このスレは、「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る
公表について」に端を発した、豊洲地区の新築マンションに対する
江東区やデベロッパーの対応について議論する場です。
http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm
[スレ作成日時]2004-11-10 00:39:00
【豊洲】小学校・受入れ困難地域
42:
匿名さん
[2004-11-11 17:46:00]
|
43:
匿名さん
[2004-11-11 17:48:00]
>受け入れ困難地区のマンション、というのはどう思っていたのか、不思議だ。
もちろん受入困難なことは周知の上で購入している。 しかし、現状の児童数も確認しないで「第二辰巳小」と決め付けることに納得できない。 収容対策の状況を確認し、不可理由を具体的な数値で示してくれれば問題は起こらない。 受入可能なのに学区外しが公然と行われるならば、公平な立場である行政ではない。 見せしめや報復などの感情に左右されず、区民を平等に扱うべきだ。 |
44:
匿名さん
[2004-11-11 17:55:00]
>42
やっぱりそうやって自分に都合よくしか解釈できないんだ。 新聞を鵜呑みにしない、とは正論ぽいが、ようは自分で勝手に解釈している、 ということだろう。42の論理からみると。 それは鵜呑みにしないとは別な言葉だな、詭弁だよ。 自分に都合よく世間が回ると思っているところがなあ。 |
45:
匿名さん
[2004-11-11 18:00:00]
>43
受け入れ可能かどうかも解っていない。 ただ勝手に決め付けられたのが嫌だと。 でもその勝手に決め付けられた、不公平というのも勝手に思い込んでいるだけ。 条例が出た時点で既に「困難」とはわかっていたもの。 何のために条例は施行するのか。何のために区は公表までしたのか。 それなのに区民を平等に、とは。既存の豊洲小児童がこれ以上満杯になっても 自分達だけよければイイとしか思えない発言だ。 それは平等とは言わないで、プライブ住人に特別な厚意をと言っているようなもの。 |
46:
42
[2004-11-11 18:01:00]
|
47:
匿名さん
[2004-11-11 18:15:00]
ん? ここは2チャンネルかい? P×F??の論争?
|
48:
匿名さん
[2004-11-11 18:32:00]
それとも、アンチ豊洲? プライヴキラー?
|
49:
匿名さん
[2004-11-11 19:40:00]
>45 条例が出た時点で既に「困難」とはわかっていたもの。
マンション条例が出た時点では、第1期販売は既に済んでいます。 根拠も伝えず、16年10月に第二辰巳小予定を区の方針として扱い、 このまま押し通そうとしている態度が、単なる報復としか思えない。 >何のために条例は施行するのか。何のために区は公表までしたのか。 区全体の状況を見て条例は施行され、Pはその見せしめとして公表された。 もともと、そのような協議中の対象が身近にあっただけではなかろうか? また、区の警告にもかかわらず計画変更できないのは、17年3月入居予定で 事業は進んでおり、待ったなしの状態で十分な協議が行えなかったのでは? 反逆罪とされても、無対策で受入拒否するならば公平な行政対応といえない。 |
50:
匿名さん
[2004-11-11 21:16:00]
なんで見せしめとかの言葉がでてくるのかな。
Fの営業をうのみにしてるんじゃないの。 被害者意識丸出し。 どちらにしろ、条例がでる以前から豊洲は難ありと報道されていたけどなあ。 条例として公表しただけでも区は親切かと。 |
51:
匿名さん
[2004-11-11 21:17:00]
そんなに行政に不信感を抱いていて、怒っているのなら、
江東区に転入を考え直した方がいいのかも。 住んでみてからも憤っている状態になるのでは。 条例前に買ってしまったのなら解約もできるかも。 |
|
52:
匿名さん
[2004-11-11 22:04:00]
ていうかさ、行政指導は建築許可申請のずっと前から行ってるじゃん。それでも従わないから条例だしたんだよ。
こういうのってよくあるんだよね。建築許可も行政指導も結局デベの動きをとめることはできない。デベもそれはわかってて 適当に流して無理矢理販売に持っていったのは明白じゃん。で、さすがの行政も堪忍袋の緒が切れて公開処分した。 いい?営業が言うように誠意ある対応とってたら、公開処分なんて日にゃ裁判ですよ。うちはこんなに誠意ある対応してるのに 公開処分とはどういうことだ!ってね。だってファミリーマンションにとって販売に直接響く最悪の処分だからね。 ところがデベはうちは誠意ある対応したんですけどね、とお茶を濁してる。 俺も営業にそういわれたときに言っちゃったよ。行政は誠意ある対応、いや、普通の対応してれば公開処分なんてしませんけどね、って。 つまりデベは公開処分をされることをした自覚を持って販売してるんだよ。その営業の言葉を鵜呑みにして きっとデベが誠意ある対応を続けてる、だから待ってればきっとなんとかなる、ってもうおめでたすぎてやんなっちゃうよ。 Fもね、結局は逆らったけど普通に交渉して普通にちょっと延期したから特に処分は受けない。普通だからね。 頼むからいい加減デベの営業を信じるのは止めてください。信じたい気持ちは痛いほどわかるけどね。 |
53:
匿名さん
[2004-11-11 22:15:00]
>50
教育委員会に問い合わせたときに言われたと過去レスにあった覚えがあります。すくなくとも教育委員会は江東区の依頼でそのようにしたという認識はあるようです。 |
54:
匿名さん
[2004-11-11 22:17:00]
>48
行政の対応に不満を持つ江東区キラーだったりして |
55:
匿名さん
[2004-11-11 22:22:00]
>52
デベの言い分を聞きたい。デベの身内はいないの? |
56:
匿名さん
[2004-11-11 22:36:00]
>>55
そんなことはない、って言って貰いたいんだろうけど、それは真実じゃない。現実を見て欲しい。 誠意ある交渉をしていて甘んじてあんな不名誉な処分を何の抗議もせずに受け入れるか? PF同じ対応ならPだけ公開するか?そんなことしたらそれこそ大変だよな。 PF共にこの処分が公平だと思ってるからこそ何も反応してないんだよ。Pは行政に処分されるべき対応をした。それだけだよ。 それだけわかって買ってるならホントいい物件だと思うよ。俺も小学生の子供がいなければ欲しかったな。 |
57:
匿名さん
[2004-11-11 22:38:00]
Fは小学生のいる家庭は豊洲第二小開校まで入居を延期してもいいって
制度あるみたいだけど、Pにもあるの? |
58:
匿名さん
[2004-11-11 22:40:00]
小学生を持つ親なら、こんなとこ元々買わないでしょう?
マンション内に教室を作り、教育委員会に頼めばなんとかなるかも、将来はそのスペースを老人ホームにもできるし。 |
59:
匿名さん
[2004-11-11 22:40:00]
|
60:
匿名さん
[2004-11-11 22:44:00]
>56
>PF同じ対応ならPだけ公開するか?そんなことしたらそれこそ大変だよな PはFより売り出しスケジュールが数ヶ月進行が早かったんじゃないか? Pを公開したのでFまではする必要がないと思ったのではないかな。 |
61:
匿名さん
[2004-11-11 22:46:00]
>>58
そうでもないみたいだよ?Pの掲示板で 「俺が小さい頃は20分かけて歩いたもんだ」 「通えるならいいじゃん」 「そんなことより家の中での子育て考えろよ」 等とても親の意見とは思えない書き込み多々あったからねぇ。 にわかに信じられないけどね。 |
>行政側も当初は話し合いで済ませたい姿勢だった
↓
行政側は自分たちの意見が通ると思っていた
あるいは
行政側にたてつくとは思わなかった
が正解。残念でした!
新聞の鵜呑みは頭が悪くなるので気をつけようね。