ザ・パークハウス 青葉台二丁目はどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-aobadai2/index.html
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目29番4(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅(北口)より徒歩11分
総戸数:54戸(他に管理室)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.04平米~86.32平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:大豊建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
完成日または予定日:2019年7月上旬
入居(予定)日:2019年8月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-06-07 16:20:57
ザ・パークハウス 青葉台二丁目について
202:
匿名さん
[2018-12-08 13:28:14]
|
203:
通りがかりさん
[2018-12-08 14:10:17]
自分も気にしないかなぁ。
眺望がいいに越したことはないが、 毎日眺めるものでもないし。 それよりは住環境の方が重要かなと。 |
204:
匿名さん
[2018-12-08 15:29:23]
都内のタワーマンションに住んでる人曰く
眺望を楽しむのは最初だけ、来客が来たら外を見せるぐらい。 眺望も日常の景色になったらワクワク感がないのかな 朝その日の天気具合を見る程度かも |
205:
匿名さん
[2018-12-08 16:26:05]
近い将来、桜台団地の建替えがされると耳にしました。グランディスタと桜台団地の隙間のような立地…三菱のブランド力があったとしても厳しい???
資産価値が大きく下がる可能性あるのかな?とちょっと心配です… |
206:
匿名さん
[2018-12-08 18:28:42]
え、桜台団地が建替え???
あの敷地全てが一新されると、あの辺りの街並みもまた一段とステキになるでしょうね。 こちらのマンションの正面玄関側も高級感が出て、むしろ資産価値もあがるのでは? どこのデベが建替えるのか、気になりますねぇ… |
207:
匿名さん
[2018-12-08 19:58:32]
目の前の団地の建替えについてはかなり前に話題にはなりました。2年前には基本設計のプロセスに入り大手設計事務所が受託しましたがそれ以降動きがありません。団地の建替えは築年数、住民の年齢、住戸数からしてかなりハードルが高いです。住民合意が難しい。
ましてや全棟建替えなんて無理無理。 取り仕切っているのは横浜市住宅供給公社。 大手デベの参画がない限りうまく行きそうにありません。 |
208:
匿名さん
[2018-12-08 20:19:10]
補足として
東急の支配力のあるたまプラーザですら 駅近くのたまプラーザ団地の建替の話は聞くがいっこうに進展がありません。 築年数50年くらいの団地だと占有面積も50平米の2LDKが多くファミリー層は多くない。 棟数も18棟と半端なく多い。 |
209:
匿名さん
[2018-12-10 13:29:47]
桜台団地の建替えは現実的にいつになるか分からないというのが現状のようですね…
ご存知の方教えて下さい。 こちらのマンション、基本は駅まで徒歩だと思うのですが、悪天候の時などはバスで駅まで向かうこともできるのでしょうか? 桜台団地側のバス停は、何処と何処を結ぶ路線なのでしょう。 また便数もどのくらいの頻度なのか知りたいです。 |
210:
匿名さん
[2018-12-12 00:13:27]
|
211:
匿名さん
[2018-12-12 09:39:14]
10年くらい前から東急不動産がコンサルで建替えの準備をしてるんじゃないの
|
|
212:
匿名さん
[2018-12-12 12:44:42]
そうだとしてどうしてネットで記事ひとつヒットしないのでしょうか
少なくとも2年半前には http://www.yokohama-kousya.or.jp/files/uploads/news/etc/koboannai.pdf のような公募をしていますがコンサルの記述はありません 事務局は公社とあります。 ちなみに受託したのは設計事務所でした。 |
213:
匿名さん
[2018-12-18 13:47:38]
年末に向け、勢いがなくなってきましたね…
今出ている先着順販売住居はドゥなったかな。 年明けて二期販売開始? |
214:
匿名さん
[2019-01-10 12:58:28]
もうそろそろ第2期の販売になりますね。
欲しい人は第1期で動いたでしょうから、このあとは販売は今までと比べるとゆっくりになってくるのかなと思いました。 目玉になるような部屋ってあると思うんですが、それはまだ残っている状態なんでしょうか。 デベによっては先に出したり、最後の最後まで取っておいたりといろいろあるようです。 |
215:
通りがかりさん
[2019-01-10 20:59:47]
近所に住む者です。
桜台団地の建替は1.2年前からは4/5をとるために比較的色々動いている状況のようです。 実際の建替がどれほど先になるかは分かりませんが、桜台公園とあわせて広域避難場所に指定されているのでそれ含めて街の価値が上がる開発になることを期待します。 併設施設にドレッセワイズのような流行りの交流スペースなんかできるのでしょうかね。 たま団の方は駅に近いということもあり高齢化が進む状況には至らず若い人も住んでおり、また耐震性能も経年劣化はあるものの問題ないようだと聞いています。 |
216:
匿名さん
[2019-01-13 12:51:58]
たま団は内部での揉め事が続いてきた経緯があるので建て替えに向けた合意形成が結構、たいへんかもよ
大規模修繕工事の発注で相当やってたからね |
217:
匿名さん
[2019-01-13 13:12:45]
大規模団地や大規模マンションでは住民の合意形成がかなり難しいようです。
みなさんが同じ価値観、生活水準や家族構成、年齢ではないことが要因です。築年数が経過するほど代がわりが進みさまざまな家庭がお住まいになります。 |
218:
評判気になるさん
[2019-01-15 14:47:55]
パークハウスあざみ野一丁目、ここのマンションどちらの方が資産価値ある?
|
219:
匿名さん
[2019-01-15 16:05:55]
|
220:
匿名さん
[2019-01-15 19:41:41]
そう思う。ただし購入できる予算は私には無い。
|
221:
匿名さん
[2019-01-16 09:12:17]
|
贅沢品のひとつと考えれば良いのでは? ルーフバルコニーなら良い眺望をのぞむけど、ただのバルコニーであれば日当たりが良ければ特に気にしないかな。
流石に目の前が人が通りそこから丸見えなのはNGだけどね。
このマンションであれば3階以上なら問題ないと思います。