ザ・パークハウス 青葉台二丁目はどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-aobadai2/index.html
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目29番4(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅(北口)より徒歩11分
総戸数:54戸(他に管理室)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.04平米~86.32平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:大豊建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
完成日または予定日:2019年7月上旬
入居(予定)日:2019年8月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-07 16:20:57
ザ・パークハウス 青葉台二丁目について
262:
匿名さん
[2019-07-16 10:32:17]
|
263:
匿名さん
[2019-07-16 12:48:47]
>>262 匿名さん
現地案内図によれば徒歩推奨ルートで12分とありました。徒歩の時間を気にされているようですね。 歩くスピードや信号待ちなどがありますので自身の足で実際に歩いてみることが必要と思います。 住戸玄関からホームまで20分とみとけば大丈夫ではないでしょうか。 |
264:
匿名さん
[2019-07-16 23:51:35]
物件ホームページ見ればわかることの質問が多いですよね。もう少しリサーチしてそれでもわからないことを聞いて欲しいと思った次第です。
|
265:
匿名さん
[2019-07-17 00:14:17]
|
266:
マンション検討中さん
[2019-07-17 14:31:05]
販売価格は、土地を仕入れた時期が絡むし、工事費をいつグリップしてたかにもよる。同じ場所で建てていても、価格は変わる。
|
267:
マンション検討中さん
[2019-07-17 14:35:35]
駅前の信号待ちが、長い。。そして、
かなり歩いてからの、あの坂はちょっと疲れた。 最短ルートの方は歩いてませんが、歩かれた方いますか?体感された方教えてください。 |
268:
匿名さん
[2019-07-17 19:25:38]
|
269:
匿名さん
[2019-07-17 19:27:22]
|
270:
マンション検討中さん
[2019-07-18 08:00:16]
最後の坂は正直しんどい。400メートルくらいかな。最後の登りは厳しいと感じた。周りが何も無いから、気晴らしもなく、より坂を体感してしまう。荷物あったら、さらにしんどいでしょう。
|
271:
マンション検討中さん
[2019-07-18 13:34:18]
表記は12分ですが、信号、坂道あります。15分歩きました。
|
|
272:
匿名さん
[2019-07-18 20:09:41]
|
273:
匿名さん
[2019-07-18 20:15:57]
|
274:
匿名さん
[2019-07-18 21:14:12]
|
275:
購入経験者さん
[2019-07-19 06:03:37]
青中のとこの坂ね。雪が積もった翌日は地獄のすべり台と化するね。
|
276:
マンション検討中さん
[2019-07-19 09:12:05]
10分歩いてからの、マンション付近の坂道は足にくる。夏、雨、荷物あれば20分は必要か。あと体力も。
|
277:
匿名さん
[2019-07-19 11:37:17]
|
278:
マンション検討中さん
[2019-07-19 19:00:34]
タクシーで来て下さい。=坂道歩かせたくない。って感じかなぁと思う。なるほどね。
|
279:
匿名さん
[2019-07-19 19:37:48]
坂道に対する感じ方は、音に対する感じ方と似ていて、人それぞれで個人差があり一概にこうだとも言えませんが、推奨ルートにおける唯一の坂(桜台の交差点を曲がった後数百メートルのだらだらとした坂)に関しては、女性でも普通に歩いているので、それほど大げさに捉える必要はないと思います。
|
280:
匿名さん
[2019-07-19 19:49:42]
|
281:
匿名さん
[2019-07-19 19:50:44]
|
282:
匿名さん
[2019-07-19 22:17:34]
建物のことじゃないのがミソ
|
283:
匿名さん
[2019-07-21 10:47:21]
モデルルームが完全予約制で、タクシー利用できるのも高級感があると思いました。
青葉台スタイルで紹介されていたベーカリーカフェコペ、行ってみたいと思いました。この青葉台スタイル、レストランや飲食店の紹介は増えていくんでしょうか。 期待しています! |
284:
匿名さん
[2019-07-21 12:11:17]
|
285:
匿名さん
[2019-07-21 12:18:07]
駅から遠いから集客するためにタクシーでしょ。それを高級なんて・・・。
|
286:
匿名さん
[2019-07-21 12:50:45]
>>285 匿名さん
往復ですからね 普通は商品券やらお菓子 それもあれやこれやいろいろアンケートなどをして やっともらえる 別にこれ目当てじゃないが出し惜しみしている感じ タクシーなら行って帰りたければこれから予定があるので帰りますですぐタクシー。 そういうことを含めて高級じゃないかな 人により高級と普通の違いは微妙 |
287:
匿名さん
[2019-07-21 12:55:36]
現地確認のためにどっちみち歩くことになるんだけどね。
|
288:
匿名さん
[2019-07-21 13:11:39]
>>287 匿名さん
人によっては駅からタクシー、車で通り付近のエリアの雰囲気を確認しお店、病院はマップで事前確認。入居してからあちこち歩いて探索だね。 車を持ってるとわざわざ駅から現地までを歩いて確認は意外と少ないと思うけど |
289:
マンション検討中さん
[2019-07-21 16:58:35]
青葉区は坂が多いっていっても、あの坂はちょっとなぁ…
|
290:
匿名さん
[2019-07-21 17:27:37]
それが原因じゃないんですかね。竣工前に完売してないのは。決して戸数が多いわけでもないのに
|
291:
匿名さん
[2019-07-21 21:32:39]
|
292:
匿名さん
[2019-07-21 21:40:42]
|
293:
匿名さん
[2019-07-21 22:38:35]
個人的に青葉台で6500万は安いと思いますが。今では東戸塚や日吉、港北ニュータウンと変わらない価格ですからね。天下の青葉区でこの安さで売れ行き悪いと手を出すのが怖いです。
|
294:
検討中
[2019-07-22 10:46:26]
最短ルートで歩いて見ました…皆さんのおっしゃる通り坂が結構キツかったのと道も狭く夜道が暗かったです…。
|
295:
匿名さん
[2019-07-22 12:12:26]
|
296:
匿名さん
[2019-07-24 13:04:57]
あざみ野に比べると青葉台はまだまだ安いでしょ
坪単価300万円以下で買えるわけですから |
297:
匿名さん
[2019-07-24 18:46:29]
|
298:
マンション検討中さん
[2019-07-26 09:00:13]
検討していました。2つのルートを歩きました。なかなかの坂道でした。駅からはずっと坂で、徒歩分数から、+5分 はみたほうがよい。妻がベビーカーと買い物荷物あると無理って。私たちは見送りました。ご自身で体感することをお勧めします。
|
299:
匿名さん
[2019-07-26 12:09:02]
|
300:
マンション検討中さん
[2019-07-26 21:42:24]
最短ルートを歩いてみると、坂の連続。
15分この道は正直言って辛いかなぁ |
301:
匿名さん
[2019-07-26 22:55:21]
|
302:
マンション検討中さん
[2019-07-27 08:49:40]
南向きなら6500万円、角部屋はもう少し高い。
|
303:
匿名さん
[2019-07-27 09:21:07]
|
304:
匿名さん
[2019-07-28 00:29:56]
|
305:
マンション検討中さん
[2019-07-28 08:34:49]
5450万は、西向き、道路向き、一階です。
|
306:
匿名さん
[2019-07-28 09:49:52]
|
307:
匿名さん
[2019-07-29 10:28:20]
公式ホームページのポジションではなだらかな丘の上に立地すると書かれていますが、ベビーカーは厳しいですか?
契約者はファミリー世帯も多いみたいですよね。 オーナーズインタビューでは小さなお子さんがいらっしゃるご家族が紹介されていますが、みなさん坂道問題をどうクリアされているんでしょう? |
308:
職人さん
[2019-07-29 11:52:49]
3年前までこの沿線で新築や仲介の不動産業してたけど青葉台駅が再開発中止になった理由がヤバいよ! 高齢者比率が高すぎて採算が合わないんだとさ・・・つくし野駅に続く高齢比率2位だって。都心に遠くて不便な割に値段が高い! ま~二子玉川や駒沢に比べたら破格に安いけどね。 桜台辺りは坂がきつく駅まで11分表記でも実際は玄関から駅のホームまでは17分は最低掛かるよ。 帰りは坂だから20分以上、都心に通勤は無理レベル
|
309:
マンション検討中さん
[2019-07-29 14:40:20]
青葉台駅から現地まで歩いて見ました。
気温が高かったせいか汗だくになり、いったん途中のお店で休憩してから坂上りました…。 この時期は歩くのキツそうですね…。 |
310:
職人さん
[2019-07-29 18:04:45]
4年前に青葉台中学の坂の正門前のマンションに10年住んで売りました。坂。マジ大変だよ。
そもそも青葉台あたりだと高齢者が多いから近い将来空き家だらけになりそうだよ |
311:
