ザ・パークハウス 青葉台二丁目はどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-aobadai2/index.html
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目29番4(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅(北口)より徒歩11分
総戸数:54戸(他に管理室)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.04平米~86.32平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:大豊建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
完成日または予定日:2019年7月上旬
入居(予定)日:2019年8月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-07 16:20:57
ザ・パークハウス 青葉台二丁目について
142:
匿名さん
[2018-11-28 11:37:03]
いくらご予算があるのかわかりませんが、青葉台駅からぎりぎり徒歩圏の希望学区であれば戸建てで7000万程度あれば選択しはいくつかありそうです。新築、中古、マンションと比較検討されたら如何でしょうか。
|
143:
匿名さん
[2018-11-28 12:47:09]
>>140 匿名さん
完成までまだ日数がありますから確実に一期完売してから二期販売なのでしょう。田都、急行停車駅で渋谷まで30分でしたら長津田までが範囲になります。 駅から徒歩でなく自転車、自家用車送迎、バス利用でしたら青葉台エリアは広くてバス便も豊富ですのでご希望の敷地70坪も視野に入ります。これでしたらパワービルダーで家を建てても土地込みで5,000万円程度、メジャーな住宅メーカーの注文住宅でしたら土地込みで6,500万円程度。マンションも同程度か駐車場を借りればそれ以上のコストがかかります。悩ましいですね |
144:
匿名さん
[2018-11-29 10:07:26]
いや、長津田やバス便はちょっと格下感がでてしまうんですよね
やはり田園都市沿線で住むならたまぷら、あざみ野、青葉台の徒歩圏でしょ 美しが丘西とかで戸建に住むくらいだったら渋谷への実質的な時間的距離でいったら中央林間のマンションを選択するのが妥当かと |
145:
匿名さん
[2018-11-29 21:02:49]
そうですか。
格下感は人それぞれ感じ方が違うのであなたのご意見ということで。 たまプラ、あざみ野、青葉台徒歩圏は魅力的ですが価格はお手頃価格ではないですね。 ここは青葉台二丁目のザ・パークハウスのスレですのでエリア比較でしたら、たちばな台、桂台、鴨志田町あたりになりますね。 駅から遠くても人によっては家族による車送迎でしたら徒歩より早いところもありますよ。 家族の意見として駅徒歩圏マンションが必須条件なのかバスや車を利用して一軒家も選択肢になるのかまちまちですね。ご予算と相談ですね。 |
146:
匿名さん
[2018-11-29 21:17:47]
ホームページを見たら、2階で6千万越えですか
上階なら、さらに数百万ずつアップですね 80平米近くあって広さは問題ないのですが うちには価格がネック 青葉台より西も比較検討する価値ありそうです |
147:
匿名さん
[2018-11-29 21:44:09]
青葉台の住環境を気に入ってる地元の人々は子育てが終わり家族人数が減ると老後に備えて戸建てから駅徒歩圏内のマンションにシフトするのがパターンになってきてるんじゃないかな
将来的なリセールを考えると更なる高齢化を見通し戸建てよりマンションを選ぶ方が合理的だと思います |
148:
匿名さん
[2018-11-29 22:17:22]
青葉台は知りませんがたまプラーザ、あざみ野のモデルルームに行った際に営業マンから、地元の住み替えが多いと思いきや以外にも地元以外の若い家族が購入しているのにびっくりしているという話を聞きました。売却して諸費用引いて購入できることが前提かも。子育て終わった頃は貯蓄が少ないでしょうし。
|
149:
匿名さん
[2018-11-29 23:36:43]
|
150:
匿名さん
[2018-11-29 23:58:39]
>>149 匿名さん
築25年ならば古家付きの土地のみの価格。 解体費用も別途かかるし、そもそもたちばな台の売買坪単価を見てみると9000万円とはなんと広大なこと。ネットにもそういう物件見当たりませんね。 老後に備えて80平米の広さに住み替えですか? ゆとりのあるご家庭ですね。 このケースはトレンドじゃないですね。 |
151:
匿名さん
[2018-11-30 12:08:01]
少し前まで中古の戸建を探していて、何件も検討しましたが、ほとんどの方の売却理由が、『歳をとり子供は出て行き大きな家に住んでいる必要もなくなり、駅まで出るのが大変になってきたので、駅近のマンションへ買いかえる』でした。
あまりにも多いので、戸建からマンションへ方向転換しました。 とはいえ、駅から近すぎると戸建以上に金額が高いのと、子育て環境ということを考えると、こちらのマンションはベストなのでは?と思い前向きに検討しています。 しいて言えば、やはり最後の上り坂が、30年後の自分を考えると怖いです… |
|
152:
匿名さん
[2018-11-30 12:36:09]
駅近くの中古マンションはいかがでしょう
いくつか出ていますよ ここなら徒歩圏ではありますが車が欲しくなりますよ |
153:
匿名さん
[2018-11-30 14:21:35]
二子玉川あたりだと80平米の3ldkはゆうに1億超えてくるのでサラリーマンには無理
たまプラーザで1億前後、青葉台で7000万円、中央林間までいけば5000万円 あとは財布の事情と相談して決めるしかない |
154:
匿名さん
[2018-11-30 18:22:59]
たまプラーザで1億前後は完売御礼になったマンションでしょ
今なら7千万前後でありますね 普通のサラリーマン家庭の1馬力なら5千万程度のエリアが限度かな 親がお金持ちなら他も期待できますね |
155:
通りがかりさん
[2018-12-01 08:12:10]
グランディスタもコートテラスも4千万台で買えたのに、すごい価格帯だわ
|
156:
匿名さん
[2018-12-01 12:37:18]
当時購入して今売却する方々がほんと羨ましいです…
今は1番高い時期なのでしょうか。 オリンピックが終わる頃には、ガクンと価値が下がるということはないのか… |
157:
匿名さん
[2018-12-01 16:24:08]
ちょっと勘違いしているかもしれませんね
当時の新築価格と現在の中古価格は築15年と築7年にしては値落ちしていないということ。 それほどすごい売却益があるとは思いませんが |
158:
匿名さん
[2018-12-02 08:33:37]
|
159:
匿名さん
[2018-12-02 11:50:37]
|
160:
匿名さん
[2018-12-02 13:06:22]
私の知っているパワーカップルは通勤や生活、教育環境を考えて都内にお住まいが多い印象です。
7000万なら都内にも選択肢は多いようです。 住み替えの老夫婦は終の棲家にお金を使うよりそれ以外に使う用途が多いのでは? 夫婦のクルーズ船旅行や子供、孫への金銭援助。 相続することを考えると土地、建物より現金がいいね |
161:
ご近所さん
[2018-12-02 18:12:04]
青葉区の男性の平均余命は日本一クラス
|