プレイズ阿倍野元町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://re.sanco.co.jp/praise/pj/abenomotomachi/
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町621番1(地番)
交通:Osaka Metro御堂筋線「昭和町」駅徒歩9分
阪堺電気軌道上町線「東天下茶屋」駅徒歩2分
Osaka Metro谷町線「阿倍野」駅徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.89平米~86.61平米
売主:三交不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ 株式会社三交コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-26 14:22:56
プレイズ阿倍野元町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-06-08 11:21:15]
|
2:
周辺住民さん
[2018-06-08 12:45:57]
交通の便はあまり良くないと思いますよ。
実用上は昭和町だけでしょう。少し坂がありますが。 徒歩9分というのもちょっと誇張かなと思います。 谷町線阿倍野まで歩くのはちょっと距離ありますね。平坦なのは救いです。 目的地が地下鉄沿線なら、バスで天王寺出るほうが乗り継ぎ割り引きあるので、 安くて楽です。本数は結構多いです。 まあそういう交通の便(ちょうどいろんな駅から遠い谷間)なので、閑静で 落ち着いたところです。 立派なお屋敷もあるし、ここも元はそうだったはず。 |
3:
マンション検討中さん
[2018-06-08 18:25:28]
あ
|
4:
匿名さん
[2018-06-10 13:46:50]
>2
>交通の便はあまり良くないと思いますよ。 >実用上は昭和町だけでしょう。少し坂がありますが。 >徒歩9分というのもちょっと誇張かなと思います。 そうなんですか。 今、詳しい情報がまだホームページの記載部分だけなので 駅まで徒歩9分、複線利用できるのであれは便利かなと思っていました。 交通アクセスも大切ですが、広い間取りもあるため ファミリー向け物件のように思います。 小学校など校区の情報も情報いただけたら嬉しいです。 |
5:
匿名さん
[2018-06-20 10:20:40]
グーグルの地図で確認したみたところ、複数の家や建物がある場所のようでした。
そこを全部取り壊してマンションを建てるということなのでしょうかね。 そういった場所ですと事業協力者さんが何戸か入ることも多いので、ここがどうなるか気になるかなあと。 建物は南向きになるでしょうか。線路があるので音の懸念点があるかもしれませんね。 |
6:
周辺住民さん
[2018-06-27 11:23:10]
松虫の交差点の北の王子町1丁目(丸山、松虫学区)にも新築予定地の看板が出て
いる土地がバスから見えました。狭い土地なので小規模でしょうけど。 王子神社の近くのディモア、とか阿倍野元町のこことか、松虫交差点近辺の物件が なんか増えてきました。 まだ建てられそうな空き地も何箇所かあります。 新しく建つものほど一戸あたりの面積が小さくなりつつあるような。 |
7:
匿名さん
[2018-07-03 20:36:35]
>2
>交通の便はあまり良くないと思いますよ。 >実用上は昭和町だけでしょう。少し坂がありますが。 >徒歩9分というのもちょっと誇張かなと思います。 そうですか。 最寄り駅が3駅もあるのかというイメージでしたので ちょっとびっくりです。 ただ、駅に近すぎると、人通りも多すぎて治安の心配もあります。 間取りなど詳細を見て、ファミリー向きか見てもいなかなと思いました。 |
8:
通りがかりさん
[2018-07-07 00:51:27]
ここの土地自体はもともとの地主さんの一軒家なので
複数の事業協力者さんは居ないと思いますよ |
9:
匿名さん
[2018-07-07 15:30:07]
駅まで10分少しあったとしても、徒歩圏内だと思うので
交通アクセスが悪いとは感じないかもしれません。 大規模は避けたいなと思う人でも、この総戸数ならちょうど良さそうです。 気になるとすれば、学校までの距離ですね。 周辺地図は掲載されていますが、徒歩何分などの詳しい情報があればいいなと思いました。 |
10:
名無しさん
[2018-07-11 09:10:57]
近所に住んでます。
難波、梅田に行くときは昭和町まで歩きます。 そこまで近くはないですが、歩ける距離です。 天王寺に行くときは、自転車か阪堺線ですね。 駅近マンションに比べたら少し遠いですが、不便というほどではありません。 土地柄、戸建の高齢世帯の割合が少し多いですが、比較的閑静な住宅街です。 スーパーは晴明丘小学校横のイズミヤに行きますが、品揃えは良くありません。 大型スーパーは北畠か、昭和町駅前のライフに行きます。 間取り見てませんが、DINKS向けの土地ではありません。子どもが小さいファミリー向けだと思います。 唯一気になるのが、松虫の交差点の玉出の看板です。夜はネオンが光り輝いて悪い意味で目立っています。あれは、頂けませんね。 |
|
11:
匿名さん
[2018-07-14 16:48:43]
>>10
>>近所に住んでます。 >>難波、梅田に行くときは昭和町まで歩きます。 >>そこまで近くはないですが、歩ける距離です。 ご近所にお住まいの方の情報はわかりやすく 周辺のイメージをしやすくてありがたいです。 2LDK~4LDKとプラン数は多そうなので 確かにファミリー向けマンションだと思います。 10月から販売開始とのことですが、価格帯など詳しい情報公開が楽しみです。 |
12:
匿名さん
[2018-08-08 11:17:41]
晴明丘小学校における新築分譲マンションは2012年以降5年ぶりになる、と書かれていました。この小学校は、有名な小学校なんでしょうか。子供がいないとそういう情報は疎いですが、学区が良い地域はなんとなく良さそうな感じはします。
人気の学区のファミリーマンションだと、賃貸で出しても需要は結構ありそうなんですが、実のところはどうでしょうね。 |
13:
匿名さん
[2018-08-30 12:47:08]
晴明丘小学校は、ものすごく歴史のある学校です。伝統校なので、人気がある…というか信頼がある、ということなんだと思います。そういう学区は、本当に人気があるので、資産価値は維持しやすいという風には聞いたことが有ります。
このあたりってそんなにマンションができない地域だって言うことは知らなかったです。 あまり入れ替わりの多くない地域なのかもしれないですね。 |
14:
匿名さん
[2018-09-19 16:40:14]
かなり前からホームページ自体はあったのに、販売自体はまだまだ全然していない状態です。
竣工は来年の今頃のようです。 販売っていつなんだろう?と思ってみたら、まだあと3ヶ月もあるみたい。 情報は、それまではまだ殆ど出てこないみたいなイメージでいたほうがいいのかな。 |
15:
匿名さん
[2018-10-11 17:15:00]
上町台地にあるのはここの一番のポイントだと思いました。
上町台地だったら、資産価値は維持しやすいような。 もちろん、駅からの近さも大切ですが、高台にあるのはそれでも市内のことを思えば割りと限られた地域というのもあって、レア感がありそうです。 基本的にはこの場所自体は静かなエリアと考えて良いのですか? |
16:
匿名さん
[2018-10-13 18:48:28]
近所に住んでいますが、駅が遠いですね。。
阪堺線の音もとても聞こえてきます。 ファミリータイプならば、もう少し静かな場所がいいかと。 地元民だからこそわかるポイントでしょうか。 価格だけは期待したいですが。。 |
17:
匿名さん
[2018-10-14 19:27:30]
阪堺線、マンションからかなり離れていますが。
それでも音がするのですね。 窓を閉めていても聞こえるなら2重窓にするとか。 自転車が1住戸に2台とめることができるのはいいと思います。 広さとしてはファミリー世帯向きですよね。 商店街が使えれば買い物は便利だと思うのですが。 |
18:
匿名さん
[2018-10-18 16:25:30]
阪堺は音はしますが、振動は無し、一両なんですぐに音は消え去る。このマンションを検討する材料ではないような…
価格が本当に気になります。直近で坪200切ったディモアと天王寺町レーヴのあとで、どのぐらいの価格なるのでしょうか。 |
19:
匿名さん
[2018-11-09 14:52:46]
晴明丘小学校の学区というのをすごくデベ側がプッシュしている印象です。
このあたりでは本当に久しぶりにマンションができるということでした。 小学校名をアピールしているのですが、 この小学校は伝統校であったり、人気校であったりするのでしょうか。この辺りの生まれの人じゃないと、公立の小学校の良し悪しについてはわからないことが多いと思うので、教えていただけたらと思います。 |
20:
匿名さん
[2018-11-11 18:20:43]
伝統校であり、人気校であることは疑いの余地がないと思います。
しかし、どの程度そうなのかということは個人差によると思います。この辺りに生まれ育ってなくても晴明丘小→阪南中はイメージしやすい人は多いのでは。周辺に足を運んで小中学校の周りを歩いてみたらどうでしょう、 |
どの駅も日常使いできるでしょうから、負担にならずに使うことが可能ですし。
間取りの計画や面積などを見た感じでは、
ファミリー向けというふうになっているのかしら。それともDINKSメインなのかしら。
今出ている情報だけだと判断つきませんね。