06:12:57]
>>153 購入者さん

ご教授ありがとうございました。私も子供連れなので迷ってます。妻と相談しながら、色々と検討したいと思います??
155: 匿名さん 
[2019-04-01 23:52:18]
もう契約されている方たちは、内覧会の段階に入っているのですか?それともまだもう少し先のお話なのでしょうか?
竣工予定が2019年8月下旬と物件概要にかかれていましたので、後者かな?

2期2次の販売が2戸になっているのですが、公式サイトには4タイプの間取りが掲載されています。
現状では、これらは次の販売期以降、検討することが可能なのでしょうあk。
まだ選択肢がある状態のようです。
156: 通りがかりさん 
[2019-04-04 12:52:09]
>>155 匿名さん

内覧会は足場の取れてからだと思いますので、7月以降だったと思います。
抽選は2戸かもしれませんが、その他の間取りは先着申し込みが可能です。汐見台のシティと同じモデルルームですので、どちらも見学できますし、詳しく聞かれるとよいと思いますよ!
157: 匿名さん 
[2019-04-07 07:27:18]
バスを利用しないと駅まで行けない距離にある立地は
毎日の通勤が遠くて大変かなと、躊躇ってしまう人は多いかもしれません。
ただ、間取りや設備を見ると、この価格にしてもクオリティが高いです。
しいていえば、駐車場が全戸分あれば、もっとよかったですが。
交通アクセスの良い立地を選ぶか、物件内容と価格で選ぶのかでしょうね。
158: マンション検討中さん 
[2019-04-17 18:57:04]
老後まで修繕積立金を払える自信がなく契約に躊躇しています。しかしマンション生活は、快適ですよね?
159: マンション掲示板さん 
[2019-04-17 22:48:46]
老後まで修繕積立金を払える自信が無いなら辞めといた方がいいのでは? 立地的にリセールは期待できませんよ
160: マンション検討中さん 
[2019-04-19 22:44:41]
ここは、年収どれぐらいの人がマンション買えます?
161: 匿名さん 
[2019-04-21 09:02:37]
調べてみると
"1年間の住宅ローン返済額は年収の25%”
とあり、大体年収500万円くらいでしょうか。

月々9、10万円の支払い家賃で固定金利や変動金利でも違ってきます。また、独身時代の貯金額や浪費グセによっても家庭で違ってくる気がします。
周囲の人を見ていると、家賃補助があって貯めている人、親から資金を借りることができて贈与してもらえるケースなどは高額マンションも買えています。

ムリしない程度で支払っていくのがいいと思いますが、目安としては500万円くらいなんじゃないでしょうか。
162: 匿名さん 
[2019-04-29 18:39:22]
ここに住む人は磯工は気にしないんですかね?
163: eマンションさん 
[2019-04-30 08:17:17]
近所に住んでるものです。

彼ら高校生なので、道端いっぱいに広がって通学するんで屏風浦駅を利用する時間が被れば少しは迷惑を被りますが、通勤時間が違えば、全く気にならないとおもいます。

それ以外悪い子達では、ありません。
164: 名無しさん 
[2019-04-30 09:19:21]
ここの住民の母校だから平気なんじゃない?
165: 周辺住民さん 
[2019-04-30 13:14:01]
ずいぶんと昔ですが磯工の生徒がバスの最後部に一人で座り、煙草を吸っていたのを見たことがあります。運転手も他の乗客も怖くて注意できませんでいたが。
166: 匿名さん 
[2019-05-03 19:23:17]
上大岡というよりは最寄り駅は?風浦になりますね。バスで上大岡に行って京急に乗り換えるより、?風浦まで歩いて少しでも空いてるうちに電車に乗ってしまった方がいいような気がしますけど、快特が止まらないのだったかな?通勤時間帯の上大岡駅は半端なく混むような記憶があるので。いずれにしても京急は思うより便利だとは思います。
ただ、アクセス面のマイナスが価格に反映されているようなので購入しやすい感じの価格になってますね。部屋も広くて。上大岡駅徒歩圏だと価格もかなり高くなるし、部屋の広さも望めないと思いますから。
167: 匿名さん 
[2019-05-04 11:26:33]
磯工と鈴蘭はどちらがやばいですか?
168: ご近所さん 
[2019-05-04 12:36:17]
真面目に答えると神奈川の高校事情は北部の雄、田奈高校、南部は磯子工業高校と豊田高校が覇権を争う状況でした。豊田は汲沢高校と合併し廃校になりましたので、南部は磯子工業高校一強でしょう。神奈川はかつて県立高校を100校作り、中卒者を無くそうという政策があり、だれでも高校までは進学できるようになった結果、下位の高校は漫画と変わらない状況になりました。ちなみに「いそこう」というと磯子高校もありこちらもかなり有名ではありますが磯子工業には及びません。
169: 匿名さん 
[2019-05-05 00:46:45]
>>168 ご近所さん

教えてください。現在も磯子工業高校は昔と同じ状況なんでしょうか?
170: マンション検討中さん 
[2019-05-05 11:13:45]
例えばパークホームズ横浜本郷台のホームページには柏陽高校徒歩3分と記載がある。ただ、ここのホームページには教育施設に磯子工業高校徒歩◯分とは書いていない。つまりそういう事。
171: 匿名さん 
[2019-05-06 09:38:31]
渡された教育施設の説明資料には、徒歩6分と記載ありましたよ。
172: 匿名さん 
[2019-05-06 15:07:54]
だから購入者はOBなんだから母校が近いのは逆にメリットでしょ!
173: 匿名さん 
[2019-05-06 15:41:39]
世の中には普商工農って言葉があってだな・・・
174: 契約者 
[2019-05-07 19:41:05]
マックの隣の店舗はドラッグストアのようですね。
『Fit Care DEPOT 笹下打越(仮称)』でアルバイトの募集がありました。

月末はインテリアオプション会ですね。
今のところ、表札、玄関コーティング、換気扇フィルター、ベランダタイルをしたいなって思ってます。カーテンの割引率がいいので、オーダーカーテンも見積もりとって、予算次第かなってところです。

で、気になるのがエアコンなんですよね。化粧カバーつけてあの価格はどうなんでしょう?
あと修理もオプション会社経由になるって書いてあって、量販店で買ったほうがポイントついて買い替えも楽に思うんですが、みなさんはどうされますか?
175: 匿名さん 
[2019-05-07 21:45:20]
エアコンは、色々調べると量販店のほうが安いと思います。オプション会より、自分で頼んだほうが安いけど、面倒なんですよね!
176: 匿名さん 
[2019-05-07 22:00:12]
>>174 契約者さん

どなたかフロアコーティング、水回りコーティング、防カビコーティングが必要か否かご教示いただけませんか?した方が良いか迷ってます。
177: 匿名さん 
[2019-05-07 22:03:16]
シートフローリングにコーティングは無用というか無駄。
178: 契約者 
[2019-05-07 23:02:44]
>>176 匿名さん

174を書いたものです。

私がオプションで頼むものは、形があるものにするつもりです。ただ、幼児がいてベビーカーを今年度中は玄関に置くつもりなので傷の予防に玄関コーティングはしようと思ってます。

フローリング、キッチン、お風呂等のコーティングは効果がいまいち分からないのでしないです。ただ、年に1回は清掃業者に掃除をしてもらうつもりです。

私はマンマニさん、のらえもんさん、スムログのサイトをよく見ます。オプションで頼めば良いもの等を分かりやすく書いてるので参考になると思います。
179: 契約者 
[2019-05-07 23:19:51]
>>175 匿名さん

そうなんですよね。量販店を3ヶ所見積り依頼したら、総額の基準がバラバラで色々考えると面倒になってきたんです。

3ヶ所とも、エアコンの安売り時期が違っていて、台数による値引きがあるところ、最新機種は化粧カバーが無料だけど、部屋に対してエアコンがでかすぎたり…。

ほとんどの家具、家電はすんなり決まったんですがエアコンが一番悩ましいです。
180: 契約者 
[2019-05-10 17:06:27]
皆さん住宅ローンはもう通されましたか?
181: 名無しさん 
[2019-05-12 14:25:52]
もう契約してるんですけどダンナの借金が見つかって全部返さないとお金が借りれないと言われました。そんなことあるんですか?いまどきみんな借金ぐらいありますよね?
182: 匿名さん 
[2019-05-13 02:17:45]
さすが磯工OBですね。
183: 通りがかりさん 
[2019-05-14 15:25:09]
>>181 名無しさん

借金あったら、住宅ローン通りませんよ。常識です笑
184: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-14 21:32:02]
>>180 契約者さん

今進めてます。
フラット35の予定です
185: 匿名さん 
[2019-05-14 21:36:10]
住宅ローンは、みなさんどこの銀行が良いと思いますか?
186: マンション検討中さん 
[2019-05-14 21:36:34]
>>181 名無しさん
え?旦那の借金知らなかったんですか?
それって住宅ローン通る通らない以前に、夫婦関係に影響があるのでは…
187: eマンションさん 
[2019-05-17 19:50:34]
>>185 匿名さん
固定と変動でも変わってくるかと思います。
わたしは固定ですが、みなさんどうですか?
188: 契約者 
[2019-05-17 21:44:53]
私は変動で考えています。
店舗型なら、三井住友信託銀行。
無店舗なら、じぶん銀行がいいなぁと思っています。
189: 契約者 
[2019-05-19 11:29:46]
私は固定で考えてます。

店舗型でみずほ、三井住友、ろうきんの中から決めます。

みずほ→返済額増減サービスが便利そう
三井住友→長期固定金利が低い
ろうきん→そこそこ長期固定金利は低いと思う。今、組合員だから。

変動はかなり魅力的なので、変動と固定のミックスにして、変動分を10年後、一気に繰上返済って考えてましたが、家族の賛成が得られなかったです。
190: 匿名さん 
[2019-05-21 08:27:49]
>>189 契約者さん
固定ならフラット35の方が金利がよいとわたしは思ってました。
わたしはアルヒのスーパフラットです。
協調融資を準備できそうなのであればとても条件のいい商品かと思いました

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる