ザ・パークハウス 青葉台二丁目はどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-aobadai2/index.html
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目29番4(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅(北口)より徒歩11分
総戸数:54戸(他に管理室)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.04平米~86.32平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:大豊建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
完成日または予定日:2019年7月上旬
入居(予定)日:2019年8月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-07 16:20:57
ザ・パークハウス 青葉台二丁目について
401:
通りがかりさん
[2019-09-29 10:05:35]
|
402:
匿名さん
[2019-09-29 10:07:31]
|
403:
匿名さん
[2019-09-29 10:55:53]
|
404:
通りがかりさん
[2019-09-29 11:04:13]
401です。
青葉台に新しい土地はないので、確かに新築はあまりないでしょうね。ただ、ないのであれば、自分で築くのも悪くないと思いますよ。売地はポツポツありますから。 |
405:
検討板ユーザーさん
[2019-09-29 12:24:14]
|
406:
マンション検討中さん
[2019-09-29 12:44:09]
駅から徒歩21分は厳しいかなぁ。
|
407:
検討板ユーザーさん
[2019-09-29 14:07:58]
>>406 マンション検討中さん
徒歩11分が不動産業界の基準による分数です。 もちろん足をけがしている人や足腰弱い人なら30分、40分かけて休みながら歩くことも考えられます。 歩くの嫌なら他の駅直結のマンションしか候補がなくなりますよ。 今販売しているところはどこも似たり寄ったり。 中古で駅近の住戸探しますか? |
408:
匿名さん
[2019-09-30 00:01:53]
駅からこのマンションまでで、幼児が途中で道草しながら歩かない限り、21分はかからない気がします。女性の足でも、15分あれば行けるのではないでしょうか。商店街沿いの道で、歩いていて結構楽しいですよ。
|
409:
匿名さん
[2019-09-30 17:22:22]
年少さん、年中さん、年長さん、早生まれなど
条件が変われば21分かかる場合もあるでしょう。 その年齢では10分以上休みなしで歩く経験がないでしょうからね |
410:
マンション検討中さん
[2019-10-01 09:26:32]
体感してみて。実際遠いから。
|
|
411:
匿名さん
[2019-10-01 12:29:03]
実際に駅前に車止めて歩いて往復してみましたよ
|
412:
匿名さん
[2019-10-15 18:43:51]
>>410 マンション検討中さん
近いか遠いか2択でしたら、遠い。 お店を眺めながら歩けば時間を忘れさせてくれるのでそれほどでもないのでしょう。 朝は毎日のルーティンなのでウォーキングと割り切って健康増進ですね |
413:
匿名さん
[2019-10-15 19:12:21]
郊外の三菱ブランドとしては小ぶりなマンションですね。
できることなら少々お高くてもより駅近くにあったらと思ってしまいました。 もう青葉台駅近くにはマンションに適した場所がもうないのでしょうか? |
414:
坪単価比較中さん
[2019-10-27 22:32:22]
桜台団地の建替えを決める総会が昨日(今日?)あったらしい。
|
415:
匿名さん
[2019-10-27 23:42:44]
>>414 坪単価比較中さん
結果が知りたいですね 3年前に法律が改正され住民合意は3分の2以上の同意で進められるようになった。 緩和されたといっても反対派は一定数いるだろうし難しいだろうね。気持ち的には賛同したいがお金を用意できない、もしくは現状でもいいと思っている人もいる。高齢者が多ければなおさら。 これが全国で建て替えが進まない要因。 さてどうなりますやら |
416:
マンコミュファンさん
[2019-10-31 12:49:20]
>>414 坪単価比較中さん
周辺の動向として 本日の新聞記事によると、横浜市内最大級の桜台団地建替計画は臨時総会にて可決しました。 計画では住戸数が820戸で、内訳は権利者456戸、新たに364戸。地上5階一部7階建 6棟。 青葉区では、まれにみる大型物件。 21年度解体着手予定なので23年度には完成するでしょう。 近隣の環境も大きく変わりそうです。 |
417:
マンション比較中さん
[2019-11-05 07:25:39]
青小や青中にこだわってなければ他の地域の駅近マンションにしてもいいかも。駅までは歩く人がほとんどだけど坂もきついからね。
|
418:
匿名さん
[2019-11-05 12:40:41]
|
419:
通りがかりさん
[2019-11-05 22:13:24]
桜台団地建替の売主は横浜市住宅供給公社となるのでしょうか?だとすると長津田に前例がありますが、高級感という面ではあまり期待できませんね。
|
420:
評判気になるさん
[2019-11-06 00:02:46]
>>419 通りがかりさん
事業協力者として参画するのは横浜市住宅供給公社とURリンケージ。 駅徒歩10分以上で800を超える住戸数なので高級路線ではないでしょうね。 ですが安くもないでしょう。 実質的に権利者分の費用負担することになるのでしょう。 配置計画などの基本計画は経験豊富な大手組織設計事務所が担っているので他と一味違った魅力的なものになるでしょう。 あの広大な敷地に低層6棟。 |
421:
坪単価比較中さん
[2019-11-06 13:00:00]
市内には築50年前後の団地がかなりあるから、公社(~横浜市)はぜひとも桜台を成功させたいところでしょうね。
地域の人口維持の観点からすると、高齢化老朽化で空き家が増えるのと建替えで若い世代が入ってくるのとはプラスマイナスでかなり違う。 横浜市としても規制緩和するとか補助金出すとかしてもいい課題なのではと思うけど。 |
422:
通りがかりさん
[2019-11-06 19:11:25]
|
423:
匿名さん
[2019-11-11 21:41:15]
青葉台駅から徒歩11分。
遠すぎず近すぎずの距離で、毎日の通勤も許容範囲だと思います。 間取りを見ると、どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそう。 ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。 収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。 |
424:
マンコミュファンさん
[2019-11-11 21:57:25]
|
425:
マンション検討中さん
[2019-11-15 14:10:19]
遠い
|
426:
匿名さん
[2019-11-15 17:41:07]
|
427:
匿名
[2019-11-16 08:24:22]
>>424 マンコミュファンさん
コンテナ倉庫素晴らしいアイデアだと思います。マンション生活の通ですね。 青葉台あたりだと2坪で月4万くらいであるようです。普段使わない物はコンテナに放り込んでおくのがベストですね。 |
428:
匿名さん
[2019-11-16 14:14:08]
|
429:
匿名さん
[2019-11-16 14:56:05]
|
430:
匿名
[2019-11-17 19:34:08]
コンテナ倉庫はマンション付属の施設みたいなものですね。スーツケース、ゴルフバッグ、スタッドレスタイヤ、楽器、キャンバス、布団など場所をとるものは第二のマンションとして活用したいですね。駐車代払うくらいならコンテナ倉庫にした方が絶対いいと思います。
|
431:
匿名さん
[2019-11-17 19:46:24]
|
432:
匿名
[2019-11-17 21:48:03]
パークハウスの収納をコンテナ倉庫がサポートする本当の意味での豊かなマンションライフではないでしょうか。
いま必要な物はパークハウスに、いまはいらないが後で必要な物はコンテナ倉庫に。断捨離で泣く泣く捨てる物もコンテナ倉庫があれば後悔しない収納ができます。 |
433:
匿名さん
[2019-11-23 22:26:49]
不要なものはフリマかネットで処分。
引っ越しのときは同時にリサイクルしています。 貧乏な家ほど物が多いそうです。 できるだけ簡素にしたいですが、服はオールシーズンになるとかなりの量になる。 服のサイズに体を合わせるみたいに、住まいに荷物を合わせる生活が理想。 |
434:
匿名さん
[2019-11-23 22:32:26]
|
435:
口コミ知りたいさん
[2019-11-24 21:27:15]
調整池があるのが気になりますが…
|
436:
通りがかりさん
[2019-11-24 22:49:32]
|
437:
匿名さん
[2019-11-25 01:00:10]
何故、調整池があることが気になるのでしょうか。一定規模以上のマンションには、各自治体は治水対策として敷地内に調整池の設置を求めていると理解していますが、違うのでしょうか。
|
438:
名無しさん
[2019-11-25 12:39:08]
下に水があるって、運気が流れてしまい、風水的には良くないです。気にならない方は全く気にする必要ありませんが。
|
439:
匿名さん
[2019-11-25 12:51:45]
|
440:
匿名さん
[2019-11-25 12:54:12]
|
441:
マンション検討中さん
[2019-11-25 17:48:01]
初心者マークで懸命に反駁してるのは関係者なのかな?
私はまだ検討者なんですが、大型団地の建て替えによる工事の影響と将来の売却値段への影響が気になって考え中です。 特に将来の売却については駅から歩いて10分超は…。坂もあるし…。不安ありですかね。 |
442:
匿名さん
[2019-11-25 19:06:19]
>>441 マンション検討中さん
残念ながら関係者じゃないんだ。 ちょっと気になって覗いてレスしたまで。 この程度のことは当然、質問されることとして販売側に想定問答を用意してるだろうね。 売却益はわかりませんが、立地は悪くないと思うよ。 |
443:
マンション検討中さん
[2019-12-08 13:02:31]
施工中に一度モデルルーム行ったからか、DMがここ数ヵ月結構来るようになりました 。ついに家具付きモデルルーム分譲開始みたい。年末に向けて焦ってる感が漂ってきました。
売れ行きどうなんだろうか。 |
444:
匿名さん
[2019-12-08 13:11:39]
|
445:
匿名さん
[2019-12-14 13:19:21]
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いなと感じます。 交通便や家の広さだけでなく、 日々をどのように過ごせるかがマイホームの条件だと思っています。 その条件にぴったり当てはまる感じがしました。 |
446:
口コミ知りたいさん
[2019-12-14 13:44:45]
|
447:
匿名さん
[2019-12-14 15:46:11]
>>445 匿名さん
そうですね。 のびのび子育てにも両親が来た時の散歩にも良い環境だと思います。 桜台公園と青葉台第二公園、どちらがお好きですか? 私は断然桜台派です。池や森もありビオトープ公園と呼んでもいいんじゃないでしょうか。 |
448:
匿名さん
[2019-12-14 17:30:12]
|
449:
桜台団地在住です
[2020-01-10 19:50:32]
桐蔭学園行と鴨志田団地行と藤が丘駅行きです 青葉台からの込み具合ですが 夜であれば 鴨志田団地行または経由より 桐蔭学園行または経由が比較的すいています
|
450:
匿名さん
[2020-01-10 23:13:46]
|
本数の多い行き先は、バス便といっても、駅へのアクセスはさほど気になりません。もちろん、戸建ですが。。
せっかく、都心からさほど近くない場所に住むのですから、開放感のある戸建をお勧めします。