公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/
所在地 東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通 都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線・有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場 59台
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 49.23m2~110.08m2
販売予定 2020年5月上旬販売開始予定
完成予定 2021年8月中旬
入居予定 2021年11月中旬
定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
施工 株式会社フジタ
管理会社
この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。
[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
1262:
マンション掲示板さん
[2020-07-14 14:23:53]
テラスやルーバルっていいなと思って検討中ですが、低層階の場合上層階のベランダ等から丸見えになる可能性はありますか?
|
1263:
マンション検討中さん
[2020-07-14 14:25:33]
|
1264:
マンション掲示板さん
[2020-07-14 14:26:13]
|
1265:
マンション検討中さん
[2020-07-14 14:26:44]
|
1266:
マンション検討中さん
[2020-07-14 14:37:37]
>>1260
どの程度下落したかはあまり意味がないでしょう、分譲時が安ければ上がる事もあるわけで。 現状おおざっぱに言って70㎡で7000万円程度のようです。 1年で1%下落するとして、築17年で割り戻すと現在新築なら8430万です。 資産価値は当然アインスタワーの方が高いと思われ、ここが築17年で7000万円を キープできるとは思いませんが。 交通利便性はあちらが上ですし、これからの17年となると、基本的に人口減少ですしね。 |
1267:
評判気になるさん
[2020-07-14 14:47:37]
>>1262 マンション掲示板さん
屋根がかかっていない部分は上階の人が覗き込めば丸見えですね。 でも、ここのイーストのテラスは屋根がかかっている部分があるので、屋根のかかっていないところに緑を置いて屋根のかかっているところでティータイムとか出来そうなんですよね。スロップシンクはリビングと反対側にあればいいのにと思いましたけど。 道路からは見えちゃうかも知れませんがそれを言い出すと一戸建ての庭だって同じことですし。 |
1268:
匿名希望さん
[2020-07-14 17:46:26]
|
1269:
匿名希望さん
[2020-07-14 17:49:46]
|
1270:
評判気になるさん
[2020-07-14 17:52:37]
>>1268 匿名希望さん
テラスの引っ込んだ部分って屋根というか上の階の乗っかっているんじゃないですか? 107 https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/img/plan/pdf/E80Et.pdf 108 https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/img/plan/pdf/E80At.pdf これの専用テラスと書かれている部分は上が空ですが、テラスとだけ書かれている部分は天井があって上の階からは見えないんじゃないかと。 |
1271:
マンコミュファンさん
[2020-07-14 17:57:49]
|
|
1272:
マンション検討中さん
[2020-07-14 18:20:37]
初期の50年の定借は、延長が規定路線でしょう。
|
1273:
マンション検討中さん
[2020-07-14 18:27:56]
人口の減る今から築17年、残り53年で7000万あるかという話をしているので、よく読みましょう。
|
1274:
匿名希望さん
[2020-07-14 18:51:37]
|
1275:
口コミ知りたいさん
[2020-07-14 18:52:16]
延長が既定路線っていうのは何の根拠もないような。。
さらに言えば、前払地代なども50年を前提に支払っているわけで延長するのであれば 更新料や延長料の追加の支出が発生しうる。 |
1276:
坪単価比較中さん
[2020-07-14 18:58:53]
>>1273 マンション検討中さん
人口減少→資産価値低下の話を云々するならマンション買うこと自体辞めたほうがいいのでは?大きなトレンドの前には神楽坂も市ヶ谷も関係ないですよね。 |
1277:
マンション検討中さん
[2020-07-14 19:09:16]
|
1278:
マンション検討中さん
[2020-07-14 19:18:42]
本物件のコの字の形状から地震による各棟接続部分の被害の懸念がありますが、地震保険は加入しない管理費前提になっており、築浅マンションでは一般的なのでしょうか。
|
1279:
マンション比較中さん
[2020-07-14 19:21:20]
資産価値はあるのでは?
私はこのような物件をずっと探していました。 アインスのようなタワーではない。地盤も固い。 かつ緑が多く、住宅街の穏やかな雰囲気が享受できる。 駅近至上主義も結構ですが、このようなコンサル風情の発言には辟易します。 |
1280:
検討板ユーザーさん
[2020-07-14 19:45:42]
これから引き渡しまでが待ち遠しいです
|
1281:
坪単価比較中さん
[2020-07-14 20:10:51]
管理組合で建物共用部の地震保険に加入するのが普通だと思っていましたが、
しないのですか?我が家の5階建て小規模低層でも組合が地震保険入ってます。 ちょっとした被害でも保障出ますし入ったほうが結局得なような気がしますけどね。 |