匿名さん
[2019-07-29 18:35:17]
|
312:
匿名さん
[2019-07-29 18:41:01]
>>308 職人さん
駅の再開発?素案、イメージ図すら見たことないですね。高齢者比率というのは青葉台だと地名はどの範囲ですか?ちなみに東京のつくし野はどの範囲?。 青葉台は都心に通勤通学する人多いですね。 |
313:
匿名さん
[2019-07-29 18:43:26]
|
314:
匿名さん
[2019-07-29 18:48:26]
>>310 職人さん
具体的高齢化率を他の地域と比して説明しないと 青葉台エリアは広いので高齢者が多いところもあるしそうでないところもあります。 役所が青葉区内の地名毎の人口構成を公表していますよ。高齢化率もね |
315:
匿名さん
[2019-07-29 19:24:36]
>>310 職人さん
坂より何故売ったのかが気になります。 神奈川県、横浜市、青葉区。 これらの地域よりも地方自治体の方が空き家率は多くなりそうです。 限界**が地方の市レベルでも実際にいくつか出そうですね |
316:
職人さん
[2019-07-30 14:17:12]
個人的に青葉台駅周辺は好きですが確かに都心まではちょっと距離が有り過ぎで躊躇します。 迷うのが3人で76平米を青葉台で新築で買うか都立大学の駅近で60平米を中古で6千万で買うか迷う・・・都立大なら通勤が自転車で15分 青葉台だと電車と徒歩で中目黒まで70分以上 みなさんならどっち選ぶ? 街自体は青葉台好きですけど
|
317:
マンション検討中さん
[2019-07-30 15:52:44]
地縁のある街選ぶでしょう。皆さん書いてる坂道マンションはどうかわかりませんが。
|
318:
匿名さん
[2019-07-30 17:42:25]
|
319:
匿名さん
[2019-07-30 17:44:56]
|
320:
匿名さん
[2019-07-30 17:45:32]
青葉台と都立大って全然比較が違うと思うのだけど・・・もしかして目黒区青葉台とカン違いしてる? 横浜市の青葉台と目黒区都立大学駅なら値段が倍違うぞ! ただ60平米中古で6千万の都立大学って相当古く無いですか? あの辺だと新築でも60平米クラスで億はするから6千万の60平米都立大だと築30年位? それなら青葉台の新築で6千万の76平米のが良いかも。 このスレは目黒区の青葉台じゃなく横浜市のだぞ
|
321:
匿名さん
[2019-07-30 19:47:09]
|
322:
匿名さん
[2019-07-30 20:31:48]
|
323:
匿名さん
[2019-07-30 21:28:23]
|
324:
マンション検討中さん
[2019-07-31 08:44:37]
最近流行りの坂道問題大丈夫?
毎日の事だからね。 |
325:
マンション検討中さん
[2019-08-03 09:19:47]
坂道もだけど、そもそも駅から遠い
|
326:
匿名さん
[2019-08-03 10:40:25]
|
327:
匿名さん
[2019-08-03 11:57:31]
|
328:
マンション検討中さん
[2019-08-04 21:32:56]
11分では到底到着しないわ。
|
329:
匿名さん
[2019-08-04 21:50:18]
|
330:
マンション検討中さん
[2019-08-07 08:44:30]
夏場でつらい時期に駅まで歩いてみた。だいぶしんどいなということが理解した。
|
331:
匿名さん
[2019-08-07 12:35:56]
同じような立地であればしんどいでしょう
|
332:
マンション検討中さん
[2019-08-07 19:13:49]
信号待ち、坂道も考慮して下さい。
|
333:
匿名さん
[2019-08-07 20:36:01]
|
334:
匿名さん
[2019-08-07 20:53:02]
|
335:
匿名さん
[2019-08-07 21:21:52]
|
336:
匿名さん
[2019-08-09 15:09:24]
公式サイトの現地案内図では推奨徒歩ルートと最短徒歩ルートの2パターンが
出ていますが、坂道の勾配が緩やかなのはどちらのルートでしょう? 推奨は広い道を通るルートで徒歩12分、最短は青葉台中学校から青山、ダイソーの 近くの道を通りバスロータリー前に出るルートです。 |
337:
匿名さん
[2019-08-09 17:38:17]
|
338:
匿名さん
[2019-08-09 20:48:29]
|
339:
マンション検討中さん
[2019-08-14 21:13:54]
最短ルートも歩いてみたが、個人的にこちらがしんどい。坂道が急。夜道を考えると、暗いので昼も夜も厳しそう。
|
340:
マンション検討中さん
[2019-08-15 08:24:21]
|
341:
匿名さん
[2019-08-15 09:12:03]
|
342:
マンション検討中さん
[2019-08-15 09:23:12]
駅まで歩くんです。そもそも電動自転車でないと坂道きついから余計にに重たい。
|
343:
匿名さん
[2019-08-15 09:27:07]
ていうか
このあたりみんな朝、歩いて通勤通学してるよ 朝の状況見てみればいかが |
344:
匿名さん
[2019-08-15 10:25:38]
|
345:
匿名さん
[2019-08-20 10:00:09]
駅までの道はいくつかあるようですね。大回りになりますが、帰宅時は大通り沿いや人通りの多い明るい道で
帰宅した方が安全ですから、一度歩いてみて様子を見た方がいいかも 黄色の最短ルートは住宅街を抜けていくような道ですから、夜間はちょっと暗いかもしれませんね 大通り沿いで行く赤ルートは信号が沢山あるので時間がかかってしまうかもしれません。 どちらにせよ、一度歩かないと分からないことが多そうです |
346:
匿名さん
[2019-08-20 19:48:44]
|
347:
匿名さん
[2019-08-21 23:33:08]
>>346 匿名さん
徒歩ルートや分数よりも悩むことがあるでしょう |
348:
匿名さん
[2019-08-23 10:03:15]
こちらの住人は電動式自転車を所有する割合が多くなると思いますが、
駐輪場は二段式に駐輪できますか? それともサイクルポートの利用になりますか? 二段式の下段なら普通に駐輪可能ですかね? |
349:
匿名さん
[2019-08-23 12:41:32]
よほど特殊なアシスト自転車じゃない限り大丈夫でしょう。大きさが普通よりもかなり大きいなどでなければね。それよりも下段であれば荷台に取り付けてある高さのあるバックレストが干渉するかもね
|
350:
匿名さん
[2019-08-24 00:30:13]
自転車の話題かあ
建物の話題はないのかぁーな |
351:
マンション検討中さん
[2019-08-26 12:35:10]
予想はしてましたが、これだけ自転車について話題が出ていると言うことは、やはり駅までは徒歩ではなく自転車なんですね…。
|
352:
匿名さん
[2019-08-26 12:46:29]
|
353:
匿名さん
[2019-08-26 13:35:05]
駅距離、坂道は不問みたいですよ。ここを購入する人はそんなこと気にしないと。子供を青葉台小学校、青葉台中学校に入れたいが為に購入する人ばかりだと。これが目的でなければどうぞ多物件へ行ってくださいと言われました。だから駅距離、坂道のことは言わない方がいいですよ。突き放されますから。
|
354:
匿名さん
[2019-08-26 18:16:51]
確かに地元の人の中で、青小、青中学区に魅力に感じて、同学区内での移動を条件として住居探しをする人も一定数いますが、上の方のコメントではそれがデフォルメされすぎているような気がします。
坂道も、シニア世代ならともかく、現役世代であれば、取り立てて大げさに煽るほどの急な坂とも思えませんが、もともと青葉区の方ではないのかしら。 |
355:
匿名さん
[2019-08-26 18:35:12]
>>354 匿名さん
そうですよね 青葉区の小学校で学区を気にする家庭では中学受験を考えている場合が多いですよ。今では私立だけでなく公立中高一貫校もあるようですし。 子供のいない家庭、子供をつくらない家庭、シニア層などを取り込まない販売はないと思います。 |
356:
匿名さん
[2019-08-26 18:44:11]
ここで契約してる人は現時点で100%ファミリー層と言ってました。今後もターゲットはファミリー層とも。
子供が独立したらリセールに出て、また小中学生の子持ち世代をターゲットに回って行くと販売員は言ってました。 当たった販売員が良くない人だったんですかね。他の販売員もこんな感じ? |
357:
匿名さん
[2019-08-26 19:07:43]
|
358:
匿名さん
[2019-08-26 22:00:27]
>>356 匿名さん
私が販売員なら ここまで全部ファミリー層ならば、今後はパワーカップル、子供がまだの世帯など幅広く営業するな。 子供が独立すればいいのですが最近は結婚せず一人暮らしもしない人が多くなるでしょう。 対岸の火事と思ってはいけません。 将来のまさかがあることをヘッジしましょう。 |
359:
匿名さん
[2019-08-26 22:05:38]
356ですが、妻は販売員の言い方にブチギレでしたね。財閥系は皆んなこんなに傲慢なのかと。販売員優位の話し方にイラついたみたいです。説明が上から目線で。私は物件は気に入ってたのに残念です。
|
360:
匿名さん
[2019-08-26 22:15:55]
|
361:
匿名さん
[2019-08-26 22:31:14]
>>360 匿名さん
あー、多物件と比較していたのを口にしてしまったのがダメだったのですね。一部屋売れたかもしれないのに勿体ないですね。まぁ、私が買わなくても完売するか。担当の販売員はすぐ完売するって自信満々でしたから。 |
分かり易い推奨ルートでいけば、どのくらいの時間がかかってくるのかしら。
それはさておき、小学校や中学校が近いので教育環境としては良いと思いますね
あと、病院が沢山ありますから子供が生まれても安心。
駅前は東急などがあり便利そうなお店が沢山ありそう