住宅コロセウム「【豊洲】小学校・受入れ困難地域」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【豊洲】小学校・受入れ困難地域
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:01:15
 削除依頼 投稿する

このスレは、「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る
公表について」に端を発した、豊洲地区の新築マンションに対する
江東区やデベロッパーの対応について議論する場です。

http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm

[スレ作成日時]2004-11-10 00:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

【豊洲】小学校・受入れ困難地域

422: 匿名さん 
[2005-07-30 22:53:00]
法とか制度とかってのは施行されてなんぼのもの。
施設費の話が決まる前だから払っていないという理由であれが
払う必要なんかないし、払ってないから権利を享受できないなんて
ことも何もない。
423: 匿名さん 
[2005-07-30 23:58:00]
施設費の話が決まる前に売ったのは自治体の要請を突っぱねたデベの都合だから、その点瑕疵があると言わざるを得ないけどね。
もし学区で競合状態が発生すれば、どうやって優先順位がつくかは想像に難くない。
424: 匿名さん 
[2005-07-31 15:36:00]
最大の問題点は長期的な人件費の問題。
小学校を作るとなると教員採用を増やさなくてはならない。
新任の教員を採用するとなると、その教員に40年間給料を払わなくてはならない。
ところが恐らく40年後と言わず20年後には
採用した教員が余剰人員になるのは確実であろう。
これらの人間を他の部門に回すことが出来ればいいんだが、
教員は教員以外の仕事が出来ない。
教員で採用した人間を老人福祉課に回すという訳にはいかない。
425: 匿名さん 
[2005-08-01 12:25:00]
>>418
2ちゃの豊洲スレ見てると豊洲住民は江東区民と思ってないですから。
たてる必要はございません。私立でも通わせればいい。
他の地区は統廃合して学校なくなってるんだから。
426: 匿名さん 
[2005-08-01 14:29:00]
>>425
意味のわからない論法繰り広げるなら発言しなくていいよ。
427: 匿名さん 
[2005-08-01 15:42:00]
豊洲の人間は必死だなw
428: 匿名さん 
[2005-08-01 15:45:00]
学校ないなら私立通わせればいいだけだろ。意味分からない?
429: 匿名さん 
[2005-08-01 17:45:00]
**な持論述べるやつしかいなくなったかw
430: 匿名さん 
[2005-08-01 18:08:00]
だからどこ行っても豊洲厨は嫌われるんだなw
431: 匿名さん 
[2005-08-19 23:42:00]
老人ホームに移行できる小学校でも作ったらいい。
ベッドタウンは、年を取る。 ずっと若いままではない。
小学生が大学を卒業する頃には、親は会社を退職し、やがて老人だ。
子供が、そのまま、そこに住み着き、孫が同じところで小学校に通うなんてレアケースで、
サラリーマンは無理。
432: 匿名さん 
[2005-08-20 13:47:00]
>>431
さすがに住み替えが進むでしょう。
年取ってお金があればもう少し環境の内陸のいいマンションに移るだろうし、お金がなければ親の遺産の郊外や
地方の家に移るでしょう。

その頃には資産価値も下がっているから年収の少ない若年層が変わりに入ってきて小学校はやっぱり必要
だと思いますけど。
433: 匿名さん 
[2005-10-19 01:18:00]
>>431
老人は税収が見込めないのに支出だけ多くなるので、
多くの自治体から嫌われています。
434: 匿名さん 
[2005-10-22 16:11:00]
来年Fで暮らす予定のものですが、Pのバス通園しているお子さんは
今何名くらいいらっしゃいますか?
また、バスは一日何便で不自由はないですか?
Fの方はどうなったのか情報がイマイチ入ってこないので心配です。
Pの方は事業主負担でバス運行しているようですが、
こちらは多分管理組合負担?なので、最悪スクールバスでないかも・・・・・・。
435: 匿名さん 
[2005-10-23 21:55:00]
>434さん
入居者説明会には出席されましたか?Fも事業主負担でバスが2台出るとの説明が
東京建物からありましたよ。運行スケジュールも学校の行事に合わせて、しっかり
組まれており、きちんとした対応が期待できますよ。
436: 匿名さん 
[2005-10-24 04:30:00]
とりあえず、Pも小学校問題の方は解決したようですが、幼稚園、保育所問題は
引き続き、深刻なようですね。
437: 匿名さん 
[2005-11-06 16:24:00]
どうも、FもPもSCも第二豊洲小学校のようですね。
新しい豊洲住民が通う新しい学校として、いい学校となると
いいですね。
出来るのが、19年4月とまだまだ先ですが。
438: 匿名さん 
[2005-11-06 20:33:00]
そりゃいきなり豊洲なんかに人が多くなればしょうがないな。
439: 匿名さん 
[2005-11-07 09:27:00]
>437
区と折衝して販売を遅らせたFも、販売を強行したPも、結果はおなじだったということですね。
440: 匿名さん 
[2005-11-07 13:44:00]
遅らせたといっても要望とおりに19年4月まで遅らせたわけでなくたった半年ずれただけでそんなに態度が違うとは思いません
441: 匿名さん 
[2005-11-07 16:08:00]
期間よりも話し合う姿勢の有無が問題だったんじゃ?
442: 匿名さん 
[2005-11-08 11:55:00]
豊洲地区は近い将来また子供が減るのだから、
江東区は新規で学校整備するとムダ遣いになる。
負担が本当にかかるには豊洲以外の江東住民です。
443: 匿名さん 
[2005-11-08 12:01:00]
442その通り。東部では統廃合がすすんでいます。なんで豊洲に金つぎ込まなきゃならんのかと、私立でも通わせろ。
444: 匿名さん 
[2005-11-08 13:47:00]
豊洲の人は子供を私立に通わせるの一番良いのでは?
せっかく安く購入出来たのだからそれくらいはと思う。
445: 匿名さん 
[2005-11-08 16:41:00]
今後建設ラッシュの2丁目と3丁目に加え、4丁目(P、B、SC)も第二小。
第二小に入りきるのか?
446: 445 
[2005-11-08 16:42:00]
 訂正:B→F
447: 匿名さん 
[2005-11-09 16:48:00]
高度経済成長期にも江東区の団地建設ラッシュがあり、その当時学校を増やしたツケが90年代にきていました。
住民からかなりつるし上げくらったようです。「長期的展望が読めてなかったのでは?!税金の無駄だ!」と。
ですから同じ轍は踏まないであろう、、、
448: 匿名さん 
[2005-11-09 18:15:00]
>>447
確かに、いまや統廃合の嵐ですよ。
449: 匿名さん 
[2005-11-11 09:05:00]
2小に入りきらなくなったら、立地的にPCTが月島3小かな……
450: 匿名さん 
[2005-11-11 09:53:00]
タワマンでいろいろ共用施設を作るなら、有名私立校の支店(支校)を入れなさい。デベさん。
451: 匿名さん 
[2005-11-11 14:29:00]
学校設備金として江東区に1戸あたり125万もはらっているのだから(こんなのやってるのは江東区のみ!)区としてはいい環境の学校を準備する義務があるでしょう。普通の住民税にプラスしてのお金です。いろいろいう権利はあるでしょう。
452: 匿名さん 
[2005-11-11 15:17:00]
亀戸に住んでますが学校はもういらないです。豊洲?知ったことではないです。
453: 匿名さん 
[2005-11-11 18:29:00]
税金で小学校を作ってもらっているのではなく自分たちのお金を出しているのだから10年後に廃校になってしまっても税金の無駄ずかいではないだろう
454: 匿名さん 
[2005-11-11 18:30:00]
えっ
455: 匿名さん 
[2005-11-11 21:41:00]
それを無駄使いというんじゃないか?
456: 匿名さん 
[2005-11-12 10:24:00]
自分が必要なときに自分で金を出して学校を作るんだから文句ないだろう。必要なときに必要な金を出しただけで無駄使いじゃないと思うがどうだろう。
457: 匿名さん 
[2005-11-14 14:22:00]
区の警告を無視しても問題なしという前例を作ってしまったのはどうするんだろう。
458: 匿名さん 
[2005-11-14 16:23:00]
税金も出すんだろ、それをムダと言わずして何がムダか
459: 匿名さん 
[2005-11-14 22:46:00]
>451
学校準備金を支払うのは、デベ。
決して、購入者、住民が支払っているわけではない。
なので、購入者、住民にいろいろいう権利はない。
460: 匿名さん 
[2005-11-15 23:53:00]
でも、そのデベは入居者に転嫁するでしょ?
詭弁じゃないかな。そういう言い方。>459
461: 匿名さん 
[2005-11-16 12:35:00]
いっそのこと、関係するデベを協力させて私立学校作らせたら?
462: 匿名さん 
[2005-11-16 12:41:00]
やめろやめろー!
豊洲は人が住みすぎて毎年3センチずつ沈下しているだから、もうやめてくれー!
463: 匿名さん 
[2005-11-16 14:56:00]
私立に通わせれば万事OK
464: 匿名さん 
[2005-11-16 19:36:00]
>460
入居者に転嫁するか否かはデベの都合。
あくまで支払っているのはデベ。
465: 匿名さん 
[2005-11-16 22:43:00]
>>464

今初めてこのスレ読みましたが面白いですね。
特に、462には笑ってしまいました(^^

学校の入居者負担金に関しては、その内容(法的性格)がどういうものか非常に興味があります。
条例で規定された地方税でしょうか?
許認可の条件に金を払わせるなんてのは、そんなんあるのか?みかじめ料のようなもの??

あと、負担金が学校建築にきちんと使用される(他に流用されない)という保証はあるんでしょうか?
もし、居住者からお金を取って(デベは販売価格に上乗せせざるを得ないでしょう)そのお金で学校を作るのなら、学校には居住者またはデベに区分所有権があることにならないのか?

疑問はつきません。
どなたか詳しい人がいたら教えてくださいませ。
466: 匿名さん 
[2005-11-17 01:01:00]
マンション等建設指導要綱の第35条 公共施設整備協力金です。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7794/7795.html
467: 匿名さん 
[2005-12-28 13:55:00]
豊洲は人の住むところじゃない。
東雲の惨状をみれば分かる。

にわかに駅前を賑やかにしたってだめ。
地震ですぐに崩落する虚像の街なんだから。
468: 匿名さん 
[2005-12-28 15:45:00]
私立の小学校って近くにありましたっけ?
469: 匿名さん 
[2005-12-28 17:11:00]
東雲はひどいなw
470: OB 
[2013-07-06 16:46:45]
豊洲は、とってもいいところだよ~~~~~~~~~~~~~
471: OB 
[2013-07-06 16:50:16]
我は、ペンギンだ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる