住宅コロセウム「【豊洲】小学校・受入れ困難地域」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【豊洲】小学校・受入れ困難地域
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:01:15
 削除依頼 投稿する

このスレは、「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る
公表について」に端を発した、豊洲地区の新築マンションに対する
江東区やデベロッパーの対応について議論する場です。

http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm

[スレ作成日時]2004-11-10 00:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

【豊洲】小学校・受入れ困難地域

275: 匿名さん 
[2004-12-02 01:48:00]
>>263
>どなたか対策の「会」を立ち上げ、

都合いいな。
まあ、最初から、そんなスレだったな。
276: 匿名さん 
[2004-12-02 03:02:00]
フロントコートは早々にスクールバス対応を考え、入居遅延を許す等の
対策を講じているのに、プライヴブルーはなぜ何も対策しないのか。
区は建てた業者が悪い、業者は提案を受入れない区が悪いと物別れ。
こうなることは周知で販売し、最後はもみ消しで終わらせるつもりだ。
もう業者は逃げの体制ですね。秋葉のバッタ屋さんみたいですな。
277: 匿名さん 
[2004-12-02 03:33:00]
スクールバス対策は、フロントコートより先に打ち出してるんじゃないの?
入居遅延なんて、意味ないと思うけどな〜
278: 匿名さん 
[2004-12-02 09:45:00]
だいたいさ こんな事を掲示板で、
しかも 今ごろ議論すれば叩かれるに決まってるじゃん。

それを承知の上で議論してるのかと思っていたけど、
結局は >270の意見なんだよね
自分の判断の甘さは省みもせず
悪いのは他人。
行政が悪い ベデが悪い 書き込みする者が悪い
さて 次は誰を悪者にするんでしょう?
279: 匿名さん 
[2004-12-02 11:28:00]
1.PならB、BならPの居住者
2.同じマンションの、自分以外の居住者
3.子供

の順番だとおもう。
280: 匿名さん 
[2004-12-02 11:30:00]
そんなに深刻になるようなことかな?

P・F購入者はちょっと被害者意識強すぎ。
あるいはほんの一部の購入者だけかな?

こんなことで憤慨してたら世の中生きてけないよ、ほんと。

それから外野もさ、購入者の判断の甘さを責めるのはやめようよ。
こういうことはよくあること。まずいのは最初の判断ではなく
「絶対豊洲小にしろ」というごり押しの態度だね。
281: 匿名さん 
[2004-12-02 17:37:00]
確かに、一部に被害者意識の強い人がいるみたいだね。
それがまた他人の反発を受けるんだろうね。
282: 匿名さん 
[2004-12-02 18:37:00]
>280
>こういうことはよくあること

家を購入するに当たるにはよくあるのはまずいというか、
まずは無いことでは。
普通はよく考えて決めるでしょ。マンション購入は。
やはり>購入者の判断の甘さ
以外の何者でもないかと。そこを危惧して回避した人も大勢いるんだし。
283: 匿名さん 
[2004-12-02 18:43:00]
被害を受けたとしたら、営業が何とかなると説明して販売した時だね。
取り敢えず重要事項説明書に記載してるが問題ないと言われて購入したら、
明らかに販売規則違反で虚偽申し立てができます。証拠があればだけど。
でも、この理由でキャンセル料払わずに済んだ人もいるかもね。
284: 匿名さん 
[2004-12-03 09:09:00]
フロントコートの方は、行政とうまくやったから、大丈夫なんていう営業トークが
炸裂していたみたいだから、この販売規則違反の虚偽申し立てができるのかな?
285: 匿名さん 
[2004-12-03 10:48:00]
>>282
P・Fあわせて1500世帯が「小学校未定」でも購入を決断している
わけだからね。1500世帯が阿呆だからと切って捨てるのは
余りにも言い過ぎだろう。

ただ、こうなったからにはこの事態を謙虚に受け止めてほしいね、
購入者には。へたにコブシを上げると下ろすタイミングを失うことに
なるよ。17年度はしょうがないとして18年以降にP・Fとして
行政にどうしてほしいか要望書を出すくらいに留めておいたほうがいいね。
286: 匿名さん 
[2004-12-03 12:29:00]
>>285

まるで1500世帯全てに小学生がいるみたいな詭弁を言うね。
287: 匿名さん 
[2004-12-03 13:42:00]
>>286
マンション全体に関わることはたとえ今該当しない人でも
気に止めると思うけど。小学校問題もその1つだと思うが。

「俺は子無しだから他の子有家庭のことはどうでもいい」と
なるのかな?もちろん受け止めかたの重みはあるだろうけど。
288: 匿名さん 
[2004-12-03 13:48:00]
>>287

そうじゃなくて、購入を決めるときに、小学生が居ない家庭が、短期的な
小学校問題をリスクとして考えるはずがないってこと。今入居すると
小学校で困ったことになる、と知っていても、自分に小学生の子供が
いなければ、購入を忌避する理由は無い。そういう人がここを見れば
こう思うだろう。なんで買ったの?と。
289: 匿名さん 
[2004-12-03 14:46:00]
>>288
俺だったら「小学校が未定で他の部屋はちゃんと売れるのかなあ?」
とか考えちゃうけどね。最近は分譲マンションはよく売れ残っている
から売れ行きを考える人は多いと思うが。
290: 匿名さん 
[2004-12-03 14:48:00]
>>285
実際アホだと思う。
就学児童や幼児がいる家なら尚更。
でも気にせず辰巳でもOKという購入者は騒いだりしないで受け止めているなら
覚悟ありでいいのでは。
でもコナシでも覚悟アリでも、こういう揉め事があるとある程度解って購入したのだから、
やはりアホ入っているのかも。達観しているなら別だけど。
291: 匿名さん 
[2004-12-03 14:55:00]
>>290
そうだね。契約した時の心境が知りたいね。デベが何言ってたのかも
知りたいね。

でも、南がでかい駐車場で将来何が立つかわからん状態で
購入して後からマンションが建って狂ったように反対運動するのが
人間だからなあ。例えばね。

所詮、人間はバカが多数で利口が少数なのかもしれんよ。
292: 匿名さん 
[2004-12-05 00:56:00]
フロントコートの営業、そういえば言ってましたねー。
うちは行政と話し合ってるから大丈夫、お隣はダメだけどね!って。
あのオジサン営業、大丈夫かなあ。
293: 匿名さん 
[2004-12-05 02:07:00]
誰かちゃんと録音するなど、証拠があれば販売規則違反の虚偽申し立てで
キャンセル料がタダになるかもね。
証拠がなければ、言ったもん勝ちだからな〜。
294: 匿名さん 
[2004-12-06 12:35:00]
>販売規則違反の虚偽申し立て

何?それ
295: 匿名さん 
[2004-12-06 13:10:00]
P・F購入者で子有りの人はどういう経緯から購入を決めたのかな?

通常、子有りなら教育関係には相当敏感だと思うけどね。
神奈川とかなら幼稚園の入園でさえ評判のいい園に徹夜して
申し込む人がいると聞くのに・・・。
296: 匿名さん 
[2004-12-06 17:11:00]
>295
ガイシュツ
297: 匿名さん 
[2004-12-07 12:25:00]
PBから配達記録付きで「小学校決まってません。これからも区との交渉を頑張ります」
って手紙が着たけど、それほどまでに難航しているのか・・・。
298: 匿名さん 
[2004-12-07 13:26:00]
>「小学校決まってません。これからも区との交渉を頑張ります」
って手紙もらって さぞ満足でしょうね。
頑張っているデベでホント良かったね。
299: 匿名さん 
[2004-12-07 16:02:00]
今更、区と交渉なんてできるわけないでしょ、現実的に。
決定直前になって「頑張ってきましたが決まってません、今も交渉しています」
なんて、よくもまぁ堂々と見えすいた嘘が書けるもんだ。
事実を周知の上で、購入者に何もしないで、説得だけで正当化しようとしてる。
この手紙でクレーム件数が殆どなければ、問題解決とでも思ってるのだろう。
300: 匿名さん 
[2004-12-07 16:54:00]
ちなみに江東区報12月号および区議だよりにも小学校の話は
全くのってなかったね。
301: 匿名さん 
[2004-12-07 17:37:00]
>300
区に直接電話して確認した?
PとFは第二辰巳小に変更されるのは決定で
今は文書を公表する手続きのみだってよ。
302: 匿名さん 
[2004-12-07 17:38:00]
303: 匿名さん 
[2004-12-07 19:32:00]
>301
当面関係がないので役所に尋ねていないのですが、
それって恒久的な話ですか?
304: 匿名さん 
[2004-12-07 19:48:00]
江東区って都内で一番ダメな区なんだな。
305: 匿名さん 
[2004-12-07 19:50:00]
>303
児童数も分からないので、来年度以降のことは未定だって。
第二豊洲小は再開発地区に用意するので、そっちが優先だと。
同時期に入居のマンションで一杯なら、また入れないかもよ。
1丁目住人も狙ってることだし...
306: 匿名さん 
[2004-12-07 21:20:00]
丁寧な回答ありがとうございます。
まぁ入れない時はしようがないですね。
307: 匿名さん 
[2004-12-08 00:24:00]
>301

