公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/
所在地 東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通 都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線・有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場 59台
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 49.23m2~110.08m2
販売予定 2020年5月上旬販売開始予定
完成予定 2021年8月中旬
入居予定 2021年11月中旬
定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
施工 株式会社フジタ
管理会社
この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。
[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
4865:
匿名さん
[2020-12-13 16:27:20]
|
4866:
通りがかりさん
[2020-12-13 16:35:18]
ウェリス今坪単価500だから
480くらいまで下げてくる可能性あり。 まだティッシュ配っている。 |
4867:
口コミ知りたいさん
[2020-12-13 17:33:45]
ウェリスは平均坪600じゃなかったかい?
500の部屋は一階でしょ |
4868:
匿名さん
[2020-12-13 17:57:04]
>>4865 匿名さん
確かに駅近で立地は抜群ですけど、騒々しさはあると思います。賃貸に出すには良い物件だと思います。閑静さを求める層は敬遠するでしょうから、このマンションの検討層とは被らないと思います。 |
4869:
匿名さん
[2020-12-13 18:30:24]
|
4870:
匿名さん
[2020-12-13 18:35:25]
>>4869 匿名さん
同じエリアですから、仰るとおりなんですけどね。 でも、資産性を気にするような一連の書き込みを見ますと、上にもあるように、冷やかしと見受けられるようなものもありますので残念に思います。 真剣に購入を検討されている方で資産性を気にしていらっしゃるのであればよいのですけどね。 |
4871:
マンション掲示板さん
[2020-12-13 18:41:38]
>>4868 匿名さん
ウエリスは騒々しいでしょうか。先日、歩いてみた感じでは閑静な気がしました。入口が狭くて、眺望がそれほど抜けないですよね。あとは高いですがパークホームズといい勝負かもしれません。 |
4872:
匿名さん
[2020-12-13 18:48:30]
>>4871 マンション掲示板さん
騒々しさで言えば、大きな通りの近くの神楽坂レジデンスと、通りから1~2本奥に入ったウェリス、パークホームズとここでは、違うでしょうね。価格は三者三様ですが。 |
4873:
マンション検討中さん
[2020-12-14 00:18:44]
週末にマンションギャラリー行ってきました。ローン待ちと申込済?契約済み合わせ、1期で9割が蒸発済みの模様です。商談部屋はパンパンでも売る部屋が既に無し。需要がかなり勝ってる状況ですね。1月の第二次では抽選になる模様。
|
4874:
マンコミュファンさん
[2020-12-14 00:30:45]
先週末行きましたが、部屋満室に近いぐらい賑わってますよね。
|
|
4875:
マンション掲示板さん
[2020-12-14 05:26:56]
|
4876:
名無しさん
[2020-12-14 09:07:19]
|
4877:
マンション検討中さん
[2020-12-14 09:22:12]
>>4875 マンション掲示板さん
価格表見る限り少なくとも第二期の一次だけで全て放出ではない模様です。しかしながら残りの部屋数がかなり少ないため、第二期が何次までかはわかりませんがその期間を通じて全て放出だろうと思います。 |
4878:
マンコミュファンさん
[2020-12-14 09:37:05]
>>4876 名無しさん
現時点では、与党税制改正大綱が決まった段階であり、今後、国会での法案の審議などのプロセスがあるので、現時点では適用されないということでしょうか。 13年延長というワードのみでは、コロナ特例の方を想定されて、回答されたのかもしれませんし、あるいは、与党税制改正大綱が決まったのが直近のため担当者が情報をアップデートしていなかった可能性もあります。 |
4879:
口コミ知りたいさん
[2020-12-14 09:59:48]
13年ローン控除のコロナ特例はコロナウイルスで入居が遅れた人のみですよ?。国税庁のホームページをよく見てくださいね。一部、住宅需要下支えのためにコロナ特例関係なく13年ローン控除の適用がされるかのような報道がありますが、過去の契約に対してもさかのぼって適用されるかどうかはまだ不明です。
〇 上記3の(★)の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置により住宅借入金等特別控除の適用を受ける方は、これらの書類に加えて次の書類を確定申告書に添付する必要があります(新型コロナ税特令4条、新型コロナ税特規4条)。 入居時期に関する申告書兼証明書(控除期間13年間の特例措置用) https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/pdf/0020004-... |
4880:
マンション検討中さん
[2020-12-14 10:24:48]
再来年の税制改正で、住宅ローン控除率が、ローン残高の1%か、ローン利率のいずれか低い方に改正される可能性が高いですが、その場合、本物件では、①2年目から10年目まで改正
後の控除率適用、②改正前の購入・借り入れなので10年間改正前の控除率適用(改正法は遡及適用されない)のいずれになるのでしょうか? |
4881:
マンコミュファンさん
[2020-12-14 10:48:44]
>>4879 口コミ知りたいさん
コロナ特例の話ではなく、2021年度の税制改正大綱の話をされているのかと思います。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0eac7d9a15af722eb34cfce6f0244c650fde... |
4882:
名無しさん
[2020-12-14 11:03:09]
|
4883:
マンション掲示板さん
[2020-12-14 11:56:11]
>>4881 マンコミュファンさん
いや、それは知ってますけど契約期間に縛りがありますよね。今年の10月以降対象、それ以前も同様に13年控除が適用されるかはハッキリしていません。いま確定している情報だけでいうと、13年控除は受けられないと案内する他ないと思います。 |
4884:
マンション掲示板さん
[2020-12-14 11:57:36]
|
あそこは立地がよいですからね。