リビオシティ川口元郷について知りたいです。
川口元郷駅まで徒歩5分で、便利そう。
約1,000名からの「いいね!」が響き合う理想の住まいとなっているようです。
子育てに優しい環境だといいなと思いますがどうでしょうか。
公式URL:https://nskre.jp/kawaguchi/
所在地:埼玉県川口市末広一丁目1番1他3筆(地番)
交通:埼玉高速鉄道「川口元郷」駅より徒歩5分
総戸数:291戸(非分譲住戸1戸含む)
敷地:専有面積持分割合による定期借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権の種類:一般定期借地権(地上権)
間取: 3LDK~4LDK
面積:63.38m2~84.30m2
売主:新日鉄興和不動産、東京建物株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-31 15:36:42
リビオシティ川口元郷ってどうですか?
482:
通りがかりさん
[2019-11-07 05:47:42]
|
483:
匿名さん
[2019-11-07 10:21:23]
>>482 通りがかりさん
ビームスとコラボとか、いいねが響き合うとか色々魅力あるじゃないですか 借地権でお買い得なのも良いですね? 大家さんというか、地主さんへの貢献が町の発展にも繋がるかもしれませんね |
484:
通りがかりさん
[2019-11-07 13:44:27]
借地権でお買い得?
地代、解体費で月々1.5万強払って何がお買い得だろう。 立地すら悪い。 BEAMSと川口元郷似合わないよ |
485:
eマンションさん
[2019-11-07 15:55:17]
160戸突破だそうです!
|
486:
評判気になるさん
[2019-11-07 22:03:38]
160突破ですが、一年かけて半数強。
引き渡しまであと5ヶ月、完売まで厳しいのでは? マンションの高止まりにつられてるのは分かりますが、設備含め割高感は否めない。 |
487:
通りがかりさん
[2019-11-07 22:30:37]
なかなか売れないね…。
残り5ヶ月で100室以上残っているし、完成後は大幅に値下げして売るしかないかな。 |
488:
通りがかりさん
[2019-11-08 09:00:07]
私は半額でも買わない
|
489:
マンション検討中さん
[2019-11-08 21:56:18]
|
490:
匿名さん
[2019-11-10 13:11:28]
BEAMSとのコラボが気になっていて、借地権でもちょっと見に行きたいと思っています。
オーナーズラウンジがかっこよくなりそうです。 モデルルームに行ってもコラボデザインは見せてもらえないのかな? エントランスのニコライバーグマンやアクタスのパーティールームやキッズルームも素敵。 だからこそ、なぜマンションを借地権にしたんだろうと思います。借地権、東京都内ならよかったかもしれないですが、埼玉ではうまくいかない気がする・・・。 ママ友には転勤族で子供が小学校になったらマンション買う人がいるので、旦那さんが定年後は違う土地に行くとか条件つきであれば借地権でもいいのかもしれません。 我が家は借地権にまだ抵抗があります・・・。 |
491:
マンション検討中さん
[2019-11-11 02:18:36]
>>490 匿名さん
以下他のリビオ系の投稿コピペしてみました! 借地権に対する意見は分かれそうですが、この意見は有りかなと思いました。 まぁここの問題は仕様ですけど 例えば5000万のマンションと比べて、地代と解体費も比較し、地代は固定資産より少し高いとしても1万円くらい多く払う計算になりますか 50年では約600万程高く払うとした時、ここの4400万の部屋と同じ支払いですかね ここで4400万の部屋はないと思うけども追加でオプションとかで豪華な部屋にする資金があれば他のマンションと同等レベルにはなるかなーと考えられます 以下引用 昔って言っても定借が出来てから20年程でしょ 埋立地は理由は書かないけど理解出来る 人生100年時代と思ってる人はマンション購入がリスクでは? 100年間建ってる実績マンション無いんだから、数十年後に建て直しが発生したら莫大なお金掛かりますよ 定借は良くも悪くも解体です 人それぞれの価値観と将来の考え方次第だから何とも言えないけど、私は定借で問題無いと思う人 |
|
492:
通りがかりさん
[2019-11-11 06:49:42]
そもそも川口元郷に住みたいか?
会社の中には交通費が高いのを理由に、川口からの定期を購入させられる。 また隣の辻井製作所の看板見たか? 新規に越して来る方は騒音公害了承の上という内容がデカデカと建ってるよ! 準工業地帯だからしかたないことだけど。 Googleマップでも看板見れるよ! これからは子育ての環境が一番大事。 そう考えるとオススメが何も無い。 |
493:
マンション検討中さん
[2019-11-11 12:03:59]
いや、そもそもここ辻井製作所の土地じゃなかったかな。
その看板、市南部では決まり文句でそこここにありますよ。会社がって言うのは勤め先の倫理観とかルールの問題でしょうし… まあ子育て環境として特段イイとは言えないが、それは川口市じゃどこもお勧めじゃないのは一緒。 それなら浦和方面にしないと。 それよりここ検討してる人のネックは定借&設備仕様の低さでしょう。 将来住み替え前提とか、子供に残すのは金銭だけで整理したいとか、そういう考えの人向きかと。 |
494:
eマンションさん
[2019-11-11 22:29:26]
|
495:
匿名さん
[2019-11-17 19:48:49]
>>492 通りがかりさん
住みたい人はいると思いますよ! 後楽園、飯田橋勤務者なら秋葉原乗り換えに比べれば格段に便はいいですし 定期券を川口駅から買わされるような会社に勤めている人は残念な会社に就職されたのですね。としか言えない 子育て環境は悪く無いと思いますけどねー 23区とさいたま市に次いでレベルだと |
496:
通りがかりさん
[2019-11-18 22:51:31]
普通に考えてみて
どこのマンションもそうだけど修繕積み立て上がるよね。それは解るんだけど、10年後や15年後のここのマンションは、修繕積み立て金、地代や解体費含め14万以上になるんだよ そんな価値あるか? |
497:
匿名さん
[2019-11-19 10:31:15]
|
498:
マンション検討中さん
[2019-11-21 12:10:52]
年だったら安過ぎますね。笑
タイプミスで、>>496さんは年40万以上、と言いたかったのでは? それなら月35000位。高くもなくめっちゃ普通ですが。 そんな事より居住性ですよ。 もっと仕様を上げれば資産性無視、家は住み心地が全て!な人には良かったのに。 土地所有権ないので毎年の固定資産税が安いのは救いかな。 |
499:
匿名さん
[2019-11-22 22:42:05]
|
500:
通りがかりさん
[2019-11-23 22:03:39]
賃貸の方が仕様が良い!そんなマンション今時少ないよね
|
501:
匿名さん
[2019-11-28 18:16:17]
購入を検討し、何度かモデルルームに行きましたがやめた者です。496さんが記載して頂いた通り、14万以上はかかるのでそのお金を払うのであれば別のところでも良いと思った次第です。また、世帯数も多いと色々な方が住んでいると思うので、気疲れしてしまいそうだなと感じました。(交流が好きな人には良いかもしれませんが。。)
|
502:
匿名さん
[2019-11-29 19:07:18]
>>501 匿名さん
496も同じだけど、14万は月の支払い総額の事を言ってるのかな? おそらくだけども3000万前半なら14万/月はかからないと思いますよ 管理費、地代と解体費で6万はしないはず そもそも497と498の投稿がありながらも、14万が何の金額か記載が無いなんて、不思議です |
503:
通りがかりさん
[2019-11-30 09:55:51]
14万は月々の支払いです。3000万前半のところでも、5年はまだしも10年後15年後はそうなります。冷静になって計算してみてください。それにまだ100戸以上も残った在庫の修繕積み立てと管理費はじわりじわりと移住者にのし掛かります。普通に住むにも下駄箱付けウォッシュレットを付けなくてはなりません。その他仕様もレベルの高いものは付けられておりません。
|
504:
通りがかりさん
[2019-11-30 10:02:58]
>>501 匿名さん
私も検討しておりましたがやめました。人気のあるマンションがやはり何かと安心ですので...地域的にも多国籍なマンションになりそうですので私たちには合いませんでした。 |
505:
eマンションさん
[2019-12-01 22:30:58]
170戸超えです!しゅごい…!
|
506:
マンション検討中さん
[2019-12-02 12:20:15]
立地が微妙
122より東側っていうのがなあ 安いけど 月の支払いがーって頭金で全然違うのに変な表現だな 安いけど安物買いになるってのは同意 余所より多国籍になるって事はないんじゃないかな 中の人は賃貸か買うなら戸建て、 マンションは余裕ある人がそこそこ以上のを買う 良くも悪くも埼玉人の集合体になりそう |
507:
通りがかりさん
[2019-12-03 12:27:15]
残り120戸
|
508:
匿名さん
[2019-12-05 01:08:56]
>>506 マンション検討中さん
埼玉人というか川口の人は一軒家が多いイメージです 他国籍の人も購入ならマンションより一軒家のイメージです 賃貸ならマンション、アパートもあると思います どちらも個人的イメージなので気にしないでください 埼玉全体で考えれば、都心に近い立地だけは悪くないですね |
509:
匿名さん
[2019-12-12 13:00:41]
第4期1次は何戸くらい販売されるのでしょう。あと120戸、まだまだ販売は続くのかなとはいえ、順調そうな感じではありますね。
2020年1月下旬竣工予定、2020年3月下旬入居開始予定とあるので、竣工前の完売はなさそうだけれども、竣工後に現物を見て買える人が多くなるのは良いのではないかと思います。 来場キャンペーンの商品とヤフー不動産のTポイントは両方もらえるのでしょうか? |
510:
マンション検討中さん
[2019-12-18 22:15:28]
元郷駅周辺はいい立地だと思う!
川口駅までは行ける 南北線もいい でも仕様が問題 |
511:
検討板ユーザーさん
[2019-12-19 00:53:51]
問題だらけです。
509の方は販売員? どこか順調なの?? |
512:
評判気になるさん
[2019-12-21 09:49:00]
竣工後に現物見て買う人いますか?
下駄箱、カップボードもなく、ウォシュレットもない。 竣工前に売れなければ致命的。 |
513:
マンション検討中さん
[2019-12-21 15:34:12]
竣工前200戸手前くらいは売れそうだけど、竣工後も完売はおそらく無いのではないか?
川口元郷や志茂は徹底的に安くなければ住む利があまりない |
514:
マンション検討中さん
[2019-12-21 22:32:34]
|
515:
マンション検討中さん
[2019-12-22 01:06:47]
マンションマニアさんは的確だなとつくづく思います
|
516:
マンション検討中さん
[2019-12-29 11:12:48]
駅五分に騙された人はかわいそう
川口元郷で大事なのは、122の右か左かということ |
517:
匿名さん
[2020-01-09 18:03:24]
確かに大通りについても大切なんですよね。
信号待ちありますから。 あとなんとなくなんですが、 距離的に大したことがなくても、心理的になんとなく遠い感じがしてしまう。 とは言え、 基本的には駅までの距離とか買い物の便利さとか いいほうだと思います。 |
518:
マンション検討中さん
[2020-01-11 00:03:00]
122の川口駅側の方が便利なのは間違いない
車持つならこの立地は最近の川口駅周辺建物と比べてもいいと考えられる 根っからの川口市民であれば車無しの生活は考えられないだろうが最近は車の必要性がなくなってきてるのかな |
519:
マンション掲示板さん
[2020-01-16 22:27:33]
170戸突破してますね!
|
520:
マンション検討中さん
[2020-01-21 18:18:15]
今月完成?
ここは借地権で期限付きだから、早く売り切らないとどんどん買い手がいなくなっちゃう やっぱ借地権は厳しいのかー |
521:
評判気になるさん
[2020-01-21 19:54:55]
>>520 マンション検討中さん
借地でも希少価値がある場所で設備が賃貸並みでなければ買い手はあると思います。 なぜ、このような仕様にしたのか聞いてみたいですね。 あと、100戸以上です。4割が未入居ってどんなマンションになるのでしょうか、、、 |
522:
マンション検討中さん
[2020-01-22 14:34:24]
>>520 マンション検討中さん
借地権だからというのは理由にならない シティタワー品川ってマンションも借地権のマンションだったけど即完売高倍率だったからね しかも最寄り駅まで徒歩9分なのにね こっちは徒歩5分なのにまだ売れ残ってるなんてさあ |
523:
eマンションさん
[2020-01-22 15:56:08]
でも明後日に第4期1次販売じゃないですっけ?
夢の200戸突破へのカウントダウン開始も近いかも…! |
524:
マンション検討中さん
[2020-01-23 00:55:59]
|
525:
検討板ユーザーさん
[2020-01-27 22:40:13]
いよいよ堂々完成へ!
そうこうしている内に、なんとすでに170戸突破との情報があるそうです。 |
526:
マンション掲示板さん
[2020-01-28 00:20:59]
|
527:
通りがかりさん
[2020-02-08 13:15:57]
170戸突破の表記が無くなりましたね。
|
528:
マンション掲示板さん
[2020-02-08 13:53:10]
|
529:
マンション検討中さん
[2020-02-08 14:28:48]
あとどれくらいよ?
|
530:
通りがかりさん
[2020-02-09 08:30:48]
|
531:
マンション検討中さん
[2020-02-10 05:24:17]
170のまま足踏みだから消したんだね。頑張らないとねぇ
|
532:
匿名さん
[2020-02-14 23:57:08]
共用施設の内容がとても充実しているのでびっくりしました。
永住目的で購入する人が多いとは思いますが、 万が一、何かのタイミングでリセールすることとなったとしても 共用施設がこれだけあればマンションの付加価値としては十分でしょう。 でも、借地権物件となるとちょっと考えてしまいますね。 |
533:
通りがかりさん
[2020-02-15 10:09:39]
|
534:
マンション検討中さん
[2020-02-15 12:17:06]
下足入れもなかったようなとこでリセールで付加価値がつくほど仕様が良くなるとはどうして考えられないなー
|
535:
通りがかりさん
[2020-02-15 23:43:16]
なんか初期仕様だけで語る人多いなぁ
さすがに下足入れすらないまま暮らさないでしょ、数千万浮いた分でわずか数万での設備は自分に合った様式で取り付けるのでしょうね、皆さん ちなみに現地内覧は盛況なようで…、個人的に気になります笑 |
536:
マンション検討中さん
[2020-02-16 00:32:16]
現地内覧は盛況!
現地内覧は盛況! ほら見たことか!リビオは負けないぞ!馬鹿にしてたやつらザマアミロ! 現地内覧は盛況だという情報が入ったぞ!いまに完売に違いないだろう!リセールバリューも、期待できるぞ! |
537:
eマンションさん
[2020-02-16 09:15:38]
>>536 マンション検討中さん
リセール期待して購入する人は少ないだろう 初期仕様で住む人はいないだろうね 一軒家以上の設備は整っていると思うけど、下足入れにしろ自分の好きなものを選べると考えればいいだけか、 |
538:
通りがかりさん
[2020-02-16 13:46:01]
内覧会の画像ありませんか?外観だけでもいいです。
|
539:
マンション検討中さん
[2020-02-16 20:29:21]
川口市内などの都内近郊でこの価格帯で購入できるマンションはないに等しいから、標準仕様だけの判断ではなくリフォーム費用も入れれば検討の余地もあるのかな
借地権ということは受け入れないとなりませんがね |
540:
マンション検討中さん
[2020-02-20 18:29:51]
数千万浮く?
川口駅前と比べてもせいぜいが2千万くらいでしょ。 元郷よりの物件で1,000万違うかどうかでしょ。 それに、ここだと土地のレンタル代と解体費用の積み立てだとかで結局毎月の支払いは4,000万ちょっとのローン組んで他のとこに住んだ時と変わらないんだよ? そこにまたお金をかけて色々付けるとか好きなようにとか、好きなようにって言ってもだいたいつける物なんてつける位置も含めて、基本決まった物を決まった位置にしかつけられないんだから結局他のとこと変わらない部屋になるのでは? もしこの物件に価値を見出すとすれば、お金の面と部屋と資産価値と駅、以外のとこでしか話せないと思います。要するにはっきり言って難しい。 |
541:
マンション掲示板さん
[2020-02-20 22:32:00]
でも、いいねが響き合うって素敵だと思う!
|
542:
マンション検討中さん
[2020-02-20 22:43:38]
>>540 マンション検討中さん
4000万ちょいの物件すら狭いとこか郊外行かないと探すの難しいよ 川口駅を起点とするなら30分以上離れないとないね 借地権だから月々の支払いは500万から1000万高いマンションと同じくらいだわ |
543:
マンション検討中さん
[2020-02-22 10:39:27]
>>542 マンション検討中さん
70㎡あれば狭くはないと思うけど、まあそこは人それぞれ感覚の違いとか求めてる広さにもよりますよね。 ブランズとかサンクレイドルとかは4,000万ちょいじゃないかな? 500万から1,000万くらいあがると、だいたい4,200とか4,500万くらい? |
544:
通りがかりさん
[2020-02-22 19:45:50]
完売しましたか?
まだあれば見に行きたいのですが |
545:
検討板ユーザーさん
[2020-02-23 02:27:35]
>>540
よく分析していますね。そうです地代・解体費を合算するとブランズやサンクレイドルの低層階と支払額は同じなんです。 それなのに更に自分好みのオプションという意味不明なコンセプトによってインテリアオプション費を取られる。 インテリアオプションにいくら費やしても物件価格に見なされないからリセール時に不利である。そもそもリセール出来ない物件だからそれでもいいのかもしれないが。 |
546:
検討板ユーザーさん
[2020-02-23 02:33:07]
いやいやリセール出来ないマンションを買う意味ってある?
賃貸の終身刑みたいじゃん、仕様は低グレードだわ、負債を抱えて頑張っても払い終えてしばらくしたら取り壊すってさ |
547:
マンション検討中さん
[2020-02-23 19:55:28]
|
548:
マンション検討中さん
[2020-02-24 13:54:13]
>>547 マンション検討中さん
まあでも、子供とか孫のこと考えたら資産形成できるにこしたことはないでしょう。 1LDKならまだしもね。 不動産を購入することは資産を持つことですからね。 賃貸の終身刑は面白いですね(笑) |
549:
マンコミュファンさん
[2020-02-29 21:41:38]
堂々完成!
実物を体感してますます盛り上がりますか?! |
550:
マンション検討中さん
[2020-02-29 23:01:28]
|
551:
マンコミュファンさん
[2020-03-02 22:39:48]
内覧会は盛況との心強い情報がありました!
もう、何も怖くない。 |
552:
通りがかりさん
[2020-03-02 23:03:09]
相変わらず内容のない板……つまんな
特に偉そうにディスってる奴らww 人には人なりの基準や目的があるのでは? 低層階?音も眺望も下手すりゃ人目も嫌がる人もいる。 何かと比較して同じだとか悪いだとか… それは個々人の基準だからさ~、それをご披露されても…つまらんのだよ。。。 やはり有益な本物の情報は無料では手に入らないね、どの世界でも |
553:
匿名さん
[2020-03-03 18:47:19]
>>552 通りがかりさん
基準や目的が定まっていて他の人の意見や他の物件との比較が気にならない人ならわざわざこの掲示板見ないんじゃない? 情報交換の場でただこの物件の良いところだけつらつら書かれてもそっちのが意味ないでしょ。 情報交換の意味わかってます? 良いところも悪いところも含めて検討するんじゃない? 自分が気付いてなかった悪いところを知らないで買って後で後悔するよりは悪いところも知った上で検討したいでしょ。 情報交換ができる掲示板の意味考えてから発言しようね |
554:
匿名さん
[2020-03-03 19:03:02]
最後に笑うのは…そう、リビオ。
悪く言う人はなんにも理解してないね笑 |
555:
通りがかりさん
[2020-03-03 19:14:45]
|
556:
マンション検討中さん
[2020-03-04 00:19:28]
>>548 マンション検討中さん
資産形成と言われれば理解できるけど、リセールについては納得出来なかったわ 資産なら1Lで賃貸主になる方が賢いと思うが 土地を相続する、させるのって大変だから、無理に子孫に残す必要あるかという考え方もあるかな |
557:
マンション掲示板さん
[2020-03-05 20:24:15]
素晴らしいマンション
|
558:
マンション検討中さん
[2020-03-07 15:01:03]
なんかこの物件すごく良いとか素晴らしいとか書いてる人はほとんど内容が無いよね。
具体的にどこがどう良いのかが無い。 間違ってなかったとか最後に笑うのはとか何がどうしてそう思ったのかがわからない。 |
559:
マンション検討中さん
[2020-03-08 23:06:52]
買ってしまい…もう後戻り出来ないから自らを洗脳してるだけでしょう
|
560:
マンション検討中さん
[2020-03-10 17:50:36]
|
561:
マンション検討中さん
[2020-03-10 17:53:53]
65年後に解体して更地になった時、今買った人達は何も残らないってことですか?
その時本人が死んでる死んでないは別として、何も残らないのに買う意味はあるんですか? 賃貸と何か違いはあるのですか? |
562:
匿名さん
[2020-03-13 12:30:04]
何も残らないのに買う意味があるのか・・・
一般的には賃貸マンションよりも建物・設備のグレードが高く快適である事、分譲マンションよりも低価格で購入できる事が定借マンションのメリットだと考えていますが、こちらは違うんですか? |
563:
マンション検討中さん
[2020-03-14 09:56:19]
>>562 匿名さん
他の借地権のをあまり知らないのですが、ここはグレードがそこまで高くなく地代や解体費の積み立てなどで毎月の支払いが結局高くつくと認識しております。 メリット面があまり強くないのかなと 確かに見た目の価格が安くローンの借り入れなどもハードルは低く購入し易いという面はあるかと思います。 ただそこまでギリギリで買えるか買えないかの状態で無理して買うのもどうかと思ってしまう。 |
564:
通りがかりさん
[2020-03-14 22:31:03]
何も残らないのにー買う意味あるのか?
60数年駅の近くや便利なところに暮らして 生活が便利ならいいと思いますけど。 所有権の建物だって年数が経てば古くなるし、子供が引き継いだ頃には建替とか問題はあるし子供の先のことはわからないしー 今の生活が大事に思う人もいるのでは? |
565:
マンション検討中さん
[2020-03-16 18:10:44]
例えば、分譲が賃貸で出されていたりするじゃないですか。
その買うことと借りることのメリットデメリットの差がここだとって考えてしまうんですよね。 正直申し上げますと、私は収入面からここのローンがギリギリです。 もう少し、と言っても4,5年待てば収入も上がり5,000万円くらいは見れるかというところなので、今買える物件だからと飛びついていいのか、年齢的にはまだ猶予はあるのでしっかり待つべきか迷っております。 賃貸との差がはっきりあればとも思うのですが、ここを買っても月々の支払いがもう少し高い物件と変わらないのであれば今は賃貸で我慢なのか、、、 将来に関してはまあ子供に残すかはわかりませんが、所有権の物件であれば最悪土地分の価格でもリフォームしてでも残らないことはないと思っております。 この物件を悪く言いたいわけではなく、検討をしているからこそ、営業さんではなくこういうところでご意見が聞いてみたいです。 分譲賃貸との差、ギリギリなのであれば待つべきか、ご意見頂けましたら幸いです。 |
566:
マンコミュファンさん
[2020-03-16 18:41:32]
大家さんというか、地主さまへの時節のご挨拶は管理組合で一括してしっかりやってくれるんでしょうか?
|
567:
マンション検討中さん
[2020-03-17 23:30:11]
|
568:
マンション検討中さん
[2020-03-20 11:53:54]
>>567 マンション検討中さん
伝えたいこと? 伝えたいのではなくご相談させて頂きたいのです。 収入的にはこのマンションのローンがギリギリ 5年くらい待てば、収入が上がる予定で他のマンションでも検討できるようになる 以上の点から、今買うべきか、待つべきかを迷っております。 今買えるからと飛びつくほどに良いマンションなのか、それとも私みたいなケースではここは買うべきではないのか悩んでおります。 未来への空想?は、できれば資産として残したいが優先度は高くありません。 しかし、何も残らなく賃貸(分譲賃貸も含め)とそう変わりがないのであればもったいないという気持ちもあります。 勉強不足な私の気持ちとしては、正直買っちゃっても良いのではと思っておりますが、妻は反対している状態です。 |
569:
匿名さん
[2020-03-20 13:28:16]
>>568 マンション検討中さん
今がギリギリだからとかじゃなく、やめた方がいい あなたも指摘している通りそこらの分譲賃貸のほうが設備・仕様が良いまである。 残らないのに賃貸に負けてる点があって、毎月は所有権の買った時とさほど変わらない 待てるのなら待つか、中古か新築でもフラットならローン組めるんじゃない? |
570:
マンション検討中さん
[2020-03-20 22:59:46]
|
571:
マンション検討中さん
[2020-03-21 00:49:33]
>>568 マンション検討中さん 分譲賃貸は購入より家賃は高くなる物件多いから悩みますね。 資産として残さなくても良いという事と、仕様はよくないので、立地や間取り、新築希望ならありではないでしょうか。 |
572:
マンション検討中さん
[2020-03-21 06:15:54]
>>571 マンション検討中さん
立地は良くない!ハザードマップ重要だよ! |
573:
マンション検討中さん
[2020-03-24 11:42:44]
|
574:
匿名さん
[2020-03-30 20:44:28]
570さんのご意見に近いかな。
ふたりが納得した時点で購入したほうがやはり幸せだとは思います。 まずはいったん立ち止まって冷静に話し合ったり、物件の情報をたくさん集めて勉強したり検討したりしたほうが良いかなと思います。 将来的に手放すとしても、当分はその場所に暮らすことになるのだし、賃貸のように自由に引っ越しできないという点も考慮に入れても良いかなと思います。 |
575:
マンション検討中さん
[2020-04-03 11:58:21]
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
やはり妻ともっと話し合ってみます。 確かに購入となると賃貸みたいにフットワークは軽くないし、冷静になって考えてみることにします!! 本当にありがとうございます。 ここに書き込んで良かったです! |
576:
マンション検討中さん
[2020-04-04 00:30:22]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
577:
マンション検討中さん
[2020-04-04 00:31:41]
>>575 マンション検討中さん
男は仕事で居ないけど…奥さまはこのマンションで家事、育児、保育園(幼稚園)のお迎え等あるんだよ。そのことを踏まえると奥さま重視にしないと。ゆっくり話合ってください。また結果出ましたら教えてください。私たち夫婦は話し合って止めました。この物件。 |
578:
匿名さん
[2020-04-08 16:18:51]
駅徒歩5分でこの価格は確かに魅力あると思いますし、共用施設などもとてもおしゃれだと思いますし、近隣にはたくさんの所業施設もあるようなので検討する価値はあるように思います。現地モデルルームもできていることですし、気が済むまで見学してみるといいのではと思います。とはいえ、来場にはコロナ関係の制約が少しあるみたいですから要注意ですね。
|
579:
マンション検討中さん
[2020-04-12 09:55:55]
まだまだ残ってる?
|
580:
マンション検討中さん
[2020-04-13 01:32:23]
>>579 マンション検討中さん
まだ残っていますね 現地見ましたけど、他物件と比べても部屋の標準仕様以外は良さげでした。部屋はどこまで自分仕様に変えれるかを考えてみようかなと。 エントランスと共用部、スギ薬局への裏通路はとても良かったので |
581:
匿名さん
[2020-04-14 10:54:30]
全くのシロウトの質問ですが、こちらを契約される方は永住目的ですか?
それとも転売や賃貸に出す予定がある方ですか? 性質上転売は難しいように思うので賃貸なのかな、と思いますが、 賃貸を考えられる場合、どのようなメリットがあって契約に至ったか教えて欲しいです。 |
何故これほどまでにロースペックにしたのか
販売員のあなたもセールスするのが大変だろう
川口と元郷は近いようで遠いし何も無い
運賃も高いし、街自体工場だらけ
ハザードマップ真っ赤だよ
台風の度にヒヤヒヤする
逆に魅力を聞きたい