リビオシティ川口元郷について知りたいです。
川口元郷駅まで徒歩5分で、便利そう。
約1,000名からの「いいね!」が響き合う理想の住まいとなっているようです。
子育てに優しい環境だといいなと思いますがどうでしょうか。
公式URL:https://nskre.jp/kawaguchi/
所在地:埼玉県川口市末広一丁目1番1他3筆(地番)
交通:埼玉高速鉄道「川口元郷」駅より徒歩5分
総戸数:291戸(非分譲住戸1戸含む)
敷地:専有面積持分割合による定期借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権の種類:一般定期借地権(地上権)
間取: 3LDK~4LDK
面積:63.38m2~84.30m2
売主:新日鉄興和不動産、東京建物株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-31 15:36:42
リビオシティ川口元郷ってどうですか?
201:
マンション検討中さん
[2019-03-31 08:36:45]
|
202:
あ
[2019-03-31 15:17:49]
あです。
この掲示板は私も含めて、あまり性格がよろしくない方々が多く見受けられますね。 ここ最近の書き込みだけを見た人からすると本当にこの掲示板はマンションを検討する人たちのための、掲示板なのかと疑問が出る内容だと思います。 |
203:
あ様へ
[2019-03-31 18:10:35]
そうですか?プラウド板のほうが激しい気がしますが、、そのせいで検討板として他より成熟しました。
検討なのでネガティブな情報のほうが本来は有益なはずです。ポジティブな情報はモデルルームや購入者の書き込みで聞かされますので。 以前はもっとネガティブな情報を書く人がいたようですが、購入者が増えてきたせいかポジティブな情報が多くなりました。事実であれば情報としてはどちらも正しいです。 |
204:
あ
[2019-04-01 16:16:15]
>>203さん
プラウドの板は私自身が価格的に届かないため全く見てなかったです。申し訳ないです。 購入者からしたらネガティブな部分は承知ながらも、やはり目に見える文字になって、再認識させられるのはいい気分ではないですもんね。 |
205:
評判気になるさん
[2019-04-01 17:32:15]
|
206:
マンション検討中さん
[2019-04-02 00:45:28]
所有権のブランズと比べて1000万円くらい?
どっちがお得なのでしょう? |
207:
マンション検討中さん
[2019-04-02 01:42:36]
>>201 マンション検討中さん ご回答ありがとうございます。 参考の為に教えてください。何年目までに売りに出せば値段がつきますか? 大規模の場合、同時期に安く売り出す部屋が出ると高く売りにくいときいたことがあります。 どんな部屋なら高く売れますか? |
208:
マンション検討中さん
[2019-04-02 07:22:57]
>>206 マンション検討中さん
1500万?2000万は差があります 広さ、仕様、所有権が違うので微妙です 広さはリビオシティの方がプランは多いから良いけど、仕様はセレクトで100万?200万かければ同じになるとして、やはり所有権の部分でしょうか |
209:
匿名さん
[2019-04-04 11:01:05]
マンションマニアさんのブログを読ませていただきました。
この方、実際に現地を訪れ駅までの道のりや利便施設の確認をしたり、 モデルルーム見学もされているようですね。 評価は文章のままですが、最後の方におすすめの棟を挙げられていて 信頼できると感じました。 |
210:
口コミ知りたいさん
[2019-04-05 00:03:41]
>>202 あさん
私もそう感じました。 気に入って買った人はそれでいいと思います。 ただあまり馴染みのない借地権ゆえの不安や立地などを含めて真剣に問いかけても気分を害す言いまわし、もしくは無理やり良い情報にこじつける内容が多い気がします。購入者か販売をされている方かは分かりませんが、少し残念に思います。 |
|
211:
マンション検討中さん
[2019-04-07 02:20:47]
>>210 口コミ知りたいさん
馴染みがないというのはあなただけではないですよ。 借地権という所にあなたが少なからず不安と疑問を持つのであれば、中古になった後にその物件を検討する人も同じ考えを抱きます。 新築の時の様に、借地権のデメリットをなんかカバーする様な資料もなければ、立派なモデルルーもないですからね。 |
212:
匿名さん
[2019-04-07 19:34:22]
いいべ
|
213:
マンション検討中さん
[2019-04-08 00:44:46]
|
214:
マンション検討中さん
[2019-04-08 23:34:17]
>>213 マンション検討中さん
良い情報にこじつけるのは購入者か販売の人ではないですかね 良いと思って購入しているはずだし販売は売りたい訳で 確かにもう少しデメリットも欲しいですね 借地権を無しにして、良いところ悪いところ聞かせて欲しいです 私は大規模住宅の人間関係とか気になります ここで無くとも大規模マンションはありますけどどうでしょうか? |
215:
通りがかりさん
[2019-04-18 19:55:24]
2月までで100戸成約突破とありますが、いまの売れ行きってどうでしょうか?一旦落ち着いた感じでしょうか?
|
216:
通りがかりさん
[2019-04-18 23:04:57]
100のままです。完売は難しいのかなぁ…
|
217:
通りがかりさん
[2019-04-19 18:57:01]
ターゲットはファミリーだと思いますが、やはり定借が一番の悩みどころですね。
独身、DINKS、子育て終わり夫婦なら割りきって価格重視でありだと思いますが、このようなユーザーなら立地にこだわりそうなので、そもそもここを選ばないかな。 昔からの地元、仕事場が近い、資産を残す必要がなければ買いですかね。 |
218:
検討板ユーザーさん
[2019-04-21 13:58:27]
川口駅前でビラ配り頑張ってましたね!
ビラ配りしてるのがスミフとリビオだけっていうのが売れ行きを表してるようで・・・ですが |
219:
通りがかりさん
[2019-04-22 19:12:16]
駅からマンションまでの導線にはスーパーがないですが、隣接のスギ薬局、オーケーストアが近くにあるのはポイント高いですね。
もちろん川口駅の近くが便利に決まってますが、価格を取るか便利さを取るかだと思います。再開発までいかなくとも岩槻街道でスーパーやらお店が出来る予定はないですか? |
220:
通りがかりさん
[2019-04-23 08:27:54]
>>219 通りがかりさん
オーケーそんなに近くない気が。。アピールポイントになるほどという意味で。。 |
221:
通りがかりさん
[2019-04-23 08:54:12]
そうですね。多少ありますね。しかしOKストアは多少遠くても行く価値のあるマーケットなので、そう言う意味では近いと思います。
|
222:
通りがかりさん
[2019-04-23 08:58:22]
当初はオプションの物で、標準に変更になった物が何個かあると聞きました。何でしょうか?
|
223:
マンション掲示板さん
[2019-04-23 14:20:44]
|
224:
通りがかりさん
[2019-04-23 19:22:25]
|
225:
通りがかりさん
[2019-04-23 19:27:43]
今年から荒川の河川敷で、花火大会が再開するそうですが、A,b,C棟からみえますかね?
打ち上げ方面に遮るものがなければ、価値ありですね。 |
226:
マンション掲示板さん
[2019-04-24 07:57:27]
|
227:
名無しさん
[2019-04-25 06:24:58]
川口のタワマンからは隅田川の花火が見えると聞きましたが、近場の花火も見られるマンションはそんなに多くないですよね。
エルザやサウスゲートなんかは両方見えそうで羨ましい。 |
228:
マンション検討中さん
[2019-04-25 23:57:47]
カーテンレールがオプションだなんて…カスタマイズの域を超えてる気がします。
冷え症の私は床暖房が必須なんですけど後付けって高いですよね? |
229:
マンション検討中さん
[2019-04-27 13:32:22]
>>228 マンション検討中さん
>床暖房が必須なんですけど後付けって高いですよね? 取り付け出来ないか、または目が飛び出るほど金額を請求されるでしょうね。 カーテンレール含め顧客側が理解できないようなものまでコストカットの対象なので、このマンションのグランドデザイン自体を疑いたくなりますよね。マンションマニアさんの記事が全てを物語っている気がします。 |
230:
匿名さん
[2019-05-01 17:25:01]
そうなんですか。
床暖房はホットカーペットなどで何とかなりそうだけど、カーテンレールは無いと困りますよね。 引っ越し前に取り付けないといけないのは、ちょっと面倒な感じですし、有料なのもなんか損した感じもします。 でもあれですか、基本の価格が3LDK~4LDKで2,400万円台~3,700万円台というお買い得価格なので、 どうしても必要な部分だけオプションにしてもそんなに負担にはならないのかな。 日曜大工なんかができる人ならカーテンレールなんかも自分でできちゃうかもしれないし。 なるべく予算を低くしたいという人にはこういうマンションもいいのかなと思います。 4ヶ月で100戸売れているらしいですし。 |
231:
通りがかりさん
[2019-05-01 23:10:17]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
232:
通りがかりさん
[2019-05-01 23:10:33]
カーテンレールは既に標準で付いているのでは?
|
233:
マンション検討中さん
[2019-05-02 00:41:15]
>>230 匿名さん
なんとかポジティブに持って行きたくて頑張ってるコメントですねw 誤解を招かないように、100戸で頭打ちになって集客に苦労してる現状も書いた方がいいのでは? あたかも人気物件のように振舞って売れるような優良物件ではないですし。 |
234:
名無しさん
[2019-05-03 07:09:43]
>>233 マンション検討中さん
確かに人気があれば売れ行きで判断できると思います。マンマニさんが言うD棟の売れ行きはどうでしょうか? 彼の評価が全てではないと思いますが、ここも停滞しているのであれば販売側もかなり苦労するのではと。 判断ポイントは定借。定借のメリットは立地が良い、安価である事。今回はどちらも今一歩なら、変動が効く価格をさらに下げるしかない。 販売側も今すぐと言うわけにはいかないから、完成までにどこまで売り込めるか頑張りどころ。 すでに購入に至った方は、色んな比較と検討をした結果だと思いますし、新築物件のメリットは享受できるはず。それはそれでいい判断だと思います。 |
235:
通りがかりさん
[2019-05-03 09:09:04]
売り込みが停滞してどうにもならない場合、値引き率はどのくらいありますか?レイクタウンは値引きしない?と聞きましたが…こちらはどうなのでしょう?
|
236:
名無しさん
[2019-05-03 09:58:48]
>>235 通りがかりさん
販売会社にもよるとは思いますが、ネットで見る限り、段階的に3%?10%程度でしょうか。 テレビで紹介していたある家族は言えないぐらい割引額(数千万?)で購入したと言っていましたが、この物件は特殊ですよね。。。 仮に3000万の物件が2700万で買えたとしても、売れ残りの部屋が価格と釣り合うか、気に入れば買いかもしれませんが、日照時間が短い、狭い、エレベーター脇で人通りが多い等、売れ残りにはそれなりの訳がありますよね。 |
237:
マンション検討中さん
[2019-05-03 12:29:06]
>>234 名無しさん
名無しさん、良い考察ですね。 「定借のメリットは立地が良い」について考えると、この物件は良くないですね。 レーベン川口元郷くらいの立地であれば定借も納得感があるのですが。。 あとは価格面ですが皆さん地代についてはどうでしょうか?仮に解体までで考えると約63年間分の地代を払うことになり、ざっと700万くらい物件購入価格に上乗せされることになると思うのですが。。3000万で購入しても3700万となり、プラス解体費、さらに設備面でコストカットされていることを考えると所有権マンションのほうが良いように見えたりしています。 このあたりは皆さんどのようにお考えですか? |
238:
名無しさん
[2019-05-03 18:48:12]
>>237 マンション検討中さん
確かにレーベン川口元郷と比べると、立地、価格、設備面で見劣りしますね。 ウォシュレット、ディスポーザー、床暖房が標準であれば、設備面でやっと土俵に上がれるかな。 定借については賛否あると思いますが、所有権は建て替え問題が気になります。数千万かけて建て替えて、購入時同様に売れるか、または相続として残すのか、国交省60年基準があったとしても、建て替え出来なければ資産価値としては厳しい。 定借は解体更地が基本のため、新たにマンションが立つ可能性が高いことからゼロクリで土地活用出来る。 所有権にない希少な土地に住める事を前提とするなら、一世帯限定として土地の循環をして次の世代は好きな場所を選べば良いと思います。 戸建と違いマンションの所有権は個人で何とかなるもではありませんし、マンションの定借が一般的になれば考え方も変わってくると思います。 定借を勧める訳ではなく、所有権の建て替え問題等、これから整備しなくてはならない事も多く、ならば割り切った方がという事です。あくまでも良い立地に限りますが、、、 |
239:
マンション検討中さん
[2019-05-04 16:15:05]
所有権のメリットを教えてください。
皆さん、代々受け継ぐんでしょうか。。。? |
240:
検討板ユーザーさん
[2019-05-06 01:53:31]
>>239
20から30年後に売却できる余地がある。つまりライフスタイルの変化に対応できる余地がある。 定借(このマンション)は30年後に売却できない。取り壊しまで残り33年だから。。つまりライフスタイルの変化に対応できず、賃貸レベルの部屋を約60年間契約するということ。 あくまでも良い立地であれば定借もメリットはある。但しこのマンションは立地が良くない。所有権マンションに劣る立地である。 |
241:
マンション検討中さん
[2019-05-06 11:08:37]
>>240 検討板ユーザーさん
リセールしやすいのは大きなメリットですよね。 定借の場合、10年までなら何とかリセールもできそうですが、その後は、永住か転貸で資産として付き合うしかないですね。 ただ、立地が良ければ転貸もでき、購入費用を抑えられる分、資産運用もしやすいと思うんですね。 一時話題になった品川の定借マンションではないですが、価値ある定借の提供をデベロッパーには頑張ってもらいたい。 |
242:
検討板ユーザーさん
[2019-05-06 11:53:34]
>>241
定借はきれいさっぱり更地になって。。に惹かれている人がいるようですが、きれいさっぱりに最後まで付き合わされるのがデメリットでもありますよね。逃げられない。。 ちなみに取り壊しまでに購入者本人がさっぱり死んでいれば、残された子供が地代を払いながら更地になったことを見届けてくれると思います。(子供がいれば) 万が一生きていたらどうするのでしょうか?新しいアパートに転居して解体に備えるのでしょうか?それを80歳や90歳でやらなければならないんですが。。というところを私は懸念しています。 それでも立地や設備が良いなら、そういうライフスタイルもありだと思いますが。。 |
243:
通りがかりさん
[2019-05-06 13:40:56]
ゴールデンウィークの客足はどうだったのでしょうか?
約100戸からどのくらい契約が増えたのだろう… |
244:
マンション検討中さん
[2019-05-08 19:47:15]
>>242 検討板ユーザーさん
同感です。 今でこそ新築でいい。と思いますが…いつこのマンションに住まなくなるか分からないのに、 更地にするまでの地代や解体費、修繕積立金に付き合わなきゃいけないのが不安。 逆に自分や子供の足かせになりそうで怖いです。 |
245:
口コミ知りたいさん
[2019-05-09 21:57:02]
|
246:
マンション検討中さん
[2019-05-11 08:26:41]
>>245 口コミ知りたいさん
非常に短絡的で下品な発想ですね。購入者の多数がそれをやり出したらどうなるか考えないのですか? そこまでしてこのマンションを買う価値がありますか?なら賃貸でいいじゃんと思ってしまう。こんな考え方の住民がいるマンションは怖くて買えないですよ。 ちなみに相続放棄は負債になりそうなものだけを選んで出来ることなんですか?他に資産がある人はどうなるんでしょうか? |
247:
通りがかりさん
[2019-05-11 08:46:53]
ケンカはやめましょう。皆それぞれの考えがあるのだから
|
248:
マンション検討中さん
[2019-05-11 12:21:22]
相続放棄を考えるのは自身ではなく子供が考える部分では?
ただそのような発想をお持ちの方はこのマンション関係なく、賃貸が合うのかと思います。 定借なのに立地が、、との意見がありますが私は立地は悪くないと考えてます。 駅まで徒歩で10分未満で行けてこの価格帯、川口駅までも歩いてもいいかなっという距離。 それぞれ人によって考えは違うから意見が飛び交うのは嬉しいですが、見てて不快にならないように言葉使いは気をつけて欲しいです。 |
249:
通りがかりさん
[2019-05-11 13:22:54]
どのようなマンションでも賃貸より買った方が設備、広さは充実すると思います。
定借は売れない事を前提としているなら話は分かりますが、売れにくいだけでタイミングと買う方の価値観だと思いますし、このマンションも買う方の価値観であったり、家族構成であったり様々ですよね。 そうでないと100戸は売れないと思います。 |
250:
マンション検討中さん
[2019-05-11 15:13:16]
最近は賃貸と分譲の価格差が無くなっているのでは?だから「賃貸より安い」の文言が営業トークから消えたとか。。そして分譲が賃貸として出るので買ったほうが広さ設備が。。は成立しません。そして残念ながらこのマンションの標準設備は賃貸より劣るのでは?と感じるほどコストカットされています。いまどき賃貸にだってウォシュレットくらいあります。
1期ではオプションだったカーテンレールが標準になったり販売側も歩み寄っているようなので、ウォシュレットやその他の設備もアップグレードしてもらえれば購入の後押しになるのですが。。 |
251:
通りがかりさん
[2019-05-11 16:08:19]
賃貸はあくまでも借りてるものであり、買えば定借であっても資産にはなるという事だと思います。 10年間で、賃貸料と売却価格で考えたとき皆さんどう考えますか?
|
252:
マンション検討中さん
[2019-05-12 08:54:31]
>>251 通りがかりさん
定借は建物を期間限定で買ってるだけで土地は借り物ですよ。やがて完全に資産では無くなるものです。賃貸との価格差を比較するために売却可能な10年後を設定したのでしょうけど、10年後の売却前提でしか語れないところにこのマンションの弱さが出ている気がします。 |
253:
通りがかりさん
[2019-05-12 17:10:34]
|
254:
マンション検討中さん
[2019-05-12 22:20:12]
所有権マンションの中でも善し悪しがあるように定借にもそれがあると思いますが、、
一括りにして定借推しの方と言われてもピンとこないのでは?レーベン川口元郷とリビオ川口元郷は同じ定借ですが立地も設備も全く異なります。 それよりあなたが推すポイントを書いた方が検討板として意味があると思います。ただし10年売却前提は頂けないですね。売却するには完済が条件なので月の支払いが約25万になります。売却後にいくらかは回収できるとしても計画として破綻していますね笑 |
255:
マンション検討中さん
[2019-05-13 07:43:02]
>>254 マンション検討中さん
そもそも売却前提で購入する方は少ないと思います。何事も無ければ永住目的が多いのかな。 レーベンとは設備は全く違うと思いますが、立地は井の中の蛙で川口元郷駅ではリビオより良いかもしれませんが、大きな差はないです |
256:
マンション検討中さん
[2019-05-14 01:23:13]
|
257:
通りがかりさん
[2019-05-14 06:03:35]
私の考えは子供が小学校、中学校に通いやすければ多少遠くても良いと思っています。話は変わりますが、122号の交通量が多いので立派なガードレールと遊歩道を作って欲しいです…
事故を防ぎ安全安心な地域になればと願います。 まぁ欲を言えば122号の中の方がjrにも近くなり魅力的ですね! |
258:
マンション検討中さん
[2019-05-15 01:06:03]
>>256 マンション検討中さん
ごめんなさい。 大差の表現に差異があると思いますが、赤羽岩淵、川口駅近辺と比べてしまうと私は大差あると思いますけれども、川口元郷駅近辺との立地なら大差無いと考えてます。 喧嘩を売るわけではないですが、レーベンの立地が好きなのは、ミエルと122内側であると言うのなら尚更違う駅を選択する方がいいと思ってしまいます。 |
259:
マンション検討中さん
[2019-05-18 07:46:37]
川口元郷の中でも大差あると書いている人に対して被せるように、大差ないとごり押しするのは喧嘩売っているようなもんでしょ
それともこのマンションは元郷の中で見た場合に立地は悪くないと印象付けたい理由があるんですか? そもそもあなたは文脈をわかってないですね。立地が良いなら定借であってもメリットはあるという書き込みからの流れです。だからレーベン川口元郷が引き合いに出されています。レーベンとリビオでは立地は全く違います。 レーベンの立地だと定借でも納得できますよね?駅の隣ですから。 |
260:
通りがかりさん
[2019-05-18 08:03:11]
130戸売れているみたいですね!あと160戸…引き渡しまで売れるのですかね?
|
261:
マンション検討中さん
[2019-05-20 21:48:17]
|
263:
検討板ユーザーさん
[2019-06-01 09:40:03]
>>246 マンション検討中さん
話してる内容以前に言葉のチョイスが… 下品とか使わない方が良いですよ?貴方が下品にしか感じないし、その時点で話の内容入ってこないものだとわたくしは思います。 討論は良しでも相手を汚い言葉で罵倒する場ではない。しかも仮定の話で。 個々人の事情は十人十色で、それによる価値観も皆さん毎にある事は念頭に置かれていれば、そこまで否定的な言葉ばかりは並ばない筈です。 リスペクトしながら、出来たら話しましょう。お願い致します。 |
264:
マンション検討中さん
[2019-06-01 09:44:03]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
265:
評判気になるさん
[2019-06-02 17:15:20]
はじめまして。
実は先日こちらのマンションギャラリーに行ってきました。 中国の方を中心とした外国籍の方の購入が他に比べると少ないとの事で、その理由は所有権ではない事。 聞いた事はあったのですが、中国人は特に自国の事もあり土地の所有欲が高いみたいですね。 ただ、、、私は外国籍の方の購入比率があまりに高い集合住宅はこわいです。。。 とあるタワマンなんかは、外国籍の方は積立金も払ってないですよね。問題になってます。 なんでも15年も20年も後には自分は住んでないから修繕工事の費用を払う感覚が理解されないとか。 高額マンションを購入出来る=民度高い方の集まり。 とは、ならないのかなと。一戸建てと違い、住んでからの事が正直一番気になってしまいますので、ここは検討の余地あります。タワマンや住戸少ない所に比べれば駐車場含めランニングコストもそこまで高くないですし。 |
266:
匿名さん
[2019-06-03 18:49:27]
民度が最大の資産になりますからね。
|
267:
通りがかりさん
[2019-06-04 08:17:36]
売れ行きはどうでしょうか?130戸成約とありますが、オススメの棟や階など教えてください。
|
268:
匿名さん
[2019-06-09 11:46:23]
川口駅に近いほうが便利かなと思っていましたが
住居として考えた場合、やはりこの地域のほうが住みやすそうです。 買いやすい価格帯なので、教育費が嵩むファミリー層にもピッタリ。 借地権物件であることは気になりますが、 子供たちが成長した後は、夫婦で別の物件を検討するという流れも悪くないかもしれないです。 |
269:
マンション検討中さん
[2019-06-23 00:08:03]
|
270:
通りがかりさん
[2019-06-23 08:54:38]
売れ行きが悪ければソラ○エ○増のように大幅値引きするのだろうか?元が安いから大幅は無いかな?値引きせず290戸全てのグレードを上げれば(下駄箱つけたり)売れ行きも良くなるだろうに
|
271:
通りがかりさん
[2019-06-27 17:27:08]
色々なマンション見てきたが、櫻井氏も推しているこちらのマンションはオススメだと思う!
|
272:
マンション検討中さん
[2019-06-29 14:37:11]
|
273:
マンション検討中さん
[2019-07-01 01:06:08]
|
274:
匿名さん
[2019-07-02 08:10:30]
ここは借地権なんですね。
購入するにあたって、親御さんの援助がある場合、借地権だと出し渋りがあることも聞きます。 ただ、前のスレで、外国人の購入者が少ないとありました。修繕積立金の出し渋りなどがあるケースもあるらしいので、その点はいいのかと思います。 知人の自治会でも外国人の住人がいて、言葉がわからないからと町内会長の役員をしたがらないことを聞いたばかりでした。(町内会長の役員は、順番に回ってくる) 借地権は >>2082年6月29日まで で、2020年引き渡しだと62年間。40歳なら102歳まで。医療の発達で生きている可能性も捨てきれない・・・。 子育て中はこのマンションで、老後は住み替えと最初から考えているならよさそうです。 |
275:
マンション検討中さん
[2019-07-03 15:28:57]
老後は住み替えて…。と言う方も多いですが、借地権なので利益が出ることも考えにくいでしょうし、定年を迎えた後では新たなローンも厳しいように思います。どのような構想で住み替えと仰るのでしょうか。
|
276:
マンション検討中さん
[2019-07-03 20:24:10]
まぁその時は芝園団地かなにかに住み替えますよ
先のことなんて考えても仕方ないでしょう!ここは安いんですから! |
277:
通りがかりさん
[2019-07-04 00:10:22]
このマンションは、表面上の価格は安くても、どう考えてもコスパが悪いよね。
借地権はいいとしても、62年は短い。というのも30前後人は買うのに躊躇する年数だ。 店が少ない川口元郷で、駅5分といっても帰る途中に砕石工場もあって、122の信号待ちに数分かかる立地からして借地権物件で最多価格帯が3000越えは他と比べてもコスパが悪いと思うがなあ。 川口元郷とか成増は安いからこそ価値がある場所なのに高くなってしまっては意味がない。 |
278:
マンション検討中さん
[2019-07-07 08:50:34]
ここの通学路ってどうなるんでしょう?しわすだの交差点通らなきゃならないんですかね?
|
279:
マンション検討中さん
[2019-07-13 00:44:41]
>>277 通りがかりさん
62年の借地権は並から長いほうでは? 川口市内近郊は3000超えどころか中古でも4000超えの物件ばかりなのでコストは悪くない、でも駅から5分の道は狭いし歩き辛そうで良くない、信号待ちくらいは待てる許容範囲ですかね。 私の結論としては周辺と比べてもコスパは悪くない、悪い部分は当然あるという感じで、借地権で悩み中です |
280:
マンション検討中さん
[2019-07-13 00:49:18]
|
281:
匿名さん
[2019-07-13 08:42:54]
|
282:
通りがかりさん
[2019-07-13 09:14:41]
281さん
ダメな理由を教えていただけますでしょうか? |
283:
通りがかりさん
[2019-07-13 18:16:40]
|
284:
マンション検討中さん
[2019-07-14 00:18:33]
>>277 通りがかりさん
信号待ち出来ない程急ぐ人は川口元郷に家を検討する時点でおかしいと思います。 結局価格帯と立地の兼ね合いで川口元郷を検討していると推測しますが、信号の時間とか歩道のよさを考えるならお金出して赤羽岩淵をお勧めします。価格は1.5倍以上しますがね。 雨でも傘ささないとかの物件があれば良いですが、川口元郷にはないですね! |
285:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:29:15]
>>284 マンション検討中さん
信号待ちが嫌=急ぐ人は川口元郷で検討するなと断定するのはおかしいですよ。 急いでいなくても信号待ちは嫌な人もいます。雨の日にあの狭いバス通を傘をさして歩き、信号待ちするなんて嫌です。 |
286:
マンション掲示板さん
[2019-07-14 20:46:12]
>>285 マンション検討中さん
そこまで嫌なら他を検討したほうが良いのでは…。 そういった部分も含めて、ここはそれなりなのでは?土地は大家さんのもので、借りぐらしですし。 もちろんその分安いんですから、価格との兼ね合いで魅力を感じる方には本当に良い物件です。 |
287:
通りがかりさん
[2019-07-14 20:49:22]
285さんは駅直結のマンションにしたら良いと思います。
|
288:
名無しさん
[2019-07-14 22:37:11]
たまに見に来てみたら…
相変わらず馬鹿な投稿ばかり… ここは何か煽動したい奴が多いね もしくは煽って楽しんでる妬み君なのかな 決めつけの根拠も無く言いっ放しでさぁ、皆さんそんな輩スルーしましょう。 一つだけあえて触れてみると… 信号待ちって(笑) 外出して、一度も信号待ちしない時ってあるの?ド田舎でもない限り無い(笑) |
289:
マンション検討中さん
[2019-07-15 00:10:55]
|
290:
マンション検討中さん
[2019-07-15 00:13:06]
|
291:
マンション検討中さん
[2019-07-15 01:10:01]
例えばビーサイトを例に挙げれば築10年以上経って値下がりはほぼ無し
リビオはおそらく10年以上経てば1000万近く減になるのでは? 永住を決意して購入しても人生何があるかわからず、転勤、離婚、病気などの理由でリセールせざるを得ない場合を考えると、やはり3000万以上は高く感じる 管理費などの合計は月3万越え、固定資産税などを月で割れば、ローンプラス4万5000円近くになる 本当に割安なのだろうか? |
292:
マンション検討中さん
[2019-07-15 02:11:40]
>>291 マンション検討中さん
その計算は根拠ないけど、他の物件も同じだと思う。今がピークか分からないけど今のマンションはどこも強気の価格帯だと思ってます 永住を出来ればいいと思うけど、おっしゃる通り何が起こるかわからない、のリスクはどこを買っても変わらないかな! ただ10年以上前の市況での購入価格と現在の市況で同価格で出せてるマンション買えた人が素晴らしい時代に買えて良い時代に売ろうという考えは分かりますけど、言うても17年前のマンションと比べられるのは畑違いかと思ってしまいます 近郊マンションの維持費とここの価格帯を比べるとするならば、割安とは言い難い |
293:
通りがかりさん
[2019-07-15 09:03:06]
購入した人は購入者板に行けば?検討中の人が書き込んでも畳み掛けるようにポジで潰すから寄り付かなくなる。そんなことしてるからマンションギャラリーに行ってもガラガラで駅前でビラ配りしなきゃいけないんだよ笑
|
294:
通りがかりさん
[2019-07-15 09:33:13]
マンマニが酷評しただけはあるね…
あと半年で残り150戸捌けるかどうか… 物件価格・維持費・物件価値もろもろ鑑みると割安どころか割高に見えちゃう マンション見慣れてる人は多分手を出さないでしょう |
295:
マンション検討中さん
[2019-07-15 12:50:06]
地代を払ったら分譲と同等の価格になるけど62年後には立ち退き、、床暖房にはじまりウォシュレットも付いてない廉価版マンション、、マンマニ酷評は正論
|
296:
通りがかりさん
[2019-07-15 18:42:45]
借地権ですと固定資産税が安くなると聞きましたが、地代+解体費を比べどうなのでしょう…
またウォシュレット位でしたら少額でどうにかなりますが 床暖房の設置はお金掛かりそうですね 中古マンションが安くなるまで賃貸で待つのは家賃もったいないですかね? |
297:
通りがかりさん
[2019-07-16 15:15:50]
言い方が悪くなってしまいますが、このマンションを割安と思う人は単純に計算できない算数の苦手な人ではないでしょうか?
固定資産税が他のマンションの約半値とはいえ、毎月他のマンションより1?2万円多く払うとすれば結局総額は35年ローンとすれば物件価格+500?1000万円となり、他のマンションとほぼ同額か若干安いにとどまってしまいますよね? 管理費、修繕積立金、解体準備金、地代は住む年月が経つほど加算されるので、月1万円多く払うとしても62年間フルに住めば単純計算で744万多く支払うことになります。 マンション仕様、立地、価格が別格でない限りは借地権物件は売りにくく、全体高齢化が早いだけのマンションになってしまい気がするのですがね |
298:
マンション掲示板さん
[2019-07-17 19:21:44]
>>297 通りがかりさん
確かに割安では無いかもしれませんが…。瑣末な事を云々するよりも、このマンションを買って地代をお支払いすることによって、地主さんへ今までのご恩に報いられることの悦びを感じる方が素敵だと思いますね。 |
299:
マンション掲示板さん
[2019-07-17 19:50:59]
60年あまりの間、この地を借りて住まわせていただけるのは本当にありがたいことです。
|
300:
マンション検討中さん
[2019-07-18 01:39:40]
>>297 通りがかりさん
単純計算ではそうなります ただ単純過ぎかなと 説明を受けた時の話では、修繕積立金に上限が設けられていて、他のどこと比べるわけではないですが、他マンションと修繕積立金で差が出てくるらしいです 長く住むには助かる部分だと思いました 中古だとこの修繕費は既に上がっている段階で購入することになるとも考えられますし、月1から2万の地代は相殺かなと 個人的にはポジもネガも知って、色々なマンションについて調べてから決めたいので、計算していただいてありがたいです 計算してまでネガ情報を載せている事は疑問ですが |
301:
通りがかりさん
[2019-07-18 07:56:12]
私が聞いた話では、地代や解体費は余り変わらないと聞きましたがどうなのでしょう。
地代+解体費で月2万だと仮定し63年で-1,512万 固定資産税が半額で年12万だと仮定し63年で+756万 よって他のマンションより約800万多くかかるということでよろしいでしょうか? 物件価格が他の同等マンションより800万安ければ金額的にはペイですが問題は借地権ということですよね? ずっと住むには問題無いですが、将来売るや貸すとなると難しいですね…検討中です |
302:
マンション検討中さん
[2019-07-18 08:34:12]
|
303:
通りがかりさん
[2019-07-18 09:18:20]
私は検討中なのでネガやポジも教えて欲しいです。
140戸から販売戸数伸ばすの今のところ厳しいみたいですね… 頑張ってもらいたいものです! |
304:
eマンションさん
[2019-07-18 10:28:21]
このまま売れなかったらどうなるんでしょう?
賃貸として出されるんです? |
305:
マンション検討中さん
[2019-07-18 12:23:18]
このマンションはそもそもの企画が厳しい
川口元郷の工業地域で借地権というのがなあ だからといって2000万前後にするほど値下げできないし 最多価格が2900ならなんとかなったかもしれないが… |
306:
検討板ユーザーさん
[2019-07-21 09:12:11]
早い段階で見た目の安さに飛びついちゃった人は、これから青くなるでしょうね。
最初の勢いは止まっちゃったし、ここから150戸の販売は苦戦しますぞー 完成して値下げされるまで待った方がいいんじゃないですか? 完成したら、賃貸以下の仕上がりで、愕然とするでしょうが。 |
307:
通りがかりさん
[2019-07-21 09:36:11]
値下げはどれ位されると予想しますか?
それとも低金利なので在庫抱えじっくり売るのでしょうか? 最多価格である3,200~3,400の値下げ予想は? |
308:
通りがかりさん
[2019-07-21 10:24:52]
値下げ迄待ったに越したことはないかもしれないが
仮定として、1年待ったとして(家賃15万)とすると180万。 中古マンションになるので価値は下落するから200万以上の値引きじゃないと意味ないよね |
309:
マンション検討中さん
[2019-07-21 16:39:04]
この調子だと売れ残りで賃貸や値下げも考えられるね
土地も借地権だし賃貸も妥当ではないですかね 残ってればいずれどこかの企業に売られそうですし プランがあり過ぎるけど、これだと思う間取りがあったら購入も検討できます 第2候補とかで置いとくのもいいのかな笑 どの物件においても安全で個人の納得する立地、価格で住めればいいのではないでしょうか |
310:
通りがかりさん
[2019-07-21 18:50:36]
売れ残りは確実だろうけど、問題は100戸か50戸かで全く違う
50戸の売れ残りなら、時間をかけて売ったり一部賃貸にするなど対処可能だけど100戸レベルの売れ残りが出るとさすがに売り切れ無いと思う 管理費と修繕積立金が集まらなくなり、60年で取り壊すということで管理がだんだんずさんになっていくのが一番怖い 最初はいいが、築25年を過ぎれば高齢者だらけの管理が年々おろそかになっていく共同体になるかもしれない 川口元郷が今より発展して地価が上がれば地代も上がっていくことも忘れてはならない このマンションにしなきゃいけない理由がない限りはあまり価値が見出せない |
311:
評判気になるさん
[2019-07-22 01:15:12]
川口駅まで徒歩圏のリビオシティ川口元郷
川口駅前でビラ配りもやってます |
312:
マンコミュファンさん
[2019-07-22 02:04:21]
売れ残りといっても川口元郷ならば当たり前
一つ比較してみよう このマンションの最寄駅の川口元郷駅の埼玉高速鉄道は初乗り210円 それに対して近くの川口駅からは216円あれば神田駅や新宿駅の一つ先の代々木駅までいける このように比較するといかに埼玉高速鉄道がぼったくりの高額運賃の殿様商売鉄道なのかわかる こんな殿様商売鉄道が最寄り駅のマンションはそう簡単に売れないに決まってるわな それに借地権とはいえこんなに安いのに売れ残りとか笑えるわ 「借地権だから安くても売れないんだよ」とか言う意見があるかもしれないからそれに対して しかしな、シティタワー品川というマンションは借地権のマンションだったのに即完売の倍率がかなり高かったらしい つまり借地権だから不人気とはならない それはシティタワー品川で証明されてる 借地権でもかなりの高倍率なんてことになったりするからね シティタワー品川と違って売れ残りってことは所詮川口元郷なんてその程度だってことだよ |
313:
マンコミュファンさん
[2019-07-22 02:08:12]
そしてこの物件は条件あるといえど相場よりかなり安いのにもかかわらず売れ残り
いかに川口元郷が人気無いかわかるね 借地権だが相場より安くても売れ残りとかいかに人気ないのかわかるよな 仮に川口駅徒歩五分で借地権条件あってこのマンションの広さ価格で売り出されたら即完売するだろうね それと違って川口元郷がいかに人気ないかわかるね |
314:
マンコミュファンさん
[2019-07-22 02:09:16]
シティタワー品川は相場より安くてかなりの高倍率の人気だったのに川口元郷のこのマンションは相場より安いのに売れ残りってのは川口元郷はそれだけ人気ないってわけだね
|
315:
マンコミュファンさん
[2019-07-22 02:13:57]
川口元郷駅は、治安が悪くて住みたくない街ランキング上位のあの西川口駅や蕨駅よりも地価家賃が安い
値段というのは需要と供給で決まる つまり川口元郷駅よりも治安が悪い西川口駅や蕨駅の方が良いっていう人の方が多いわけだ 「川口元郷駅よりも私は蕨駅や西川口駅がより駅の方を選びます!治安が悪い西川口や蕨の方がいい治安が悪い西川口や蕨駅の方を選びます!治安が悪い西川口や蕨駅の方に住みたいです!西口は風俗やラブホテル が沢山ある西川口駅の方を選びます!西口の駅近くは歩道にゴミが無造作に散乱してて汚い状態の西川口駅を選びます!」 と言う人の方が多いわけだ いやいやいや、川口元郷駅ってどんだけ人気無いんでしょうか?..... 話になりませんね.... 治安が悪くて住みたくない街ランキング上位のあの西川口や蕨駅にすら地価や家賃負けるつまり需要ないって...... あの西川口や蕨駅、治安が悪くて住みたくない街ランキング上位のあの西川口や蕨駅よりも安い需要無しなんだよ? 西川口駅は西口は風俗やラブホテルが多数あるような街 その西川口よりも需要なしとか.... 約1,000名からの「いいね!」が響き合う理想の住まいとなっているようです。 子育てに優しい環境だといいなと思いますがどうでしょうか。 とかいってるけどそんなこと言っても駅西口は風俗やラブホテルが沢山あって理想の住まいから程遠い西川口駅よりも安いイコール人気ない需要ないんだもんね 結局のところそんなにいいねがあってもあの西川口や蕨よりも人気ない需要ない程度の場所でしかないんだわ |
316:
通りがかりさん
[2019-07-22 05:00:52]
なんか熱くなりすぎ感有りますが参考になりました。
サラリーマンでしたら定期出るので定年迄は運賃問題大丈夫ですが… その後ですね |
317:
通りがかりさん
[2019-07-22 08:35:46]
ひとつ教えてください。
売れ残りが有っても持ち主(売り主)が管理費や修繕費を払うのではないでしょうか? また地代ですが、川口元郷が発展していき結果的に2倍になるなんてこともありますか? |
318:
eマンションさん
[2019-07-22 08:48:27]
|
319:
通りがかりさん
[2019-07-22 08:55:17]
京浜東北線を調べたらわかるけど、基本的に京浜東北線の西側は崖の上にあって中山道で栄えた地域、東側は崖の下で近年開発した地域だからね
利便性の解釈は難しいけど、川口元郷だけでなく赤羽、王子も土地の立地はあまり良くないけど、交通利便性はかなり良いわけで、解釈は難しい 北区も王子駅あたりが土地的立地の分岐点で飛鳥山ー西ヶ原ー滝野川の一部は、文京区駒込からの流れがあるそこそこの高級住宅地だし 王子神谷ー志茂ー赤羽岩淵ー川口元郷は交通利便性を抜きにすれば、崖の下の川沿いで災害に弱いコスパの悪い地域になる 立地といってもこの辺の地域は基準が人それぞれ まあ川口元郷はもともと交通手段がなく、工業地帯中心なのに埼玉高速鉄道ができて東京に近いということで中途半端に開発が進んでるところだから個人的にはあまり期待はしない方が無難な地域だと思う 武蔵小杉との最大の違いは、開発が徹底的か中途半端かという感じかな 鳩ヶ谷や川口元郷はもともと住んでた人には便利になった地域で素晴らしいと言えるけど、わざわざ他から移って済む地域としては意味があるようには思えない |
320:
通りがかりさん
[2019-07-22 09:32:14]
人それぞれ考えが違うのは承知の上でマンション限定で済む地域を選ぶ基準が大切な順に並べると
①近くにスーパー、コンビニ、学校、大きな病院、郵便局、警察署交番などが充実している ②駅までの距離 できれば500m以内 駅までの距離が近いと便利なだけではなく交通事故や痴漢強盗被害に遭う可能性が格段に低くなる ③複数駅が利用可能か、ターミナル駅が近いか ④坂の有無、道路の整備具合 個人的には埼玉と東京の大きな違いは道路の整備具合にあると思う 例えば和光、朝霞、新座、志木あたりは自転車で通るのがストレスになるくらいガタガタした道が多い 254でいえば文京区は驚くほど綺麗で、成増あたりまではそこそこ、和光から急に道路状況が悪くなる ⑤武蔵野台地の上か下か、川沿いか川沿いでないか |
321:
評判気になるさん
[2019-07-22 12:04:41]
川口駅まで徒歩圏内です
|
322:
マンション検討中さん
[2019-07-22 14:10:30]
312
315 ブランズ版にも同じこと書いてたね 川口元郷駅を批判したいだけの人 地下鉄南北線使う人からすれば川口駅より良いのにね 川口駅周辺の中古物件掲載して削除された人でしょう いわゆる荒らし |
323:
マンション検討中さん
[2019-07-22 19:07:32]
人それぞれ価値観は違うのでいちいち川口元郷が人気ないとか言う必要なくないですか。
確かに元郷駅は高いですがチャリで川口駅に行って利用するでも全然問題ないと思います。 それでもいいと思った人たちが購入してるので批判ばかりするのはどうかと思います。 |
324:
通りがかりさん
[2019-07-22 20:19:23]
川口元郷に関わらず、ダメな地域などない
不便でも駅遠でもそれに見合う価格でコスパが良ければ問題はない このマンションに限れば、マンマニの酷評と150戸手前で止まってしまった売れ行きの悪さがすべてを物語ってる だからダメというわけではないが、コスパ的にトータルで損をする覚悟があれば購入に問題はないと思う しかしながら、なぜシューズボックスやシャワートイレまで削ってしまったのか オプションで付けさせて100万円販売価格に上乗せさせる魂胆だろうが、借地権物件にもかかわらずあまりに強気な態度が気に入らない人は多いのではないだろうか |
325:
マンション検討中さん
[2019-07-22 20:32:20]
同じ借地権マンションのシティタワー品川は4000戸がすぐ売れたのにこっちはその数のは約13分の一にもかかわらずまだ売れ残ってるとかどんだけ人気無いんでしょうか....
話になりませんね |
326:
マンション検討中さん
[2019-07-22 21:54:16]
>>325 マンション検討中さん
同じ借地権だから比べてるんだろうけど、品川の一等地と比べても川口市検討してる人には響かないと思います。 借地権だとしても品川の物件購入出来る人はどれだけいるか。それはここを検討している人の収入と資産の問題で。 むしろ品川が人気ない訳がないと考えるのが普通じゃないか |
327:
検討板ユーザーさん
[2019-07-22 22:24:22]
自転車で川口駅まで行って通勤すれば川口駅前に住むより3千万くらい安く住めますよ!
|
328:
通りがかりさん
[2019-07-22 22:36:44]
売り主もシャワーヘッドの変更やキッチンの蛇口変更などを通常にしてくれて歩み寄っているが、もう一声!!トイレもどうにかならないか…
そしたら検討者も購入者も増えるよ! |
329:
マンション検討中さん
[2019-07-22 22:52:33]
|
330:
通りがかりさん
[2019-07-22 23:17:16]
|
331:
マンション検討中さん
[2019-07-23 00:23:10]
日鉄興和不動産は裏切らない!!
|
332:
通りがかりさん
[2019-07-23 12:31:25]
定借だけど表面上の価格では川口元郷でNo.1の安さ!川口駅へも徒歩でOK!リビオシティ川口元郷!
|
333:
マンション検討中さん
[2019-07-23 13:48:00]
川口元郷駅の地価を問題視してるだけで、なぜ西川口、蕨の地価が高いかが書かれてませんね
JR沿いだからでしょ 治安が悪い、ラブホがあるなどの理由もJRあるからでしょ 居住地も企業の本社もJR沿いに勝てる立地なんて滅多にないんだから、わざわざ棚に上げて言わなくていい 川口元郷に需要がないじゃなくて、JR沿いの方が需要が高いということ まぁそのJR駅まで歩けるし自転車で5分程だし、そんなに立地は悪くないと思います |
334:
マンション検討中さん
[2019-07-23 22:15:49]
ですね立地は悪くない。自転車で川口駅を利用することだってできますねー
|
335:
名無しさん
[2019-07-23 22:53:45]
川口駅最寄り物件より3千万安い!
|
336:
マンション検討中さん
[2019-07-24 00:09:37]
わ蕨って。。
|
337:
マンション検討中さん
[2019-07-24 08:40:18]
リビオシティ川口元郷!
リビオシティ川口元郷! |
338:
マンション検討中さん
[2019-07-24 22:34:15]
蕨<リビオシティ川口元郷!
|
339:
マンション検討中さん
[2019-07-25 13:30:18]
川口駅の駐輪場の倍率って高いんですかね?
駐輪場代もプラスで考えないといけませんね。 |
340:
マンション検討中さん
[2019-07-25 21:07:42]
|
341:
通りがかりさん
[2019-07-25 21:52:06]
別にどちらが高くても安くても構わない。
皆それぞれのライフスタイルあるのだから… 蕨だろうが川口元郷だろうが住めば都ですよ! |
342:
通りがかりさん
[2019-07-25 22:18:11]
上とか下とかの定義が分かりません。
都心から近いのは川口元郷、JRに近いのは蕨 都心からタクシーで帰る事が多いなら川口市の方が近い 頑張れば二路線使えるのは川口元郷 車も持ちたいならリビオは悪くない 首都高速からもまぁ近い方 例を挙げればキリがないので、自分自身のライフスタイル考えて検討すればいいと思います |
343:
マンション検討中さん
[2019-07-25 23:16:11]
リビオ!リビオ!リビオ!
見せかけのコスパでは川口市でナンバーワン! |
344:
通りがかりさん
[2019-07-25 23:47:10]
上下はないけど、なぜ高い金払ってまでこの立地に住まなきゃいけないのかわからない
川口元郷でも川口寄りの駅5分ならわかるけど、川口駅まで2キロだと多分あまり利用しなくなるよ 川口駅寄り5分なら商業施設は多いし、川口駅まで1キロ この差は大きすぎると思う |
345:
マンション検討中さん
[2019-07-26 00:38:29]
>>344 通りがかりさん
地主様へのご奉仕のためでございます。 62年トータルコスト4千万以上を費やしてやがて一切権利が無くなる物件でございます。 人生は一度きりでございます。人へのご奉仕もまた人生のひとつの形でございます。 |
346:
通りがかりさん
[2019-07-26 00:44:51]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
347:
マンション検討中さん
[2019-07-26 01:13:09]
会社の就業規則で、「自宅から2km以内から利用できる最も低廉な公共交通機関を利用して通勤すること」のように定められている所もあるそうです。その場合JR川口駅が1.5kmの距離にあるため、運賃が高額になる埼玉高速鉄道は利用できない場合がありますのでご注意を!
そうなると毎日JR川口駅まで20分歩くか自転車か…雨が降ったら…。 |
348:
マンション検討中さん
[2019-07-26 01:17:18]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
349:
マンション検討中さん
[2019-07-27 08:12:44]
リビオシティ川口元郷
がんばれー |
350:
通りがかりさん
[2019-07-27 11:27:43]
3カ月で10戸売れるか売れないかはヤバい状況だ
川口元郷自体がこの5年過大評価されてきて、最近は現実的価格に近くないと売れなくなってきている 東京23区の駅5分以上の物件もあまり売れていないね 売れていた西武池袋線、東武東上線も売れなくなってきたのは悪い兆候かもしれない |
351:
マンション検討中さん
[2019-07-27 11:50:27]
リビオシティ川口元郷おわたってこと?
がんばれよ!リビオシティ川口元郷! |
352:
評判気になるさん
[2019-07-27 13:47:46]
リビオシティ川口元郷の見学予約スケジュールは空きが目立つ
|
353:
通りがかりさん
[2019-07-28 15:09:30]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
354:
マンション検討中さん
[2019-07-28 22:12:20]
>>353 通りがかりさん
このマンションのことじゃないですよね? |
355:
検討者
[2019-07-28 22:49:37]
>>353 通りがかりさん
販売価格がどれくらいなら詐欺ではないのか? |
356:
通りがかりさん
[2019-07-28 23:24:42]
|
360:
マンション検討中さん
[2019-07-29 12:44:46]
[No.357~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
361:
マンション検討中さん
[2019-07-29 13:32:39]
購入スレはどうやって立ち上げるのですか?
|
362:
マンション検討中さん
[2019-07-29 22:53:53]
|
363:
マンション検討中さん
[2019-07-29 23:05:21]
購入しました
|
364:
マンション検討中さん
[2019-07-30 08:18:21]
|
365:
マンション掲示板さん
[2019-07-30 16:07:18]
この辺の坪単価は、ちょうど70万くらいなんだよなぁ
駅5分の距離だと 志茂120万 蕨90万 小豆沢130万 高島平130万 和光市100万 鳩ヶ谷50万 東川口75万 マンションは土地の価格だけがすべてではないけど、土地価格に対して他の物件に比べると割高なのは間違いないように思う。 逆に言えば川口元郷は、都心から近い割に買い物があまりに不便な工業地域のため安い評価がされている地域であり、その辺を我慢すれば安く住めるチャンスがある良い土地と言える。 川口元郷は悪い場所ではなく、近年それなりに人気があるため土地価格の割にマンション価格が高いコスパが悪い地と言えそうだ。 同じ川口元郷でも川口駅への徒歩でのアクセスが良い立地ならむしろ割安と言えるから、しっかり調べてから購入を考えるべき。 徒歩でのアクセスとは道路の広さ、整備具合、坂の有無、交通量、距離、信号数などすべて考慮して負担が少ないならという意味。 |
366:
マンション検討中さん
[2019-07-30 22:30:04]
|
367:
マンション検討中さん
[2019-07-30 22:31:15]
どう間違っているのですか?
高いのですか?安いのですか? |
368:
マンション掲示板さん
[2019-07-30 22:51:36]
「土地価格 川口元郷」で検索すればすぐ出るよ
ちなみに麻布や恵比寿は坪単価800万近い。 この辺のマンションは一見高く思えるが、土地の価値からすればむしろコスパが良く安いと言える。 20年住んだ後に売っても時期さえ悪くなければ、ほぼ値下がりなしで売り抜けるのだから。 |
369:
マンション検討中さん
[2019-07-30 22:56:30]
|
370:
マンション検討中さん
[2019-07-30 23:47:06]
>>368 マンション掲示板さん
土地の価格と坪単価が脳内変換されてね? https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_knowhow/tsubotankat... 坪単価は建物の床面積1坪(約3.3m2)当たりに建築費がいくらかかっているのかを算出したものだ。計算方法は 家の本体価格 ÷ 延床面積(建物の床面積の合計)= 坪単価 |
371:
マンション検討中さん
[2019-07-31 00:13:00]
マンションだから戸建よりは土地単価気にしなくていいと思うけど、売る人は気にするのかな。
調べてみたけど、意外にもこの辺りの坪単価は上がってるんですね。川口市自体が駅前中心に上がってるからかな 元郷辺りも川口市の中では、土地単価上位の地区に入るはずだし |
372:
マンション検討中さん
[2019-07-31 01:16:21]
>>371 マンション検討中さん
坪単価上昇は建築費高騰の影響かと、、川口市に限った話ではない。 あと、このマンションの住所は末広だから上位ではないでしょ。最寄り駅が元郷だからって本町とか栄町寄りと同列に語っちゃいかん、、 |
373:
マンション検討中さん
[2019-07-31 11:09:59]
販売状況はどうなのだろう?
|
374:
マンション検討中さん
[2019-07-31 13:06:52]
>>372 マンション検討中さん
理解されなかったのは書き方が悪かったかな。 本町、栄町は上位じゃなくてトップでしょ 同列に語ってないです 川口市全体では上の方って意味です 青木とか並木にも新築マンション建ててるけど、そっちとは同列だと思うわ |
375:
マンション検討中さん
[2019-07-31 22:45:38]
|
376:
マンション掲示板さん
[2019-07-31 23:26:47]
川口元郷は工業地区だから、高いわけはない。
埼玉高速鉄道のたまたまの通り道になったから価値が見出されているわけで、再開発地区ではないからマンションばかりが空いた土地に立っていって店もできにくいのが問題だね。 高い金を払ってわざわざ工業地区に住んでも将来的に良くなる見込みは少ないと思う。 埼玉高速鉄道は鳩ヶ谷地区と浦和美園のために作られた鉄道で東川口も川口元郷もたまたま恩恵があったわけだけど、東川口は鉄道がある前から浦和の流れを組む川口の文教地区だから僻地なのにそれなりの街を形成していたことにも差がある。 川口元郷はやっぱり安く住める都心から近い工業地区で無ければ価値は薄くなる。 |
377:
マンション検討中さん
[2019-08-01 00:24:57]
>>375 マンション検討中さん
並木は高いのは分かってたんだよ! でも高いって付け加えるの忘れて投稿したんだよーーー 其方のランキングだと末広2が入ってて1が入ってないが。。 青木は公園とオートレース場で高いんだろうね これは川口市民の私の持論ですwww |
378:
マンション検討中さん
[2019-08-02 02:03:55]
|
379:
マンション検討中さん
[2019-08-03 12:41:33]
リビオ!リビオ!リビオ!
|
380:
マンション検討中さん
[2019-08-03 12:41:57]
がんばれリビオー
|
381:
マンション検討中さん
[2019-08-03 13:53:09]
62年後解体だと大規模修繕は結局計画変更で3回しかやらなそうな気もするがどうなんだろ
ドアとか窓とかの交換は普通築40年前後でやるけど残り20年程度なら我慢して使おうとなりそう 定借でも75年くらいなら良かったと思うけど、この10年の差が意外にも大きいかも |
382:
マンション検討中さん
[2019-08-03 17:34:47]
>>378 マンション検討中さん
入ってましたね やはり上位で3?4割の位置には入ってるんだね 川口市の住所が全て網羅されてる訳ではない情報だけど、末広1は川口市の中間よりは高い土地ということは間違いない 定借マンションなんだし土地価格より、利便性考えれば良いし |
383:
マンション検討中さん
[2019-08-03 23:15:30]
>>382 マンション検討中さん
利便性それほど良くない、必ず信号待ちに捕まる立地。定借で利便性だけ考えるならレーベン川口元郷の中古を買う方がマシ。川口市内の外れも含めて末広は上位と言われても、、中学は十二月でしょ荒れて大変なとこじゃん |
384:
マンション検討中さん
[2019-08-04 04:38:34]
マンションのことを言うのは言うのは良いが...
中学校は荒れてはいないよ! 学区外からも入学してくるほど人気だし、教育方針もしっかりしてるよ。 |
385:
通りがかりさん
[2019-08-04 16:45:19]
がんばれ!
リ・ビ・オ! |
386:
検討板ユーザーさん
[2019-08-04 21:37:36]
頑張れー!…頑張れー!!
売れてくれ! |
387:
マンション検討中さん
[2019-08-04 21:41:27]
|
388:
マンション検討中さん
[2019-08-04 22:23:30]
年代ですね...
家の子は今2歳。 10年後なんてどの中学が良いか荒れてるかなんて分からないですね 387さん貴重なご意見ありがとうございました。 話は変わりますが、リビオシティの販売員さん頑張らないと! |
390:
マンション検討中さん
[2019-08-05 07:26:02]
[NO.389と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
391:
マンション検討中さん
[2019-08-05 10:12:26]
今は何階まで建っていますか?
|
392:
マンション検討中さん
[2019-08-05 16:49:18]
140戸から完全に止まってしまった…
最初に安いからと飛びついた人以外は冷静に判断した結果見学する価値もないと見なしたみたいだね 完成まで残り半年を切って150戸近い在庫を抱えるのは大変そうだ このマンションは、セミオーダーだから在庫の多くは低スペックの部屋になるから、完成後は余計に売れなくなる 頑張ってほしいな |
393:
マンション検討中さん
[2019-08-06 00:11:37]
>>392 マンション検討中さん
見学予約スケジュールを見ても空きだらけガラガラ、見学する価値なしは的を得ていますね 。。このマンションは計画が悪すぎます、定期借家で総戸数約300は多すぎる。竣工が3月というのも良くない、冬は客足が遠のいていくから竣工までまさに営業的には冬の時期。。残念ながら |
394:
マンション検討中さん
[2019-08-06 03:45:36]
>>393
その通りで、最初の計画が悪すぎだし、お客を舐めすぎ 土地価格、将来的経費、資産価値、スペックなどを考えると少し調べれば実はとんでもない物件ということがわかるのに、300戸も売れると思うことがすごい 定期借地ではなかったとしてもわざわざ工業地域にマンションは買うべきではないし、駅からの距離だけを鵜呑みにするのはまずいよね この物件は表面価格、駅からの距離など数字マジックであって便利なのに安いと思って飛びついた人は騙されたのだと気付くべきではないだろうか 資料請求は多いのに、見学数やあまりに売れ行きが悪いのは簡単な下調べで実質的価格が高すぎる婆物件であることに気付いた人が多い証拠だと思う 販売側はもっと値下げしたいだろうけど、もし500万以上下げれば15年?20年住み捨て物件になり、築40年を過ぎれば空きが大量に出てきて地代や解体費が集められなくなる だからこそ3000万が価格のギリギリラインでオプションをつけさせる形で平均を3400くらいにしなきゃいけなかったわけだ ただ今は全て調べられる時代であり、そんなにみんな馬鹿じゃないよ |
395:
マンション検討中さん
[2019-08-06 05:08:37]
空き家が出てくると地代や解体費が集められないのは何故ですか?
空き家でも持ち主が居るわけで持ち主が払うのでは? |
396:
マンション検討中さん
[2019-08-06 06:10:09]
色々なケースがあるが、まずは相続放棄という形がある。
管理状態が悪い物件を放棄する例は多い。 だからこそそれを防ぐためにも完売する人気物件でなければならない。 どうせ62年後には解体するんだしという気持ちがどんどんマンション価値の低下を招く。 万が一100戸近く賃貸になればなおさらだ。 あとは現実的には破産などで競売にかけられたマンションがなかなか入札されないことも多い。 普通に考えて残り20年くらいで解体するマンションを購入する人がどれだけいるだろうか? 競売で売れない場合は、持ち主は経費を一切 払わずに長い間住むことができてしまう。 新築で空きがあるマンションより、築20年でも空きがないマンションとどちらが価値があるかは明白だと思う。 東京23区はほとんど全ての地域で年々土地価格が上がっているが、埼玉だと岩槻あたりになるとすでに価格が下がっている。川口あたりでも下がってる地域が出ているほどだ。理由は明白で、歳をとって身体が不自由になっていくことを考えて東京に住みたい人が増えているからだ。高齢者は車に乗れなくなるリスクがある今、駅近よりもスーパー、商店街、総合病院、コンビニ、薬局、公園、郵便局などが300m以内にあることが第一に求められている。自分が足を怪我した時などを想定すれば、容易に想像できる。 川口元郷は再開発予定のない土地価格が安くなければならない工業地域であることを忘れてはならない。 |
397:
マンション検討中さん
[2019-08-06 18:13:21]
>>396 マンション検討中さん
ご説明ありがとうございます。 マンション価値理解しました。 相続放棄された部屋やずっと空き家だった場合、数十年後に住人側の個人に対する金銭の被害はあるのですか? 価値は必要だと思いますが、ローンなど色々考えて販売価格と新築で広いと言うところで購入検討してます。 |
398:
マンション検討中さん
[2019-08-06 22:21:31]
|
399:
マンション検討中さん
[2019-08-06 22:26:28]
私は販売価格割りに合うと思いますが...
397さんの質問に答えて頂けますでしょうか |
400:
マンション検討中さん
[2019-08-06 22:29:20]
ちなみにおいくら位安ければ妥当?なのですか?
|
土地を所有することは大事だからこのマンションが建つ土地の地主は手放さなかったんだと思います。地代を63年間得る仕組みを手に入れた。仮に50年目で購入者が亡くなった場合は相続した子孫が地代を払い続ける。そういったこと含めて考えると所有権マンションと大差ない出費になると思います。
但しあなたのご主人が惹かれているように現時点での低価格が魅力的なのも事実です。一番賢いのは安く住んで値段が付くうちに売り逃げすることではないかと思います。皆んなが売り逃げし始めると・・は言はずもがなww