ザ・パークハウス 青葉台二丁目はどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-aobadai2/index.html
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目29番4(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅(北口)より徒歩11分
総戸数:54戸(他に管理室)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.04平米~86.32平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:大豊建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
完成日または予定日:2019年7月上旬
入居(予定)日:2019年8月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-07 16:20:57
ザ・パークハウス 青葉台二丁目について
162:
匿名さん
[2018-12-02 20:27:19]
|
163:
匿名さん
[2018-12-02 20:38:00]
>>162 匿名さん
プロでも年初めや翌年ですら株価などの数値予測が外れることが多いなか、10年後の不動産予測、ましてや個別物件の特定の住戸価格は聞いても参考にすらならないと思います。 一般には10年後には中古物件がだぶつき五輪景気、万博景気も終わり価格が下降していくとマスコミは予想しています。今が高値と思った方が良いようです。 |
164:
匿名さん
[2018-12-02 20:57:25]
その時期における中古物件価格は近隣の新築物件価格に左右されます。また、逆も同じ。
10年後に同じエリアに同程度のデベによる新築物件が出て同じ占有面積で6500万だとしたら築10年だと1,000万減あたりと予測します。新築価格が下がっていれば中古も下がる。 現在、新築や中古も検討していれば築10年の中古価格差をどこまで許容するか立地等と検討するでしょ。そんな感じでしょうかね |
165:
匿名さん
[2018-12-02 22:39:20]
|
166:
匿名さん
[2018-12-02 22:54:04]
今が高値…世間一般的にはオリンピック後には景気が下がると言われていますが、はたして本当に下がるかどうか分からないですよね。日本で大きな世界イベントがあるないというよりは、その時の世界情勢による影響の方が大きい。10年後、なんだかんだ下がったとしても、大きくは変わらないような気がしします。
ただ、今6500万の物件を10年後売却というと… 立地条件の良い場所なので、需要は多い場所。と、なれば大きく下がる事はないかもしれませんが、10年落ちとなると5600万くらいにはなるのではないでしょうか… 購入時6500万+諸費用300万=6800万 売却時5600万?諸費用200万=5400万 そんな感じ? |
167:
匿名さん
[2018-12-02 23:18:19]
|
168:
匿名さん
[2018-12-02 23:30:18]
>>165 匿名さん
バブル末期の1990年から現在2018年までの28年でどれだけ同世代の賃金アップがありましたか? 3割?いえいえ1割程度じゃないかしら? これから先、オリンピックが2年後、大阪万博が7年後に開催されますがどれも期間限定の国際イベント。楽観的なご想像もいいですが万が一、奇跡的な好景気で高く売れたとしても新築の価格はもっともっと高くなり住み替えが進みませんよ。 10年後、そんなバラ色の時代になりますかね |
169:
匿名さん
[2018-12-03 00:06:34]
>>162 匿名さん
10年後に手放す事が決まっているのですね こちらのマンションを購入する場合と10年間賃貸に住むのかの比較になりますね 新築購入したら諸費用、固定資産税が毎年かかり、火災・地震保険もかかります 10年後に希望の価格で売れるほしょうはありません 賃貸にすれば月々の家賃や更新料はかかりますので10年後の合計金額はわかりますが10年以内に大病を患い10年後に予定していた新築の住宅ローン審査に通らないということも考えられます。 どちらが良いのでしょうか 10年後に手放すのならいろいろ悩みますね |
170:
匿名さん
[2018-12-03 00:18:50]
|
171:
匿名さん
[2018-12-03 05:43:49]
|
|
172:
匿名さん
[2018-12-03 09:04:56]
>>171 匿名さん
20年前と比べて現在のマンション価格上がっていますよ! 賃貸(月15~20万円)だと30年で6000万円以上払って何も残らない。退職して年金暮らしになってもずっと続く家賃の支払い。そっちの方も不安だなぁ。 |
173:
匿名さん
[2018-12-03 10:22:37]
そう思うなら住宅ローンをたてて借りて買えばいいと思います
要は金融政策に乗ってインフレ思考で買うのか、人口動態に賭けてデフレとよんで賃貸で暮らすかの判断かと |
174:
匿名さん
[2018-12-03 12:13:15]
|
175:
匿名さん
[2018-12-03 15:06:00]
172に聞いてみたら!
|
176:
匿名さん
[2018-12-03 16:38:23]
|
177:
匿名さん
[2018-12-03 17:11:11]
10年で2000万円くらい家賃を払うことになるので、7000万円で買ったマンションが10年で5000万円以下に値下がりすると考える人は賃貸、そうでない人は買えばよいという話ですかね
|
178:
匿名さん
[2018-12-03 17:35:58]
そんなにざっくりと割り切るのはどうかと
賃貸なら会社勤務であれば家賃補助に手厚い会社もありまして家賃の半分以上補助してくれるところもありますよ。その場合はその差半分になりますよ また、購入すれば登記などの諸費用や固定資産税もかかります。 |
179:
匿名さん
[2018-12-03 19:21:51]
先着順で3LDK 5,450万円?の5戸販売ですよ
|
180:
マンション検討中さん
[2018-12-03 23:48:30]
年明けまで悩んでたら遅いだろうか…
情けないが親の援助なくては厳しい現実。親も息子の僕というよりは、孫のため。多少の援助ならするから、教育環境の良い場所にしなさいと… 年末に帰省した際に、あらためて援助について頭を下げて来ようと思ってます。 希望の部屋が売れないことを願う… |
181:
匿名さん
[2018-12-04 00:19:41]
たぶん大丈夫だと思いますよ
本日、マンション絶望未来 とタイトルの本を読みました。販売不振エリアとして世田谷にスポットをあてた記事でした。ここのデベさんの方もコメントされていました。ブランドがあるので売り急がないようです。 まずは、軍資金確保しなくては事ははじまりませんからね。頑張ってください。 |
10年後に手放す事が決まっています。
ズバリ!
こちらのマンション6500万で購入の部屋は、10年後いくらで売却できると思いますか?
経済情勢を予想しつつ、ご意見頂きたく…