その件は前の広報にでてたので知ってます。
いや、デベが動いているといってるといってたので区議会たよりに陳情が
載ってるのかな?と思ったので。
308: 匿名さん 
[2004-12-08 01:07:00]
取りあえず行く先の決まったことだし、一件落着でよかったよかった。
309: 匿名さん 
[2004-12-08 09:40:00]
これでよかったといえるのだろうか? 疑問だ。
310: 匿名さん 
[2004-12-08 11:12:00]
決まったので、デベとしてはだめだったけど、がんばった・・・
という姿勢をみせたかったのかもしれませんねぇ。>配達記録の手紙配送
311: 匿名さん 
[2004-12-08 11:33:00]
結局、尾を引きそうな決着になりそうだね。将来、第二豊洲小の学区で、また揉める
ことになる。
312: 匿名さん 
[2004-12-09 02:26:00]
>第二豊洲小は再開発地区に用意するので、
以前、区の文書の中に、再開発地域では小学校用地の無償提供を
働きかける、という一文を見たことがありますが、もしかしたら
ここは無償提供されているのかもしれませんね。(想像の域ですが。)
313: 匿名さん 
[2004-12-09 12:02:00]
無償だとすると、PとFは後回しになっちゃいそうですね
314: 匿名さん 
[2004-12-09 22:29:00]
今日Fから子供に関するアンケート来ましたね。目的は
「将来に渡る児童数の把握」への協力とか。
まぁ普通に江東区と折衝してるんですねぇ。Pさんは来てないですか?

それと上の方でFの営業がFはPと違って大丈夫と言ったという書き込みがありましたが
そんなことは聞いたことありませんし、言ってませんよ。
実際Fの営業サイドは辰巳第二小を想定して対策してますしね。
その一環としてスクールバスを出すことは確定したそうです。区とも合意したとのこと。
ただしスクールバスではなくてちょっと離れた所へ送迎するバスという形です。
Pさんの方はいかがですか?
315: 匿名さん 
[2004-12-10 09:04:00]
>それと上の方でFの営業がFはPと違って大丈夫と言ったという書き込みがありましたが
>そんなことは聞いたことありませんし、言ってませんよ。

大丈夫とは 江東区のHPに Fの名前は公表されないと言う意味でないかい


316: 匿名さん 
[2004-12-15 14:21:00]
決定したとでたとたん静かになったもんだね〜
317: 匿名さん 
[2004-12-16 01:00:00]
どう決定したんですか???
318: 匿名さん 
[2004-12-16 14:05:00]
>>317

301さん参照
319: 匿名さん 
[2004-12-17 12:45:00]
>>305
本当に確認した?一月前に確認したときは
辰己第二小決定というのも豊洲第二小は優先にどうのこうのというのも
何一つ決まっていないとのことだったけど。
だいたい公式文書で豊洲第二小には入れますとPFに説明しといて
後発マンション住人優先というのも極めておかしな話だと思う。
320: 匿名さん 
[2004-12-17 13:27:00]
>>319
19年春に完成する公団の賃貸及び分譲用に用意するんだって。
http://koto365.net/change/toyosu/
空きができるかは3丁目の児童数によるので未定だとか。
1丁目もあるし、2丁目は20年春に三井タワーができるし、
直前まで学区が決まらず、PとFは後回しにされそう。
321: 匿名さん 
[2004-12-17 17:13:00]
>公式文書で豊洲第二小には入れますとPFに説明しといて

初耳。
どこで見たの?
322: 匿名さん 
[2004-12-19 09:57:00]
私も話としてはきいたことがあります。10月末だったか11月末だったかで江東区のかいぎがあってそこで正式に決まったとききました。ただし詳細は知りません。
323: 匿名さん 
[2004-12-19 14:13:00]
http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm

ここを読むと、
(仮称)第二豊洲小学校の建設計画について、
鋭意検討した結果、平成19年4月開校とし、・・・

とあるので、(仮)第二豊洲小学校を急いでつくるから建設まって
ととれるので、この段階ではこちらに受け皿を用意するということかな。
その後はどうなったかはわからないけどね
324: 匿名さん 
[2004-12-19 22:24:00]
>(仮)第二豊洲小学校を急いでつくるから建設まって

全体の受け皿が増えると言う話で、必ず(仮)第二豊洲小学校に
入れるという事まで言ってないという事なんでしょうね。
(受け入れ先が全く無かったというだけで。)
デベが要請を断っちゃったわけだし、、。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる