ネベル恵比寿についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/nbl-ebisu/
所在地:東京都渋谷区広尾一丁目1番4ほか21筆(地番)
交通:JR山手線・JR埼京線・JR湘南新宿ライン「恵比寿」駅より徒歩7分
東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩7分
東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩11分
間取:STUDIO、1LDK~2LDK
面積:30.23平米~74.57平米
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-27 23:00:22
ネベル恵比寿ってどうですか?
61:
買い替え検討中さん
[2019-07-31 15:34:31]
|
62:
匿名
[2019-07-31 17:55:55]
|
63:
匿名さん
[2019-08-10 17:31:05]
デベによってはもっと強気に出してくる可能性もあるとは思いますけれど、
現状でこのネベル自体も 相場通りっていうかんじなので、良心的に見えるのはわかります。 単身者とかDINKSが暮らしていくのならば 十分な設備や広さだなと思います。 |
64:
匿名さん
[2019-09-01 14:35:11]
部屋の中に柱は多少は食い込んできてしまっていますが、でも基本的には影響は最小限になるように考えられていると思います。
これくらいの出っ張りだったら、 そこまで圧迫感は生まれないであろうという印象です。 もっと全体的に狭い部屋が多いのかと思ったので、 割りとゆとりのある2LDK多めなのはいいなと感じました。 |
65:
匿名さん
[2019-09-12 12:03:03]
一番広い74平米の部屋は無理に部屋数を稼ごうとせず2LDKにする事で
居室の広さ(6畳・7.5畳)をキープしていて良いと思います。 収納も7.5畳の居室にはウォークインクローゼットがついているんですね。 この間取りは広めの空間でゆったりと暮らしたいDINKS世帯にいいかもしれません。 |
66:
匿名さん
[2019-09-26 17:35:18]
立地的にも部屋数がほしいという層がターゲットではないということから、比較的間取りは余裕があるタイプになっているのかもしれません。
子供さんがおられたりすると、どうしても居室が必要になりますが このあたりだとそこまで子育て!というほどでもないですので…。 もちろん子供さん自体は地域にはおられると思いますが。 |
67:
匿名さん
[2019-10-10 23:19:39]
Bタイプ、35㎡の1LDKで、そこまで広いというわけではないのですが、
思っていたよりは収納があるのかな。 居室が3.5畳と正直そこまで広くはないですので、ベッドを置くだけ、 その分収納を取っているのかなと思いました。 リビングは一人暮らしには十分の広さのようです。 |
68:
匿名さん
[2019-10-21 14:30:21]
3.5畳ってどんな広さなんでしょうね。
以前、別物件で5畳の部屋を見たときに、狭いなぁと思ったことがあるので 本当にベッドと小さなサイドテーブルを置いていっぱいいっぱい、あとは動線くらいというふうになりそうではある。 ただ一人暮らしなので 別にそれで必要十分っていうのも正直あるかも。 |
69:
匿名さん
[2019-11-02 18:06:01]
基本的に、この広さで暮らしていくならば、モノはあまり多くない生活になっていきそうですね。
そうじゃないと 正直置く場所もそこまで取ることができません。ちょこっと例えばフィギュアとかを飾るスペースを作るくらいはできるとは思いますが それ以上になると リビングを面積削ることになってしまいますから。 |
70:
匿名さん
[2019-11-13 16:32:30]
バルコニー、狭いけど、洗濯物を外干しするわけじゃないし、
だったら部屋をその分広くしたほうがいいよね?と思います。 ただバルコニー、エアコンの室外機とか置いたら 本当に狭いので、バルコニーで何かしらをしたいと考えている人には 若干手狭になってしまうかもしれません。 |
|
71:
匿名さん
[2019-11-25 23:14:33]
バルコニーに関しては、特に緊急避難用のハッチはないかんじですか?ハッチがあると、この狭いバルコニー、室外機が設置できないのではないか、と思い間取り図を確認したのですが、特にその記載は無いようですね。
緊急避難路は、専有部の外側の階段と言うかたちになっていくのでしょう。 バルコニーって普段暮らしていると、外干ししない限りはそもそもあまり出ないって人もわりあい多いかもしれませんね。 |
72:
名無しさん
[2019-11-26 17:22:10]
新築価格高いですね。
このエリア10年前は65mが6千万代で購入できたのに。 |
73:
匿名さん
[2019-11-26 19:32:32]
|
74:
匿名さん
[2019-12-03 23:10:36]
今必要なら今ベストな選択…たしかにそうですね。
今後、どうなっていくのかはわかりませんが、恵比寿駅から徒歩7分という立地は、いい条件であるのではないかと思います。 特に山手線の内側ですし、広尾にも歩いていくことが可能なエリアですから 人気は比較的高い方なのではないでしょうか。 |
75:
マンション検討中さん
[2019-12-08 17:06:15]
普通に考えて高すぎて論外。
|
76:
マンション検討中さん
[2019-12-10 09:28:27]
セカンドハウスにと考えている・・CタイプかDタイプか。
実際二部屋もいらないよなぁ。 |
77:
マンション検討中さん
[2019-12-12 12:28:40]
既に賃貸で1部屋でていて
部屋の感じも多少はわかりますよ |
78:
マンション検討中さん
[2019-12-12 19:35:27]
2月には値引きを期待したい
|
79:
匿名さん
[2019-12-14 12:59:18]
駅にも近くて利便性の高い最高の立地なのに、狭い間取りしかないのですね。
単身者かdinks向けの物件なのかしら。 子供が巣立って、夫婦で住んでいくことを考えたら こういうマンションもありなのかも。もちろん、お金に余裕がないと厳しいですが。 |
80:
マンション検討中さん
[2019-12-14 16:16:29]
駅から7分は近い部類だね。
ただし川沿い低地ではある。 同じ徒歩7分でもシティタワーとの差は ブランド力、立地、タワーvs普通の板マン |
安すぎでしょ。
部材でコストダウンしている可能性ありますね。
恵比寿の名も下がっているのかな・・