公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/
所在地 東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通 都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線・有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場 59台
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 49.23m2~110.08m2
販売予定 2020年5月上旬販売開始予定
完成予定 2021年8月中旬
入居予定 2021年11月中旬
定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
施工 株式会社フジタ
管理会社
この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。
[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
121:
匿名さん
[2019-11-29 13:16:48]
|
122:
通りがかりさん
[2019-11-29 17:25:45]
>>117 買い替え検討中さん
出たまま、というにはまだ1ヶ月程度で、これから徐々にある程度相場まで値引きされれば売れると思いますよ。 何故なら9月に出ていた部屋は全て売れてます。この辺のマンションは流動性はそこそこ高めですよ |
123:
通りがかりさん
[2019-11-29 21:07:16]
>>121 匿名さん
プラウド新宿牛込柳町の価格は相当強気でしたがstudio2部屋を残して完売しました。クリオの坪単価はプラウドに近似しています。 パークハウス加賀町レジデンスの販売価格はそれなりに高くなりそうです。 |
124:
買い替え検討中さん
[2019-11-30 07:35:39]
あちらは駅近だからねえ、ここは5分を超えてしまいます。
|
125:
匿名さん
[2019-11-30 08:31:54]
借地は微妙だね。その分安いのかな
|
126:
匿名さん
[2019-11-30 09:24:22]
|
127:
匿名さん
[2019-11-30 13:37:27]
>>126 匿名さん
たぶんそうなるだろうね マンションが不思議なのは建物価格と土地価格が必ずしも理論価格にならないこと 特に土地代は路線価や公示価格に見合った値段が付いていないことが多々ある また、加賀町という高級イメージで建物の値段が必要以上に高く付いてしまう 定期借地権付きの場合にはそれが顕著な気がするから十分な吟味が必要だと思う |
128:
マンコミュファンさん
[2019-12-03 17:21:58]
借地権だから買いやすい、いい値段のマンションが出そうだな。売却前提ならいいと思う。
ただ、正直牛込柳町って駅力はないと思う。プラウド牛込柳町見に行ったけど、どうしても駅力のなさで買えなかった。 |
129:
名無しさん
[2019-12-03 19:52:50]
|
130:
匿名さん
[2019-12-03 21:55:35]
|
|
131:
匿名さん
[2019-12-04 08:48:10]
この立地で70㎡、8000万円だったら買いですね。
|
132:
匿名さん
[2019-12-04 11:39:38]
|
133:
マンコミュファンさん
[2019-12-04 17:38:25]
70平米7000万を超える実質的価値はないと思う
販売価格が8000万ならデベ側にはかなりの利益が転がり込むから美味しい |
134:
買い替え検討中さん
[2019-12-05 07:33:01]
周辺築浅所有権マンションで坪400万という相場がありますからね。
この辺は都心のわりに相場は弱いです。 |
135:
eマンションさん
[2019-12-06 13:41:10]
|
136:
買い替え検討中さん
[2019-12-07 08:26:27]
新築はお得感がなくなりつつあるではなく、割高感しかないんじゃないですか。
実際完成在庫が積みあがっています。 |
137:
名無しさん
[2019-12-07 13:11:20]
|
138:
ご近所さん
[2019-12-07 14:03:17]
このあたりの中古マンションのポスティングはよく入っているんだけど、完成在庫のチラシは見たことがないです。
ちなみにこのマンションの前がDNPなんだけど、工事が2028年まで伸びたから完成後も日中は少しうるさいかもですね。 確か、中島飛行機の中島知久平の元邸宅あとなんで、地歴としては良いと思いますよ。 ペットのライオンが檻から逃げて、新聞に乗ったのもこの場所なはずです。 |
139:
買い替え検討中さん
[2019-12-07 14:07:11]
完成在庫が積みあがっているとは、新築マンション市場全体の話です。
その中でも竣工前に完売している数少ない物件もあるし、駅距離や駅力、 販売価格などにより変わります。 |
140:
eマンションさん
[2019-12-07 21:12:18]
|
141:
マンション検討中さん
[2019-12-08 23:00:05]
ウエリス市谷加賀町の案内がきたけど、どうなのでしょうね?
まだHPはないようですが、、 100平米以上の部屋の案内がありました。 |
142:
買い替え検討中さん
[2019-12-09 06:49:01]
完成後1年程度の物件ってこの辺にありますかね。
全体的な市況の影響も確実にあるわけで、牛込柳町に絞る必要はないでしょう。 |
143:
マンコミュファンさん
[2019-12-09 09:15:14]
既出かもしれませんが、定借物件って地主は神社や寺が多いという印象でしたが、ここの場合NTTということになるのでしょか?民間企業が土地を売却せずに定借にするのは、何かメリットがあるのでしょうか?
この辺りは好きなので、所有権なら多少無理しても本気で検討したかったのですが、定借がどうも気に入りません。 |
144:
不動産与太郎
[2019-12-09 10:38:08]
管理会社が三菱の小会社、系列だと要注意。売買情報で住民選別、管理規約と初期理事長を管理会社利益の将来的担保する内容、構造になっている。定期借地だからそもそも賃貸資産としての評価視点が必要。修繕積立金の仕組みも特殊と成る。売買益以外の維持費からも大幅な利益を組み込み 管理組合は従うのみの物件となりうる。
|
145:
匿名さん
[2019-12-09 15:45:52]
地所の管理会社は、過去に隣に同じ地所がマンション計画を出してきたときに、管理組合の理事を飲み食いさせて味方につけて反対運動に好意的な理事長を解任するなんてことしてる会社。そもそも管理組合の理事会って理事の職の解任って想定してないから管理規約に規定はないのにルールを無視しての暴挙。
|
146:
匿名さん
[2019-12-14 22:03:50]
市谷小学校の人口が増えすぎてきている現状、現在市谷小学区の加賀町1丁目2丁目が、仲之小学区に変更になる案が何年か前から出てきているようです。
優秀だと言われている市谷小から、韓国人ばかりの仲之小に変わるのはもちろん考えられないとのことで、加賀町住民は長らく反対運動しているようですが、南山伏のすみふ、さらにここの建設で再び学区変更案が浮上してきているそうです。 ここを検討している子育て世帯の方々は情報収集をしておいたほうが良さそうですね。 |
147:
通りがかりさん
[2019-12-14 22:31:04]
|
148:
買い替え検討中さん
[2019-12-16 07:00:59]
この物件の販売時点で学区の変更がないにしても、将来的な不可実性が出ている時点で彼からすればアウトでしょう。これは周辺物件含め、価格の下方圧力になります。関係ない人にはラッキー!?
|
149:
マンション検討中さん
[2019-12-16 07:43:37]
>>145 匿名さん
うちも以前、買った物件で地所のひどい仕打ちにあいました。都心ながら南側は桜並木と学校の校庭で視界が抜けていました。重説、契約を経て、引き渡しの直前に重説を追加。学校が建て替えになり、南側の目の前に高い建物ができる可能性があると。区に聞いたところ、学校の建て替え計画はずっと前からありました、という回答。販売時にそんなリスクには一言も触れないという。三菱地所の旧藤和不動産は汚いまねをして来るので絶対に近寄りません。 |
150:
マンション検討中さん
[2019-12-22 16:10:36]
なかなか情報更新されませんね、このマンション。まあ、まだ早いか
|
151:
匿名さん
[2019-12-22 17:16:47]
近所のウエリス市谷加賀町は高過ぎて手が出ません。
ここは借地権だからウエリスよりはかなり安くなりますよね。 |
152:
評判気になるさん
[2019-12-22 20:51:36]
|
153:
マンション掲示板さん
[2019-12-23 18:14:06]
>>152 評判気になるさん
そんなに安く買えるんでしょうか?神楽坂のアインスタワー、定借中古で、最近でも平米単価100万をちょっと切るくらいの価格がついてるの目にします。サンクタスなんて平米100万余裕で超えて売りに出てますよ。その価格なら買いたい。 |
154:
買い替え検討中さん
[2019-12-24 11:23:43]
アインスタワーとは立地が雲泥の差です。
|
155:
通りがかりさん
[2019-12-24 18:13:06]
定期借地権物件は借地契約期間満了時には必ず価値ゼロとなりますから、市場で売買される価格は満了時までの利用価値ということになります。
家賃×残存年数<売買価格ということであれば完全に不合理ですからババを掴むことになります。 神楽坂アインスタワーとか大丈夫ですかね? |
156:
マンション検討中さん
[2019-12-24 18:43:35]
建築関係の人に聞いたことがあるのですが、定期借地権満期になった際、実際には住人の中には住み続けたいと考える人が多いらしく、借地権延長になるというパターンは考えられると。アインスタワーくらいの規模だと住民の総意をとるのが大変そう。もちろん地主が断固返却と言えば従うしかないのですが、借地料が入り続けるのであれば、地主にとってデメリットはないので。
|
157:
マンション検討中さん
[2019-12-24 18:48:26]
>>154 買い替え検討中さん
そういうもんなんですか。加賀町てわりと高級住宅地というイメージで付加価値高いかと思っていました。近隣の中古、結構な値段しますし。 https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_104/pj_93024023/?kbn=2 https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_104/pj_93004223/?kbn=2 https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_104/pj_93165830/?kbn=2 https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_104/pj_93245772/?kbn=2 |
158:
買い替え検討中さん
[2019-12-25 07:19:36]
まずそれらの価格は、売り主の希望売却価格であって、成約価格ではありません。
利便性がアインスタワー辺りとは比較にもなりません。 たとえば銀座の土地価格といっても、4丁目の交差点の和光、木村屋、山野楽器と、1本裏に入っただけで、どの程度価格変わるか考えてみてください。 わずか数十秒でも3倍以上違うのでは。 |
159:
匿名さん
[2019-12-25 09:21:27]
>>158 買い替え検討中さん
神楽坂も市谷も所詮外堀通りの外で大差はないでしょ。銀座の例えはあてはまらない。 笑っちゃうね。 ただ言えるのは、神楽坂は食事などを楽しむところで、住環境的にはよろしくないよ。 |
160:
買い替え検討中さん
[2019-12-25 11:50:08]
同じエリア内においてちょっと離れただけでも、価格は違うという事を言っているだけでしょ。それは銀座だろうが札幌だろうがどこでもいいんだよ。
|
161:
通りがかりさん
[2019-12-25 16:34:50]
>>160 買い替え検討中さん
マンション価格が不思議なのは大通り沿いと裏通り沿いで近所だと値段が殆ど変わらないことです 閑静な住宅街といえば聞こえは良いですが裏通りの土地の転売価値から言えば明らかにぼられるケースが多いと思われます 大通り沿いの物件を購入しておくのが賢いやり方です |
162:
評判気になるさん
[2019-12-27 00:02:02]
>>159 匿名さん
神楽坂は歓楽街なので利便性という点では優れていますが防犯を含めて住環境としては確かに良いとは言えませんね 住む人の価値観にもよりますがファミリー向けではないように思いますのてそこのところお間違えのないようにということですね |
163:
買い替え検討中さん
[2019-12-28 07:19:34]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
164:
マンション検討中さん
[2019-12-28 07:30:25]
|
165:
マンション掲示板さん
[2019-12-28 15:24:01]
|
166:
マンション検討中さん
[2019-12-29 07:28:19]
>>156 マンション検討中さん
定期借地権制度ができてからまだ30年。 住宅用は最低50年なので、満期時の延長を具体的に検討した案件はまだないでしょう。 延長というケースはありえることはありえるでしょうが当てにできるものではないでしょう。 そんな与太話を素人に吹き込む建築関係者ってなんなの?って思いますが。 |
167:
買い替え検討中さん
[2019-12-29 08:26:26]
|
168:
マンション検討中さん
[2019-12-29 10:19:34]
|
169:
買い替え検討中さん
[2019-12-29 10:31:37]
詰めている段階でしょ。アメリカンクラブが延長でいいとしている事に違いはない。
|
170:
匿名さん
[2019-12-29 11:41:07]
その時期にどうせ生きてないので子なし永住には関係ないです、買える値段にして欲しい。
|
171:
口コミ知りたいさん
[2019-12-30 21:14:14]
|
172:
評判気になるさん
[2019-12-31 01:15:37]
借地権のマンションは売却時に買主側のローンが残存期間やローン基準の問題で組み辛いので売却難易度は高いですし永住向けかなと思います。
|
173:
匿名さん
[2019-12-31 09:42:56]
定借のメリットは、とても売りに出ないであろう好立地に、所有権ならとても手が出ない価格であろう物件に住めること。
よって、そこまで立地が際立ってない定借は、メリットが少ない。 前者には、プラウドやパークコートなどのブランド物件があり、後者にはブリリアとかブランズの… ここの立地の貴重性は、土地勘がないのでわかりません。 |
174:
マンション検討中さん
[2020-01-02 14:00:22]
半地下住戸が有りますよ
半地下だとどれだけ安くなるかな? |
175:
買い替え検討中さん
[2020-01-05 11:27:15]
そこまでの立地ではない。最近のトレンドからは外れる立地。
|
176:
マンション検討中さん
[2020-01-05 15:56:27]
タワーじゃない方がいい。定借でも構わない。駅近でなくても複数の路線に歩ける距離でアクセス出来たほうがいい。リタイア後から老人ホームに入るまでの長くても20年間くらいの都会暮らしのための住居をこんな条件で探しているのでここが買える価格ならかなりうれしい。
|
177:
匿名さん
[2020-01-05 20:37:35]
|
178:
マンション検討中さん
[2020-01-05 20:57:16]
|
179:
マンション検討中さん
[2020-01-07 22:58:12]
所有権だと@600
定借なので目安として85%として@510 但し東西向きが多く見合いも厳しいので、上3層に思い切り乗っけて下4層はお値段控えめ、とみます |
180:
マンション検討中さん
[2020-01-08 15:37:58]
所有権でも600もする高級マンションじゃないよ。
|
181:
マンション検討中さん
[2020-01-08 16:08:52]
|
182:
匿名さん
[2020-01-08 20:05:21]
|
183:
マンション検討中さん
[2020-01-08 20:11:03]
|
184:
匿名さん
[2020-01-08 20:54:52]
|
185:
マンション検討中さん
[2020-01-08 21:17:26]
|
186:
匿名さん
[2020-01-08 21:36:16]
|
187:
マンション検討中さん
[2020-01-08 21:39:11]
|
188:
匿名さん
[2020-01-08 21:46:26]
|
189:
論点
[2020-01-08 21:58:06]
現地歩いてみて、土地の品の良さはよく分かりました。伝統的な閑静なお屋敷町。それだけで希少価値。それと昨今の利便性重視とのトレードオフが本案件のキーファクターと認識しました。価格次第ですかねー。所有権より2割以上割安なら買いですかねー。攻めて。
|
190:
論点
[2020-01-08 22:01:30]
坪350切ったら買い。でなければ必要に迫られた人が買えばいいかなーって。
|
191:
論点
[2020-01-08 22:03:04]
だって、リセールのリスク高いもん。
|
192:
論点
[2020-01-08 22:07:22]
この土地でこのコンセプトにした時点でセラーも割り切ってるでしょ。
|
193:
論点
[2020-01-08 22:08:18]
近隣のプラウドとかみてみればいいと思います。
|
194:
論点
[2020-01-08 22:09:14]
南町の方ね。
|
195:
論点
[2020-01-08 22:19:29]
モデルルーム見て、価格なりのバリューがあるかどうかですかね。永住覚悟の上で。
|
196:
マンション検討中さん
[2020-01-09 00:12:18]
スーパーやドラッグストアなどのある柳町駅からかなり歩きますよ
普通の速さで10分以上と考えておけば間違いないです もう少し駅が近いと良いのですが |
197:
マンション検討中さん
[2020-01-09 09:34:17]
老後、元気な間だけ都心に住んでみたい。時間はあるので少々の不便は許容。そのせいで安くなってる方がむしろありがたい。ただ、自分の予定よりはちょっと早い。でも都心でこんな物件そうそう出て来ないだろうからなあ。
|
198:
マンション検討中さん
[2020-01-09 12:41:54]
|
199:
買い替え検討中さん
[2020-01-11 09:42:42]
ウェリス市谷加賀町はたかすぎるけど、あれで売れていくのかしらね!?
ここよりも物件属性的に明らかに高級物件なのはわかりますが。 もうちょっとで番町が買えるくらいの坪単価です。 |
200:
マンション検討中さん
[2020-01-15 00:36:20]
ウェリス市谷加賀町は平均面積102m2で戸数(20戸)も少なく、一般人向けというよりは一部の富裕層に高級路線で行くだろうから、坪600万円代は想定できる。
平均価格は1億8,000万円あたりだろうか。 |
201:
マンション検討中さん
[2020-01-15 08:25:49]
|
202:
買い替え検討中さん
[2020-01-15 10:19:15]
平均で2億以上だな。
|
203:
マンション検討中さん
[2020-01-15 21:13:58]
ウェリス市谷加賀町に果たしてそんな大金を出す価値があるのか謎
|
204:
マンション検討中さん
[2020-01-16 00:13:09]
ウェリスの方は、間取り、室内3D、仕様が流石の高級感と思いますが、開口部が狭くて残念だなと思います。近隣に配慮しているのでしょうけど。こちらのパークハウスら3D・仕様・開口部がんばってほしい。
|
205:
評判気になるさん
[2020-01-17 12:52:49]
ここはお金に余裕のあるファミリー層などがターゲットでしょうか。市ヶ谷駅に比較的近いことや、DNPの緑地化事業もあって魅力的ですが、定期借地権だとどうしても売却時のリスクは問題になるかと思います。スタディーブースやコンシェルジュサービスなどいろいろ高級感が出てますが、販売価格が高くなるようでは、ファミリー層は買いにくいのではないでしょうか。
|
206:
匿名さん
[2020-01-17 13:01:33]
ここに住んでも勾配の大きい市ヶ谷駅を日常使いすることはないと思う。わざわざ市ヶ谷まで下りて行かなくても、柳町から新宿まで直通8分だし大江戸線の割にはホームが浅くラッシュ知らずで相当便利。食事は神楽坂。周辺は閑静で治安もこの上なく良い。価格次第ではあるが人気になる予感。
|
207:
マンション検討中さん
[2020-01-17 13:22:31]
>>206 匿名さん
日常使いできるのが大江戸線だけってのはパワーカップルには致命的弱点 リタイヤ層がのんびり暮らすにはいいと思う 借地期間切れる前に寿命だし 介護サービスつければ人気のマンションになりそう |
208:
マンコミュファンさん
[2020-01-17 20:11:21]
>>206 匿名さん
近所に住んでますが牛込柳町は本当に便利ですよ。新宿まで3駅ですし、タクシー使っても1500円かかりません。大手町や東京駅へは乗り換え一回です。 治安が良く、何処へ向かうにもアクセスが良い都心の住宅地は意外と少ないものです。 休みの日には神楽坂まで散歩して食事して帰ることが出来るのも大きなメリットです。 |
209:
買い替え検討中さん
[2020-01-18 07:27:53]
それにしてもこの辺の中古相場が弱いという事実があります。
それはなぜなのか考えてみましょう。 |
210:
マンション検討中さん
[2020-01-18 11:01:41]
この物件から徒歩2-3分の場所に竣工予定の三井物件も片側は傾斜の高台で開けてたいので眺めも良さそうですしいいなぁと思いました。
概要の公開が待ち遠しいです。 |
211:
買い替え検討中さん
[2020-01-18 11:09:03]
その点それはそうなのですが、接道が悪いのが難点。おそらくメインエントランスは下側ですが、道路が狭すぎる。裏を駐車場入り口にするはず。
|
212:
名無しさん
[2020-01-24 10:19:57]
間取りでましたね、ルーフの部屋がいいなと思ったんですがこれって位置的に某芸能人の変わったお家が目の前になる可能性が高いですよね…と考えてしまい悩んでいます。
上の書き込みでこの辺の中古事情がよくないとありましたが原因はなぜなんですか? |
213:
匿名さん
[2020-01-24 12:45:24]
周辺エリア(加賀町、甲良町、二十騎町等)で築10年以内の中古成約価格をレインズで確認すれば、中古相場が弱いなんて根拠のない中傷であることが一目瞭然だな。
牛込柳町駅は地味だが新宿至近で、外苑東の歩道が広くきれいになることも併せて見直されてきている。坂下ながら駅近のクリオが相場をさらに引き上げる可能性もあるね。 |
214:
買い替え検討中さん
[2020-01-24 14:14:28]
でいくらなの?
500万円するの? |
215:
マンション検討中さん
[2020-01-24 17:08:04]
>>214 買い替え検討中さん
500行きますかね? 所有権換算で600でしょ ビューが抜ける部屋はそのくらい行きそうだけど 日照や景色などの条件悪い住戸も多いですよね 500で地代まで払うってなんだかなー |
216:
買い替え検討中さん
[2020-01-25 06:56:00]
違いますよ。中古相場の話です。
|
217:
マンション検討中さん
[2020-01-25 07:37:09]
|
218:
マンション検討中さん
[2020-01-25 12:13:49]
逆に時間に縛られないリタイア世代には狙い目
|
219:
マンション検討中さん
[2020-01-25 15:54:16]
|
220:
マンション検討中さん
[2020-01-25 17:43:21]
坪単価500もするのですか、ほとんど億ションということですか
|
でも市谷柳町駅はけっこう穴場だと思う。新宿至近ながら混雑しないし、買い物にも困らない。散歩が嫌いでなければ神楽坂も生活圏。