住宅コロセウム「【豊洲】小学校・受入れ困難地域」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【豊洲】小学校・受入れ困難地域
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:01:15
 削除依頼 投稿する

このスレは、「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る
公表について」に端を発した、豊洲地区の新築マンションに対する
江東区やデベロッパーの対応について議論する場です。

http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm

[スレ作成日時]2004-11-10 00:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

【豊洲】小学校・受入れ困難地域

182: 匿名さん 
[2004-11-17 18:45:00]
考えが甘い 身勝手な意見と思われる購入者に
それを指摘することが、非難だの罵倒だのと
言われるのも、おかしな意見だ。
183: 匿名さん 
[2004-11-17 18:59:00]
全くこのスレのレベルの低さといったらないね。
目の前にある小学校に通えないのが問題なんだろ。
2年我慢しても、新設校に通えるか通えないか区がはっきり言わないのが問題なんだろ。
だったら陳情すりゃいいじゃないか。前向きに議論しろよ。
陳情するのが嫌だったら、黙って決められた学校に行けばいいだけの話しだろ。
情報交換でもしてるかと思って覗いてみたら、意味ねー罵り合いで気色悪いったらないね。
しかもガタガタぬかしてる奴らはどうやら問題の当事者でもなさそうだしな、こんなんで意味あるのかよ。
そもそも近くにある小学校に通えるよう区に陳情するのを、これまた同じ住民と思しき奴が何で非難するのか、
俺にはさっぱりわからねーよ。
公共サービスを公平に住民に提供するのが区役所の小役人の義務だろうが。
公平性に欠けると住民が感じたら、陳情でも抗議でも裁判でも好きにすりゃいいんだし、
原住民だかDINKSだかわかんないけど横槍入れて文句言う筋合いじゃないね。
お役所仕事でちんたらやってて、学校の統廃合とか新設とかめんどくさいことを先送りにした結果、
民間のデマンドに追いつけなかっただけの話じゃないか。
お馬鹿なお前らも数年後のこの小学校問題の行く末をみればようやく気がつくだろうが
(ふろんとこーとでもぷらいぶぶるーでも住民怒りまくりだろーな、見物だよ)、
そもそも行政に公平性なんて求める方が無理なんだって。
文句言ってる連中は、お上のやることは絶対で、怪しい指導でも"しもじもの百姓"は文句言わず
従わなくちゃいけないとでも思ってるのかよ。いい加減百姓根性から抜け出したらどうよ。
原住民だかDINKSだか知らねーけど、お前が他の奴らの問題意識に文句言う権利なんてねーだろうが。
ホームページで通告したから悪いのはあんただよ、ってな安っぽい正義に心底納得できるほど、
お前は未熟なのかよ。それとも江東区の小役人がこのスレにいるのか。
184: 匿名さん 
[2004-11-17 20:48:00]
私は179さんではありませんが、181さんは本当にまるで理解されていませんし、
その上、あなたこそが異論を叩いていますよ。
「街がごちゃごちゃして気に入らない」、とは購入者に失礼では?

小学生を持つP購入ファミリーも、もちろん大歓迎なんです。
ただ、元々豊洲小へは入れないかもしれない、という当初からわかっていた話が現実化した途端に、
遠く(と言っても徒歩圏)の学校へ行かせるのは嫌だ、と騒ぐから非難されるんです。
そして、ここで騒ぐより先に行動しましょう、と良い意味で煽っているんです。
わかりました?
185: 匿名さん 
[2004-11-17 21:07:00]
定期的に現われるプロ市民の>>183は要注意人物だな・・・
購入者でもなさそうだし。
186: 匿名さん 
[2004-11-17 22:05:00]
何をいつまでも議論しているんでしょう。
学区は辰巳第二小の方向で、従来からの見通しと変わらず。
それだけ。
子を持つ親を非難するつもりもありませんし、
親としての資質云々を非難されるのもスジ違い。
以上。
187: 匿名さん 
[2004-11-17 22:27:00]
>>184 あなたがどのような立場で歓迎されてるか複雑な思いがだが、
素直に心強く思う。
うちは小学生がいるが、小学校・学童・保育園問題を納得してPを購入。
デベがスクール・バス構想を打ち出したのも大きい。
ここ数ヶ月の豊洲の小学校問題の議論、批判、まれに見られた心無い
非難を見るにつけ、来年三月の入居に欝になっていたのは事実。
おまけにバスも具体化の兆しもないしな。
マンション住民から見たらどこがゴネてる家族かわからんだろう。
マンション住民に白い目で見られるのかと思うと、手付金を返してでも
キャンセルしようかとか悩んでた。
>>181 街がごちゃごちゃとか余計なこと言ってて気分悪いが、
要するに前向きに小学校問題を議論しろ、という趣旨については同意。

行動しようといっても個人では限りがある。
512世帯もあるのだから、小学生も数十人規模でいるんだろう。
スクール・バスの有無の情報とか、辰巳第二への集団登校の方針とか、
具体的な課題について話し合いたい。
188: 匿名さん 
[2004-11-17 22:31:00]
>176=178=181
結局自分が一番正しい、ということだけが言いたくて書き込んでいるのでしょう。
だから論点がずれまくり。しかも指摘すれば逆切れ。
一番タチの悪い人間なのに正論と信じ込んでいるかんじ。
でも自分が正しいと声高に叫ぶのは、このスレの相談者にも似たところも。
189: 匿名さん 
[2004-11-17 22:49:00]
>>187
なら匿名掲示板ではなくてP購入者が集まって実名でやれよ。
190: 匿名さん 
[2004-11-17 23:21:00]
>189
素朴な疑問。入居前の居住予定者がどうやって連絡取り合うの?
191: 匿名さん 
[2004-11-18 02:05:00]
>>176
>10数分以上の徒歩...親として問題との意見が多いですね

本スレでは、その意見はいくつか書き込まれてるけど、
占める割合は少ないような。
188に同意。
192: 匿名さん 
[2004-11-18 08:06:00]
>177
辰巳第二は1学年1クラスしかない。
そこにFPの1500人規模の世帯から小学生が転入するとなると、一大
勢力となる。
放課後はFPの庭で遊ぶだろ。
共稼ぎの子供だったら辰巳の学童保育がある。
車通学がスクールバスになるかわからんが、FPの子供が特殊とは
言えんな。
状況確認もせずにいい加減な思い込みで断定するから、逆ギレ
されるんだよ。
193: 匿名さん 
[2004-11-18 09:05:00]
>192
キミもちゃんと読んでいる?
177は私立小の概念を公立小にあてはめて、正義感ぶって上から物言っている態度に対していっているんだよ。
そんな具体例は176も出していないよ。177もね。
194: 匿名さん 
[2004-11-18 12:42:00]
連絡取る方法なら、考えればイロイロある。
MRに集まるとか、会員制HPを作るとか。
ただし、誰かがリーダーシップを名乗り出て来ないとね。

外野の声が、うるさいと感じてるなら
somebody! somedoby! と叫んでないで行動しなよ。
真剣に考えてるんでしょ!?
195: 匿名さん 
[2004-11-18 13:35:00]
ていうかここで有志を募って集まるだけでいいじゃん。194じゃないけど
方法なんていうほどのことでもないんじゃないの?
196: 匿名さん 
[2004-11-18 13:44:00]
こうやって周りがお膳立てしてくれることも望む事かも。
197: 匿名さん 
[2004-11-18 14:16:00]
言い出しっぺになる勇気も覚悟も無い。
誰かの後にはついて行くが、
先頭に立つのはヤダ
変にトラブって
責任なんて押し付けられたら困る。
そもそも そんな気も無い。

掲示板に、書き込みして盛り上がってくれれば、
きっと、誰かが何とかしてくれるはず。
と、甘い身勝手な気持ちです。

よね。
198: 匿名さん 
[2004-11-18 16:30:00]
入居してないから、この問題を抱えてる人が近くに住んでないから
掲示板でというのもわかるけど、ここを区の職員がみてるわけないし
ただの匿名掲示板での議論なんて全然どうってことないから。

入居したら、でなぜか豊洲小学校に通ってる子供がいると思うよ。
それは自分で子供のために区と直談判した人たちだろうね。
特例ってのはあるわけだからさ〜
その子供をみて、うちもいれろ!とただ言ったってだめだよ。
199: 匿名さん 
[2004-11-18 16:37:00]
ちなみにPやFでこの問題を声たからかに言ってる人どれくらいいるんだろう?
入れるとうれしいけど、もめごと起こして近隣の地域となんかあったら
いやだからいいやって人が多いのかな?
200: 匿名さん 
[2004-11-18 16:56:00]
>198そう簡単にいくかな?
都内じゃないけど、コネ使って保育園に子供を二人も入れた知人、
さすがに小学校だけはダメだったよ。
友人はマンション住まいなんだけど、この人一人だけを特別扱いしたら、
他の新入生も同じ様にしなくてはならないから、特別には出来ないって。
少しでも近い小学校に入れられたのは、
在校児童に兄弟が居る場合だけだってよ。

保育園と違って、その他の家庭も同じ状況ってのがすぐわかるからね。
あからさま過ぎて無理じゃない?
201: 匿名さん 
[2004-11-19 00:44:00]
プライヴの営業に連絡し、児童数を調べて今でも区に交渉してるかと、
問い詰めたところ、隔週ぐらいで協議はしている(本当かな?)
小学生数は40〜50人程度と、区の住宅課に報告してるとのこと。
私立希望もいるので、少ないじゃんと感じましたがどうでしょう?
でも、平成17年度としてFのことも考えるともう満杯ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる