CLUB THE.薬院ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.yakuinsta-tower.jp/
所在地:福岡県福岡市中央区白金1丁目17号25番(地番)
福岡県福岡市中央区白金1丁目17号34番(住居表示)
交通:西鉄天神大牟田線・福岡市営地下鉄七隈線「薬院」駅 徒歩2分(約110m)
間取:1LDK~4LDK
面積:38.93㎡~138.16㎡
売主:株式会社アライアンス
施工会社:広成建設株式会社
管理会社:アライアンスサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-07 22:18:42
CLUB THE.薬院ステーションタワーってどうですか?
81:
匿名さん
[2019-01-18 16:25:51]
|
82:
評判気になるさん
[2019-01-18 18:50:11]
ばたばたと投稿があってますね。盛り上がるのは嬉しい限りです。
個人的な感想で申し訳ありませんが、昨年今泉のMR伺った際に、免震、駅近2分、地元デベで坪単価310万円と耐震、駅まで9分、超大手で坪単価270万円(いずれも今泉担当相談)、どちらか選ぶとしたらそりゃ、今泉っしょ!みたいに諭されました。うちを買わないならマンション買うの控えるべきとまで。その時は「なるほどー、んじゃ、今泉一択で~」と考えてました。 年明けに薬院のMR伺って、担当者の話を聞いたら今泉の悪口はほとんど言われなかった(もちろん比較して説明はありました)。 悪い点が無いからなのか大手だから忖度したのか不明だが、薬院はなにも言わないのに、今泉が中小の薬院を酷評するのは何故だろう?(なぜ、どんと構えない?)と思ってしまいました。 決定打が見出だせず困っています。 |
83:
口コミ知りたいさん
[2019-01-18 20:55:54]
>>78 マンション検討中さん
西方沖地震の時、今泉に免震マンションありましたけど被害の差は歴然。 ご近所さんっだったらご存知でしょうが、インペックス通りが特に酷くで 連日テレビでも放送されてましたよね。 耐震の被害実績は十分ありますよね。 |
84:
評判気になるさん
[2019-01-18 21:34:03]
|
85:
匿名さん
[2019-01-18 21:55:47]
熊本地震の時、熊本駅近くの友人の免震マンションは被害無しでした。
確かに揺れたけど、余震、本震ともそんなに大きな地震とは思わなかったほどだそうです。 「免震は大地震の実績が無い」などと、営業個人のセールストークなのかマニュアルがあるのかは知らないが、何の根拠も無く安全に関する事で適当な話をする人や会社は信用できません。 |
86:
マンション掲示板さん
[2019-01-18 21:59:53]
地元の不動産屋からも聞きましたが、西方沖地震のときは包括的に耐震マンションへ被害が大きかったというよりは、
エキスパンションジョイントを採用しているような連結タイプのマンションの被害が強い傾向にあったと仰ってましたね マンションの形はシンプルなのがやっぱり強いんですかね |
87:
マンション検討中さん
[2019-01-19 12:13:00]
85さんのような話を聞くと、やはり免震に魅力を感じますね。
確かにインペックス通りは酷かったです。 その通りから更に南の薬院にあるマンションも連結部分がずれて テレビに出てましたね。 今泉の方が安いのは免震じゃないので単純に建築コストの差と 駅からの距離なのかなと思います。 |
88:
口コミ知りたいさん
[2019-01-19 13:05:41]
地場業者はあの惨状を知ってるからね。
三菱は東京なんで修繕後の状況しか見てないし ブランド力でねじ伏せようという魂胆かな? 断層の西側浄水あたりは本当無傷だけど 深い東側は要注意。 |
89:
マンション比較中さん
[2019-01-19 13:39:11]
>>82
全国規模の企業であなたが人事権があるとして、 一流社員は福岡におきますか? 東京、せめて関西におきますよね。 全国規模の企業で、福岡に転勤させられる社員が どういうレベルの人なのか、、、 福岡の地場企業が全国規模の企業と戦えているのはこのためです。 |
90:
マンション検討中さん
[2019-01-23 17:46:17]
ここってゴミ出しのサービスってあるかご存知の方いらっしゃいますか?
