リビオシティ川口元郷について知りたいです。
川口元郷駅まで徒歩5分で、便利そう。
約1,000名からの「いいね!」が響き合う理想の住まいとなっているようです。
子育てに優しい環境だといいなと思いますがどうでしょうか。
公式URL:https://nskre.jp/kawaguchi/
所在地:埼玉県川口市末広一丁目1番1他3筆(地番)
交通:埼玉高速鉄道「川口元郷」駅より徒歩5分
総戸数:291戸(非分譲住戸1戸含む)
敷地:専有面積持分割合による定期借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権の種類:一般定期借地権(地上権)
間取: 3LDK~4LDK
面積:63.38m2~84.30m2
売主:新日鉄興和不動産、東京建物株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-31 15:36:42
リビオシティ川口元郷ってどうですか?
222:
通りがかりさん
[2019-04-23 08:58:22]
当初はオプションの物で、標準に変更になった物が何個かあると聞きました。何でしょうか?
|
223:
マンション掲示板さん
[2019-04-23 14:20:44]
|
224:
通りがかりさん
[2019-04-23 19:22:25]
|
225:
通りがかりさん
[2019-04-23 19:27:43]
今年から荒川の河川敷で、花火大会が再開するそうですが、A,b,C棟からみえますかね?
打ち上げ方面に遮るものがなければ、価値ありですね。 |
226:
マンション掲示板さん
[2019-04-24 07:57:27]
|
227:
名無しさん
[2019-04-25 06:24:58]
川口のタワマンからは隅田川の花火が見えると聞きましたが、近場の花火も見られるマンションはそんなに多くないですよね。
エルザやサウスゲートなんかは両方見えそうで羨ましい。 |
228:
マンション検討中さん
[2019-04-25 23:57:47]
カーテンレールがオプションだなんて…カスタマイズの域を超えてる気がします。
冷え症の私は床暖房が必須なんですけど後付けって高いですよね? |
229:
マンション検討中さん
[2019-04-27 13:32:22]
>>228 マンション検討中さん
>床暖房が必須なんですけど後付けって高いですよね? 取り付け出来ないか、または目が飛び出るほど金額を請求されるでしょうね。 カーテンレール含め顧客側が理解できないようなものまでコストカットの対象なので、このマンションのグランドデザイン自体を疑いたくなりますよね。マンションマニアさんの記事が全てを物語っている気がします。 |
230:
匿名さん
[2019-05-01 17:25:01]
そうなんですか。
床暖房はホットカーペットなどで何とかなりそうだけど、カーテンレールは無いと困りますよね。 引っ越し前に取り付けないといけないのは、ちょっと面倒な感じですし、有料なのもなんか損した感じもします。 でもあれですか、基本の価格が3LDK~4LDKで2,400万円台~3,700万円台というお買い得価格なので、 どうしても必要な部分だけオプションにしてもそんなに負担にはならないのかな。 日曜大工なんかができる人ならカーテンレールなんかも自分でできちゃうかもしれないし。 なるべく予算を低くしたいという人にはこういうマンションもいいのかなと思います。 4ヶ月で100戸売れているらしいですし。 |
231:
通りがかりさん
[2019-05-01 23:10:17]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
232:
通りがかりさん
[2019-05-01 23:10:33]
カーテンレールは既に標準で付いているのでは?
|
233:
マンション検討中さん
[2019-05-02 00:41:15]
>>230 匿名さん
なんとかポジティブに持って行きたくて頑張ってるコメントですねw 誤解を招かないように、100戸で頭打ちになって集客に苦労してる現状も書いた方がいいのでは? あたかも人気物件のように振舞って売れるような優良物件ではないですし。 |
234:
名無しさん
[2019-05-03 07:09:43]
>>233 マンション検討中さん
確かに人気があれば売れ行きで判断できると思います。マンマニさんが言うD棟の売れ行きはどうでしょうか? 彼の評価が全てではないと思いますが、ここも停滞しているのであれば販売側もかなり苦労するのではと。 判断ポイントは定借。定借のメリットは立地が良い、安価である事。今回はどちらも今一歩なら、変動が効く価格をさらに下げるしかない。 販売側も今すぐと言うわけにはいかないから、完成までにどこまで売り込めるか頑張りどころ。 すでに購入に至った方は、色んな比較と検討をした結果だと思いますし、新築物件のメリットは享受できるはず。それはそれでいい判断だと思います。 |
235:
通りがかりさん
[2019-05-03 09:09:04]
売り込みが停滞してどうにもならない場合、値引き率はどのくらいありますか?レイクタウンは値引きしない?と聞きましたが…こちらはどうなのでしょう?
|
236:
名無しさん
[2019-05-03 09:58:48]
>>235 通りがかりさん
販売会社にもよるとは思いますが、ネットで見る限り、段階的に3%?10%程度でしょうか。 テレビで紹介していたある家族は言えないぐらい割引額(数千万?)で購入したと言っていましたが、この物件は特殊ですよね。。。 仮に3000万の物件が2700万で買えたとしても、売れ残りの部屋が価格と釣り合うか、気に入れば買いかもしれませんが、日照時間が短い、狭い、エレベーター脇で人通りが多い等、売れ残りにはそれなりの訳がありますよね。 |
237:
マンション検討中さん
[2019-05-03 12:29:06]
>>234 名無しさん
名無しさん、良い考察ですね。 「定借のメリットは立地が良い」について考えると、この物件は良くないですね。 レーベン川口元郷くらいの立地であれば定借も納得感があるのですが。。 あとは価格面ですが皆さん地代についてはどうでしょうか?仮に解体までで考えると約63年間分の地代を払うことになり、ざっと700万くらい物件購入価格に上乗せされることになると思うのですが。。3000万で購入しても3700万となり、プラス解体費、さらに設備面でコストカットされていることを考えると所有権マンションのほうが良いように見えたりしています。 このあたりは皆さんどのようにお考えですか? |
238:
名無しさん
[2019-05-03 18:48:12]
>>237 マンション検討中さん
確かにレーベン川口元郷と比べると、立地、価格、設備面で見劣りしますね。 ウォシュレット、ディスポーザー、床暖房が標準であれば、設備面でやっと土俵に上がれるかな。 定借については賛否あると思いますが、所有権は建て替え問題が気になります。数千万かけて建て替えて、購入時同様に売れるか、または相続として残すのか、国交省60年基準があったとしても、建て替え出来なければ資産価値としては厳しい。 定借は解体更地が基本のため、新たにマンションが立つ可能性が高いことからゼロクリで土地活用出来る。 所有権にない希少な土地に住める事を前提とするなら、一世帯限定として土地の循環をして次の世代は好きな場所を選べば良いと思います。 戸建と違いマンションの所有権は個人で何とかなるもではありませんし、マンションの定借が一般的になれば考え方も変わってくると思います。 定借を勧める訳ではなく、所有権の建て替え問題等、これから整備しなくてはならない事も多く、ならば割り切った方がという事です。あくまでも良い立地に限りますが、、、 |
239:
マンション検討中さん
[2019-05-04 16:15:05]
所有権のメリットを教えてください。
皆さん、代々受け継ぐんでしょうか。。。? |
240:
検討板ユーザーさん
[2019-05-06 01:53:31]
>>239
20から30年後に売却できる余地がある。つまりライフスタイルの変化に対応できる余地がある。 定借(このマンション)は30年後に売却できない。取り壊しまで残り33年だから。。つまりライフスタイルの変化に対応できず、賃貸レベルの部屋を約60年間契約するということ。 あくまでも良い立地であれば定借もメリットはある。但しこのマンションは立地が良くない。所有権マンションに劣る立地である。 |
241:
マンション検討中さん
[2019-05-06 11:08:37]
>>240 検討板ユーザーさん
リセールしやすいのは大きなメリットですよね。 定借の場合、10年までなら何とかリセールもできそうですが、その後は、永住か転貸で資産として付き合うしかないですね。 ただ、立地が良ければ転貸もでき、購入費用を抑えられる分、資産運用もしやすいと思うんですね。 一時話題になった品川の定借マンションではないですが、価値ある定借の提供をデベロッパーには頑張ってもらいたい。 |
242:
検討板ユーザーさん
[2019-05-06 11:53:34]
>>241
定借はきれいさっぱり更地になって。。に惹かれている人がいるようですが、きれいさっぱりに最後まで付き合わされるのがデメリットでもありますよね。逃げられない。。 ちなみに取り壊しまでに購入者本人がさっぱり死んでいれば、残された子供が地代を払いながら更地になったことを見届けてくれると思います。(子供がいれば) 万が一生きていたらどうするのでしょうか?新しいアパートに転居して解体に備えるのでしょうか?それを80歳や90歳でやらなければならないんですが。。というところを私は懸念しています。 それでも立地や設備が良いなら、そういうライフスタイルもありだと思いますが。。 |
243:
通りがかりさん
[2019-05-06 13:40:56]
ゴールデンウィークの客足はどうだったのでしょうか?
約100戸からどのくらい契約が増えたのだろう… |
244:
マンション検討中さん
[2019-05-08 19:47:15]
>>242 検討板ユーザーさん
同感です。 今でこそ新築でいい。と思いますが…いつこのマンションに住まなくなるか分からないのに、 更地にするまでの地代や解体費、修繕積立金に付き合わなきゃいけないのが不安。 逆に自分や子供の足かせになりそうで怖いです。 |
245:
口コミ知りたいさん
[2019-05-09 21:57:02]
|
246:
マンション検討中さん
[2019-05-11 08:26:41]
>>245 口コミ知りたいさん
非常に短絡的で下品な発想ですね。購入者の多数がそれをやり出したらどうなるか考えないのですか? そこまでしてこのマンションを買う価値がありますか?なら賃貸でいいじゃんと思ってしまう。こんな考え方の住民がいるマンションは怖くて買えないですよ。 ちなみに相続放棄は負債になりそうなものだけを選んで出来ることなんですか?他に資産がある人はどうなるんでしょうか? |
247:
通りがかりさん
[2019-05-11 08:46:53]
ケンカはやめましょう。皆それぞれの考えがあるのだから
|
248:
マンション検討中さん
[2019-05-11 12:21:22]
相続放棄を考えるのは自身ではなく子供が考える部分では?
ただそのような発想をお持ちの方はこのマンション関係なく、賃貸が合うのかと思います。 定借なのに立地が、、との意見がありますが私は立地は悪くないと考えてます。 駅まで徒歩で10分未満で行けてこの価格帯、川口駅までも歩いてもいいかなっという距離。 それぞれ人によって考えは違うから意見が飛び交うのは嬉しいですが、見てて不快にならないように言葉使いは気をつけて欲しいです。 |
249:
通りがかりさん
[2019-05-11 13:22:54]
どのようなマンションでも賃貸より買った方が設備、広さは充実すると思います。
定借は売れない事を前提としているなら話は分かりますが、売れにくいだけでタイミングと買う方の価値観だと思いますし、このマンションも買う方の価値観であったり、家族構成であったり様々ですよね。 そうでないと100戸は売れないと思います。 |
250:
マンション検討中さん
[2019-05-11 15:13:16]
最近は賃貸と分譲の価格差が無くなっているのでは?だから「賃貸より安い」の文言が営業トークから消えたとか。。そして分譲が賃貸として出るので買ったほうが広さ設備が。。は成立しません。そして残念ながらこのマンションの標準設備は賃貸より劣るのでは?と感じるほどコストカットされています。いまどき賃貸にだってウォシュレットくらいあります。
1期ではオプションだったカーテンレールが標準になったり販売側も歩み寄っているようなので、ウォシュレットやその他の設備もアップグレードしてもらえれば購入の後押しになるのですが。。 |
251:
通りがかりさん
[2019-05-11 16:08:19]
賃貸はあくまでも借りてるものであり、買えば定借であっても資産にはなるという事だと思います。 10年間で、賃貸料と売却価格で考えたとき皆さんどう考えますか?
|
252:
マンション検討中さん
[2019-05-12 08:54:31]
>>251 通りがかりさん
定借は建物を期間限定で買ってるだけで土地は借り物ですよ。やがて完全に資産では無くなるものです。賃貸との価格差を比較するために売却可能な10年後を設定したのでしょうけど、10年後の売却前提でしか語れないところにこのマンションの弱さが出ている気がします。 |
253:
通りがかりさん
[2019-05-12 17:10:34]
|
254:
マンション検討中さん
[2019-05-12 22:20:12]
所有権マンションの中でも善し悪しがあるように定借にもそれがあると思いますが、、
一括りにして定借推しの方と言われてもピンとこないのでは?レーベン川口元郷とリビオ川口元郷は同じ定借ですが立地も設備も全く異なります。 それよりあなたが推すポイントを書いた方が検討板として意味があると思います。ただし10年売却前提は頂けないですね。売却するには完済が条件なので月の支払いが約25万になります。売却後にいくらかは回収できるとしても計画として破綻していますね笑 |
255:
マンション検討中さん
[2019-05-13 07:43:02]
>>254 マンション検討中さん
そもそも売却前提で購入する方は少ないと思います。何事も無ければ永住目的が多いのかな。 レーベンとは設備は全く違うと思いますが、立地は井の中の蛙で川口元郷駅ではリビオより良いかもしれませんが、大きな差はないです |
256:
マンション検討中さん
[2019-05-14 01:23:13]
|
257:
通りがかりさん
[2019-05-14 06:03:35]
私の考えは子供が小学校、中学校に通いやすければ多少遠くても良いと思っています。話は変わりますが、122号の交通量が多いので立派なガードレールと遊歩道を作って欲しいです…
事故を防ぎ安全安心な地域になればと願います。 まぁ欲を言えば122号の中の方がjrにも近くなり魅力的ですね! |
258:
マンション検討中さん
[2019-05-15 01:06:03]
>>256 マンション検討中さん
ごめんなさい。 大差の表現に差異があると思いますが、赤羽岩淵、川口駅近辺と比べてしまうと私は大差あると思いますけれども、川口元郷駅近辺との立地なら大差無いと考えてます。 喧嘩を売るわけではないですが、レーベンの立地が好きなのは、ミエルと122内側であると言うのなら尚更違う駅を選択する方がいいと思ってしまいます。 |
259:
マンション検討中さん
[2019-05-18 07:46:37]
川口元郷の中でも大差あると書いている人に対して被せるように、大差ないとごり押しするのは喧嘩売っているようなもんでしょ
それともこのマンションは元郷の中で見た場合に立地は悪くないと印象付けたい理由があるんですか? そもそもあなたは文脈をわかってないですね。立地が良いなら定借であってもメリットはあるという書き込みからの流れです。だからレーベン川口元郷が引き合いに出されています。レーベンとリビオでは立地は全く違います。 レーベンの立地だと定借でも納得できますよね?駅の隣ですから。 |
260:
通りがかりさん
[2019-05-18 08:03:11]
130戸売れているみたいですね!あと160戸…引き渡しまで売れるのですかね?
|
261:
マンション検討中さん
[2019-05-20 21:48:17]
|
263:
検討板ユーザーさん
[2019-06-01 09:40:03]
>>246 マンション検討中さん
話してる内容以前に言葉のチョイスが… 下品とか使わない方が良いですよ?貴方が下品にしか感じないし、その時点で話の内容入ってこないものだとわたくしは思います。 討論は良しでも相手を汚い言葉で罵倒する場ではない。しかも仮定の話で。 個々人の事情は十人十色で、それによる価値観も皆さん毎にある事は念頭に置かれていれば、そこまで否定的な言葉ばかりは並ばない筈です。 リスペクトしながら、出来たら話しましょう。お願い致します。 |
264:
マンション検討中さん
[2019-06-01 09:44:03]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
265:
評判気になるさん
[2019-06-02 17:15:20]
はじめまして。
実は先日こちらのマンションギャラリーに行ってきました。 中国の方を中心とした外国籍の方の購入が他に比べると少ないとの事で、その理由は所有権ではない事。 聞いた事はあったのですが、中国人は特に自国の事もあり土地の所有欲が高いみたいですね。 ただ、、、私は外国籍の方の購入比率があまりに高い集合住宅はこわいです。。。 とあるタワマンなんかは、外国籍の方は積立金も払ってないですよね。問題になってます。 なんでも15年も20年も後には自分は住んでないから修繕工事の費用を払う感覚が理解されないとか。 高額マンションを購入出来る=民度高い方の集まり。 とは、ならないのかなと。一戸建てと違い、住んでからの事が正直一番気になってしまいますので、ここは検討の余地あります。タワマンや住戸少ない所に比べれば駐車場含めランニングコストもそこまで高くないですし。 |
266:
匿名さん
[2019-06-03 18:49:27]
民度が最大の資産になりますからね。
|
267:
通りがかりさん
[2019-06-04 08:17:36]
売れ行きはどうでしょうか?130戸成約とありますが、オススメの棟や階など教えてください。
|
268:
匿名さん
[2019-06-09 11:46:23]
川口駅に近いほうが便利かなと思っていましたが
住居として考えた場合、やはりこの地域のほうが住みやすそうです。 買いやすい価格帯なので、教育費が嵩むファミリー層にもピッタリ。 借地権物件であることは気になりますが、 子供たちが成長した後は、夫婦で別の物件を検討するという流れも悪くないかもしれないです。 |
269:
マンション検討中さん
[2019-06-23 00:08:03]
|
270:
通りがかりさん
[2019-06-23 08:54:38]
売れ行きが悪ければソラ○エ○増のように大幅値引きするのだろうか?元が安いから大幅は無いかな?値引きせず290戸全てのグレードを上げれば(下駄箱つけたり)売れ行きも良くなるだろうに
|
271:
通りがかりさん
[2019-06-27 17:27:08]
色々なマンション見てきたが、櫻井氏も推しているこちらのマンションはオススメだと思う!
|