住宅コロセウム「【豊洲】小学校・受入れ困難地域」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【豊洲】小学校・受入れ困難地域
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:01:15
 削除依頼 投稿する

このスレは、「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る
公表について」に端を発した、豊洲地区の新築マンションに対する
江東区やデベロッパーの対応について議論する場です。

http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm

[スレ作成日時]2004-11-10 00:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

【豊洲】小学校・受入れ困難地域

22: 匿名さん 
[2004-11-11 02:45:00]
次善の策として受入困難として告知をしているのだからといっても、
>>10さんの言うとおり、行政の対応が間に合わなかった恥を公表していると思う。
23: 匿名さん 
[2004-11-11 03:07:00]
20です。

>豊洲1〜6丁目、枝川1丁目をすべて豊洲小1校でいつまで対応できるか?
>急増する住宅を考慮できない区のまちづくり計画が甘かったといえませんかね。

結果論としては甘かったのかもしれませんね。再開発計画の戸数増に視野が狭まって、そちらを織り込んで一安心していたのかもしれません。
ただ、それに加えて同一地区に1000戸+500戸という異例の戸数増が発生することに対し、対応しきれないのは行政の過失とまでは言い切れないというのが私の見解です。この辺の解釈は人それぞれになるかと思いますが...

 それとは別の話として、

受入困難として告知されている状況でクレームを出すのは「取説を読まずに電気製品の誤操作でケガをしたことに対してメーカーにクレームをつける人」みたいで。
昨今は声をあげた消費者の側が強い時代ですが、社会生活をしていく上でのバランス感に欠けている気が常々しているので、今回の行動に対しても賛成できません。
自分で決断したことで不利益が生じる部分があるからといって他人を指さすな、と。騙されて買わされたわけでもないのだし、自分で決断したこと、自分で受け入れる潔さを持ちたいものです。

↑ わかりづらい抽象的な表現ですいません。
24: 匿名さん 
[2004-11-11 03:27:00]
行政の誠意がみられないから文句つけているんでしょ
プレハブ建ててみたものの、児童が増えすぎて学習環境が悪くなったから
新校舎ができるまでもう少し待ってくださいとか、新校舎ができるまで
通学バスを出すので暫定的に学区を変更させてくださいって言うんだったら
こんなに文句はつかないって
わかって買ったけど、行政が何とかしてくれるっていう期待感もあっただろうし
裏切られた感ってあるよね

わかって買ったなら黙ってろっていう意見は、古い車を買っても整備するなって
言ってるみたいなものじゃん。整備して快適に乗りたいよ、普通は
学区の問題なんて転居する人にとっては文句を言うしかできないんだから
行政の動きが悪けりゃ声を上げて言わなきゃ
都市計画は民間がすることじゃないですよ
25: 匿名さん 
[2004-11-11 04:40:00]
再び20です。

>わかって買ったなら黙ってろっていう意見は、古い車を買っても整備するなって
>言ってるみたいなものじゃん。整備して快適に乗りたいよ、普通は

快適に乗りたいことは当然のことと思いますが、そこに至るまでの方法論を練ったほうがよいかと思います。
これまでの話の流れでは、例え話を引き継ぐと
  古い車を買っても整備する
ではなく
  中古車ディーラーから保証無しを承知で中古車を買ったが、実際には故障してしまったため
  「売ったんだから直せ」とディーラーに要求して整備させる
という印象を受けます。気になるのはその辺のモラルの在り方です。

>学区の問題なんて転居する人にとっては文句を言うしかできないんだから
>行政の動きが悪けりゃ声を上げて言わなきゃ

賛同はできかねますが、言われることはもっともです。
一般市民には金も権限もないため、陳情をあげるしかないでしょう。

何らかの成果を求めるのであれば、アピールするだけではなく事業主が出したというプレハブやスクールバスといった代案を再度持ち出すなど、ある程度提案も持っていかないと、交渉ごととして成立しない予感がします。
その辺の知恵を絞るのも行政の仕事、と言われるかもしれませんが、それだと具体的に話は展開していかないと思われます。ある程度要求する側も歩み寄る姿勢を見せないと。

>行政の誠意がみられないから文句つけているんでしょ

行政は住民にサービスするもの、とお考えかもしれませんが、最終的には人対人なので、「誠意がない」とかの奢った考えは捨てたほうが成果は出ると思います。
26: 匿名さん 
[2004-11-11 08:58:00]
いや、修理してやれよ、ディーラー
自分の所に修理する術がないなら、修理してくれる工場か何かを教えて
あげるってのが売った側のモラルでしょ。売ったからおわり。はい、さようなら
なんて言うのは、それこそ最低だね
おまけに今回のケースは、行政が対応してくれないからといっても
税金がやすくなるわけじゃないからねぇ
修理はしない、でも修理代は取るみたいな感情が生まれてもしかたないね

それに、再度プレハブとかスクールバスの話を出しても絶対に通りません
もし通ったら、業者が持ってきたときに却下した人の立場が悪いでしょ
成果を求めるなら、こういう人たちのメンツをつぶさない方法を模索しなきゃ

>行政は住民にサービスするもの、とお考えかもしれませんが、
>最終的には人対人なので、「誠意がない」とかの奢った考えは
>捨てたほうが成果は出ると思います。
文句を言わずにおとなしく陳情書でも書いて出せって言う意味?
どっちが奢っているんだかわからない
それに、行政って意外と怖い人とか口うるさい人に弱く、腰の低い人には
強かったりする。まぁ、それが人対人の悲しい常ってもんでしょう

で、どういう方法が一番効果的かって議論するなら
マスコミとかどんどん巻き込んで騒ぎを大きくして区長や都知事レベルの
意識を変えていくというのが私の意見。彼らは区民、都民から選挙で
選ばれる立場だから雇われ職員とは民意への意識が全く違うはず
行政も人なんでマスコミに騒がれたりすると嫌じゃないですか
未入居の人たちでコミュニティつくっていくというのも難しいし、個人レベル
でやれることは「問題提起として騒ぐ」くらいしか無いのが現実では
27: 匿名さん 
[2004-11-11 09:51:00]
っていうか子供の学校って考えるんだったら、そもそもここにマンションなんか買わないほうがよかったのでは?
だってこうなる事はあきらかに予測できてたでしょう。

我が家も価格的にも魅力で一時期検討範囲内に入れようかと思いましたが、
子供の学校問題を考えてやめました。
大丈夫かもしれないという勝負はできません。
嫌な思いや不便な思いをするのは、実際通う子供ですから。

なのでこのように書かれているのを見ると、リスクも含めて買ったんだから
仕方ないのでは、と思う一面もあります。
が、子供達の事を考えるとやはりよい方向に向かってくれる事を願います。
28: 匿名さん 
[2004-11-11 11:55:00]
ここで吠えてる奴って行政の仕組みが何もわかってねーんだな。
しょうがないから俺がちょっくら教えてやるよ。
まずマンション建設について。
よく建築許可出しといて文句いうなっていうけどな、建築許可を出す時点では何もわからないんだよ。
建築許可というのはあくまで建築基準法等法規に適合してるかどうかのチェック。この時点では世帯数もなにもわからない。

小学校の建設について。
小学校っていくらかかるか知ってる?用地確保、計画から始まって人も金もすごいかかるの。
詳しく言うと、建設には予算が必要。行政は貴重な税金を使ってるんだから無駄使いできない。だから予算の査定は非常に厳しい。
「5年後あたりにマンションが建ちそうだからウン億円欲しい」なんて理由が通るわけないじゃん。
ところがデベは少しでも早く建てたいから用地確保したらすぐ計画すぐ建設。世帯数が判明するころには時既に遅し。
だから今回平成19年度に建設が決まったのはかなり行政がんばってるよ。担当者は家にも帰らずに予算措置と計画を立てたに違いない。

そういう側面をわかろうともせずに、ましてや適切な行政指導によって事前周知まで完璧に行っているのに
今更騒ぐなんて、愚の骨頂、厚顔無恥すぎ。頼むからこれ以上恥を上塗りしたいでください。
29: 匿名さん 
[2004-11-11 13:44:00]
小学校建設にお金のかかること、時間がかかることはわかってます。
しかし、あの広範囲な通学区域を1校でいつまで対応可能か否かという、
都市のまちづくり計画が完璧でなく、甘かったと指摘しているのです。

その問題を提案による解決でも受け入れず、見込み違いを正当化するため、
恥の上塗りで公表したと考えるのは、勝手な解釈と思われるかもしれません。
公表されても、販売開始物件の入居延長は不可能というのは周知のことです。
収容対策などで可能ならば、受け入れていただけないかをお願いするだけです。

人それぞれ考え方が違います。自分の意見を押し付けて正当化するのでなく、
意見は意見として、それぞれの考えを発言することは恥ではないと思います。
一致団結して陳情書を提出するわけではありませんので。
30: 匿名さん 
[2004-11-11 14:04:00]
「学校問題がある」と知っていて買ったんだろう。
それを何とかなる筈と思ったのは自分勝手。その人の解釈。
今更としかいいようがない。
それを騒いで何とかしようなんて我儘。
イラクで人質にされた3人組を思い出すよ。
「自己責任」。
あの人達も知っていてつかまった、という説も流れていたなあ。
31: 匿名さん 
[2004-11-11 14:57:00]
>>28 は知ったかぶりにも程がある。
建築基準法って何か知ってる?建物を審議するだけじゃないんだよ。
近隣の生活環境の保全とか公共利益の維持とか防災、日照権その他諸々の
近隣住民を含む個別具体的な生活利益を守るためにあるんだよ。
他に都市計画法ってのもあるから勉強してください。

つまりは周囲の諸般の問題が解決されなければ許可なんて出せない。

人口増える(=税収アップ)って喜んで許可したはいいものの、学区の児童数を
把握している部署と、建築許可云々してる場所が縦割りで伝達していなかった
って事でしょ。たとえ申請に戸数の記述が必要なくても、建物の規模で
大量の児童が増えることは予見できるでしょうし、調べるのが当然。

よって区に責任がないなんていうのは問題外。
入居者と近隣の住人は被害者。業者は儲かっているので同情はしないが、
入居者のサポートは最大限努力すべし(してるみたいだけど)。

あと、イラクの問題とか引っぱりだすなって。
あれは悪いのは3人じゃなくてテロリストだろ。
問題の大小はあれど、暗い夜道を歩いていて、ひったくりにあったら
そんな場所をノコノコ歩いていたやつの自己責任になるのか?
自分を守るために気をつけるべきだとは思うが、悪いのはひったくった犯人。
32: 匿名さん 
[2004-11-11 14:58:00]
>その問題を提案による解決でも受け入れず、見込み違いを正当化するため、
恥の上塗りで公表したと考えるのは、勝手な解釈と思われるかもしれません。
公表されても、販売開始物件の入居延長は不可能というのは周知のことです。
収容対策などで可能ならば、受け入れていただけないかをお願いするだけです。

デベの提案なんか受け入れられるわけがない。プレハブなんかで特例作ったらどうなると思うんだよ。
他の自治体でそれなら家も俺も私もで収拾つかなくなるくらい波及するのわからない?
バスも同じ。もし事故でもおきてみろよ。それこそ想定できる事故だ、回避できたはずだの大騒動だろうが。

それと公表のことだけど、もし計画時点で先行して小学校建設してマンション誘致されなかったどうするつもり?
そういう行政の失敗がマスコミで叩かれるの知らないの?こういうときだけ都合よく予想しろよってお前が都合よすぎ。
5年前から1500戸マンションできますって言ってくれれば建てるっつの。

ホントに自分勝手な意見だよね。自分勝手な意見と自由な意見とは全く違うことにいい加減気付いて欲しい。
33: 匿名さん 
[2004-11-11 15:13:00]
>5年前から1500戸マンションできますって言ってくれれば建てるっつの。
この記述は矛盾しますね。建築するって言ってるのに未だに建ってない。
周囲の諸般の問題が解決されないまま、建築許可出したからでは?
都市のまちづくり計画にもともと無理があったからでしょ。
予想できなかったとは言えないと思います。
34: 匿名さん 
[2004-11-11 15:14:00]
以前テレビでこの問題が取り上げられたときに見たことがありますが、江東区は、過去に豊洲じゃない地区で学校を大量に立てる羽目になって、しかも学童の就学期が過ぎたら途端に空き教室だらけになって多数統廃合に追い込まれた経緯があって今回相当神経質になっているとか。
しかも、土地・建物の手当てだけじゃないです。教員の手当てもしなければなりませんからね。ぜーんぶ税金。
細かい議論をしているところへあまり議論の流れに沿っていない話で申し訳ないですが。
35: 匿名さん 
[2004-11-11 15:22:00]
>>34 だからって児童をないがしろにする理由にはならないよ。
だったらマンションの建築許可なんか出さなきゃ良いって事になる。
空き教室ができるのが怖くて学校は作らない、でも児童数が増える
計画は遂行する・・・矛盾してるよ。
36: 匿名さん 
[2004-11-11 16:00:00]
>>31
あいたー!君痛いよ!!痛すぎる!!
素人じゃないんだろうから言うけど、建築主事って知ってる?あったことある?
計通だしたことある?内容見たことある?どこに世帯数書いてあるかなぁ。どこに販売計画書いてあるかなぁ。

建築基準法で定めてるのはあくまで建物の性質、性能が近隣環境を含めて自他に物理的な障害を与えないかどうかを規定している。
子供が増えて小学校建てなくちゃいけないなんて基準法に載ってるなら教えて欲しいよ。

もっというとね、許認可って言っても基準を満たしていれば許可せざるを得ないの。許認可行政も勉強して欲しいな。

ていうかさ、根本的に建築許可は関係ないんだよね。だって行政は計通の前に要請を出してるんだもん。それも土地落札後マンションを建てると分かるや否や。非常に迅速な対応だよな。
それでものらりくらりと交渉を遅延し、最後は怒らせて異例の後悔処分を受けたわけだ。
こうした事実が契約以前にわかっていながら購入したんだろ?なら少なくとも学区はずしは甘んじて受け入れろよ。往生際が悪いって。

裁判やろうがマスコミ使おうがどんなことをやっても行政の勝ち。ホント恥の上塗り以外の何者でもない。
感情と自己中心的考えで動かないで冷静に行政と自分のデベのやった対応を調べなおして、それから行動してください。
37: 匿名さん 
[2004-11-11 16:02:00]
>35
だからマンション建設が条例違反と公表せれていたじゃないか。
それを読んで学校問題あり、解決は難しいと判断できた筈。
児童をないがしろにしようとしているのは、行政でなく条例違反のマンションを買った親だよ。
そしてプレハブ建てたとか学区に入れろというのは、今通っている児童までもないがしろにする行為だよ。
身勝手なマンションを買うのは身勝手な人間というわかりやすい図式だな。
38: 匿名さん 
[2004-11-11 16:32:00]
>37
だから条例が施行されたのは今年の1月1日だって、条例違反ではない!
無理やり豊洲小へ受け入れろと言っているのではなく、児童数を確認して、
特別教室利用などの手段で受入可能ならばお願いしたいと言っている。
身勝手な発言しないで、良く確認してから反論してください。
39: 匿名さん 
[2004-11-11 16:44:00]
建築物の確認申請書って書いたことありますけど、結構こまかいですよ。
戸数どころか、各戸毎の広さとか天井の高さとか柱の大きさとか……。
世帯数は実際に入居されないとわからないから無いのは当たり前ですね。
私が書いたのは江東区ではないので、同じかどうかはわかりませんけれど
似たようなものじゃないかなと思います。
実際に書類を仕上げて申請したのは専門の人だったので最終的に
どのような書面になったのかはわかりませんが、とにかく大変でした。
ここで述べられている書類とは違う物だったらごめんなさい。
40: 匿名さん 
[2004-11-11 17:10:00]
>38
区の方がさんざん忠告してそれを無視して建設を強行したので
条例として規制したのが経緯。
行政側も当初は話し合いで済ませたい姿勢だったのを、
名指しで条例違反となるまでこじれたのはマンション建設側、デベの姿勢の問題。
そういった経緯は新聞を読めば誰でも手に入れられる情報だ。
だから今更何をお願いしようというのだ。それこそ身勝手な発言。
ようは条例違反のマンションは買ったけれど、そこまで自覚はなかった。
今になって事実をつきつけられて吃驚していて、何とかしてくれと泣きを入れているのだろう。
全く身勝手な態度はそれこそオコサマだよ。
頭の中身がその程度だから、いくら小学校の受け入れが困難と明記しても
理解はできないんだな。
これを読んでもあくまで自分は被害者と思い込んでいるんだろうなあ。
やはり「自己責任」じゃないの。
受け入れ困難地区のマンション、というのはどう思っていたのか、不思議だ。
41: 匿名さん 
[2004-11-11 17:13:00]
>>36 よ、残念ながら、あんたの感覚は悪しき風習に汚されているよ。
まず法律とは何かを勉強すべきだ。

>許認可って言っても基準を満たしていれば許可せざるを得ない
というのは正しくないよ。行政が認可するかどうかは行政が基準を満たしているか
どうかを判断するわけだから、さじ加減ってわけ。つまり気にくわなかったら
認可しないし(建築基準法は曖昧な部分も多くて、何とでもケチの付けようはあるからね)
申請内容がお粗末でも満たしていると判断すれば認可される。
で、その判断基準とか審議の内容は公開されない(よね?)
いい加減、こういった行政のやり方はやめるべきだと思うんだけど、無くならないね。

>子供が増えて小学校建てなくちゃいけないなんて基準法に載ってるなら教えて欲しい
これは詭弁でしょ。
あと世帯数、販売計画についても同じ。
これがなければ児童の数が増えることがわからないなんて言うのは
怠慢以外の何でもないですね。各戸の広さや戸数を見ればファミリー向け
なのは容易に推測可能だし、建築計画を見れば入居時期だって想像できる。
書いていないからわからないなんて言うのは子供の言い訳だと思わない?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる