公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/kobe-rokuai268/index.html
売主:総合地所株式会社、関電不動産開発株式会社、サンヨーホームズ株式会社、パナソニック ホームズ株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
[スレ作成日時]2018-05-28 07:19:28
![シーフォレスト神戸](/img/noimg.gif)
- 所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中9丁目1番12(地番)
- 交通:神戸新交通六甲アイランド線 「マリンパーク」駅 徒歩3分
- 総戸数: 268戸
【契約者専用】シーフォレスト神戸ルネ六甲アイランドCITY
995:
RIC-EXPRESS
[2019-03-31 17:58:49]
|
1001:
RIC-EXPRESS
[2019-05-06 16:53:24]
先日からゲストルーム借りてみました
部屋にはアイランドキッチン、、、流しだけでコンロは無いです笑 あとはケーキ程度食べれるようなお皿とフォークやスプーンとカップ程度の食器と電気ポッドがありました 一つ残念なのが、このアイランドキッチンにコンセントが無い事、、 せっかく電気ポッドがあるのに、何処かの壁のコンセントから取るしかなくて、、、 あと、電子レンジなんかもあればもう少し便利かも笑 でも、テレビもあるしベッド2台(寝具付) 琉球畳9枚分の和室スペースや簡単なクローゼットもあるので寛ぐ事もできました あと、タオル、石鹸、歯磨きセット、お茶等は無いので自宅で各自用意が必要です。 ホテルではなく、あくまで自宅の延長みたいな感じですね ![]() ![]() |
1002:
RIC-EXPRESS
[2019-05-06 17:16:46]
ゲストルームで一番驚いたのがバスルームでした!
広さは1618と思われますが、なんとレインシャワーが! さらにバスルームの壁もセレクトプランに無かった、とても綺麗なタイル調のとてもステキな壁でした。 このプランが有料ででも設定あればたのんだのに笑 エコキュートは370リットルタイプなので、各家庭の300リットルより大きい物でしたが、、、 追い焚き機能や、自動湯張り機能はありません。 湯船の蛇口からお湯を出して貯める感じです 指定の量でリビングのエコキュート設定器のチャイムが鳴って教えてくれるので、手動で蛇口を止める必要があります フルオート機能が無いのは残念ですが、レインシャワーと壁の種類は羨ましい、、、 あとは玄関が広くて下駄箱もそこそこ大きいのがありますが、ゲストルームでそんなに下駄箱使わない、、 トイレは奥に長い部屋で広いけど、まあ同じトイレです。 そんなこんなのゲストルーム体験記でした 予約時にカード又は電子マネーで決済が必要で 連泊は2泊まで予約可能、連泊の場合は掃除のために10時から12時までは部屋を空ける必要がありますが荷物は置いておけます(貴重品は置いておけません) 当日鍵を借りて、チェックアウト時は管理人さんに鍵を返せばオーケです(チェックアウト時間はまだコンシェルジュオープン前の時間なので) しかし、あのバスルームはいいなぁ、、、 ![]() ![]() |
1007:
RIC-EXPRESS
[2019-05-12 17:05:23]
>>1006 住民板ユーザーさん3さん
前回3月31日に交換してますので、約1.5ヶ月ぶりにフィルター交換してみたら、やはりこれだけ汚れてました 特にベランダ側、廊下側で汚れに差はあまり無かったです、換気カバーを全開なのか、半分閉じてるかの違いで汚れの差になってます 参考までに、私もこの掲示板で教えて頂いたフィルターショップは下記になります https://item.rakuten.co.jp/filter-shop/4589745360342/ ![]() ![]() |
1008:
RIC-EXPRESS
[2019-05-12 17:18:39]
今回フィルター交換するついでに、消音ウレタンとやらを追加してみました
写真の通り、フィルターを外すと空っぽのトンネル状態なので、ギューギューに小さくしたウレタンを中に押し入れるだけなので簡単に装着出来ました まあ、取り出そうとしたらハサミで切りながら取り出すしか無いかな、、、一個380円程度なのでお試しでダメでもダメージ少ないので笑 練炭みたいな形状で、穴が無数に開いてるのですが、面積が減るので当然流量は減ってます これを装着したら全開にして、今までの全開の半分程度の風量になった感じですね 肝心の音に関してですが、、、この時間は大学の野球部も居なくなってしまったので違いが分からない、、 でも、その他の音も小さくなってるので効果は確かにありますね。 ベランダで嫁さんに喋って貰ったら、遠くからボヤけた声が聴こえてくる感じでした、ウレタン入れる前にも試しておけばよかったです、、、 埃がそのうちウレタンにもビッシリつくと思うので 耐久性がどの程度か未知数ですが半年ほど使ったら取り出してみますね(忘れてそうですが) ![]() ![]() |
1009:
RIC-EXPRESS
[2019-05-12 22:19:20]
まだエアコン(冷房)は使ってませんが今日の暑さは夏みたいでしたね、、
今回、Panasonic純正のカビ防止材があったのでセットしてみました。 ワサビの成分で一年間カビを防いでくれるみたいで 密封袋を開けると、フワーッとワサビの香りが笑 そんなにツンツン強い香りでは無いので、フィルターにマジックテープで固定してセットしたらワサビ臭は気になりません 運転止めた時に、エアコン内にワサビ成分を放出する事でカビを防ぐみたいです 気休め程度かもですが、果たして効果はあるのかしら? 一年間有効なので、来年のGW辺りが交換時期ですね (忘れそう、、、) ![]() ![]() |
1020:
RIC-EXPRESS
[2019-06-22 19:48:08]
>>1019 住民板ユーザーさん1さん
それは標準工事の範囲では出来ないって意味ですかね? 特に間取りによっては、北側の部屋で室外機が隣の部屋経由で配管繋ぐ必要があり、2部屋室内カバーつける場合もありますが、写真のように通り室内カバーつけて貰いましたよ? ジョーシンで購入及び取付工事もしてもらいました 取付工賃関係なく室内カバーが出来ないとの事ならば、他の工事店当たってみてはどうでしょう。 室内カバーは後からは付けれないので、一度取外して配管ごと再工事になるのでよく検討してみて下さいね ![]() ![]() |
1022:
RIC-EXPRESS
[2019-06-28 00:14:34]
|
1128:
RIC-EXPRESS
[2019-10-13 10:25:46]
ご無沙汰してます
流石に引っ越して半年過ぎると特に投稿するネタも無いのですが、、、 台風前夜の夕焼けが綺麗で、あちこちで空にカメラ向けてる人が多かったので私も建築中に定点観測していた場所から撮影してみました 本当にこのマンションは絵になるなぁとしみじみ思いました笑 ![]() ![]() |
1225:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-01 07:29:02]
明けましておめでとうございます。
2020年初日の出です。 ![]() ![]() |
|
1312:
匿名
[2020-05-07 21:15:29]
今日の満月はフラワームーンと言うらしいです
![]() ![]() |
1325:
RIC-EXPRESS
[2020-05-30 12:56:16]
皆さまお久しぶりです!
コロナ渦でテレワーク勤務になっており、時間が有り余っていたのでWICの棚を増やしてみました ホームセンターでメラミン化粧板を買って、デコラソーでカットすれば出来上がりです! 緑茶とコーヒーペットボトルがシンデレラフィットで気持ちいい笑 化粧板が2枚で約3000円 デコラソーが確か1200円位 棚受金具がAmazonで600円ちょい 計4800円程度なのでコストは一枚約2400円でした! 化粧板はカインズホームのは厚み16mmだったので、ロイヤルの18mmと厚い方が強度高いかなと思い購入 デコラソーでカットする時は、カッターで少し切り込んでおくと綺麗に切れますよ、断面もスパッと綺麗に仕上がるので仕上げに少しだけヤスリ掛けた程度です 棚受け金具はAmazonで「スガツネ工業 スガツネ ステンレス棚受 10個 SPB-20」が使えました 棚一段で4個使うので12個入りなら良いのに、、、 パントリーの棚などは長谷工のHSCサイトで売ってますが、WICの棚はラインナップにありませんでしたのでDIYしてみました。 ![]() ![]() |
1410:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-03 19:47:20]
>>1409 住民板ユーザーさん1さん
こちらこそすみません(>_<)ありがとうございます。。 気になったので専用庭の使用細則を確認してみましたら、幼児用ビニールプールは設置できる、となっていました。ちなみに、バルコニーの使用細則にその文言はありませんでした。 恐らく当時もこの部分を元に説明を受けたのでそういう認識でいたのだと思います。 ご迷惑にならない程度に、我が家も冷たい水に足だけつけて、お菓子でも食べさせてみようかと思います! ![]() ![]() |
1460:
RIC-EXPRESS
[2020-08-31 22:22:05]
>>946
Wi-Fiメッシュと中継機の違いは下記サイトが分かりやすいです https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20200122/2822 我が家はタブレット3台、スマホ4台、パソコン、スイッチ、PS4とあちこちの部屋で使うのでメッシュにしました 親機は下駄箱(廊下側)で子機はリビング(ベランダ側)に設置してます。下駄箱からリビングには元々有線LANが引かれているので、これを親機と子機に繋いでバックボーン回線も有線化してます。 有線LANで繋ぐ機器が無ければこれだけで大丈夫ですが、有線LANで繋ぐ機器(例えばTVとか)が有ればHUBを使って下さい 参考にベランダの窓付近で速度計測してみたので貼っておきますね ![]() ![]() |
1469:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-03 22:41:06]
浴室シャワーについて、シャワーを置くスタンド?が尖っているのか(実際触ってみると尖ってました。)
そこまで雑に扱った記憶もないのにシャワーホースの劣化が酷いです。 同じ様な方いらっしゃいますか? ![]() ![]() |
1474:
RIC-EXPRESS
[2020-09-06 15:58:09]
>>1469 住民板ユーザーさん1さん
我が家は、たまたまですがお風呂用の椅子?腰掛をを使ってるので、標準のシャワー掛けの位置が下だと低すぎ、上だと高すぎたので、中間にシャワー掛けを付けていたのでホースにダメージはありませんでした。 投稿を見て気になったので、標準の金具を触ると確かにエッジが鋭い感じがしたので、ホースに優しくは無さそうです。 お風呂場の内壁はマグネットが付くので、何かバスルーム用のシャワー掛け等で対応出来ると思います。 今のはホースは、アフターサービスの時に指摘して補修を打診してみてはどうでしょう。使い方の問題とした保証対象外かもしれませんが認めて貰えれば交換してくれると思うので。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
1475:
RIC-EXPRESS
[2020-09-06 16:11:09]
>>1471 匿名さん
外に掛けるのは危険ですし、見た目も悪いので 玄関に小さな傘立てを置いてます。 とりあえず帰宅時は一旦ここに置いて、落ち着いてから部屋の中で開いて干してから収納してます。 気に入ってる点は、背が低くて薄い傘立てなので、見た目に邪魔にならないとこです。 底が重りになっており、そうそう倒れはしないのですが無造作に放り込むように立てると倒れそうになるとこがデメリットと言えばデメリットですかね。 ポートアイランドのIKEAの前の東京インテリアで購入したと記憶してます、色々な傘立てがあり、当時あれこれ迷って購入したのも良い思い出です笑 ![]() ![]() |
1543:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-13 23:20:09]
壁紙剥がれてきました(´°????????ω°????????`)
皆様のお部屋はどうですか? ちなみにキッチンのIHコンロの裏側、リビング側の壁です。 ![]() ![]() |
1837:
RIC-EXPRESS
[2021-09-05 10:52:49]
9月1日は防災の日でした。
そこで大地震や台風等で大規模停電が発生したら、オール電化マンションなので困るな?と思いポータブル電源を購入してみました。 定格500ワット(瞬間なら1000ワットまで)使える物にしました JVCのRB62という機種ですが、Jackeryの700とおおよそ同じ製品です(製造はJackeryなので) 電子レンジやエアコンは1000Wを超えてしまうので使えませんが熱中症対策に扇風機なら使えます 真夏に停電してエアコン無いと、冗談抜きに熱中症が怖いので、せめて扇風機を回したいのが購入した動機です。 扇風機だけでなく、試しに卓上IHが使えるかT-falのポータブルIHを試してみました。 火力1から5までありますが火力3までなら450ワット程度までしか上がらないので、ホットケーキやスクランブルエッグを作ることは出来ました。 (火力4まで上げるとエラーで電源が止まってしまうので使えませんでした) また、定格430ワットの電気ポットでお湯を沸かす事も出来たので停電時の食事に非常に役に立つ事がわかりました。 キャンプ用の車載炊飯器等も使えるみたいなので(持ってないので実験してませんが)アルファ米等の防災食品でなくて、普段のお米で済むので水だけ備蓄すれば良さそうです。 ソーラーパネルでの充電にも対応しており、今日のような晴れてるけど空全体に雲があるような空模様でも雲が薄くなったタイミングなら40ワット程度で充電してくれます、快晴なら50から60ワット発電してくれそうですね、これで停電が長期に渡っても電源はなんとかなりそうです。(雨季等で曇天続きだと辛いかもですが) (0から100パーセントまでソーラ発電だと13時間以上掛かるので、節電は必要ですが、、、) ちなみに電気ポットで1リットルのお湯を沸かすのにバッテリー消費は約15パーセント、ホットケーキ一枚焼くのに約10パーセント消費しました。 カセットコンロも良いですが、ガスボンベを使い切ったらおしまいなので、大規模停電で復旧まで日数が掛かった時には太陽光で充電出来るポータブル電源は役に立ちそうです。 テレビにも電源供給は出来るのですが停電時はアンテナ設備への電源供給が止まってるので放送受信は無理かもしれません(実際の停電時しか試せないので想像ですが) ちなみにキャンプや釣りやる方は、扇風機や車載冷蔵庫等でも使えて便利みたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1882:
住民さん8
[2021-11-10 11:47:13]
教えていただきたいことがあって書き込ませていただきます。マンション付属の可動棚は長谷工インテックのホームページのHSCオプションパーツのご注文に置いていない場合は棚を何処で買えばよいのでしょうか??
添付写メの収納棚にはサイズシールが貼っておらずわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() ![]() |
厚みは楽天のフィルターの方が厚いので集塵力は高そうです
取付は問題なくピタっと装着出来ました!
1ヶ月程使ってみて問題なければ、こちらをリピ買いしてみようと思います!