ファーネスト箱崎九大前レジスタについての情報交換しませんか。
九州大学箱崎キャンパス跡地再開発エリアに近くて、便利になるといいなと考えています。
箱崎九大前駅まで徒歩1分でアクセスが良く暮らせそうですね。
物件のことや周辺のことについてご意見お願いします。
公式URL:https://www.farnest.co.jp/hakozaki4/
所在地:福岡県福岡市東区箱崎三丁目3571-1(地番)
交通:地下鉄箱崎線「箱崎九大前」駅徒歩1分 、JR鹿児島本線「箱崎」駅徒歩10分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:60.94平米~84.56平米
事業主・売主:株式会社 ファミリー
施工会社:中村建設株式会社
管理会社:株式会社 ファミリー・クリエイト
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上8階建
総戸数:64戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-07 16:27:27
ファーネスト箱崎九大前レジスタってどうですか?
61:
マンション検討中さん
[2018-07-13 18:15:03]
|
62:
マンション検討中さん
[2018-07-14 19:49:55]
南側にマンションが建つのですか?
|
63:
マンション掲示板さん
[2018-07-15 02:18:49]
残念ながら建ちません。
西鉄の寮の後地のことですよね。 西鉄は既にこの周辺に2つのマンションを 建設しています。 これ以上マンションは建設されないので 安心して下さい。 それから箱崎嫌いな人は来なくて結構‼︎ 千早でも香椎でも西新でも行って下さいね。 |
64:
匿名さん
[2018-07-15 07:13:42]
|
65:
マンション掲示板さん
[2018-07-15 09:59:15]
|
66:
匿名さん
[2018-07-15 11:05:06]
|
67:
匿名さん
[2018-07-15 12:47:52]
|
68:
匿名さん
[2018-07-15 13:08:36]
|
69:
匿名さん
[2018-07-15 17:06:16]
本当に建たない根拠があるなら
ファーネストがそのように宣伝するでしょうね |
70:
マンション検討中さん
[2018-07-15 19:31:48]
近隣の方に聞きましたが西鉄の土地ではなく建設中のお隣の3階建ての事では?
古いマンションがあります。このマンションの建て替えのことかも。 |
|
71:
マンション検討中さん
[2018-07-16 00:45:05]
|
72:
匿名さん
[2018-07-16 13:32:20]
|
73:
新田恒二
[2018-07-21 14:16:24]
正直一棟だけ突出して大きな建物になるので困っています。
![]() ![]() |
74:
匿名さん
[2018-07-21 15:38:07]
困ると言われてもね。
そりゃ、仕方の無いことです。 |
75:
マンション検討中さん
[2018-07-21 18:02:14]
本日、現地を観に行ってきました。
目の前に幼稚園があってすごい良いと思っていたのですが…『子どもたちからおひさまを奪わないで!』という垂れ幕が掲げられていました。 自分の子供を預ける事を考えると日の当たらない幼稚園に通わせるのは可哀そうと感じ、他の物件をあたることにしました。 |
76:
匿名さん
[2018-07-22 04:20:28]
>『子どもたちからおひさまを奪わないで!』
幼稚園側はいったい何を目的に垂れ幕を掲げるのでしょうか? そんな垂れ幕を掲げてる幼稚園は、敬遠したくなります。 |
77:
マンション検討中
[2018-07-22 07:06:11]
|
78:
匿名さん
[2018-07-22 07:15:37]
|
79:
通りがかりさん
[2018-07-22 07:47:39]
熱中症対策にちょうどいいとも言えるか?
どこぞの紛争マンションと違って(北規制があるだけだとは思うけど)距離も取ってるみたいだし道路も挟んでるし 夏は暗くもなく直射もなくちょうど良さそうに見えなくもないかなあ 敢えて言うなら住みたくないランキング上位のエリア+大学エリアだからって駅前の都市計画が緩すぎたんでしょう アホみたいな金額しても買ってくれる人が居れば イメージかわるかもですよ |
80:
匿名さん
[2018-07-22 08:29:14]
>>77 マンション検討中
>日の当たる園庭で遊ばせたいですもん。 単純なお方で、羨ましい。 その「日の当たる園庭で・・・」という目的?・願望は、残念ながら達成される事はありません。 その場所にビルを建てて、屋上に園庭を設けるか、移転するしかない。 遮光している元凶である「ファーネスト箱崎九大前レジスタ」の屋上に移転するのも一案。 ミッションは完全に達成出来ます。このマンションの日陰になることは、無くなります。 >日当たりが悪くなるのが困るってことでしょう。 既に指摘している方が居ますが、仕方の無いことです。 解決になんら寄与しない垂れ幕の掲示など、愚かな行為以外の何物でも無い。 園児・保護者・幼稚園のスタッフ・周辺住民などなどの、印象を悪くするだけ。 そんな事も分らない経営者の幼稚園なんかは、待機状態で無かったら保護者に敬遠され、潰れるでしょ。 園児の記憶にも「垂れ幕が掲示されていた幼稚園」として永く刻まれるが、 「現実逃避の愚かさ」を象徴するモノとして、教訓として、活かされるのかもですね。 |
81:
匿名さん
[2018-07-22 09:49:11]
保育園の日当たり?そんなの仕方がないだろって思える方がこのマンションを買うだろうから
価値観の似た人の集まりでいいんじゃないでしょうか。 在園児はかわいそうですが、幼稚園側も遊び場所や外遊びの時間など工夫するでしょうし、、、 |
82:
新田恒二
[2018-07-22 10:18:44]
画像をクリックすると朝から夕方までGIFアニメーションで表示されますよ。
|
83:
新田恒二
[2018-07-22 10:20:00]
逆に夏は影が来ないんです。
一番寒い冬だけ日陰になる。 |
84:
新田恒二
[2018-07-22 10:23:08]
幼稚園とのボリュームの違いをわかりやすくしてみました。
![]() ![]() |
85:
通りがかりさん
[2018-07-22 10:54:50]
んー分かりやすいですねー!
個人的にはまったく問題ない日当たりに見えてしまいますが、まあ不満に感じるかはそれぞれでしょうね。 結果が伴わなくても意見を述べる権利もあるし 意味があるかは言う側の判断ですからねー 後から作って収益あげる企業側は説明だけでなく 説得する努力は必要でしょう どこぞの紛争マンションのようにはならない程度の事案だと思いますがお互い頑張ってください |
86:
匿名さん
[2018-07-22 12:24:50]
>保育園の日当たり?そんなの仕方がないだろって思える方がこのマンションを買うだろうから
何故、その見立てになるのかが、全く分らないよ。 マンションを買う人は、マンションそのものの立地・利便性・価値を評価して購入するでしょう。 幼稚園が、一時期だけ日陰になる事など、気にもとめない人もいるかも知れないが、 皆が皆、仕方無いと思うとはならないでしょ。 |
87:
通りがかりさん
[2018-07-22 12:53:17]
この離隔だと今の季節だと日影にならないですよ。
一年で一番影が長い日を出して訴えるのはあんまりですね。 これだと一軒家ててても影の絵になりますから。 |
88:
新田恒二
[2018-07-22 13:31:48]
第三者めいた発言をしている人が、もし当事者だとしたらかなり味わい深い発言だと思う。
|
89:
通りがかり
[2018-07-22 17:23:43]
そんなに保育園の日照が気になるなら、たいした成果が出ない垂れ幕を掲げるより
低層の建物が多い地域に移転すれば解決するじゃん。 |
90:
匿名さん
[2018-07-22 17:39:57]
随分と垂れ幕を気にしている方がいるんですね。よほど外して欲しいんですね。(笑)
|
91:
新田恒二
[2018-07-22 19:02:44]
幼稚園の日照権の訴えは横断幕だけではないです。
SNSでもラインでも集会など生活の様々な場面で訴えていますしみなさん関心が高いです。 新聞にも取り上げられていますし、テレビにも取り上げられています。 ですが関心がない・知らない層にもリーチするということでは横断幕はとても有効だと改めて感じました。 これだけは絶対に外さないように幼稚園の皆さんにも伝えますね。 ところでこの写真は傾いた電柱です。 少し地盤が弱いのかもしれませんね。 ![]() ![]() |
92:
通りがかりさん
[2018-07-22 20:20:24]
横断幕はそのままでいいでしょう
移転費用でも出してあげるの? 企業側も裏に幼稚園?あれば反対されるかもって 覚悟の上だろうし 結果は変わらないだろうけど意思表示は大事です |
93:
新田恒二
[2018-07-22 20:31:32]
当然企業はわかった上でやっています。
↓ 2018年6月9日8時頃工事説明会 Q:目の前に幼稚園があるのに8階建てのマンションを設計することに対して疑問は? A:北側の幼稚園に日陰が落ちるのを確認した上でやっております |
94:
マンション検討中さん
[2018-07-22 20:55:11]
こんだけ、周辺ともめてて、坪190はちょっと高いかな
少なくとも墓側で4000万以上は貧乏人には無理だわ ![]() ![]() |
95:
マンション検討中さん
[2018-07-22 22:17:29]
|
96:
匿名さん
[2018-07-23 00:28:29]
|
97:
通りがかりさん
[2018-07-23 00:50:13]
幼稚園の園庭で遊ぶ子供の声はメチャクチャうるさいですよ。
元気で微笑ましいですけど、人によっては苦痛ですよ。 分かって後から近くに越して来た住人が幼稚園にクレーム付けたりするから 幼稚園側も困るんではないでしょうか? |
98:
マンション検討中さん
[2018-07-23 03:23:20]
九大の跡地の再開発は
いつ頃に具体的になっていくの? 博多駅筑紫口側の合同庁舎を九大跡地に 移動させて 博多駅筑紫口側を大規模再開発する計画の噂があるけど |
99:
匿名さん
[2018-07-23 05:56:20]
>>94 マンション検討中さん
もう全戸価格出たんですね。 私は当初前向きに検討したいと思っていました。 でも、住民とのいざこざはやはりイヤで検討候補から外しました。 この価格表を見て高いか安いかの判断は人それぞれでしょうが、少なくとも私は最上階をこの価格で狙えるなら、購入の方向だったと思います。 本当に残念です。 |
100:
匿名さん
[2018-07-23 06:37:51]
>ですが関心がない・知らない層にもリーチするということでは横断幕はとても有効だと改めて感じました。
リーチしても、周辺住民と通行人とネット住民なので、微増に止まる。 そして、共感は得られないような気がしますので、有効性の有無は非常に疑わしい。 |
101:
新田恒二
[2018-07-23 06:52:54]
ファミリーの人ならそう考えるでしょうね。
|
102:
匿名さん
[2018-07-23 07:03:43]
|
103:
周辺住民さん
[2018-07-23 09:47:38]
近くの住人ですが、説明会等に行った感想は、
まあ、日影になるってのも気にはなるのですが、 何が不満かっていうと、ファミリーの態度って感じですかね。。 個人的には土地を購入して法に触れなければ何を建ててもよくて 日影になってもそれはしょうがないと思ってる。 ただ、説明会といっても、 自分たちの計画を変更しない前提で、建設する概要などを説明するだけで、 周辺住民の声など聴く耳を持っていないような態度。 説明会を開いたという事実のためだけにやっているという印象で、 全然、周辺住民と仲良くやっていこうという気持ちは伝わっていませんね。 ほんと、ものの進め方が非常にへたくそなんでしょうね 3流デベのイメージ 別に金銭を要求したいわけではないのですが、 幼稚園に対しても日影になるだとか、狭い道路を挟んで住宅の真横に8階建てを建てることによる 周辺の不満も計画の段階で容易に想像できたはずなのに、根回しがへたというか・・・ まだ、説明会等で丁寧で腰の低い態度をとってればいいのに、 どちらかというと横柄な感じで、周辺住民の苦情や文句に同調するように熱くなったりして、 バカだなーって思ってました。 実際、今の家を売って、このマンションもいいかなって思っていたけど、 ファミリーのバカさ加減に、この会社に何千万も払う価値はなく、 この会社が建てるマンションもなんだか信用できなくて(利益のために手を抜きそう)、 検討をやめました。 長く箱崎に住んでいて、このマンションを購入して腰を据えようかと思いましたが、 残念です。 ファミリーじゃなければよかったのにと思います。 購入してもアフターケアとかもしっかりしてなさそう。 やはり人の気持ちが分からない企業体質は、人が離れると思います。 逆に説明会があって、ファミリーの体質が分ってよかったかな |
104:
マンション検討中さん
[2018-07-23 16:22:27]
ここ最近ファミリーさんは順調に売れてますからね。大野城もほぼ売れてます。なので多少高くても売れるという自信があるのでしょうね。大野城も高過ぎましたけど。
|
105:
通りがかりさん
[2018-07-29 19:52:32]
南側の土地についてだけど、まず、西鉄の寮跡地はバスの待機所として利用する方針らしいです。あそこにマンションを建てると4階建てサンリヤンに日陰を作ってしまうから、西鉄はコンプライアンス的にマンションを建てられないのだそう。第三者のマンションデベに売り払う可能性もゼロでは無いですけどね。
それよりも、南の隣接地である県警の所有地(平屋と三階建て)が危ない。近い将来売却予定らしいから、8階ファーネストのバルコニー前に8階建てマンションが建つ、なんて悪夢が起こりかねない。(;´д`) |
106:
マンション検討中さん
[2018-08-03 23:20:22]
皆さんは何に基準に購入されますか?
価格は大事ですがそれに見あった建物かはどうやって判断されるのか教えてください。 |
107:
新田恒二
[2018-08-04 08:58:00]
故障や更新などでコストの掛かる立体駐車場ではなくカーシェアリングが利用できるであるとか、コミュニティー施設が充実しているところを選びます。
共有スペースが広く緑があることも重要です。 それで言えばファーネスト箱崎九大前は0点です。 |
108:
マンション検討中さん
[2018-08-04 12:46:00]
博多駅周辺の合同庁舎の九大移転による再開発は
いつ頃になるのかな |
109:
マンション検討中さん
[2018-08-05 10:59:36]
昨日説明会へ行きました。躯体や設備に関して個人的な印象は悪くありません。加えて、現状で地元の反対運動は問題ないとの見解を示していました。迷いましたが諸々の事情で購入はやめました。
ちなみに写真の価格表は提示されたものとやや異なっています。最上階や特定の間取りはほぼ申込み済みでした。 |
110:
通りがかりさん
[2018-08-06 09:22:54]
>>107 新田恒二さん
駅から遠く離れた場所ならそういう 事を考えてもいいと思いますが、 地下鉄徒歩1分のこの場所にそういう 考えは通用しません。 本当にそんなマンションが良いなら 都心は無理だと思いますよ。 |
大丈夫かもしれませんが、親としてはいじめに繋がる要素は出来る限り排除してやりたい