|
|
91:
検討板ユーザーさん
[2019-01-23 18:22:24]
ゴミ関係のご質問に関連してですが、コンシェルジュってどんな感じなんでしょうね。数年経つと居なくなるマンション多数あると聞きます。
あとここの共益費安くないですか? 住んだあと高くなるパターンですかね。 |
95:
マンション検討中さん
[2019-01-23 19:17:38]
[NO.92~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
96:
匿名さん
[2019-01-23 20:03:15]
参考になるかはわかりませんが、
私がモデルルームを見学させて聞いた話では、 ゴミ出しサービスは検討中とのことでしたよ。 コンシェルジュは、管内の清掃や管理を行う、 俗に言うマンションの管理人とは別に、専門の方を配置するとの話でした。 私も、管理費が安いので、大丈夫かなと思い 聞いてみたにですが、遠い先事までお約束ができないようでしたが、 担当が言われるには、駐車場の賃料が収入が大きくその収入も 計算して初期の管理費を決めているので、大丈夫との話でしたよ。 |
97:
マンション検討中さん
[2019-01-23 20:34:37]
|
98:
マンション検討中さん
[2019-01-23 21:05:00]
なんかわたしのときと微妙に説明違うような‥
わたしが管理共益費が安いですねって質問したときは、アライアンスの直営管理会社だから安くできて、差分をアライアンスがいわば保証していくような形なので、それで安くできます、アライアンスと一心同体なんです、みたいな説明でしたね |
99:
マンション検討中さん
[2019-01-23 22:24:53]
私の時は、駐車場の収入があるから問題ないみたいに言われました。余った分は修繕積立金に積み上げられるとか。
修繕の計画について聞くの忘れてしまったので、支払う積立金が何倍くらいになるのか確認してません。 気になる方は何年計画でどの程度値上がりするのか聞いてみてはどうでしょう。 |
100:
匿名さん
[2019-01-24 21:15:57]
私見ですが
ここが天神今泉より優れている点は、敷地面積が広い割りに戸数が少ないこと、エントランスが高級な作りなとこ、平置き駐車場があることでしょうか。 他にも戸境壁とか外壁はこちらの方が、防音されているような印象。 どうかと思うとこは、ぱっと見たところ、完成予想図ですが、なんかパッとしないところでしょうか、せっかくのタワーだけどカッコ悪いところかな、人によって様々でしょうけど。 コンシュルジュはあまり必要性を感じませんが、選ぶんだったら私ならこっちかな。 |
101:
匿名さん
[2019-01-25 02:28:48]
ここのデベに限らず、一般常識として。
新築販売時の修繕積立金計画は、あてにならないし、デベが保証してくれるわけではないです。安いのは、新築販売戦略上の常套手段です。駐車場代を管理費、修繕積立金にあてるので、安く、、、も、同様です。 この駐車場をあてるが、くせ者で、全て平置きならまだしも、機械式駐車場の場合は、これの管理費、修繕費で、マイナスになります。 |
102:
マンション検討中さん
[2019-01-25 03:10:22]
>>101 匿名さん
駐車場は近隣相場で都心の方が高く取れる為その分管理費を抑えられます。 ただ商業地域だと機械式の割合が高くなり機械のメンテ代に回るだけですが ここの場合平面駐車が多いので、その分管理費が抑えられるのだと思われます。 |
103:
マンション検討中さん
[2019-01-30 14:47:22]
ここや今泉の掲示板を拝見させて頂きました。私と同じように悩んでいらっしゃる方が結構多いと感じました。私は間取りと利便性を考えて薬院かなぁと心が揺れてます。皆さんの決め手を伺いたいなと。ざっくりした質問でごめんなさい。もしよかったらお聞かせください。
|
104:
匿名さん
[2019-01-30 18:06:24]
>>103 マンション検討中さん
年末から同じようにずっと考えてて、実際出向いて話も色々聞きました。デベロッパー、価格、間取り、免震、天神までの徒歩の時間等考えることは一杯ありますが、私は最終的には駅近を取ってここかなと思い始めてます。 |
105:
マンション検討中さん
[2019-01-30 19:10:26]
>>103 マンション検討中さん
同様に悩んでいます。 免震・駅近・間取りの点ではここの方が好みなのですが、外廊下なので階数によっては風の具合はどうかな、と。あとデベ・設備・玄関や洗面室等の細かいデザインは今泉の方が個人的に好みなんですよね。でも梁が気になるし免震じゃないし…と決めかねています。 個人的な話になりますが、ここを見に行った際修繕費等がどのように値上がりする計画なのか伺ったら「大丈夫ですよ」で流されてしまったのが若干気にかかってはいます。担当さんによるのでしょうけど…。 |
106:
マンション検討中さん
[2019-01-30 20:35:12]
このマンションの仕様というか、clubシリーズとして差別化をはかるなら内廊下仕様がわたしもコンセプトにはあってる気はしましたね、まあ好みもあるとは思いますが‥
|
107:
匿名さん
[2019-01-30 21:05:13]
|
108:
匿名さん
[2019-01-30 21:18:10]
たしかに、できれば内廊下が良かったなとは思います。
デザインもちょっと白を使い過ぎてて、外観の高級感は感じられないかもしれないですね、実際見てみないとわかりませんが。 それでも、この立地はそうは得られない。 駅近でスーパー、コンビニもすぐそこ。 日々の暮らしを考えたら良いことも多いと思ってます。 |
109:
マンション検討中さん
[2019-01-30 21:49:34]
103さん
個人的な感覚ですが、駅近な事と、免震構造、交通量が少なく歩きやすい事ですかね。 ホテルライクな内階段には憧れますが、先で古くなると匂いなどを気にしてしまうので 個人的には外階段派です。 あと、間取りを自由に変更ができる所もいいですね。 |
110:
名無しさん
[2019-01-31 14:32:15]
下層階と上層階でずいぶん値段が違いますね。
エレベーターもそれぞれ用に分かれてますし、所得の差がはっきり。 管理組合はうまく機能するんでしょうか。 |
111:
デベにお勤めさん
[2019-01-31 14:40:27]
探し中
|
112:
匿名
[2019-01-31 14:50:52]
管理費は兎も角、修繕積立金は通常5年毎に値上がりします。
普通は売り主が作成した管理規約(案)に記載されております。 売り出し段階でこの規約が無いなら、管理組合が結成できません。 それとも、完売後に売り主に都合良いように作成するのかな。 手付け金支払いの際は確認するようにしてください。 |
113:
名無しさん
[2019-01-31 17:46:06]
>>111さん
何を探しているのですか? |
114:
マンション検討中さん
[2019-01-31 22:16:45]
>>107 匿名さん
一応「大丈夫というと、結局管理費や修繕費は今後上がる予定があるのか無いのか?」と言う旨の突っ込みはしたのですが、あやふやな感じで明確な返答が得られず。聞きたい答えは返ってこなさそうだと思ってそれ以上は聞いてません。 まぁ担当さんはさておき、間取りなどの自由度が高いのは良いですよね。 |
115:
マンション検討中さん
[2019-05-17 13:01:40]
ここ立地はいいですよね。
でも、アライアンスって大丈夫なんだろうか? って思うのは私だけですか? |
116:
匿名さん
[2019-05-29 21:01:10]
大丈夫なんだろうか?というのはどの点でしょう?
仕様の質の高さには定評があると思いますが |
117:
匿名さん
[2019-05-29 21:41:18]
質の高さに定評があるなんて聞いたことないけどね。
|
118:
匿名さん
[2019-05-29 21:51:21]
不動産関係者の中では周知の事実ですよ。
|
119:
匿名さん
[2019-05-30 08:02:09]
例えばどのようなところが高い質なのでしょう?
|
120:
匿名さん
[2019-05-30 11:43:27]
|
121:
マンション検討中さん
[2019-05-30 12:46:22]
私も何が質が高いのか知りたいですね。ただ、請負会社建築会社様は、免震構造建を建築でかかるぐらいだらだ、それなりに建築技術ありそうなので建物自体は良さそうな気もするけど。。
|
122:
匿名さん
[2019-05-30 16:26:38]
主に構造面ですね。
基礎工事にかなり時間をかけたり、使っている素材にこだわりを感じます。 公式HPでも工事の様子を月次で報告していることから企業が力を入れている部分だと思っています。 |
123:
匿名
[2019-05-30 21:52:26]
|
124:
匿名さん
[2019-05-31 09:27:40]
詳細気になるのであれば、モデルルームに行かれて図面集などを見せていたたきながら説明受けられると良いと思います!
|
125:
eマンションさん
[2019-06-14 13:40:42]
|
126:
マンション検討中さん
[2019-06-27 12:44:21]
今泉の物件は順調に売れてるのかな。こちらは4期だよね。
その差はやっぱりデペロッパー? |
127:
このマンションの検討を止めた
[2019-08-01 13:24:37]
検討しようと思い電話でアライアンスに問い合わせしたところ、対応が最悪!一気に購入意欲がさめた。何千万もする買い物をするので慎重に成っているのに、まるで相手にされなかった。
|
128:
マンション検討中さん
[2019-08-02 09:22:35]
|
129:
マンション掲示板さん
[2019-08-02 13:37:32]
|
130:
名無しさん
[2019-08-23 20:04:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
免振の建物は、免振装置を受ける部分の基礎と、建物を受ける基礎部分のふたつの基礎を作必要がある事と、二つの基礎の間に、免振装置などを取り付ける必要が在るので、
建築コストが通常の耐震よりは建物代金が上がると聞いたことがありますよ。
あと、耐震も耐震も揺れるのは同じらしいのですが、揺れ方が違うらしいです。