ザ・パークハウス 青葉台二丁目はどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-aobadai2/index.html
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目29番4(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅(北口)より徒歩11分
総戸数:54戸(他に管理室)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.04平米~86.32平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:大豊建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
完成日または予定日:2019年7月上旬
入居(予定)日:2019年8月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-07 16:20:57
ザ・パークハウス 青葉台二丁目について
82:
匿名さん
[2018-09-04 22:11:02]
|
83:
匿名さん
[2018-09-04 22:43:23]
|
84:
マンション検討中さん
[2018-09-06 19:41:33]
徒歩8分の新築インプレト青葉台が価格公表しましたね。5400〜6300万だったので、パークハウスも同じくらいでしょうか。それより上がらないで欲しいです。
5000万台なら買いたい・・・! |
85:
59
[2018-09-07 23:03:08]
マンションの相場は、近くで同時に建つとどうしてもそのマンションと比較してしまいますね。
ただし、この二つのマンション。ターゲットがやや違うかもしれません。 かたや、インプレストは、70m2ちょい中心。駅徒歩8分。駅南側。 パークハウス青葉台二丁目は、80m2弱中心。徒歩11分。駅北側。 広さを考えると、やはり、パークハウス青葉台二丁目は、 インプレストより高く、6200万から7500万ぐらいなのではないでしょうか。 全くの感覚ですが、どちらかと言えば、パークハウスの方が近隣からの住み替えを 意識して、若干、広めなのかなと感じました。一戸建てに一度住むと、 いきなり、マンションの狭さには、躊躇してしまいがちであり、 ゆったりと広さのマンションを選択するのではなかろうかと。 そのような方々はいくぶん高くても支払えてしまうのはないでしょうか。 そういって需要を見越すと、需給の関係で見ると、売り手は強気で、 さほど値下げしなくて売れてしまうのではないかと。 青葉台のブランドとよく言われる方がおりますが、ピークはやはり1990年ごろで、 それから緩やかに下がってきているのは間違いないでしょう。単にマンションが ある程度高値で維持されるのは、そのようなある程度裕福な住みなれた方々がマンションに 移り住んでいるからなのだと思います。なので、青葉台はどうしても高値になりがち。 購入するなら、バス便でも良いので、下がっている中古をリノベするか、新築するのが 現時点での青葉台における最も良い購入なのではないかと信じています。 勝手な青葉台への相場観、ブランドでした。 みなさん、どう思われますか? |
86:
匿名さん
[2018-09-10 20:22:28]
>>85さん
新築にこだわりがなければ中古で価格を抑えた分リノベに回すのもいいですね。 フローリングを無垢材にしたり、漆喰壁にしたりコンロやトイレをハイグレードのものにしたりすると もしかしたらなかなかいい感じになるかも。青葉台周辺で中古も色々売り出してますし。 一方で新築はそれなりの価格になると思うので後悔しないようによく比較検討したほうがいいですね。 |
87:
匿名さん
[2018-09-16 22:10:04]
|
88:
匿名さん
[2018-09-17 08:22:10]
普通に作られたマンションは、
配管でマンションの寿命が決まると言って良い。 内側をライニング(コーティング)出来るのは通常15年目位の1回だけ。 30年目に配管を交換するのは、出来ないマンションもあるし、 出来たとしても相当お金がかかる。 交換でなく新たに配管を通すと、マンションの見栄えが悪くなる。 |
89:
匿名さん
[2018-09-25 16:06:13]
|
90:
匿名さん
[2018-09-26 20:52:49]
やはり新築が良い。今の日本では。
|
91:
41
[2018-10-01 18:00:00]
ご無沙汰しています。41です。
物件のチラシが入っていました。3LDK 70㎡で5590万~と記載がありました。中々高いですね。 なお、隣の青葉台コートテラスが二軒売りにでていましたが、安い方の72㎡程度の部屋(4670万)は、すでに掲載されていないので売れてしまったようです。もう一軒は5520万円で出ています。 |
|
92:
匿名さん
[2018-10-04 19:47:51]
外観デザインがおしゃれだなというのが第一印象です。
間取りや設備が良くても、マンションの替えとも言えるのが外観。 モダンな感じがして、女性には特に好まそうだと感じました。 南向き物件中心というのも魅力的。価格がどれくらいになるでしょうかね。 |
93:
匿名さん
[2018-10-11 21:17:54]
ずはり、坪単価270万円じゃないですか
300で行きたかったけど、最近の経済情勢を織り込んで弱気価格になったかと |
94:
匿名さん
[2018-10-13 16:07:29]
|
95:
匿名さん
[2018-10-13 21:10:51]
青葉台再開発の話は初耳ですが長期的に見ればどこの駅でも再開発はあるでしょう。鷺沼や藤が丘は5年以内に再開発されそうだし。あざみ野のアトリオ跡地やたまプラのモデルハウスもいずれは再開発されるでしょう。
|
96:
匿名さん
[2018-10-15 10:37:30]
自転車置き場は2か所の位置にありますが、これは抽選になるのでしょうか?
全体的にファミリー世帯が中心になってくるのかなという間取りタイプですね 田園調布という良い立地環境に住めるのはうらやましいです。 青葉台が再開発をしたら、この物件の価値も上がってくるのでしょうか? その場合は期待が出来そうな立地になりそう |
97:
匿名さん
[2018-10-15 23:00:18]
自転車置場は二段式、ラック式、スライド式とタイプがあるようです。おそらく月額利用料も200から500円くらいで2、3種類の料金設定と思います。
位置的にエントランスに近い方が高いのかな? 54戸で自転車置場54台。設置率100パーセント 場所を選ばなければ抽選にならないのではないでしょうか。嫌なら借りなければいいだけ。 ここは田園都市線沿線ですよ間違えないでね 青葉台再開発の計画とやらを教えて 調べても見つけられないようではまだまだ先の先 |
98:
匿名さん
[2018-10-30 14:16:22]
全体的な傾向として、専有面積は最近にしてはゆったりとしている方だと思います。収納もマンションにしてはある方だと感じました。
1階住戸はテラスがありますが、直接外から出入りできるタイプではないです。 子供が小さくて、少し遊ばせたいとか、足音が気になるとかだったら 選択をするのかなという印象でした。 |
99:
マンション検討中さん
[2018-11-13 13:43:18]
グランディスタの中古にするか、ここにするかで、本気で悩み中…
モデルルーム見ちゃうと、やっぱり新しい方欲しくなっちゃうよね。 銀行さんは、月々にしたら数千円増えるだけで新築も購入できますよーって簡単に言うけど… 本当に大丈夫なのか???と自問自答する毎日。 ネガティブーンの俺は、どっちを選んでも、あっちにしておけば良かったかなぁ…と落ち込みそうだな(-_-) |
100:
匿名さん
[2018-11-13 14:13:47]
ここが竣工した頃にはあちらは築15年を経過。
ここ数年なら問題ないと思いますが10年、15年と経てば築年数15年の差は大きいと思いますよ。 |
101:
マンション検討中さん
[2018-11-13 20:20:55]
私も同じように、こちらの物件と中古物件で悩んでいます。
目先だけ考えずに、20年後の事を考えると、自ずと答えが出るでしょうけど… 実際に1000万以上の物件価格差があると、なかなか踏み切れません。 が、しかし… 中古は諸経費がかかるうえに、ローン減税も少ない。 新築と比べた時に、どのくらいの物件価格の差があれば中古を選んでも良しとなるのかが、わからないです… |
ということは、買う気はないんだろ