住宅コロセウム「【豊洲】小学校・受入れ困難地域」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【豊洲】小学校・受入れ困難地域
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:01:15
 削除依頼 投稿する

このスレは、「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る
公表について」に端を発した、豊洲地区の新築マンションに対する
江東区やデベロッパーの対応について議論する場です。

http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm

[スレ作成日時]2004-11-10 00:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

【豊洲】小学校・受入れ困難地域

142: 129 
[2004-11-16 07:22:00]
何が痛いってここの連中は騒ぐだけで何も行動してないのが痛い。
自分の子供のことでしょ?他人任せでいいの?
本気で行動するっていうなら応援するんだけどなぁ。
やる気があればはっきりいって行政を動かす方法なんていくらでもあるのに。
143: 匿名さん 
[2004-11-16 08:43:00]
豊洲小と深川中を合併させて、6年生は深川中で授業を受けるってのは
どうでしょう。6、3、3制も柔軟に対処できるようになることですし、
豊洲から小中教育の柔軟化をはかるのもよい手だと思います。
6年生にもなると中学生と同じ敷地で教育を受けるのもいい勉強になると
思います。
144: 匿名さん 
[2004-11-16 10:21:00]
>138 >142
  の意見に 全く 同意。

 何を今更、こんな議論をしているの?

 何が痛いってここの連中は騒ぐだけで何も行動してないのが痛い。
 自分の子供のことでしょ?他人任せでいいの

 
145: 匿名さん 
[2004-11-16 11:53:00]
他人任せでいいんだよ。
だから購入したんだと思う。
146: 匿名さん 
[2004-11-16 12:58:00]
>>143
累彊ン
147: 匿名さん 
[2004-11-16 17:40:00]
今更何言ってるってというセリフは問題視している当事者に迷惑です。
何も問題ないと思われる方は、発言を控えてください。お願いします。
議論の中から、業者や行政に言い寄る有効な手段を知りたいのです。
私自身も何度か連絡してますが、営業は交渉してる、区は方針だとの話で
押し通そうとするので、論理立てた具体的な反論を意見の中から探りたい。
こんな意見を言えば、こんな反論がくるという予想も参考となりますが、
議論必要なしという判断なら、同じセリフの繰り返しで意味がありません。
問題意識のある多く方々が、声高に交渉して相手を動かしたいのです。
ご協力お願い致します。
148: 匿名さん 
[2004-11-16 18:39:00]
>問題視している当事者に迷惑です。

何言ってんだよ!まったく
納得して購入してる者や
他の購入者にとっても本といい迷惑だよ。
どこまでやるつもりなんだよ。
騒ぎ大きくして資産価値下げるきかよ!?
同じ条件で同じマンション購入したはずなのに
何が問題意識のある多く方々だよ
個人名だしてやれよ。
マンション購入者VS江東区 なんてエレー迷惑だよ。
149: 匿名さん 
[2004-11-16 18:42:00]
今ここで騒ぐべきじゃないって人の意見は、迷惑だから発言を控えろっていうのも
これまた、ずいぶん身勝手な発言ですね。
150: 匿名さん 
[2004-11-16 18:47:00]
逆に、ここで、声高に交渉した結果、行政が方針転換するようなら、行政の
信頼がなくなり、ここに住みたくなくなりますね。
ゴネたもの勝ちみたいな地域で暮らして生きたいとは思いません。
151: 匿名さん 
[2004-11-16 18:56:00]
繰り返しますが、区に納得いく説明を求めていくことには賛成ですが、自分の子供を、
横やり入れてでも、近くの小学校に入れさせるために、騒動をおこすことについては反対。
152: 匿名さん 
[2004-11-16 19:06:00]
>>147
あなたスレちゃんと読んでる?何言ってるの?
区が方針だというのは当たり前でしょ?行政指導してるんだから。
まだどうすればわからないなんて、それこそこのスレの意味がないよ。
いい?諸悪の根元(適切を欠く表現だが)はデベだよ?
あなたが言い寄るべきはデベなの。
営業が交渉してるって言ってるからはいそうですかって引き下がってるところに疑問は感じないの?
どういう交渉をしてるのか頻度と内容を公開させる程度のことは普通考えつくと思うんだけどなぁ。
153: 147 
[2004-11-16 19:25:00]
反響をみると、この掲示板は、まだ皆さん見られてるのですね。
多数の参考になる意見、頂きありがとうございます。
ちょっと自分勝手で言い過ぎなところがあり、失礼しました。
このスレを参考に、区やデベに納得のいく説明を求めたいだけです。
無理やり豊洲小に入れろと交渉するわけではありません。
特に皆さんに迷惑をかけることはないと思います。
154: 匿名さん 
[2004-11-16 19:28:00]
>>152
でも、デベに言い寄ったところで、何ら問題は解決しないと思いますよ。
来年からの学区は辰巳第二小がデフォルトとして、区側も学校建設が
間に合わないという理由以上に、行政指導したんだから未来永劫ペナ
ルティーでこのマンションの子供に不便をかけるなんていうことは、言え
ないはずだから、これからどのように問題を解決していくかを、時間を
かけて、話し合っていくということなんでしょうね。
155: 匿名さん 
[2004-11-16 20:02:00]
147=153なのかね。
ずいぶんトーンが下がったね

>区やデベに納得のいく説明を求めたいだけです.
 納得して購入たんじゃないの?
 だから「何を今更」って言われるんでしょう。

>特に皆さんに迷惑をかけることはないと思います。
 是非 そう願いたい!
.
156: 匿名さん 
[2004-11-16 20:11:00]
なんか、議論潰しに聞こえるなぁ
話しても無駄かも?
157: 匿名さん 
[2004-11-16 20:27:00]
でも 来年の4月にはこの問題を抱えててる家族と
そうでない家族が一緒に入居する訳だし、
入居後もこの問題を持ち込まれたら
他の入居者は、迷惑でないかい。

入居までに、解決すれば良いけど、
問題視している家族は、
このまま 話が平行線だったら
いつ妥協するのか、聞きたい?
158: 匿名さん 
[2004-11-16 21:16:00]
>>156
潰されて困るような議論はひとつもありませんのでご安心を。
159: 匿名さん 
[2004-11-16 21:18:00]
>>157
話は平行線どころか予定通り学区が辰巳第二小に決まったところでジ・エンド。
160: 匿名さん 
[2004-11-16 21:29:00]
デベから購入者への「責任」は、販売時の説明責任であって、それは果たしていると思います。
購入者の責任は、デベの説明をよく理解し、「納得の上契約」する事。

素直に、「甘く考えてたらやっぱり困った。豊洲小に入れると思ったのに駄目そう。
自分が悪い事はわかってるけど、ここに住むしかないから知恵を貸してください」
と言えばいいのに。

それと、掲示板ではなくて、当事者が集まって事を運ぶべきでは。
迷惑に思っている人もいる事でしょう。
他人への気遣いが出来ないようでは、交渉ごとも出来ないと思います。
161: 匿名さん 
[2004-11-16 21:34:00]
まぁ平成19年度からは豊洲小か第2小に入れるんでしょ?
2年ぐらい我慢しようよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる