このスレは、「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る
公表について」に端を発した、豊洲地区の新築マンションに対する
江東区やデベロッパーの対応について議論する場です。
http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm
[スレ作成日時]2004-11-10 00:39:00
【豊洲】小学校・受入れ困難地域
282:
匿名さん
[2004-12-02 18:37:00]
|
283:
匿名さん
[2004-12-02 18:43:00]
被害を受けたとしたら、営業が何とかなると説明して販売した時だね。
取り敢えず重要事項説明書に記載してるが問題ないと言われて購入したら、 明らかに販売規則違反で虚偽申し立てができます。証拠があればだけど。 でも、この理由でキャンセル料払わずに済んだ人もいるかもね。 |
284:
匿名さん
[2004-12-03 09:09:00]
フロントコートの方は、行政とうまくやったから、大丈夫なんていう営業トークが
炸裂していたみたいだから、この販売規則違反の虚偽申し立てができるのかな? |
285:
匿名さん
[2004-12-03 10:48:00]
>>282
P・Fあわせて1500世帯が「小学校未定」でも購入を決断している わけだからね。1500世帯が阿呆だからと切って捨てるのは 余りにも言い過ぎだろう。 ただ、こうなったからにはこの事態を謙虚に受け止めてほしいね、 購入者には。へたにコブシを上げると下ろすタイミングを失うことに なるよ。17年度はしょうがないとして18年以降にP・Fとして 行政にどうしてほしいか要望書を出すくらいに留めておいたほうがいいね。 |
286:
匿名さん
[2004-12-03 12:29:00]
|
287:
匿名さん
[2004-12-03 13:42:00]
>>286
マンション全体に関わることはたとえ今該当しない人でも 気に止めると思うけど。小学校問題もその1つだと思うが。 「俺は子無しだから他の子有家庭のことはどうでもいい」と なるのかな?もちろん受け止めかたの重みはあるだろうけど。 |
288:
匿名さん
[2004-12-03 13:48:00]
>>287
そうじゃなくて、購入を決めるときに、小学生が居ない家庭が、短期的な 小学校問題をリスクとして考えるはずがないってこと。今入居すると 小学校で困ったことになる、と知っていても、自分に小学生の子供が いなければ、購入を忌避する理由は無い。そういう人がここを見れば こう思うだろう。なんで買ったの?と。 |
289:
匿名さん
[2004-12-03 14:46:00]
|
290:
匿名さん
[2004-12-03 14:48:00]
>>285
実際アホだと思う。 就学児童や幼児がいる家なら尚更。 でも気にせず辰巳でもOKという購入者は騒いだりしないで受け止めているなら 覚悟ありでいいのでは。 でもコナシでも覚悟アリでも、こういう揉め事があるとある程度解って購入したのだから、 やはりアホ入っているのかも。達観しているなら別だけど。 |
291:
匿名さん
[2004-12-03 14:55:00]
>>290
そうだね。契約した時の心境が知りたいね。デベが何言ってたのかも 知りたいね。 でも、南がでかい駐車場で将来何が立つかわからん状態で 購入して後からマンションが建って狂ったように反対運動するのが 人間だからなあ。例えばね。 所詮、人間はバカが多数で利口が少数なのかもしれんよ。 |
|
292:
匿名さん
[2004-12-05 00:56:00]
フロントコートの営業、そういえば言ってましたねー。
うちは行政と話し合ってるから大丈夫、お隣はダメだけどね!って。 あのオジサン営業、大丈夫かなあ。 |
293:
匿名さん
[2004-12-05 02:07:00]
誰かちゃんと録音するなど、証拠があれば販売規則違反の虚偽申し立てで
キャンセル料がタダになるかもね。 証拠がなければ、言ったもん勝ちだからな〜。 |
294:
匿名さん
[2004-12-06 12:35:00]
>販売規則違反の虚偽申し立て
何?それ |
295:
匿名さん
[2004-12-06 13:10:00]
P・F購入者で子有りの人はどういう経緯から購入を決めたのかな?
通常、子有りなら教育関係には相当敏感だと思うけどね。 神奈川とかなら幼稚園の入園でさえ評判のいい園に徹夜して 申し込む人がいると聞くのに・・・。 |
296:
匿名さん
[2004-12-06 17:11:00]
>295
ガイシュツ |
297:
匿名さん
[2004-12-07 12:25:00]
PBから配達記録付きで「小学校決まってません。これからも区との交渉を頑張ります」
って手紙が着たけど、それほどまでに難航しているのか・・・。 |
298:
匿名さん
[2004-12-07 13:26:00]
>「小学校決まってません。これからも区との交渉を頑張ります」
って手紙もらって さぞ満足でしょうね。 頑張っているデベでホント良かったね。 |
299:
匿名さん
[2004-12-07 16:02:00]
今更、区と交渉なんてできるわけないでしょ、現実的に。
決定直前になって「頑張ってきましたが決まってません、今も交渉しています」 なんて、よくもまぁ堂々と見えすいた嘘が書けるもんだ。 事実を周知の上で、購入者に何もしないで、説得だけで正当化しようとしてる。 この手紙でクレーム件数が殆どなければ、問題解決とでも思ってるのだろう。 |
300:
匿名さん
[2004-12-07 16:54:00]
ちなみに江東区報12月号および区議だよりにも小学校の話は
全くのってなかったね。 |
301:
匿名さん
[2004-12-07 17:37:00]
|
>こういうことはよくあること
家を購入するに当たるにはよくあるのはまずいというか、
まずは無いことでは。
普通はよく考えて決めるでしょ。マンション購入は。
やはり>購入者の判断の甘さ
以外の何者でもないかと。そこを危惧して回避した人も大勢いるんだし。