このスレは、「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る
公表について」に端を発した、豊洲地区の新築マンションに対する
江東区やデベロッパーの対応について議論する場です。
http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm
[スレ作成日時]2004-11-10 00:39:00
【豊洲】小学校・受入れ困難地域
242:
匿名さん
[2004-11-24 18:45:00]
|
243:
匿名さん
[2004-11-24 23:58:00]
まあ、なんにしても豊洲から辰巳まで通うのはかなり難儀だ。2年後には
豊洲第二小学校に移るなんて言っているが、本当にそうなるか保証もない。 被害をこうむるのはいつも子供である。 |
244:
匿名さん
[2004-11-25 11:32:00]
>>241-242
一般的には学校に対する父兄の注目の度合いだろうね。 保護者会等の参加率である程度わかる。 参加率が 高いところは学校に対して父兄が目を光らせているということ。 こういうところはいわゆる荒れたりはしない。反対に学校が 荒れ放題(歩き回る子どもがいる等でちゃんとした授業が出来ない) のところは父兄の保護者会の参加率も低い。 まあ、都内では評判のいい公立小学校は私立進学率も高いのは たしか。でもそれだけではないよ。 そして反論覚悟で書くが、都営住宅の子弟が大半を占める学校は 荒れ果てていると覚悟したほうがいい(もちろんそうじゃないところも あると思うが総じてね)。 |
245:
匿名さん
[2004-11-25 21:00:00]
辰巳はそんなに子供のいる世帯は少ないよ。
だから空きがあるのだが、ほとんどが高齢世帯。 荒れる程には子供も多くないよ。 どちらかというとずっと江東区で親のそばに住む若い家庭じゃないかな。 無茶で若くて団結して荒れるのは千葉など郊外に多そう。 |
246:
匿名さん
[2004-11-26 00:22:00]
収入と教育水準は大きな相関関係がある。
教育水準が高い家庭の子は荒れにくい。 となると、収入が少ない家庭の方が教育水準が 低く(教育まで手が回らず)荒れている子供が 多い可能性が高いのは事実でしょう。 |
247:
匿名さん
[2004-11-26 08:35:00]
PやFの子弟が入学した方が荒れそうだ。
ここでも見てのとおりに、自分の都合の良いようにしか考えず、 それが現実じゃないと気付くと、ゴネたり裏で騒ぎ出したり、 でも責任を取ることはせず、人任せで悪い事は行政(学校)のせい。 収入だって、今まで都内が買えずにいたが豊洲が安いので買えたギリギリいっぱいの生活。 親は子供の教育環境よりも、自分の目先の欲を優先させて選んだマンション。 246さんの理論からいうと、PFマンションの住人は荒れる可能性が高いのは事実でしょう、になるね。 |
248:
匿名さん
[2004-11-26 10:51:00]
|
249:
匿名さん
[2004-11-26 13:26:00]
このスレの発言レベルも低くなってきたね。
行政や業者の対応や問題点に対する解決策を見出すはずが、 内容も理解せずに購入者を責めて反応を楽しむ意見ばかり。 発言しにくいね。もう、このスレも役目を終えたかな。 >>247-248 豊洲小と比べて第二辰巳小って、そんなに評判悪いのかな。 15年に大規模改修工事完了で教室増えたってことだけど、 少人数制なので、豊洲小の過密状態より幸せかもよ。 でも、毎日の通学が3分から30分になるのは嫌だね。 |
250:
匿名さん
[2004-11-26 13:43:00]
>>249
>豊洲小と比べて第二辰巳小って、そんなに評判悪いのかな。 あなたが購入者なら、そういうことを考慮せずに住宅を買ってはいけないと 思うよ。少なくともあなたの調査で「評判が良さそうだ」と結論がでてない 状態で買うのはまずいと思うよ。 それだけ都内は小学校により雲泥の差がある。特に都営の多い所は 要注意だよ。もちろん全てが荒れているとは限らないだろうけど。 公立の小学校は役所に頼めば見学もさせてくれるんじゃないかな? あるいは学校公開日というのもあるし。ちゃんと素性を明かして近所に 聞いてもいいだろうし。 それくらいやるべきだと思うよ。後々後悔しないためにもね。 |
251:
匿名さん
[2004-11-26 14:59:00]
|
|
252:
匿名さん
[2004-11-26 18:19:00]
それが大事だと認識してるひとは買ってないし、買っちゃった人には
もう手遅れかと。見てる人には教訓になるだろうけど。 |
253:
匿名さん
[2004-11-26 21:18:00]
豊洲小も古い都営と公団住宅に囲まれていて同じに見えるけど。
辰巳小は、東雲キャナルコートの新住民も受け入れているので、 都営住宅が多いから荒れていると判断するのはどうですかね。 ここで議論してる人たちは、むしろ通学時間を問題してると思うよ。 |
254:
匿名さん
[2004-11-28 01:08:00]
>>253
上でも書いているが、所得と教育水準は比例する。 はっきり書くが都営住民は低所得だからこそ都営住民である。 ゆえに都営住民の多い小学校は教育水準は低い。 ゆえに荒れる可能性が高い。 これはもちろん一般的な例であり例外は存在する。 だからこそ子どもを持つ親は子どもが通う可能性のある 小学校はよく確認すべきなんだよ。 要は確認を怠るなということ。豊洲小や辰巳小がどうとかの 問題じゃない。 |
255:
匿名さん
[2004-11-28 07:48:00]
254は2chで都営スレに居座っている都営ストーカーだよね。
ここでもいくつか書込みしているけど、豊州の小学校を憂慮しているのではなく、 自分の自論を述べたいだけだね。 キミの育った環境や今の経済状況がよくわかる思考だ。 こういうふうには育てたくないね。 プライブ住人も変なプライドを持っていると、こういう人間を育てちゃうよ。 本気で心配している人間に対して、自論だけを偉そうに押付けて悦に入る人間に。 |
256:
匿名さん
[2004-11-29 04:56:00]
他人の持論を意味も理解せずに貼って回るような輩でないのが
不幸中の幸い。 |
257:
匿名さん
[2004-11-29 10:25:00]
例えば、私立小学校を受験させると仮定しよう。
もちろん偏差値も重要だが受験させる学校の校風やら先生の質やら 調べるよね。当然、学校の見学もするよね。 そういうことは区立小学校でも言えること。しかも「評判のいい区立 小学校」に入学するのはたいへん簡単。そこの地域に引っ越せば いいだけ。 「いい学校に通わせたい」「荒れていない学校に通わせたい」 「近くの学校に通わせたい」 これらの欲求は当たり前だと思うけど。反対にこられのことをまったく 考慮しない人たち(P・F購入者)の意識がわからないんだけどね。 |
258:
匿名さん
[2004-11-29 11:16:00]
>>255
気に入らない意見があるとすぐ「排除」だね。 たしかにP・F購入者は大事な点を考えなさ過ぎだけど 一番まずいの無理を通そうとすることだと思うが。 小学校問題という重要なことを考慮しなかった報いとして こうなったのだからそれはそれで受け止めるしかないでは? つまり小学校問題に関して、P・F購入者の取るべき道は次のとおり。 第二辰巳小を受け入れるか、いやなら契約解除。 第3の道として裏口で豊洲小に入れる。 そんなもんだと思うが? 「絶対に正常ルートで豊洲小」なんて言うから反感を買うんだと思う けど。 ちなみに「役所の説明不足が悪いから。ちゃんと説明してくれれば 納得する」なんて建前は言わないでよ。 |
259:
匿名さん
[2004-11-29 15:26:00]
なぜsage進行
|
260:
匿名さん
[2004-11-30 08:29:00]
なぜ汚マヌケ氏が降臨
|
261:
匿名さん
[2004-11-30 12:14:00]
2chでは飽き足らず、ここでも煽ってるのか?
この粘着気質は何処から来るんだろう? |
分からないのでは。私立への進学率が理由になることもあるだろうし、それ
以外にも理由があるかもしれないし。