三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
 

広告を掲載

eマンションさん [更新日時] 2022-03-01 12:56:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社


この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。

[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分 (南東口より)
総戸数: 228戸

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス

2384: 評判気になるさん 
[2020-08-10 21:05:28]
物件概要には現在売り出していない部屋のことは載せていないだけなんじゃ?
2385: 匿名希望さん 
[2020-08-10 21:27:10]
>>2384 評判気になるさん
なるほど、すると66平米は1戸で希少ですね。南角部屋は4階かと思ったら3階でした。実質2階ですから、西側眺望や地域のゴミ収集所を気にされているのかも知れませんね。
2386: 匿名希望さん 
[2020-08-10 21:29:14]
>>2385 匿名希望さん
訂正です。赤枠も1戸ありましたので、計2戸ですね。いずれにしても希少です。
2387: マンション検討中さん 
[2020-08-10 22:50:20]
>>2382 マンション検討中さん
イースト66平米は、キッチンのシンクサイズが65センチであることに許容できれば非常に良いと思います。(他の多くのシンクサイズは80センチ)

あとは、校舎側なので、皆さん気にされるグラウンドの土埃のリスクはあります。ただし、E-60D1タイプ自体比較的北側なので、影響はあまりないかもしれません。

228は歩行者と同じ目線、628は視界が抜ける感じだと思います。
2388: マンション掲示板さん 
[2020-08-11 00:05:37]
フルバルコニーの利点って何ですか?
2389: マンション比較中さん 
[2020-08-11 07:55:42]
バルコニーがあること自体よりも使いやすい間取りになることが利点なんじゃないのかな。100平米超で各部屋それぞれ広々としてるなら別だけど、そうでない場合は部屋の配置によって同じ平米数でも使いやすさや感覚的な広さが違ってくる。あまり広くないクランク型のLDが相対的に不人気なのはそういうことだろうと思う。
話題に出ている66平米も平米数に比べて使いやすく広く感じる間取りになってるし、リビングと隣の洋室を繋げて使おうという場合にも適したものになっていると思う。
2390: 匿名希望さん 
[2020-08-11 08:58:31]
>>2389 マンション比較中さん
私は洋室2が少し細長い気がして回避しました。イーストコートの各部屋は、少しずつ広さにバリエーションを持たせてあり、自身の要求と価格に応じて選びやすいように思います。
2391: マンション掲示板さん 
[2020-08-11 09:10:27]
>>2388 マンション掲示板さん

庇の効果もあるから、ハーフバルコニーの南、西の部屋はバルコニーなし側の部屋は暑いだろうね。
雨だと換気窓も開けられないし。
何より間取りがヘンテコになる。
自宅売却時にバルコニー分奥行きを感じないから、内覧者はフルバルコニー部屋と比較して狭く感じてしまう。
全部実体験なので、主観もあるので、要は好みの問題ということで、気にしない人は気にしないし、気にする方は、一度ハーフバルコニーの中古マンション見学された方が良いかと。
2392: マンション掲示板さん 
[2020-08-11 09:14:57]
66平米フルバルコニー部屋は東に縦2列のみという物件内での希少さ故に既に一期二次用と第二期用に残していた2部屋以外は既に第一期一次で倍率つく住戸もありながらの完売。
しかも東の中でも北側に寄ってるからグランド問題も相対的にリスク抑えられるし、ニーズはあるんだろうなということが伺えますね。
2393: マンション検討中さん 
[2020-08-11 09:36:15]
イーストの77の3階がが一期で売れ買ってるようですが、なぜでしょうか。
3階といっても2階。
眺望が悪いからでしょうか。
2394: 名無しさん 
[2020-08-11 09:39:59]
>>2393 マンション検討中さん
どの部屋番号かわかりますか?
グラウンドの照明と重なるところであれば、避けることも想定されますが。
2395: 匿名希望さん 
[2020-08-11 09:55:41]
>>2391 マンション掲示板さん
実際、ハーフバルコニーもフルバルコニーもバルコニー部分を含めると広さは同じで、専有部分が広いか狭いかの違いですけどね。バルコニー分奥行きを感じられなくても、その分部屋が広いわけで、ハーフバルコニーが特別狭いとは感じないのではと私は思います。

ハーフバルコニーは、モデルルームがそうですよね。
2396: 匿名さん 
[2020-08-11 10:38:27]
>>2395 匿名希望さん

専有部分以外の実利用可能面積で考えると、フルバルコニー住戸もそうですが、テラス、ルーバル住戸は実利用面積増えてコスパ良いですね。

ただ、ルーバル住戸は価格に反映されてますが。

フルバルコニープランのメリットはリビングの形状が良く、家具配置し易いことでしょうね。

洋室3をウォールドアにするセレクトプランにすれば可変性も叶えられますし。
2397: 匿名希望さん 
[2020-08-11 12:54:53]
>>2396 匿名さん
なるほど。ハーフバルコニー分、得をしているという考え方ですね。リビングも、クランク型になりにくいと。
セレクトプランは、フルバルコニーに限らないと思いますが。
2398: 評判気になるさん 
[2020-08-11 12:58:34]
66平米の部屋、洋室の形状悪くて使いにくくないですか?スパンが狭すぎなんですかね。
2399: マンション比較中さん 
[2020-08-11 13:06:27]
66平米なんですから何もかもってのは無理でしょ
細長いけど書斎とかなら悪くないかも
2400: マンション掲示板さん 
[2020-08-11 14:05:24]
クランクリビングって結構広さないと、家具置きづらいよね。
特に70平米前後のやつ。
クランクリビングなら70平米後半ないと辛い。。
2401: マンション比較中さん 
[2020-08-11 14:06:08]
>>2391 マンション掲示板さん
どうだろう。。日銀もそこそこの高さあるから、日陰は出来るかと。
場所によるけど。
2402: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-11 14:10:48]
セントラル西向き68、69の間取りなんですが、あちらの方がクランクリビングより間取り悪くて家具置けないと思うけど。
だってリビングの片側はほぼ洋室への歩行導線ですやん!
2403: マンション掲示板さん 
[2020-08-11 15:06:26]
>>2402 検討板ユーザーさん

壁側に配置すれば特に問題ないように思いますけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる